


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
現在、ミノルタのα7000、α5700i、α3xi、α707siを所有していて、α707siをメインに使っています。ですが、フィルムの種類も減り、値上げもあって、メインとして使うのはきつくなってきたので、デジタルを買おうと思っています。フィルムのαが長かったので、フィルムに近い感覚で使えるカメラが欲しいのですが、学生なので金銭的な問題もあります。
そこで質問です。
皆さんでしたら、どのカメラを買いますか?
現在、5万円ありますが、1ヶ月に5000円くらいのペースで貯めています。
ちなみに写真は5年ほどやっていて、主に花や風景を撮っています。MFもできるので、AFの性能は気にしません。低感度での撮影がメインです。
書込番号:15861185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムに近い感覚なら900しかないでしょう。
書込番号:15861190
5点

さっそくの返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
1年耐えてα900買うか、すぐにα700を買って、お金が貯まったらα900を買いたすか、どちらがいいでしょうか?
書込番号:15861202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一年耐えてα900が買えるなら、私ならα900にします。
一眼至上最高級のファインダーは何物に代えがたいですよ。
長年つかえる一台だと思います。
書込番号:15861241
1点

返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
僕自身、今すごく迷っていて、α707siの動作も怪しくなってきており、早く欲しいけど、α900のファインダーに惹かれていて、どちらがいいでしょうか?(α707の動作も含めて)
書込番号:15861271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
α900は、フルサイズで、フィルムと同じ画角で撮れます。他の機種はAPS−C機で、フィルム機より1,5倍の画角になってしまいます。
同じ画角で、光学ファインダーの見やすいα900がお薦めです。
それと、マニュアル用のフォーカシングスクリーンもあります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/feature_2.html
書込番号:15861317
1点

α707siの調子が悪いなら、一時的にα-7の中古を手にいれてしのいでみる、という手もあるかと思います。
一万円以内で買えると思いますよ。
α-7自体もいい機種ですし、悪くない選択かと思います。
書込番号:15861344
2点

とりあえず、a77は無いな♪
書込番号:15861378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタのα7000、α5700i、α3xi、α707siを所有していて、
>α707siをメインに使っています。
>現在、5万円あります・・・
がっくんαさんには4万円台前半のα57レンズキットか、5万円
台半ばのα65レンズキットをお勧めします。
α57でも、フィルム時代のフラッグシップα-9の5.5コマ/秒を凌ぐ
最高12コマ/秒を実現しています。
http://www.sony.jp/ichigan/history/1-5.html
書込番号:15861414
1点

5万円を頭金に、月5千円の分割払いでα900・・・
だとレンズが買えないか。うーん。
・・・α900いいですよ。M型スクリーンに変えてMFとか、最高ですな。
書込番号:15861426
4点

うっかり書き忘れました。
タイトルの3機種、出た順に買い換えてきましたが、撮ってるときに一番楽しかったのはα700でしたね。
MLスクリーン付けて、シャキーン、シャキーンと軽快に取れましたので。
α900は、ドスン、、バスン、、という感じ? でも低感度での写りは最高です。
α77は、良いカメラだとは思いましたが、一拍置いてゆっくり操作しないとなので、どうも撮影リズムが・・・。
露出補正するたびにビヨヨヨヨ〜ン。急いでダイアルを回すと、まったく補正値変更されず・・・。
書込番号:15861463
1点

レンズ、あるんだし
何でもいいから、とりあえずデジタルに触れてみた方がいいですよ。
フィルムとは、全然違うものですから…
書込番号:15861526
1点

α900が買えるのならそれが一番の選択だけど、α700も悪くないよ。ファインダーはα900とならんで優秀。
高感度はISO800が限度だけど 低感度なら描写は緻密で風景も十分行ける。
市場には中古しか無いけど3万円ちょっとで買える。
ただ 同じレンズを装着しても写る範囲が狭くなる。
>APS−C機で、フィルム機より1,5倍の画角になってしまいます。
1.5倍の画角にはならんよ。「1.5倍の焦点距離相当の画角」まで 狭くなってしまう。
例えば100ミリのマクロをα700に装着すると 150ミリ相当の画角になる。
なので 広角系ではちょっと苦しくて デジタル一眼レフ用の広角レンズが欲しくなると思う。
α900ならフィルム時代のレンズがそのままの画角で使えるので その点は追加支出がないけど
デジタル一眼レフで撮ると切れ味が不足して(特に周辺部) 結局デジタル用の最新の高価なレンズが
欲しくなる。この点は落とし穴。いや蟻地獄かな(笑)
ただ ミノルタ時代の標準50/1.4やマクロ50/2.8は非常に優秀で α700で使っても全く問題ない。
α700で使うと 75ミリ相当の中望遠になるけどね。ブツ撮りや人物ポートレートには好適。
書込番号:15861650
2点

