


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900ユーザーの皆様、こんばんは。
part18スレを引き継ぎましたベリルにゃ、です。
生産終了からはや1年半あまり、サイクルの早いデジカメの世界にあって
純粋に写真を撮ることにおいては今なおトップクラスの実力を持っている
と私自身は感じているα900です。
さすがにメイン機とされている方は減ってきている印象ですが、最高の
ファインダーを覗きながらじっくりと被写体に向き合い、自分の知識、
経験、技術、勘を総動員して最高の一枚を写しとめる。たまにはそんな
時間を楽しんでみませんか♪
そんな皆さんのとっておきの一枚、作例、ネタ、何でもお待ちしており
ます。まったりと楽しんでいただければ幸いです。
それでは、Part18始まります〜
*********お決まりごと************
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで
使用レンズがわかり、たいへん参考になり沼にはまる原因ともなりますのでぜひぜひ明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。
前スレはこちら↓
part17 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/
part16 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322448/
part15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14870318/
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマさん
第7代スレ主: ソニ吉さん
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代、第7代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
それでは、よろしくお願いします♪
書込番号:16017132
10点

ベリルにゃさん、α900野郎な皆様こんばんわ〜
※忙しい、とかいいながら動画スレ立ち上げちゃってスミマセン(汗)
一番乗りしたく、お邪魔しました(汗)
A900はまだまだ現役バリバリですので今後ともよろしくお願いします♪
写真は友人(♂)宅の猫と、今日撮ったチューリップです〜
閉まるまで#17も引き続きお願いしますね。
では♪
書込番号:16017301
11点

ベリルにゃさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
新スレ立ち上げ、ありがとうございます♪
α900の良き伝統を引き継ぐスレですからそれなりに任
もかかることかと思います、頑張って下さいまし〜
流石にディスコンとなり早一年以上の歳月が流れました。
新機種に移行されたユーザーも多く、α900のスレは常連さん
が占めるようになった感もございます。
裏を返せば、この機種をとことん使いこなされたオーナーさん
だけが残っているワケでしてその作品(もはや作例じゃない
でしょ)レベルも他機種とは一線を画する存在だと感じます。
そんなワケでα900のスレ、皆様と共に好い作品を堪能しま
しょ(笑)
>ソニ吉さん
2連続スレ主殿、大変お疲れ様でした。ボクは1スレですら疲れ
ましたから、お見事でございました♪
新機種に移行されてもα900はしゃぶり尽くして下さいよ〜
コチラのスレでも引き続きのご活躍、お待ちしております!
一発目ということで、沖縄の夕日でもアップ致します(笑)
これからも宜しくです♪
皆さん、グッド・ショットをば(笑)
書込番号:16017466
13点

みなさん、こんばんは。
ベリルにゃさんのスレ主就任とpart18の始まり、おめでとうございます。
前スレは締めのご挨拶される方がいらっしゃるでしょうから、さっそくこちらにお邪魔しました。
水面に映る星は「デジタルカメラによる星空の撮り方」(牛山俊男:誠文堂新光社)を読んで自分も撮ってみたいと思っていたので、前スレでベリルにゃさんから頂いたアドバイスに触発されて、金曜日の深夜、伊那市六道の堤に行ってきました。α900では星にピントを合わせる自信がなかったのでα99持参です。
なんという偶然か、六道の堤で朝お会いした神戸ナンバーのα900使いの方にまたもお会いしてしまいました。
六道の堤では、深夜、寒さに手足の指先が痺れながら、桜と星の撮影を3時間ほど楽しみましたが、空気が澄んで星がよく見えたのと、時折風が止んでため池の水面が落ち着いた時があるという好条件が揃ったためでしょうか、水面に星が映る写真も撮ることができました。
今年は桜と星の写真を撮れたらいいな、なんて思っていたので、自分的に自己満足できるような写真が撮れたこともあって、桜に対するモチベーションが急激にダウンしてしまいました。
今回の撮影のきっかけを与えていただいたベリルにゃさんに感謝です。アップした写真はLR4で調整、修正、一部トリミングしてあります。
書込番号:16017523
10点



みなさん、今晩は。
part18、早速の書き込みありがとうございます。
前スレより
>みるとす21さん
4枚目、怪しげな600mm手持ちでもシャープに写ってますね。
葉の縁のとげ?まで確認できます。昨日X-E1にSTFで手持
ちで撮ったのですが、ぶれてるものが多くがっくりでした。
フォールディングが悪いとはいえもう少し鍛えねば。
仕事でドイツですか、私はいまだパスポートを作ったことがあり
ません(汗)。ドイツの景色、お待ちしております(笑)
>river38さん
はじめまして。
2枚目の写真、風にたなびくベール、少し半身のポーズ、
いい感じですね。盗み撮り?何ですか。
α900もたまには使ってやってください。お待ちしており
ます。
>prime1409さん
150mmはシグマのマクロレンズでしょうか。さっぱりと
した誇張のない色味が良いですね。3枚目のような状況で
もボケも煩わしさがありません。part18もよろしくお願い
します。
>ソニ吉さん
改めまして、2連続スレ主お疲れ様でした。夜中にレス、
やはり大変ですよね。ネットするのに自室に長時間こも
ると嫁の機嫌が悪くなるので気をつけなければ、と思っ
てます。
シグマ50mmはF1.4でしょうか?なだらかなボケ具合が
素晴らしいですね。昔のシグマといえば硬い描写のイメー
ジなのですが、今一番がんばっている写真機メーカーの
ような気がします。
>月光花☆さん
沖縄の夕日ありがとうございます。夕日ということは西
海岸、山並みに沈んでいるということは北部でしょうか。
塩屋湾あたりですかね。月光花☆さんの素晴らしい作品
を楽しみにしています。
>なんちゃってGT30さん
4枚目、なるほどISO400でもしっかり星の軌跡が写って
ますね。昨日の私の写真は確かに風で水面が揺れていたのと
ソフトフィルターを使っている影響があったのかも知れませ
ん。また試さねば、ですね。
3枚目、魚眼の特徴を生かしたダイナミックな構図が良いで
すね。星景にも使えるので魚眼はぜひ導入したいと思ってい
ます。
>river38さん
トビの流し撮り、決まってますね。動き物はほとんど撮らな
いのですが、挑戦したいなぁと思ってしまいました。
あらためて、よろしくお願いします。
>kun da wanさん
1枚目、可憐な花ですね。私は見たことがないです。なんとい
う花でしょう。2枚目、青い空と新緑がさわやかですね。見て
いると心が晴れやかになる気がします。
作例は新作はなかなか増えないので蔵出しが多くなると思いま
すがご容赦ください。新作もできるだけがんばります。
この時期例年石楠花を撮りに行きます。落下事故のため今は無
き17-35F2.8-4です。買いなおそうかどうしようかずっと悩んで
います。
書込番号:16021199
8点

ベリルにゃさん
新スレ開店&スレ主就任おめでとうございます〜
あらためましてよろしくです。
ドイツはここ数年毎年行ってます。昔は真冬のクソ寒い、安い時しか行かせてもらえなかったんですけど、
いまの会社では役が付いたので(?)暖かい時期に展示会の視察だけ、おまけで休みを取らせてもらえるようになりました。
移動や宿は自腹だし、特急でも結構時間がかかるので一度にあまりあちこちは行けません。
昨年の旧東エリアはこの時期天気が悪いそうなので、今年はまた旧西の南部を狙います。
シャクナゲに関しては日本で見るのと何ら変わらなかったりするんですけどねー
これは一昨年、タムA09を持っていった時のものです。
書込番号:16022954
7点

大阪駅です Distagon 24mm F2/0 |
神戸港 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G |
神戸港 Distagon 24mm F2.0 |
近所の公園で、このレンズは空気感がある Minolta80-200F2.8 |
みなさん、こんにちは。
α900をメイン機として使用してます。
他社の最新フルサイズ機を見てみたのですが、
ファインダーのキレが(笑)
5年目に入ったので、先日SONYのサービスセンターで
点検してもらいました。あと5年は使いたいと思ってます。
ちなみに、サービスセンターの方に確認したところ
α900の修理部品は2017年までは大丈夫だそうです。
書込番号:16026519
10点

