


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんばんは。
お正月に、EOSシステムを全て妹に強奪され(まぁ、何時でも借りられるんだけどね)
仕方なく?何故か今まで見た事も、触った事もないα900を今年の初めに
縦グリップ付新品20万切りで購入しました。
厳冬期も含め約5ヶ月使ったので、この辺でご挨拶させて頂きます。
EOS 5D系からだと画質面で特別驚く事はないのですが
時としてα900の方が上かもってシーンは確かにあります。
それより何より、カメラの一眼って、こういうコトだったのね!って想わせるα900です。
基本的に山岳風景しか撮らない僕には、こういうモデルはド真ん中です。
添付写真は 24-70ZA と 70-300Gからです。
書込番号:11425581
24点

表銀座の仙人さん
綺麗ですね
素晴らしい
特に一枚目がいいです
書込番号:11425669
1点

こんばんは。
いいですね、南アルプス。
α900ではなくα700ユーザで恐縮ですがGWに長野に行ってきました。
ほぼ初めて行ったのですがとてもいいところでした。
ただ、撮影しながら、「フルサイズ使いたいなぁ」って思い続けてましたよ(笑)
羨ましいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11425812
4点

すみません。質問させてください。
5D系からのα900とのことですが、操作系は慣れるものでしょうか。
店頭で比較する限り、ほぼ全く違います(笑)
900の操作系は比較されてみて、いかがでしょうか。
書込番号:11425967
4点

>星ももじろうさん
はじめまして。
ありがとうございます
2枚目と4枚目はテント装備で入山しましたが、白馬岳は
平均15メートルぐらいの強風で、根性なしの僕は白馬山荘に逃げ込んだ次第です。
今後とも宜しくお願いします。
>スカイカフェさん
はじめまして。
>操作系は慣れるものでしょうか
スカイカフェさん程の御人が何をおっしゃられます?
僕の素人写真は、絞りと露出だけですから・・
あとは隠し味にフォーカスポイントならぬ露出ポイントを見極めてレリーズするだけです
それから添付して下さった写真ってココですか?
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:11426579
12点

どうも初めまして、comは月1回程の参加者です。
ネイチャーも拝見しました。本当素晴らしいですね!。
自分全く素人なんで、単なる観客で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:11427047
1点

900の素晴らしい写真の後に、700のスナップ写真を貼るのは如何なものか(笑)
書込番号:11427087
9点

表銀座の仙人さん
すばらしいものを拝見させて頂きました。
いいですね、雲海に雪山。私は数年前に雪山で痛い思いをして恐怖症となっています。
うらやましいです。
ちなみに電池(バッテリー)ってどの位持参されます?
寒いとバッテリーの減りも早いでしょうからね。
書込番号:11427238
2点

表銀座の仙人さん、おはようございます。
いえいえ、私はそのような御人などではないですよ^^;
操作の件、了解しました。ありがとうございます。
私はあまり山に行くことが今まで少なかったのですが、山の景色は季節で思った以上に変わるのですかね?
なんとなく1枚目は、同じ場所かなー?っと思いましたが私が行った時はアルプス以外は雪が積もってなかったのでわかりませんでした。
最初に載せました4枚は美ヶ原高原美術館からのアルプス、
次に載せました4枚は高ボッチ高原とビーナスラインですね。
秋にまた行こうと思います。紅葉目的で。
ではでは。
書込番号:11427546
2点

表銀座の仙人さん
すばらしいですね。山を登ってみたくなりました。
スカイカフェさん
5D2とα700を使っています。
αの操作性はとても気にっていたのですが、なれるとキヤノン中級機もいいです。
α700の良い所:ダイヤル式のボタンが多い。カスタマイズできるボダンが多い。AF/MFボタンで一発拡大できる。
デリートもYesから選べる。
キヤノンは一つのボタンに二つ(前と後ろのダイヤル)が割り当てられているので併用しているとなれるのに時間がかかりましたが、メニュー画面はキヤノンの方が好きです。
何より夜景には高感度とライブビュー、ISO50の恩恵が大きいです。
でもここまで待ったのならソニーの次期フルサイズまで待ってみても・・・・・
書込番号:11428490
2点