慣れのためにデジタル機をとりあえず使おうということなら、α200がおすすめです。APS-Cサイズなので画角は1.5倍ですが低感度撮影のみであれば特に問題ないですし、中古はめちゃ安いので900資金を早く貯める方にまわしましょう。α900をいずれ買うつもりであれば2桁シリーズはやめておいた方が…。900を購入したときの感動が薄れてしまうかも。
書込番号:15861690
1点

私も、何でもいいからデジタル一眼レフを買ってみる事をお勧めします
「ともかく買えるもの買う」
故サンダー平山氏の言葉です。
「お金がたまるまで待っている間、結局時間の無駄をしてしまう。写真は無駄をいっぱい重ねて上達していくものだから、お金の無駄は考えないほうがいい」
とにかく、若いんだから考えるより行動ですよ!
書込番号:15861699
2点

すぐに買うならA700ですね〜
A77はちょっとファインダーに慣れが必要かも(^^
自分ならA900(自分が欲しい・・・)
書込番号:15861700
1点

本当は900が良いのでしょう、予算から考えると65か700のニ択だと思います。57だとファインダーに違和感があるかもしれない。私なら便利な65にするか900が買えるまでフィルムを使う
書込番号:15861743
1点

フィルムを使うとかなりランニングコストがかかるので かえって中古α700を買ってフィルム代を節約した方がα900貯金が早く貯まるかもしれません。
書込番号:15861764
2点

>1年耐えてα900買うか、すぐにα700を買って、お金が貯まったらα900を買いたすか、どちらがいいでしょうか?
どちらが良いかは、人それぞれ考え方は違います。
人に聞くものではないと思います。
APS-Cでもフルサイズでも気に入った方で良いのでは…
まず、今何がしたいか、何を求めるのかご自身で決めるべきかと。
フルサイズが欲しいのか、
安くても、α57などのものでもよいのか…
APS-Cにするのであれば35mm判換算で1.5倍になるし。
その時レンズは問題ないのかなど…
持っているレンズでフルサイズにしたとして画質等で満足できるかなど…
まずは、ご自身の考えはどうなんでしょうか?
何が一番欲しいかです。
趣味の世界において、欲しいものを買うのが一番。
予算がないのであれば、買えるまで貯める以外ないかと。
こだわりがないのであれば、買えるものを買いましょう。
それしか言えません。
書込番号:15861832
1点

α700を一先ず買うに一票♪
より安くならペンタダハミラー方式ですが
α550やα380もありと言えばありです
理由は…デジタルをメインにすると…
フィルム代が浮きます
月いくらのフィルム、現像代を使っているか解りませんが…
2/3程は貯金に回せます(肝心な時にはフィルムも選べます)
RAW現像ならPCで出来ますし…
JPEG撮って出しも中々優秀です(α380使用中)
印刷も安い(笑)
月あたりの貯金額が増えれば…α900の代金が…むしろ早く貯まる可能性もありますね
如何でしょう?
ちなみに…同様の提案をしている友人(学生)は吾輩のこの提案には乗って来ませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15862237
2点

α100を中古で買ってしばらくして出たα900を速攻で買ってしまった私の決め手はやっぱりファインダーと画角でした。
今でもα-7はいつでも使える状態なんですけど、α900のファインダーはそれ以上だし、
焦点距離の換算なんてめんどくさいこと考えずにレンズ本来の画角で使えるのはいいですよ〜
今となってはさすがにISO1600以上の高感度撮影はコンデジにも負けますけど、ISO200で手持ちでも
そこそこブレずに撮れるのでそこは銀塩αとの大きな違いではないでしょうか。
うまく中古に出会えれば14万円前後で出ているようですので、頑張ればなんとかなるんじゃないですかね。
そういえば私も大学時代に免許取って自分で買ったクルマは14万円だったなあ...
書込番号:15863294
1点