みなさん、今晩は。
>みるとす21さん
ドイツにもシャクナゲがあるんですね。それも結構
街中に普通に植わっている感じですね。
当地では自生地は標高1000mあたりが普通で写真の
シャクナゲは人が植えたものです。標高が低いので
気温が高く育ちにくいということでした。
>sand-castleさん
はじめまして。
そうですか、2017年までは大丈夫なのですね。情報
ありがとうございます。
α900を使ってしまうと簡単には他のファインダー
を使えなくなってしまうんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1523953/
雨上がりでしょうか。ちょっと湿度がありそうな、
そんな感じが伝わってきます。80-200F2.8は私も
使っています。最短撮影距離はちょっと長いです
が、コンパクトでいいレンズですね。
今年のシャクナゲは訳あってX-E1でしか撮影で
きませんでした。
書込番号:16028231
6点

part18開展?おめでとうございます。
並み以下の駄作ですがUPさせていただきます。
三春の滝桜と花見山です。
レンズは24−70of2.8ZAです。
ニコン、ペンタックス、持ちの人
欲しかったカメラ!
マナーも良く紳士的!
キヤノン持ちの人
まだあんなの使ってる!、、、、、うるさい!!!
人の前うろちょろするな!
邪魔するな!
ソニー、ミノルタ持ちの人自分一人?
α900何も言うことありません。
ゴメン!爺の愚痴でした。
書込番号:16029256
11点

ベリルにゃさん
初めまして、α900所有者で時々こちらを拝見はさせて頂いていたんですが、α900の出番が無く参加せずにいませんでしたが、久しぶりに使用してみました。
ちょっと参加させて頂きます。おじゃまします。
>ミノルタSixさん
久しぶりに持ち出したα900ですが、奇遇ですが同じ日に同じ桜を撮影されていたようです。
α900とα99抱えた人間目撃されませんでしたか?(笑
私が撮影していたのは早朝とライトアップでしたが、満開で見ごたえありましたね。
三春町には暫く滞在して桜を転々と回りました。
お久しぶりな方々、時々しか使用していませんが、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16031162
11点

皆さん、こんばんは。
>ミノルタSixさん
はじめまして。作例ありがとうございます。
滝桜、良いですね。空の青さと桜のピンク色がいいバランスでしっかりと
でていると思います。
有名な撮影地ではどうしてもマナーの悪い人も見かけますね。私もまだ暗
いうちから星と絡めて狙おうとしてシャッターを開けているのに断りも無
くライトを照らす人がいて困りました。自分が撮らない明るさだからといっ
て誰もシャッターを開けてないなんてことは無いのですが。
α900は高感度を使わない限り現時点でもけっして他のカメラに引けをと
らないと思っています。
>あかぶーさん
はじめまして。ご活躍は以前より拝見しております。レスありがとうござい
ます。
三春町にしばらく滞在とはうらやましいです。滝桜以外にも多くの素晴らし
い桜があると聞いてます。それにしても滝桜は見事ですね。写真で見てもそ
の迫力に圧倒される感じです。ぜひ一度は訪れてみたいと思っています。
α900はさすがに出番が減っておられるかと思いますが、ぜひまた寄って行っ
てください。お待ちしております。
1枚目、2枚目は高知県にあるひょうたん桜という桜です。あまり有名な一本
桜のない四国ではもっとも有名な桜だと思います。ピークの頃には関東あたり
のナンバーの車も結構見かけます。それでも一度に見かけるカメラマンは20名
程度ですが。今年は私以外に1名、α900+STFという方を見かけました。
書込番号:16031965
8点

みなさん、こんばんは。
みなさんのα900で撮られた写真、楽しませていただいてます。
>sand castleさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1523953/
“空気感”という言葉が伝わってきます。こんな写真を撮ってみたいです。
>minoltaSixさん
「三春の滝桜」、満開でしょうか。桜って写真撮るのも楽しいですが、ぼーっと見てるだけでもなんか幸せになってくる不思議な木(花)ですよね。
>あかぶーさん
お帰えりなさ〜い。さっそく素敵な作例ありがとうございます。
α99の板でも福島の桜の写真、期待して待ってます。
>みるとす21さん、ベルりにゃさん
シャクナゲ綺麗ですね。シャクナゲって梅雨前の花のような気がしてたんですが、春の花なんですね。
α900、そしてα99、性格の違う2台を使ってツァイスやGレンズで写真を撮れるって(自分は)なんて幸せ者なんだろ、なんて思ってます。
書込番号:16032489
8点

>ベリルにゃさん
新スレおめでとうございます。そして大感謝申し上げます。
すっかり出遅れたMBDです。是非、参加させてください。宜しくお願いします。
>沼親友ソニ吉さん
連続スレ主お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
ちょい仕事に追われて、最後の方はほとんど参加できず、申し訳ありませんでした。
気付けばpart18になっていました(汗)
>先輩の皆様(まとめてすいません)
前スレでお言葉頂戴していました皆様、ご返事できずすいません。
本スレで、あらためてご挨拶させて頂きますので、当面の無礼をお許しください。
しかし、ココのスレは本当に楽しくまた気持ちいいですね。
やはり、カメラとしての魅力と参加されている皆様のお人柄だと思います。
このようなスレに参加させて頂き、恐縮してしまいますが、無茶光栄でもあります(笑)
今後とも、宜しくお願いします。
今年のお花は、早いです。特に東京地区は、もうフジで下手したら、
今週末には終わりそうな勢いです。
八重桜は、GWになっても楽しめた感じがしていたのですが・・・
ということで、近所の有名なお寺でフジを頂いてっきました。
当然、α900&STFという強者のカメラです。
では、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:16032978
7点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part18
開店おめでとうございます♪
ベリルにゃさん
初スレ主 大変でしょうが
頑張って下さいネ〜
ソニ吉さん
前スレ主お疲れさまでした
ご挨拶遅れ失礼しました
今partもお世話になります
よろしくお願いします
書込番号:16035018
8点

みなさん、こんばんは。
>なんちゃってGT30さん
いつもながらさわやかな写真ですね。jpeg撮って出しでしょうか?それとも
IDC現像でしょうか。私はRAW撮りLR3.6現像がメインですが、どちら
かというとこってり目の仕上がりになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1525555/
SAL70400G2、早速お持ちなのですね。雪山を背景とした桜、望遠での切り取りで
圧縮効果も効いてますね。
>MBDさん
お仕事お疲れ様です。本スレもよろしくお願いします。
今年は季節が早いですね。藤は普通ゴールデンウイーク頃だと思うのですが。
藤にはやっぱりSTFですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1525727/
赤い橋を背景に長くたれた藤の花を縦位置での構図、素晴らしいですね。デジ
タルに移行してから藤を撮っていないので久しぶりに狙ってみたいと思いまし
た。
>大和路みんみんさん
>今partもお世話になります
よろしくお願いします
こちらこそよろしくお願いします。
ツツジとマンサクでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1526110/
淡い紫色のボケがとてもきれいですね。浅いピントのなかに浮かび上がるような
オシベも印象的です。
天気がもてば早朝天の川を狙いに行くつもりでしたがすでに曇ってしまいました。
なぜに週末は天気が悪いのか...。
雨が降らなければ山ツツジの様子でも見に行こうかと思っています。
それでは皆さん、良い週末を。
書込番号:16036401
7点

α900ユーザーの皆様、おはようございます。
☆ベリルにゃさん
新スレおめでとうございます。そして感謝申し上げます。
すっかり出遅れてしまいましたが、よろしくお願いします。
SIGMAの150mmマクロですが、OSが故障してしまい先週、修理から帰ってきたところです。
105mmでは発生していないようですが、150mmはOSの故障が多いようです。
それにしても、今年の気候は異常ですね。
長野市で20度を超える暖かい日もあれば、10度以下になってみたり。
体調管理が難しいです。
今日は超古レンズ、MINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5(旧)です。
最短撮影距離が1.5mと寄れないレンズですが、マクロ切り替えスイッチがあるので花の撮影にも使えます。
MFの練習にもなりそうです。
フードをなくしてしまったので、ヤフオクで落札して納品待ちです。
書込番号:16037065
9点

はじめまして。
α900つかってます。
STFで検索していたらこのスレ見つけて拝見させてもらいました。
STFはMFなので難しいですが、α900で使っているとはまった時は立体感がすごいです。
季節はずれ、又構図等平凡な画像で申し訳ないですが、、立体感を感じられる写真をアップします。
今後もSONYさんにはいいレンズ出してもらえればいいなと思います。
書込番号:16038500
11点