こんばんは。
>CαNOPさん
ご丁寧なごあいさつ嬉しく想います。
こちらこそ宜しくお願いします。
>巨根パイプカットさん
いえいえスカイカフェさんのオブジェのお陰で
忘れかけていた想い出が蘇りましたよ。
>あかぶーさん
お褒め頂きありがとうございます
雪山の恐怖は僕にもありますよ。でもそれを忘れずに入山する事も大切だとは想っています。
バッテリーの件ですが
僕の場合、今のところ縦グリップ内の2本で充分です。
ちなみにバッテリー1個、マイナス10℃の環境下で16GBは楽勝です。
寒さに対して最近は、どのメーカーさんも強くなったな〜って感じます
EOS20Dの時代って寒くなると極端にバッテリーの持ちは悪かったですよね
極端な例では、背面液晶が表示しなくなったり経験ありますよ。
今後とも宜しくお願いします
>スカイカフェさん
ご丁寧にありがとうございます
>最初に載せました4枚は美ヶ原高原美術館からのアルプス
ビンゴです。そう想って美ヶ原を貼りました。
美術館側へは、かれこれ15年ぐらいは訪れていません
オブジェと山容から美ヶ原かな〜ってね。
ありがとうございました。
>山の景色は季節で思った以上に変わるのですかね?
それだから皆さん躍起になるんだと想いますよ。
是非また、美ヶ原にお越し下さい
お薦めは、10月末〜11月始めです。一番綺麗な霧氷に出逢えますよ〜。
(11月末から道路閉鎖されますから、ご注意ください)
>yellow3さん
ありがとうございます
多分5DUを持ち出す機会もあるかと想います
その時は、あちらで宜しくおねがいします。
書込番号:11429853
5点


サハラの朝日は素敵ですねー。105mmで撮ってもあんなに広いとは。
一度は味わいたいです。
私は今朝、日本の朝日を拝してきましたが、サハラの朝日は別の趣きがありますね。
共に素適な朝日です。
生涯に一度はサハラに行くぞー!
書込番号:11438400
0点

こんばんは。
>裕次郎1さん
はじめまして、サハラ砂漠とは参りました。
とてもワンダーなお写真ココに貼って頂いても、宜しかったのでしょうか
最後に今年撮影した中で、唯一テスト印刷に残った2枚を紹介して
僕のコメントも最後とさせて頂きます。
ちなみに、テスト印刷は会社のプリンターでA1サイズです。
結局この2枚も没にしましたが、5DUより解像感は上かも?って想ったのがコレです。
また、多くの方々から寛大なお言葉を頂き、この場をかりて御礼申し上げます。
書込番号:11439691
3点

表銀座の仙人さん
雲海に昇る朝日の写真は良いですね。
これを見て、昔昔の立山での朝日を思い出しました。
私が学生の頃、パーディーで立山頂上付近で夜の台風をやり過ごした(テントが飛ばされそうになって石を積んで耐えました)朝に、雲海が黄緑色に染まって朝日が昇ってきたシーンです。 雲海が緑色から黄色・赤に変わってゆく様は、それはそれは美しい風景でした。まさしく台風一過の絶景でした。
もう一度この機会があればα900+24-70ZAを持ってゆくのになと思います(しかし今は体力がありません)。
どうか台風の朝を狙って下さい。 普段ではお目にかかれない色彩になりましたから。
書込番号:11461577
1点

表銀座の仙人さん初めまして-----冬山写真スバラシイですね.あの重いレンズ2本と三脚持参で厳冬の雪山登山とは驚きの一言です.防寒予備や食料,非常用携帯品----その総重量想像も付きません.今年値頃になったα900買ったのですが,皆様のあこがれレンズはどれも重量ありすぎで私には魅力外となってしまい----今は24-105ミノルタズームメインです.おこがましいのですが2週くらい前にこれもって一切経山に登ってきました.73才にもなればこれくらいが精一杯です.
書込番号:11492342
8点

こんばんは
最後のつもりでしたがコメントを頂いたので
>orangeさん、はじめまして、ありがとうございます。
じつは学生の頃、夏休みを利用して、某山小屋に3シーズン(3年)だけ
アルバイトをしていた経験がございまして、そこで観た台風前後の絶景が亡霊のように
まぶたに焼きついてる一人でもあるのです。
惜しむらくは当時写真に全く興味がなかった事でしょうか
orangeさんの絶景には遠く及びませんが同じ立山つながりで貼ってみます
針の木岳と爺ヶ岳の中間に位置する岩小屋沢岳取付からです。
>leoojinさん、はじめまして
スケールの大きなお写真を貼って頂きありがとうございます。
それにしても、一切経山頂上からのロケーションはド迫力ですね
まぁ、leoojinさんが登られる山も、僕が登る山も
精一杯頭脳を酷使して、心身ともにヘロヘロになりながら観る頂上のその先って・・・
きっと同じだと想いますから。
イメージとは全くかけ離れてしまいましたがテント泊で密かに真っ赤に染まる
剱岳・立山を狙ったのがコレです
上下のみトリミングしてあります。
今後とも宜しくおねがいします。
書込番号:11496563
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