皆さん、ありがとうございます。
決めました。
僕はα700を見たことがないので、中古店でみて、触って、気に入ったら、購入し、使いながら貯金して貯まったらα900を購入します。
α700を気に入らなかったら、気長に貯金してα900を購入します。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15864492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう結論は出ているようですので蛇足を。
α900は1年後に良い出ものがあるとは限りませんよ・・・。
今はα99に乗り換えた(?)ユーザがそこそこいるようで,ある程度中古市場にはありますが。
書込番号:15864604
1点

そうですよね。
しかし、まだ学生で金銭的な問題で、α700を買わなくても1年以上かかってしまうので・・・。
書込番号:15864647
2点

決まったんなら蛇足ついでに...
なんでα900を薦めるかというと、ファインダー倍率が100%なのはともかくとして視野倍率0.74なんですよ。
α700はカタログ表記0.9だけど35mm換算で0.59。α350で0.48ぐらい。銀塩αは0.75もあったんですね。
ソースはこちら
http://homepage3.nifty.com/kn5/camera/findermag.htm
http://www.h5.dion.ne.jp/~ginza/newpage622.htm
いま0.75を超えるデジイチはEOS1D4あたりの0.76ぐらいです。探してでも買っとかないと、
こんな優秀な光学ファインダーを搭載したデジイチ二度と出てこないと思います。
ぜひ使い慣れたレンズを持って行って、ファインダーを覗かせてもらってから決めて下さい。
それで迷いがなければどうぞ。
書込番号:15866549
4点

買いたいけど、
すぐには買えないと書いておられますよ…
書込番号:15867013
5点

ファインダーは大事だけど、ファインダーが全てじゃないですもんね。
私の最初のカメラは、MFの廉価機でマット面ザラザラ、スプリット真っ暗の
ひどい物でしたが、それでも写真は撮れてましたしねw
最初から、最高を使えるのが理想でしょうけど
「いつかは」の目標になさって下さい。
MFの名機ほどには無理でも、α900なら大事に使われて
長く中古市場に出回り続けるのではないでしょうか
書込番号:15868522
2点

α900を狙って、一年間デジタルに移行できずに不自由するなら、α700を薦めます。
その延長線上で、α550もありだと思います。
私は、α700と550の両方持っていますが、ファインダーの見やすさより、使い勝手と吐き出す画像の良さを優先して、700より550を頻繁に使っています。
α900については、こちらも持っています。確かにフィルムカメラに仕様が近くいい絵を吐き出してくれます。但し今は絶賛されていますが、1値年後にどういう評価になっているかわかりません。周りの新型が良くなっていて、色あせた旧時代のカメラになってしまっているかもしれません。
一年後なら、中古価格も10万をきるでしょうから、その時にあらためて考えればいいのではないでしょうか。
デジタルになると、露出の合わせ方がよりシビアになったり、カメラによって色味が変わったり(フィルム時代は、レンズやフィルムで色味が変わって、決してカメラで変わることはなかった。)と、いろいろ慣れるまで苦労しますから、早めに切り替えるか、しばらくフィルムとデジタルを併用することを薦めます。(私も1年くらい、併用してました。)
液晶ファインダーのカメラも、中古なら、α700や550と同じ位で買えるものも(α55,57,65等)あり、購入を薦めているかたもいらっしゃいますが、カルチャーショックが大きいと思いますので、デジタル一号機としては、どうかと思います。
書込番号:15877173
1点

ありがとうございました。
今日、中古店でα700とα900の実機に触れて、素乗ファインダーを覗いた時の感動はすごかったです。これこそが、僕の求めるカメラだと思いました。
見たところ、α700と操作系が非常に似ていて、ファインダーもα900ほどではないですが、良かったので、まずは、α700で、デジタル慣れしてから、地道に貯金してα900を購入しようと思いますした。なので、α700と縦位置グリップのセットで42000円で購入しました。美品でした。
おそらく、1年はかかると思いますがα900を買うまでα700でデジタルの撮り方と使い方をしっかりと学んでいきたいと思います。
長文になりましたが、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15880290
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