みなさん、こんばんは。
>prime1409さん
OSの故障ですか。構造が複雑になるとどうしても故障箇所も増えますね。
便利さと引き換えですからやむなしということでしょうか。
それにしてもMINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5(旧)はとてもきれいな
固体ですね。花の撮影にも十分な近接能力だと思います。多肉植物の寄せ
植え見事ですね。家のは間延びしてしまって(泣)。
>maochunさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
STFの特徴を生かした素晴らしい写真ですね。STFは他社には無い
αユーザーの特権です(笑)。使いこなしは簡単ではないですが、その
旨みを引き出せたときは最高ですね。
良ければまたお写真見せてください。
雨が振る前にヤマツツジ、フジ、アヤメの咲き具合を確認してきました。
ヤマツツジは木によって咲き具合がばらばらで早いのか遅いのか分から
ない状態でした。フジは一番近くの名所といわれるところに行ってみま
したがあまり手入れがされていないようで花数が少なく、咲き具合も今一、
アヤメもまだちょっと早いかなというところでした。
というわけで成果の無い一日でした。
最近X-E1のjpeg撮って出しにはまっているので、α900もたまには
と思いjpeg撮って出しです。後でいじらなくていいのはそれはそれで
楽で良いですね。
書込番号:16040582
8点

皆さんおはようございます。
>あかぶーさん、
ニアミスでしたですね。
朝十時頃に行きたかったのですが、太陽真上でした。
α900にミノルタのロゴマーク、赤のミノルタのストラップ見つけたら声かけて下さい。
>ベルにゃさん、
風景は久しぶり?青を出せばピンクもでるとおもって?
いつもは孫撮りばかりなので、途中からはPモードで横着しました。
>なんちゃってGT30さん、
15日が満開だったのでもう散り始めではないでしょうか?
桜は早いですよね。
花見山に行けばまだまだいろんな花が咲いていると思います。
八重桜はこれからみたいです。
書込番号:16040770
8点

α900ユーザーの皆様、おはようございます。
今日は、起床してカーテンを開けたら、ビックリです!!!!
雪が降っています。
チューリップと雪のコラボ、始めて見ました。
☆ベリルにゃ さん
STFで撮影されたアヤメのいいですね。
色合いがとっても素敵です。
私はSTF購入後、初めての春を迎えました。精力的に持ち出したいと思っています。
☆maochun さん
はじめまして。
よろしかったら、また素敵な作例アップしてください。
超古レンズ、MINOLTA AF ZOOM 28-135mm F4-4.5 です。
書込番号:16040895
9点

>ベルにゃさん
>prime1409さん
はじめまして、返信ありがとうございます!
現在北京に住んでおりまして、こちらのスレなどで桜を拝見すると、
実家の近くにある桜が懐かしくなります。
先日こちらにある玉渊潭という桜のある公園に行ってきました。
そのとき撮った写真を数枚アップします。
書込番号:16041952
11点

皆様、こんばんは!
ベリルにゃさん、開店おめでとうございますヽ(^0^)ノ
スレ主大変だと思いますが、頑張ってくださいね♪
開店祝いに例によって富士山の写真を(^^;
レンズはすべてSony16mmフィッシュアイです。
書込番号:16043783
9点

みなさん、こんにちは。
>ミノルタSixさん
>青を出せばピンクもでるとおもって?
なるほど!、そういうものなのですか?私は色の関係は全く分からずに
現像ソフトいじってます(汗)。レタッチとか苦手なんです。
花見山というのはなんだかすごいところみたいですね。チラッとホーム
ページを見てみましたが、そこら中花だらけ、何を撮るか迷いそうです。
>prime1409さん
この時期に雪ですか!!びっくりですね!!。チューリップと雪、マクロ
で狙ったら面白い絵が撮れるかも?でも私は寒いのが苦手なので多分引き
こもりそうです。
春はSTFの季節ですね。私も無理やりバックに詰め込んで行きます。
>maochunさん
なんと!!!、北京在住ですか。大気汚染とか大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1528004/
中国の桜?でしょうか。日本で見かけるどの桜ともちょっと違う感じですね。
ちょっとジューンベリーの花に似ているでしょうか。繊細な感じが良いですね。
中国からのα900、STF便り、またお待ちしております。
>fireblade929tomさん
富士山が狙える場所にお住まいなのですね。富士山と星、それに街明かり、
狙いどころがたくさんありそうでうらやましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1528596/
「光る雲」、幻想的な感じですね。ISO640、F2.8、30秒で結構星が写って
ますね。フィッシュアイの構図、大変参考になります。
さて、今日は作例ではなくちょっとネタを。
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/news/
昨日愛媛県美術館に行ってきました。日本の特撮技術は素晴らしいですね。
オリジナル短編映画は結構CG使ってるんだろうと思ったのですが、メイ
キングを見ると一切CGを使ってないとのことで、ちょっと驚きました。
ただ、この辺のアナログ技術もほとんど絶滅寸前みたいで残念です。味わい
深いものがあるのですが。
最後にあるジオラマ?では撮影OKだったのでX-E1を持ち込んでみました。
さすがにα900ではちょっと・・・。みんなほとんどスマフォだし。
いかに本物らしく撮るか、色々試したかったのですが、人も多いのでさらっと
しか撮れませんでした。
書込番号:16046748
5点

α900大好きな皆さん こんばんは
ベリルにゃさん
ご挨拶が遅くれまして申し訳ございません 新しいスレを有難うございます。
ソニ吉さん
連続のスレ主お疲れさまでした。また大変お世話になり有難うございました。
先日、一眼レフ歴10年以上のカメラ女史2人と山に出かけてきました
書込番号:16047845
6点

ベリルにゃさん、みなさんこんにちは
久しぶりに参加させてもらいます。
昨年ネパールトレッキングに行ってきました。
荷物制限で70-300と16-35だけ参加しました。
体力欲しいです。
書込番号:16050169
6点

ネパール!?すごいトコへまたエライもん持っていったんですね〜、重量制限もしょうがない。
私もそろそろ何持ってくか決めないと...α900に2470Z、RX100にワイコンは確定なんですが、
あと一本135mmにしようか180mmにしようか考え中。どっちもY/Cゾナーですけどね。
書込番号:16050560
3点

オワー! マチャプチャリの朝焼け(だと思う)、懐かしいです。
昔々、ポカラの湖側から眺めたマチャプチャリの朝焼けに仰天しました。
一瞬(1分程度かな?)山全体が黄金色に染まって見える時があり、感動しました。
良いですよねー、ポカラは。
当時は、ポカラ空港は滑走路は原野そのままでした。
書込番号:16050855
3点

大和路みんみんさん
MINOLTA HS200F2.8Gの作例、ありがとうございます。
このレンズも良さそうですね。実は購入したまま、まだ使っていませんので、励みになりました。
sand-castleさん
>>5年目に入ったので、先日SONYのサービスセンターで
点検してもらいました。あと5年は使いたいと思ってます。
点検はどんな感じでしたか?
私の1台目は5年になりますので、点検が必要なのかしら?
私もα900は5千万画素が出るまでは使います。EVFの3600万画素では代替しません。だって、D800Eの3600万画素と対等に張り合える実力がありますから。
5年前のカメラなのに、すごいものですねー。愛しみつつ大切に撮り続けましょう。
愛しむ感覚が湧いてくるカメラ、良いですねー。
みるとす21さん
>>昨年の旧東エリアはこの時期天気が悪いそうなので、今年はまた旧西の南部を狙います。
ドイツの南西部ですか。ちょくちょく出張したことがあります。
私が良いなと思ったところは、シュツットガルトから車で2時間ほど西に行くと、ストラスブルグ(今はフランスです)が良かったです。ヨーロッパの京都みたいなところで、運河の観光船からの景色や大教会が素敵でした。UEの本部が有る町です。
また、2時間チョイ南に運転すると、スイスのレマン湖に着きます。ここの町並みも良いし、観光船も良いです。
距離はあっても、アウトバーンでは170-190Kmで普通に運転しますので、時間的には近いです。
そうそう、黒い森の中に有る有名な町も昔風でよかったです。
そもそも、ドイツはちょっとした田舎町に行くと、飲み屋でも昔風のところが多いですよね。ヨーロッパ情緒あふれる町々です。郊外に出ると、森の中の赤レンガが映える町が本当に古いヨーロッパの感じを伝えてくれる風景が多いのにも感激します。
書込番号:16051078
5点

みなさん、こんばんは。
>ドットセイさん
お待ちしておりました。新スレもよろしくお願いします。
2枚目、寄って開放。3枚目、引いて絞り込む。どちらの表現も
面白いですね。私は周囲の環境がわかる分3枚目のほうが良いか
なぁと思いました。
>先日、一眼レフ歴10年以上のカメラ女史2人と山に出かけてきました
両手に花ですね(笑)。
>歩き写真さん
どうも、はじめまして。こちらは久しぶりなのですね。レスありがとう
ございます。
ネパールですか、どの写真も空気がとても澄んでいるように感じられます。
星空なんかもすごいんでしょうね。
体力も必要かもしれませんが、ネパールへ行こうという行動力がすごいで
すね。私は富士山すら行ったことがありません(泣)。
よろしければまた投稿お願いします。
土日の雨の後月曜日は晴天の予報。雲海と天の川のコラボを狙って出かけ
てみましたが雲海は出ず。まあこの時期は特に雲海が出にくいので仕方が
ありません。仕方なく街明かりとあわせてみました。
あまり活発ではないとのことでしたが、こと座流星群と思われる流星が結
構見られました。
書込番号:16051553
8点

