


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いつぞや話題になり、某大型掲示板でも一時期あった話なのですが。
わたくし、純正ハードタイプの液晶カバー(PCK-LH4AM)のみを取り付け、液晶を保護しておりました。
さて、ある日何か液晶に違和感が。なんか気になる傷らしきものがいくつか。
こすってもとれない。こりゃカバーの裏側に何か入り込んでるな、と、
久々に液晶カバーを外したところ……
なんと、液晶自体に傷が付いているではありませんかー!X-(
液晶自体にです!
ぽつぽつと三つほど! 切り傷らしき物が長く一つほど!
恐らく、カバーの隙間から侵入した砂か何かが付けた傷だと思われます。
くそう、話題になっていた時に、改めて保護シートを買っておけばよかったと後悔……
Sonyさんに改善を望むと共に、ユーザーの皆様、保護シートも併せて買いましょう。
というお話でございました。
結構気になります、傷……;;
書込番号:11624904
0点

あらら…やっちゃいましたか。
「傷を付ける保護カバー」ってのもすごいですよね。
ソニーには是非改善して頂きたい点です。
かく言う私は、保護シートと2重にしてありますが、それはそれで、何となく虚しいですよ。
いずれにせよ、傷が付いて当然の部分という考え方もあると思いますし、やっちゃったものについては
「えーい構わん、使い続ける!」と心を決めるのが、気にならなくなるコツである気がします。
(私は70-300Gでキャップゴリゴリやっちゃいました)
書込番号:11624953
2点

手に馴染んだ名機には傷はつきものです。
歴戦の勇士の勲章です。
書込番号:11624959
10点

ご愁傷様です。
傷が浅い場合は、今からでも保護フィルムを貼ることで目立たなくなる場合があります。
傷が目立つのは、液晶表面の樹脂と空気の屈折率が大きく異なるために、その部分で
反射や屈折が生まれるためです。従って屈折率の近似する保護フィルムで傷が埋まれば、
目立たなくなります。
元の傷が浅ければ、ほとんど見えないくらいにまで目立たなくなることがありますヨ。
書込番号:11624980
3点

残念でしたけど、これは参考になりますでしょう。
実際、プラカバーつけっ放しの人って、ここにも多いんじゃないですかね?
私は液晶保護フイルムではなく液晶保護ガラスをつけています。
http://www.acmaxx.net/products.html
Where to buyをクリックするとヤフオクへ飛びます。
これ、貼るの簡単だしクリアだし強いし汚れにくいし、使いやすいですよ。
書込番号:11625073
4点

日常使うものですからねぇ
どんなに大事にしていても使っていれば何かしらの傷は付くと思いますが
私のカメラの見たら卒倒しちゃうかもしれませんねw
書込番号:11625139
4点

私も同じ何もつけていませんから
液晶は傷だらけ
ボデーは左下あたりが白く色がはげてきています
見栄えが悪くなった時点で次の機種が出るでしょうから
又かいかえまっす
撮影して何ぼですから、気にせず頑張りましょう
atosのパパさんに賛同
書込番号:11625280
2点

液晶保護ガラスの 交換は、そんなに高く無い筈です。
気にしないで、使い倒されたら良いと思います。
書込番号:11625390
0点

A900の液晶カバーのできの悪さは、買ってすぐに痛感しました。理屈はこうです。
液晶面と樹脂製カバーの間隔が狭すぎるので、内部に入った砂などがこすれ合って団子状になり、そらに成長しながら湿気などで堅くなります。その状態でカメラバックなどに押し込めば、かなりの確率でキズがつきます。
これを防ぐ方法は、樹脂製カバーの液晶面に面した周囲四辺に、セロテープを貼り付ければokです。わずかですが隙間ができるので、仮に砂が入っても同じ場所に留まらないからカバーを外して砂を出せばokです。
ちなみに先ほど『液晶面』と言った部分のパーツ呼称は『CV LCDマド』で、代価は850円です。実際に交換するとなると交換手数料がかかりますが、樹脂製カバーの半額とは驚きです。
樹脂製カバーはもともと消耗品としてとらえていましたが、ほかのカメラ、例えばコニカミノルタの7デジタルのカバーと比較しても、非常にキズがつきやすいし、引っかけの部分等もちょっとのことで割れてしまいます。ソニーには何度か言ったのですが、代品をくれるだけで直す気はなさそうです。
書込番号:11626621
3点

イシマロさん
mochancsanが書かれている通り、傷の入った部分はARコートの施された保護パネルです。
工賃はかかりますが、修理扱いで交換してもらう事は可能だと思います。
書込番号:11627439
0点

皆さんご返信ありがとうございますー。
とんがり頭の方にもちょこちょこ傷が見え始め、少し凹んでいたところに追い打ち的な感じで、
もっと大事に扱ってやれば。。。と思っていました。
とりあえず、今からでも保護シールを貼ってみます。
これ以上酷くなるようであれば、修理依頼というか保護面の交換依頼も考えてみますー。
歴戦の勇者に傷はつきもの!
とは言ったものの、貧乏学生が無理して買ったもんでして、なかなかふっきれないもんですな。
とりあえず、撮れればよし!
と考えて、これからもハードにがんがん使っていきたいと思います。
……できるだけ傷を避けながら。
書込番号:11629230
0点

はい。
大切に使うのは、良いことです。
酷使するのはパパさんみたいにお金持ち(カメラ貧乏かも)になってからにしましょー!
書込番号:11629273
2点

mochancsanさん
>>これを防ぐ方法は、樹脂製カバーの液晶面に面した周囲四辺に、セロテープを貼り付ければokです。わずかですが隙間ができるので、仮に砂が入っても同じ場所に留まらないからカバーを外して砂を出せばokです。
そうですよね。
ニコンD700 のハードカバーは最初からこのようになっています。淵の部分だけが厚くなっており、嵌めた時に隙間ができるようになっている。
ソニーも次回からは、このような対応をしてくれると良いですね。
何しろソニーにはα900が初めてのフルサイズですから、KnowHowがちょこっと不足していたのでしょう。
書込番号:11630185
1点

保護フィルムをすると却って液晶の透過率が落ちて、とても見難くなった経験があり、それ以来、所有するデジ一もコンデジも一切、保護フィルムなしで済ましています。
また鈍感なのか液晶の傷があるかないかなど、一切まったく気にしたこともないし、調べようとも思いません。
写真撮影の作品にはまったく無関係な液晶表面の傷なんて、気にされる方がおられることを知って、驚いているところです(苦笑。
カメラ自体の本来の面目とは無関係な事象にとらわれることは、本末転倒であるように思うのですが、もしもこの発言が不快であれば、ごめんなさい。
このような考えの人間もいるということでご勘弁下さい。
書込番号:11634778
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