ベリルにゃさん、A900猛者な皆様こんばんわ〜
ちと死んでおりました、ソニ吉でございます(汗)
※ちなみにきのうおとといはヒノキ花粉でさらに瀕死でした
まとめで失礼いたしますが、先スレ・先々スレでは皆様に大変なご支援を戴きました
ベリルにゃさんの板ではありますが、あらためてこの場を借りて御礼申し上げます
m(_"_)m
本スレも、これまで以上にガンガンやって下さいね♪
ところで私、最近カメラぜんぜん使えておりません〜
※業務で素人が撮影の現場にA99持ち込んでしゃしゃり出ていたくらいでして
なんですが、今週末はいよいよGW。
皆さんはどんなご予定でしょうか?
ソニ吉は大町から立山に入るヨテイなのですが、前哨戦と期待していた飯山の菜の花がまだぜんぜんのようでして(涙)
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/index.htm
せめて、小布施ふれあい公園はどうかな、なんて思っています〜
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000000404
※我ながら飯山や小布施から大町に移動するのにまったく抵抗がないのがちょっぴりおかしいです
立山には
・A99(ごめんなさい) + シグマ1224 / バリゾナ2470Z / タムロンA001
・NEX-7K
を担いで行ってくる予定です。
前回吹雪だったので今回は晴れて欲しいです〜
では皆様、良いGWを♪
書込番号:16052226
8点

みなさんこんばんは、お邪魔してます。
ベリルにゃさん
出かけた先でお仲間カメラを目撃すると嬉しくなりますね。
四国のほうは桜が少ないんですか。実は私が住んでいる千葉県も名のある桜はそれほど無く、長野・福島・山形・青森なんてところは桜見物で訪れてみたいと思っていたんです。
今回、福島に出かけるチャンスを得られた訳ですが、それほど沢山の桜を回れるわけではないので、幾度か足を延ばさないと満足出来ませんね。
また機会を見つけて行って見ようと思います。
長時間露光も印象的な撮影となりますね。一度試してみようと思います。
>なんちゃってGT30さん
ど〜も。
福島の桜見事なんですけど、思えば撮りつくされた桜なんですよね。
向かう途中で素晴らしいポスターに遭遇してしまったりして ・・・こんな感じで撮りたい、と思いつつ、現実の人の波に圧倒され・・・
でも、ノンビリできてリフレッシュしました。
>ソニ吉さん
次回は立山ですか。 昨年はすんごい状態の中行かれたんですね。
で、次回結構な機材を持ち込むんですね。
雪だるまにならないように気をつけて下され。
いい写真期待してます。
>ミノルタSixさん
ほんとニアミスでしたね。
赤いストラップですか、目立ちそうですね。見かけたらお声掛けさせて頂きます。
私はじみーだから気づかないかもです。
書込番号:16054410
12点

ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんばんわ〜
>あかぶーさん
いやいや! BD-1で福島の桜を狩ってきた方がなにをおっしゃいますか…(汗)
晴れてくれれば2400mからの星空や夜明けが拝めるのでしょうが、私が行った三年前は黒部ダムでみぞれ、大観峰から上は吹雪吹雪氷の世界、という感じだったのでした
(;´д` )
ところで、ひっくり返したら黒四ダムは24mmじゃワイドがぜんぜん足らないようです(汗)
やはりシグマ1224は天候問わず持って行かんとダメなようですね…
雷鳥に超会いたいです〜
では、
書込番号:16055303
5点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
GWは立山ですか。立山黒部アルペンルートってやつですかね。
一度は行ってみたいと数年前にツアーを検討したことがあるの
ですが四国からだとなかなかです。
天候が良いといいですね。雷鳥は私もあってみたいです。
絶景写真楽しみにしています。
>あかぶーさん
四国の桜ですが私の行動半径はせいぜい南半分なのですべて回って
いるわけではないのですが、ドーンとした迫力のある一本桜ななか
なかない印象です。あとロケーションもいまひとつだったり。
近隣だと広島、岡山あたりでは結構良さげな桜が何本かあるような
のですが...。隣の芝生かもしれません。
GW目前ですね。この時期例年アヤメを撮りに行きます。今年は先
週様子見に行ってきたのですがやはり少し早いようでした。
作例はこれまで多分お見せしていないレンズだと思います。ちょっと
古いレンズでシグマの300mmF4アポマクロです。元のままでは銀塩
α-7で動作しないのですが、ぎりぎり対応ロムの在庫があってα-7対
応となっています。で、αSweetDとα900でも動作しております。
AFは使い物になりません。マクロの名がつくとおり300mm単体で
1.2mまで寄れますので撮影倍率はそこそこ高いです。
書込番号:16055676
8点

ベリルにゃさん みなさん おはようございます
今日は桜とチューリップ貼らせて頂きます
最初の2枚はMMINOLTA28-70F2.8Gの作例です
♪ソニ吉さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/ImageID=1520432/
オールドレンズは古い建物に合いますね♪
>殊に未練ある70200Gと1635Zの作例ありがとうございます♪
ちょっちゅね、ヨウコウサクラの柔らかいボケ、素晴らしいです〜
70-200F2.8Gは今までなぜ使わなかったのか後悔しますね〜
新型が出ても動き物を撮らない限り
これで充分ですね〜
>こちらの三枚目も、よくこんなカットを撮れるものですね。
こちらではどこに行ってもひとヒト人です…
(´・ω・)
日の出と同時に行ったのと
地滑り対策地帯で国の所有になってる所なので・・・
でもお昼は花見客がブルーシート敷いて宴会しています^^
♪ベリルにゃさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/ImageID=1520992/
天の川でしょうか
こんなに星が写るんですね^^
なにはなくてもピントが一番です
ピンが来ていないのは
惜しくてもすべてゴミ箱行きです^^
♪みなさん
前partの返レス終了です
MBDさん風に
みなさんよい1日を!
書込番号:16056551
9点

こんにちは。この間 造幣局の通り抜けに行って来ました。
メインの99に もう一台900も久しぶりに連れて行きました。
昼間は こいつ なかなか頑張ってくれますね。
やっぱり手放せません。っていうか 多分一生。
書込番号:16057988
10点

kumataro660さん
>>メインの99に もう一台900も久しぶりに連れて行きました。
昼間は こいつ なかなか頑張ってくれますね。
やっぱり手放せません。っていうか 多分一生。
本当ですよね。
α900+135ZA は一生ものかもしれません。
少なくとも5000万画素が出るまでは現役で使います。
ニコンD800Eと対等な写りをしますから。
良いカメラとレンズのペアーです、花撮りにはその威力を発揮しますね。
この組み合わせで見る花の輝きが最高です。
書込番号:16060475
5点

みなさん、こんばんは。
>あかぶーさん
福島の見事な桜の作例の数々を見せていただきありがとうございます。
撮り尽くされた桜かもしれませんが、桜を眺めて、撮って、と楽しまれたようですね。
>ソニ吉さん
先週の土曜日は、小布施の千曲川河川敷や飯山の菜の花畑へ行く途中の国道沿いに植えられた菜の花は咲いていました。飯山の菜の花公園は今日現在5分咲きのようですね。菜の花、楽しめると良いですね。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1530822/
街の明かりの部分に出てるのが“サジタルコマフレア”って言うんでしょうか。でも星の軌跡は綺麗な線になっていますね。自分のシグマの16o対角魚眼でも、開放で星空を撮ると周辺部の星が変な形になります。解像度が高いという評価を見て買ったんですが、ちょっとがっかりでした。SAL1635Zなら開放でも星が綺麗に点に写るのかな、と思いますが当分買えそうもないので、他マウントで結構評判の良いSAMYANGの14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalを買ってしまいましたが、まだ1枚も撮ってません。
桜は今や田舎の名の無い桜でも、ちょっと大きな桜やロケーションのよいところに咲く桜は、朝からカメラ構えている人を目にしますね。
今回アップした桜は自宅から車で10分ほどの農地の中に咲く桜です。山桜系の桜なんでしょうか、地味ですが樹形が綺麗で自分のお気に入りの桜です。周りがちょっと藪があったりして今一つですけど。
去年からこの桜を撮るようになったんですが、自分以外のカメラマンにまだお目にかかっていない、今のところ独り占めの桜です。
自分はGWはα900とα99を車に積んで九州方面へ旅してきますが、アップできるような写真が撮れたら、またこちらにお邪魔します。
書込番号:16063409
6点

みなさん、こんばんは。
>大和路みんみんさん
吉野山へ行かれたのですね。山桜好きの私としてはぜひ一度行ってみたいのですが、
何せ人が多いようですね。
牛繋の桜という桜があるのですね。水田に映る桜というのは風情があって良いでね。
>kumataro660さん
はじめまして。お写真ありがとうございます。
どれも素晴らしいですが、特に4枚目がいいですね。まさに視線誘導のお手本の
ような構図で人の流れる方向へすーと引き込まれるようです。もちろんレンズの
良さもあると思いますが、ピント位置とピントの精度も素晴らしく、奥行感のあ
る写真ですね。
α900もまだまだいけますよ。またお願いします♪〜。
>なんちゃってGT30さん
>街の明かりの部分に出てるのが“サジタルコマフレア”って言うんでしょうか。
そうですね。周辺部で点光源が三角になるやつです。SAL1635Zだとどうでしょうね。
あまり開放で点光源を撮っている作例を見ないのでなんともです。
SAMYANGは評判良いですね。金額も安いし、私も欲しいなぁとは思うのですが、できれば
日本のメーカーから、なんて思ってしまって今のところ手を出していません。フジ用の
8mm魚眼はそのうちいってしまいそうですが。
このあたりで一番なのはニコンの14-24mm f/2.8G EDですかね。開放から素晴らしいよう
です。あとはTokina AT-X 16-28 F2.8でしょうか。どちらもAマウントでは使用できま
せんが。コニカミノルタの17-35F2.8-4も結構頑張っている印象でした。タムロンのA05
のOEMらしいですが、なぜかこのあたりのお手軽広角ズームが今無いですね。
さて、いよいよGW突入という方も多いのではないでしょうか。私は今仮眠から
目覚め、さあこれからどうしようかと思っています。満月過ぎの月明かり、雲海
の出る気配は無し。西へ行くか東へ行くか、山へ登るか、海へ出るか。写真を撮
る以外にもやらなければならないことが多いので、素直にもう一度寝るか。う〜ん、
どうしましょう。皆さんもGW楽しんでください♪
書込番号:16063579
6点

ベリルにゃさん、みなさんこんばんは
GWがスタートしましたね。みなさん、きっと充実したフォトライフを過ごされていることでしょう(^^)
いろいろな作例が待ち遠しいですね。
>kumataro660さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1532485/
135mmF1.8ZAらしい作例、まさに醍醐味ですね。最近、持ち出していないことを思い出しました。ありがとうございました。
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1533885/
お気に入りを独占なんて羨ましいです。いいなー。畑に対する角度のようにも感じるけど、ここは、勾配地なのでしょうか?
> 大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1532117/
いい感じで好きです。ありがとうございました。HS200mmF2.8G、いいですね。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1533957/
蓮の花、大好きです。300mmF4、秘密兵器っぽいですね。
ということで、minolta85mmF1.4を持ち出しましたが、老眼のせいか、MFのピントが難しー。あと、背景がちょっと五月蝿いとか、引き続き修行あるのみです。
それでは。
書込番号:16066598
5点

みなさん、こんばんは。
色々コメント頂いて有難うございます。
>orangeさん 900+135ZAは相性抜群ですね。135mmはSTFも持っているんですが
こっちは99と相性抜群。ピント拡大で バッチリピントが合わせれますネ。
私も花撮りが多いですが どちらも魅力たっぷりで αから抜けれそうもないです。
>ベリルにゃさん 900は明るく見やすいファインダーが最高の魅力ですね。
99と比べると AF精度とか 高感度のノイズなどはお話にならないほどですが 低感度では互角に戦えます。
写りの自然さは900のほうが上かな。立体感が素直にでますね。
>kun_da_wanさん 135ZAの解像力は抜群ですね。被写体を浮き上がらせるボケ具合と
カミソリの様な被写界深度の浅さは他のレンズでは絶対味わえない魅力です。
私も最近年のせいか 老眼がきつくなってきました。
そうなると 99のEVFは老眼の目には凄く見やすくて ファインダーですべての情報がわかるので ありがたいんですよね。
なので ついつい99を持ちだしてしまいます。
でも900は現役で十二分に通用するし、900に出来ない事は99で補完出来るしで 2台体制が一番ですね。
書込番号:16067058
8点

ベリルにゃさん みなさん こんにちわ
今回は奈良県宇陀郡曽爾村の
?風岩です
国の天然記念物に指定されており
高さ200mの柱状節理の断崖を形成しています
一枚目がMINOLTA17-35F3.5G
二枚目からSTFです^^
♪ベリルにゃさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1526500/
パッと見たら紅葉みたいですが
よく見ると真っ赤なお花ですね
青い空に映えてますね♪
はいマンサクはマンサクでも
赤いお花のベニバナトキワマンサクです
今日もツツジを撮って来ました
連休が終る頃に
葛城山の一目100万本のツツジが満開になります^^
♪orangeさん こんにちわ
お久しぶりです^^
MINOLTA HS200F2.8G購入されましたですか
MINOLTAにしては開放からシャープで
いいレンズです
9枚バネですが円形絞りではありません
私は開放ばかりで撮っています(笑)
絞れば一層シャープになります
是非是非じゃんじゃん使って頂いて
作例アップして下さい
楽しみに待っています^^
♪ベリルにゃさん 再度です
シグマにサンヨンがあるのですね〜
MINOLTAはサンヨン買わずに
400Gにしました
吉野山も
観光地はどこでもですが
人が来る前に
夜明けとともに撮りだして
8時には帰路につきます^^
奈良では一本桜では
大宇陀の又兵衛桜
佛隆寺の千年桜
それとこの諸木野の牛繋の桜が有名です
田んぼの所有者が気を使って水を張ってくれてます
でも後ろから見ると笑っちゃいます^^
♪kun_da_wanさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1534829/
拡大して見ました
MINOLTA 85F1.4G
絞ればシャープですね^^
私のは(D)ですが
F2〜2.8で使うことが多いです
お花やポトレに最高です^^
MINOLTA HS200F2.8G
お花撮りに最高です
開放でいいボケします^^
♪みなさん
最高のGWを!
書込番号:16069027
8点

みなさん、こんばんは。
>kun da wanさん
私は85mm単焦点は持ってないです。100mmマクロはあるのですが、出番が少ないですね。
どうも85〜100mmあたりの焦点距離が苦手なような(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1534828/
しっとりとした雰囲気のある写真ですね。F1.4開放でこの背景ならいたしかたないという
ところでしょうか。
>kumataro660さん
どの写真も色のりがよく、鮮やかですね。私はSTFは持っているのですが、開放F1.8
は使いこなしが難しそうです。ぴたっとはまると気持ちよさそうですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1535520/
さすがGレンズ、絞っているとはいえ線も細く見事な描写ですね。
それにしてもすごいところですね。200mの断崖は上からは見たくないです。
シグマの300F4はかなり古いですね。今はありません。確か昔は400mmF5.6とかも
ありましたね。今は優秀なズームが多いのでこのあたりはズームで、というところで
しょうか。
さて、GW皆さん楽しんでますか?私は深夜早朝撮影して、そのまま眠らずにたまっ
ている懸案事項を処理しています。さすがにハードですが、できれば明日も撮影に
いきたいなぁ。
昨日はよい月夜でした。西の方角、海を目指していってきました。
皆さんのGW写真を楽しみにしています♪
書込番号:16070463
8点

皆さん楽しんでますね〜
私は明日は仕事ですので日曜の午後と今日とおもいっきり...と言いたいのですけどスキマ時間に撮ってきただけです。
後半も法事で実家へ行くので1日ぐらいしか遊べません。とほほ。
写真は河内長野の府立花の文化園。三脚持ってうろうろする人たちを横目に180mmなゾナーを手持ちで撮ってました。
妻と一緒で三脚なんてそんな余裕がなかっただけです(汗)
書込番号:16073665
5点

ベリルにゃさん、α900ユーザーの皆様、こんばんは。
最近違うマウントで遊んでいるため、あまり画像がありません。
α900がディスコンになって時間が過ぎましたが、最近アイピースカップ FDA-EP4AMの在庫が極端になくなっているようですね。
取扱店もなくなり、SONYのHPでも生産完了と表示されています。
消耗品なので予備が欲しいと思い色々と手配しましたが、どこも在庫が無いようです。
ヨドバシで1個だけ購入できました。
本体よりも、消耗品の供給が心配です。
書込番号:16074044
6点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
スキマ時間に撮っただけ、とおっしゃりながら4枚とも端正にまとめられていますね。
さすがです。しかも180mmを手持ちですか。私はすっかり三脚がないと写真が撮れ
ない人になってます。ぶれはともかく構図やピントがうまくいかないです。いざとい
う時のために手持ちも練習が必要ですね。
>praime1409さん
アイピースカップの情報ありがとうございます。これまで使ってきて失くしてはいない
のですが、いざというときのために手に入らないのは痛いですね。
ディスコンになるとこういうのがつらいですね。α99と互換があれば良かったのですが。
私もとりあえず探してみました。大阪のトキワカメラで在庫ありの表示だったので、一
つ注文しておきました。あといくつあるのかは不明です。
お写真、渋いですね。そしてピントが薄いですね。135mmF1.8ならではの表現だと思い
ます。
GW前半の三連休が終了しましたね。私は明日から3日間仕事です。この三連休は早朝は
撮影、昼間はガーデニングという名の土木作業で体がぼろぼろです。幸い極上の天気だっ
たので作業はずいぶんはかどりました。
後半四連休、皆さん引き続きGW楽しんでくださいね♪
書込番号:16074335
8点

スレ主 ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんばんわ、ソニ吉です〜
行ってきましたよ長野〜
連休初日は、なんちゃってGT30さんに背中を押され千曲川ふれあい公園に行ってきました♪
クルマでの移動なので、A900も連れて行きましたよ〜
※たいしたのは撮れませんでしたが
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1533956/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1536213/
↑こういうセンス羨ましいです、まじまじ (;´д` )
連休後半はけっこう仕事になりそうです、トホホ…
では皆様よいGWを♪
書込番号:16079193
5点

>ベリルにゃさん
こんにちは、返事が遅くなりました。。
御心配痛み入ります。こちらの大気汚染はひどいですね。。
時々青空も見れるのですが、もう少し雨でも降れば大分ましになると思います。
前回アップさせて頂きました2枚目ですが、こちらでは「杭州早桜」と言います。
枝垂桜もあり撮りたいと思っていたのですが、
北京の気候は気温差が激しくいつ咲くか予測できず今年も撮れませんでした。
また時間があれば写真アップしたいと思います。
書込番号:16085138
3点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
1枚目、確かにちょっと眠いですね。天候が悪そうなのでこんなものかとも
思いますが、どうなんでしょう。
2枚目、シグマの超広角レンズですね。私はいまだに16mm以上の広角を味
わったことがありません。ちょっとゴーストは出てますが、逆光でもコント
ラストも高く、なかなかよさそうですね。
広角レンズはいろんなものが写り込みすぎて散漫になるので望遠より難しい
と思います。私は星景を撮るようになるまでほとんど使っていませんでした。
長野の写真、またお待ちしております♪
>maochunさん
>こちらの大気汚染はひどいですね
そうですか、マスクで防げるのかどうかわかりませんが、将来にわたって影響
がでる恐れもあるのでどうかお気をつけください。
「杭州早桜」ですか。名前のとおり早咲きの桜みたいですね。中国からのお便り
また楽しみにしています♪
さて、明日からGW後半です。前半色々飛ばしすぎたので、どうしようかなぁと
思っています。
作例は新作ばかりだとすぐに行き詰りそうなので、しばらく蔵出しで月明かりを
利用して撮影した月光シリーズで行こうかと思います。
それでは皆さん、良いGWを\(^▽^)/
書込番号:16086445
7点

ベリルにゃさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いよいよGW後半戦スタートですね♪
さて何処行こう?予定立ててません(笑)
と、その前に・・・
昨日5月2日、ココ沖縄で珍しい自然現象が起こりました。
太陽の周りに環が出現、日暈(ひがさ)と呼ばれる珍しい現象。
写真は過去にPENTAXで撮影したものですが、こんな感じ〜(笑)
皆さん、GW中、グッド・ショットをば♪
書込番号:16088166
6点

皆様 おはようございます
ベリルにゃさん はじめまして
以前中古で購入した際に書き込みさせて頂きましたが それ以来の書き込みです。
EOSをメインにしている為レンズも以前αで使用した物や、自己流マウント改造した物で使用していました。
この度以前から探していた初代35mmF1.4を入手したので、昨日試写してきました。
書込番号:16088479
6点

ベリルにゃさん、α900ユーザーの皆様、こんにちは。
GWも後半の4連休ですね。
皆さんの素敵な画像がアップされるのを楽しみにしています。
我が家は休暇がばらばらなので妻は仕事、私は家で留守番です。
☆ベリルにゃ さん
アイピースカップ FDA-EP4AM、無いですね。
大阪のトキワカメラさんも在庫無しになりました。
色々試したらα-7D用の、http://ec1.kenko-web.jp/item/4939.htmlが取り付け可能でした。
今日はAmazonで見つけた、LED MACRO RING FLASH FC100 です。
For Can/Nik/Oiy/Pen Camerasとなっていますが、ミノルタのFLASH SHOE ADAPTER FS-1100を使い取り付けたところ、無事使えました。
アダプターリングもφ52、55、58、62、67、72、77と揃っています。
金額は、3,280円+送料500円でした。
お手ごろな金額で、マクロの撮影領域が広がりそうです。
それでは皆さん、良いGWをお過ごしください。
書込番号:16088909
7点

コレはフラッシュって書いてますけど閃光タイプなんですか?
私も上海問屋ってとこでパチモンっぽいLEDリングライトを買いました。単三4本で、調光できるタイプです。
やっぱりシューアダプターを介して取り付けてますがこれはしゃーない。
同じようにリングがたくさん付いてて、しかしコッキンの角型フィルターホルダー用のとピッタリ同じだったので
とてもお買い得でした。
書込番号:16088974
6点

みるとす21 さん、こんにちは。
フラッシュとしても使えましたし、リングライトとしても使えました。
左右半分を点灯させる切り替えも付いています。
これも単三電池4本、使用します。
値段もお手ごろだったので購入してみましたが、楽しめそうな商品でした。
書込番号:16089039
6点

こんにちわ、実質初投稿になります。
中々良いのが撮れないんですけど、最近のUPさせて頂きます。
ボディは昨年3月におぎさくさんで最後の新品放出で入手しました。
書込番号:16090017
7点

皆様 こんばんは
tatcomさん はじめまして
100mmF2.8マクロ 良いレンズですよね。
自分もこのレンズに惚れて、シグマのカメラに是非装着したいと思い無理やりマウントを改造して楽しんでいました。
しかしながらこのカメラを入手して再びαマウントを換装したのですが、勿論AFも絞りもカメラで操作出来ません。
予め絞りの値をセットして、手振れと戦いながらMFで楽しんでいます。
ライカのビゾ用レンズは、宮本製作所のニコン用アダプターをαの物に取り替えて楽しんでおります。
書込番号:16090440
8点

みなさん、こんばんは。
>月光花☆さん
日傘、じゃなかった日暈(ひがさ)ですか、面白いですね。そしてネガポジ反転?で
ブラックホールに見立てるところはさすがですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1541498/
日常の何でも無いような風景をうまく切り取って、イメージのわく情景に仕上げられて
ますね。時々カメラ板で話題になるセンスというものだと思います。羨ましいです。
>LGEMさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。初代35mmF1.4というとかなり古い
と思いますが、現在でも十分通用しそうですね。
エルマー65mmF3.5とうレンズは初めて知りました。どうやらマクロレンズみたいで
すね。私はレンズの味を表現する語彙をあまり持たないので表現としておかしいのかも
しれませんが、良い意味で泥臭いというか実在感があるというか、そんな感じの描写で
すね。
αレンズってシグマのボディに着くんですね。どんな写りになるのかとても興味があり
ます。機会があればぜひ作例をお願いします。
>praime1409さん
アイピースカップは本日無事届きました。トキワカメラも無くなりましたか。数年後
ヤフオクあたりで高値で取引されるかもしれませんね。
アイピースフード EH-7も装着できるのですね。丸型のアイピースって意外と見え具合が
良かったりするんですよね。今度ケンコーさんで買い物するときにはついでに一個買って
見ようと思います。
で、リングフラッシュですね。3,280円ですか、安いですね。でもとても面白そうです。
この値段で左右半分切り替えもできるとは。昔のことを考えるとすごい時代だと思います。
>みるとす21さん
サードパーティーのLEDリングライトも色々あるんですね。情報ありがとうございます。
>tatcomさん
はじめまして、投稿ありがとうございます。
お写真、どれもとても良い雰囲気だと思います。特に一枚目、暖簾、ガラスの広告?、
店の中の商品と買い物をする女性の配置が絶妙で、老舗の飴やさんの雰囲気が存分に
伝わってくると思います。
ぜひまた投稿してください。お待ちしております。
さて、本日はGW後半スタートでした。家族サービスは初日に、ということで一日出
かけておりました。途中一応撮影もコースに入れたのですが、あまりゆっくりとはで
きなかったので、良いものがあるのかはこれから見てみたいと思います。
作例は引き続き月光シリーズで。高度が下がってきたときの独特の月明かりが結構好
きです。
それでは皆さん、引き続きGW楽しんでください♪
書込番号:16091082
7点

ベリルにゃさん、そしてα猛者な皆様こんにちわ、ザ・コンデジ上がりソニ吉です〜
>ベリルにゃさん
眠いというか、撮ったひとのウデがあれな感じでした…
今回の立山黒部アルペンルートツアー、やはり広角好きだと再認識したのは収穫でした。
>月光花☆さん
日暈、カッコイイです〜
そしてこの青! 夏・南国にはハイコントラストな青が似合いますね。
夏に熊本に行かなければならないのですが、シグマ1224持って行きたくなります(笑)
>みるとす大親分&prime1409さん
リングライト欲しいんです〜
ニッシンのキヤノン用とか手を出そうかと思ってましたがこれくらいならやっちゃってもいいかな、という感じですね(笑)
情報、ありがとうございます♪
昨夜まで仕事で死んでましたが、先の立山黒部アルペンルートツアーの続きをば
最初のだけ(扇沢においていった)A900です(汗)
…えぇ、観光写真です(汗)
では皆様、引き続きよいGWを♪
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
書込番号:16092513
7点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
GWみなさん撮影の方はしっかりされてるでしょうね
私も昨日のみお休みで27日から今日まで
いろんな所へ行って来ました
今回は
27日に行った
桜井初瀬の長谷寺から
牡丹をアップします
♪ベリルにゃさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1536213/
夜明け前に月明かりに輝く海
いや〜素晴らしいです
溜息が出ますね
MINOLTA16-35F3.5Gの写りは気にいっています
16-35F2.8ZAより持ち出す機会が多いです
軽くて色味が良く
驚く程シャープですね
♪みなさん
GWあと2日
天気も最高なので
撮りまくりましょう♪
書込番号:16095215
6点

皆さんこんばんわ。
小江戸川越にある『熊野神社』です。
夕方近かったので、難しい。
最後の一枚だけα77 + DT 16-50mm F2.8 SSM になります。
書込番号:16095517
6点

ベリルにゃさん αファンのみなさん こんばんは
ベリルにゃさん
相変わらず夜から早朝にかけてのベリルにゃワールド素晴らしいです。
prime1409さん みるとす21さん
リングフラッシュの情報ありがとうございます。シューアダプターは持っていますので
おもしろそうなので買っちゃおうかな
ソニ吉さん
ガッチガチの雪景色ですね 晴れ渡った黒部ダムも自然の厳しさが伝わってきます。
大和路みんみんさん
長谷寺のボタン園はさすがに手入れが行き届いてお見事です。雨が降らないから撮り甲斐がありますね
やはりSTFがいいなぁ。
GWは毎日近場の低山を徘徊しておりますが、例年より開花は遅れぎみで
終わっているはずのが咲いて目当ての花が蕾なんて状態です。
書込番号:16095762
5点

ベリルにゃさん、α900ユーザーの皆様、おはようございます。
年寄りは、早起きです。
☆ベリルにゃ さん
LED MACRO RING FLASH FC100 ですが、リングライト専用になりそうです。
フラッシュとしては調整が面倒なのであきらめました。
アイピース、数件当たってみましたが在庫無いですね。
SONYのHPでも「生産完了」表示です。
☆みるとす21 さん
LED MACRO RING FLASH FC100 は、閃光タイプなんですがそのまま使うと白飛びしてしまいます。
光量や露出を調整しながら使わないと、FLASHとしては使い物になりませんでした。
とりあえずリングライトとして使っています。
☆tatcom さん
α900板にようこそ。
よろしくお願いします。
☆ソニ吉 さん
LED MACRO RING FLASH FC100 、安くていいですよ。
フラッシュ機能はあきらめて、リングライトとして小物撮影などに重宝しそうです。
☆ドットセイ さん
リングライト、安かったので品質が心配でしたが中々のものでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0064C5Z0I/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B008MLU4YQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0HH1Z1CQMRKGKHQ28VSE
今は値段上がっちゃってますね。
GWも残り2日、皆さん楽しんでください。
書込番号:16096115
5点

STF がっつり飛ばしてみました。紫君が出ているわけでは無いです♪ |
STF 今年は、お花の期間が無茶おかしいので、とっても残念でした。 |
2470Z α99全解像2倍ズーム! 超ベンリ♪ サイコー |
←同じ このピンク、絶対男です。息子には内緒ですが・・・腕が(汗) |
ベリルにゃさん & 先輩の皆様
おはようございます。完全出遅れのMBDです。
皆様、素敵なGWを過ごされているようで素晴らしいです。
仕事が妙に忙しくなってしまい、適当に過ごす休みとなってしまいました。
ほとんど、息子と映画、息子とショー、息子とマクドde公園って感じです。
ということで、初めましての方、超久しぶりの方にまずご挨拶させてください。
>maochunさん
初めまして、STFの作例素晴らしです。これからも宜しくお願いします。
>歩き写真さん
御無沙汰しています。素敵な場所へ行かれたのですね、羨ましです。
写真のお土産、大感謝です。素晴らし作例に感動です。
>あかぶー師匠
おおっ 超久しぶりにα900じゃないでしょうかぁ〜 またお待ちしてますね。
α99の板・・・少々、入りずらい抵抗感を感じています(笑)
>kumataro660さん
初めまして、無敵のゾナーの作例、素敵です。α900のファインダーで見るゾナーの景色は
何物にも代えがたいものがあると思います。これからも宜しくお願いします。
すごいですね〜 Part1から参加させて頂きましたが、Part18でも初めましてとご挨拶できる
このスレは素晴らしいと思います。末席にいるだけで幸せかも♪
Part17でご挨拶できなかったので、少しずつさせてください。
>沼親友ソニ吉さん
すいません、オフ会のご案内頂いていたんですよね・・・
完全に見落としていました。というか、新年度に入って、プライベートから仕事と
超バタバタが続いてしまいました。梅雨までには落ち着くと思いますので
また、何かあれば宜しくお願いします。
>大和路みんみんさん
かなり前に頂いたご質問ですが・・・(汗)
幼稚園の花輪をくぐるところで、1枚頂き投稿しました。実は、写真を撮るとき、うかつにも
両手で撮影してしまい、息子の手を離したのです。
その隙に婆様に息子をとられてしまい、手をつないで一緒にくぐれなかったのです。
どうも婆様は、僕が息子の手を離すのを狙っていたようなんです・・・・
あ〜残念って話でした。すいません、大変くだらない話で(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1543544/
これトリミングじゃないと思いますが、かなり寄られた感じがします。
私の200Gじゃ、こんなに寄れない気がするのですが・・・やっぱ腕の差ですね(笑)
いつも勉強にる作例、感謝しています。また宜しくお願いします。
すいません、本日はここまでとさせてください。
あっ・・・アイコン変えました。すっかり忘れていたのですが、今年で51歳になりました。
はぁぁぁ・・・四捨五入したら100歳です(爆)
さて、長生き健康のために今から、デブ脱却筋トレします。
では、皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:16096216
5点

ベリルにゃさん みなさん こんにちわ
GWもあと1日となりました
でも今週は4日行けば
また休みです^^
今回も
桜井市初瀬の
真言宗 豊山派 総本山
長谷寺から 牡丹
♪ドットセイさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1543754/
50F1.4しゃきっとしていていいですね〜
先日出もので超綺麗なやつがあったので買ったのですが
補正してもピンが来ないので返しました
プラナー買うしか無いですね^^
STFはアップで撮るより
背景を離して撮る方が好きです
低山徘徊いいですね〜^^
いつも山に行くのですが
家内からケッチン食らいまして
行けません
♪MBDさん こんにちわ
お久しぶりです♪
お忙しいのはいいことです
ご家族のため
お父さん頑張って下さいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1543888/
これ気に入りました♪
超解像ですね^^
一生に一度の卒園式
お気持ちよくわかりますよ〜
卒園式なんて一回も行ったことが無い私ですが(笑)
今回も200F2.8Gの作例載せましたが
トリミングしていません
200mmで最短1.5mですから
STFなみに撮れます
牡丹の花はでっかいですから^^
200F2.8Gの作例お待ちします
アイコン若返られましたね
まだまだ51歳
がんばりどころですね^^
♪みなさん
GWあと1日
有効におすごし下さい
書込番号:16098181
6点

みなさん、こんにちは。
GWも終わりを告げようとしている頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
>ソニ吉さん
どれも素晴らしい写真ですね。雪山?の雰囲気がひしひしと伝わってきます。
特に3枚目、こんな景色を一度目にして写真に収めたいと思っていますが、何せ寒がりで
南方系の人間なので何時になるやらです。
>大和路みんみんさん
牡丹もいいですね。私は狙ったことがありません。花が大振りでなんとなくまとめづらい
印象があります。MINOLTA28-70F2.8Gはさすがの描写ですね。やっぱりGレンズは素晴らし
いです。
>tatcomさん
夕暮れ時の神社のなんとなく寂しい空気感のようなものが伝わってくるお写真ですね。
特に2枚目、お稲荷さんでしょうか。鳥居の陰からそっと覗いたのに目が合ってしまった、
そんなイメージが面白いですね。
>ドットセイさん
1枚目、ドットセイさんお得意の山野草ですね。地面すれすれの小さな花を見事にシャープ
に捉えられてますね。
2枚目、広角でも望遠でもない50mmの画角が生きてますね。高度感でぞくっとしました。
>prime1409さん
STF、使い込まれてますね。どれも背景のボケをうまく生かされてると思います。
アイピースは入手困難になってしまったようですね。最後に1個手に入れられて良かったです。
情報ありがとうございました。
>MBDさん
お仕事お忙しいようですね。家族サービスお疲れ様です。
2枚目、藤の紫と赤い橋の取り合わせがいい感じですね。今年は桜は早かったのに、4月が
気温が低かったせいかその後の花の咲き具合がめちゃくちゃな感じですね。GWはあまり花
は撮りませんでした。
>大和路みんみんさん
200F2.8Gは最短撮影距離1.5mなんですね。牡丹にはちょうどよさそうな距離ですね。
それにしても、ピント位置の選択の的確さは見事ですね。花弁が多くて私はかなり迷って
しまいそうです。
とうとうGWも終わりです。飛び石の7日間、撮影皆勤という変な記録を作ってしまいました。
何せ天気が良く、星空も素晴らしかったものですから。
撮影したものをまだじっくり見ていません。取り合えず月がらみのものを2点ほど。この期間
久しぶりにコニミノ24-105mmが大活躍でした。24-105F4あたりで刷新が待たれるところで
すね。
書込番号:16102370
8点

ベリルにゃさん、みなさんこんばんは
GWも終わりました
明日からモードを替えて仕事です。ふぁいとぉー!
>ベリルにゃさん
三日月をいい感じで撮るのは難しいと思っていました
>MBDさん
おっ、同い年です(笑)
α99の超解像ズームは便利だし、綺麗ですねー
>大和路みんみんさん
赤の彩りと質感が最高です
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1544466/
>prime1409さん
柔らかいかわいらしい雰囲気とがすきです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1543867/
>ソニ吉さん
不思議な雰囲気と立体感だなーと思ったら8秒!参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1542831/
>ドットセイさん
50mmF1.4はソニー製ですか?ミノルタ製ですか?シャープですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1543753/
それでは!
書込番号:16103262
7点

ソニーフェスタ ミノルタ AF 50/2.8 マクロ NEW |
近所のお寺 AF 20mm F2.8 |
α77 + DT 16-50mm F2.8 SSM |
α77 + DT 16-50mm F2.8 SSM |
皆さんこんばんわ。
ベリルにゃさん>お疲れ様です。
prime1409さん>こちらでも宜しくお願い致します。
一枚目は昨年夏のソニーフェスタの時です。娘にNEX-5N + LA-EA2 + 50mm F2.8 Macroを貸した時の物です。
ちびっこ故にライブビュー撮影は致し方なしです。
二枚目は近所の一本桜を夕方に撮ったものです。
三枚目と四枚目はα33 + SAL1855 を貸して、ライブビュー禁止のファインダー縛り撮影を
撮ったものです。彼女のメインボディは本来αSweetDIGITAL なのですが。この日はたまたま。
色々な機種を触らせて見たいと思います。只今仕込中です。半年で大きくなりました。
書込番号:16103796
6点

ベリルにゃさん α大好きなみなさん こんばんは
prime1409さん
リングライト、有難うございます。この価格ならカミさんに値段をごまかさないですみます。
やっぱりSTFはいいですね
MBDさん
お久しぶりです。カメラ片手に息子さんとのひと時、お疲れです。でも楽しそう
2枚目、藤の切り取り勉強になります。(毎日小さな花ばっかり撮ってるもんで)
特別に筋トレなんかしなくてもカメラと資産のレンズをザックに入れて毎日30分
一年背負って歩けばいいかも。私は5〜6時間山を歩いてくると2kgくらい減量します(すぐ戻りますが・・・)
大和路みんみんさん
MINOLTA28-70F2.8G、こう言う画を見せてもらうと欲しくなります。(このクラスはAPS-Cしか持ってないので)
このレンズSONY製よりお高いですね、Gシリーズは人気ありますね
http://www.camera.co.jp/ginza6th/alpha2.html
プラナー50F1.4の作(夏かな?) 楽しみにしてま〜す
有名な長谷寺ボタン園、なぜか人が写ってないと思ったら6時26分、大和路みんみんさん脱帽です。
ベリルにゃさん
毎度ロマンチックな夜空。星と山、月と海 ハッとしたり、ホッとしたり
>三日月を三日月に写すのは難しいです
言われてみれば なるほどと感心してる自分、やっぱ写真は感性だなぁ。
kun_da_wanさん
熊蜂と雷 世の中適当に生きてる私にはシャッターチャンスはないですね、やっぱり私は数かな
ソフトフォーカスの花園、色っぽいです。
SAL50F14はSONYです。目的もなし明るいレンズをただ安いと言うだけで買ったのですが見直しました。
tatcomさん 初めまして
娘さんとカメラや写真で会話ができるなんて羨ましいです。彼女のメインボディがαSweet-D、カッコいい!
私の息子(30歳)はコンデジとスマホにタブレット・・・・育て方を間違え、もうやり直しがききません。
書込番号:16107783
8点

ドットセイさん、こんばんわ。
STF、いいですね。とろけ方が最高です♪
うちの娘は2年生になったばかりで10分位しか
持ちません。気に入った物を撮るだけです。
嫁がα33でレンズ交換も使いこなします 。
しかしながら撮影現場迄の荷物は
全部私持ちなのでなかなかの地獄です(笑)
私は一人の時は900と700とα7Dです。
たまに77単体。通勤用にNEX-5Nです。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:16107982
4点

みなさん、こんばんは。
GW明け、無事社会復帰されましたでしょうか。私はつらいです。晴天が続いています。
新月です。天の川を撮りに行きたいです。
>kun da wanさん
>三日月をいい感じで撮るのは難しいと思っていました
上にあげた写真はどちらもハーフNDで月の部分を減光していますが、ND4では減光
し切れない感じでした。周囲の明かりがある程度明るくならないと露出差が大きいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1546498/
雷の写真も難しいですね。ほとんど運のようなものです。雷写真コンテストというのがあっ
て、賞金もでかいので良いものが撮れたら応募してみたいのですが、入賞作を見てると自信
なくします。すごい写真ばかりです。
http://www.otowadenki.co.jp/contest/gallery10/
>tatcomさん
2年生になったばかりで一眼レフを使いこなすとは将来が楽しみですね。大きくなって一緒
に撮影旅行なんていってくれたらとっても楽しいと思います。うちは子供がいないので、嫁
さんを仕込もうかと思ったのですが、全くその気なしでした。同じ趣味だと機材購入や撮影
行がスムーズに行くと思ったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1546666/
近くに見事な桜があるのですね。夕暮れの蒼い空と桜のピンクの取り合わせが見事ですね。
>ドットセイさん
>やっぱ写真は感性だなぁ。
いやぁ、私は感性はトンとないなぁと思っています。有名な撮影地や被写体を撮ると並以下
の写真しか撮れないので、できるだけ他の人がとらない被写体や時間帯を狙っているうちに
夜の撮影が多くなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1547960/
α900+STFらしい、こってりとしていながら爽やかな色合いの初夏らしい写真ですね。
作例1枚目 私が星景写真にはまるきっかけとなった景色です。オリオン見切れてるし、露光も不足
していますが、実際の景色は素晴らしかったです。何度か通ってますが、同じ風景には
未だに出会えません。
作例2枚目 私の唯一の雷写真です。雷で雷雲が光ってるのですが、わかり辛いですね(汗)いつか
稲妻を撮って見たいのですが、実際雷が鳴ってると怖くてなかなか撮影する気になれま
せん。
書込番号:16110796
7点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
いやぁ〜 ようやく仕事地獄の目処がたってきました。
この5月を乗り切れたら・・・
うふふふふって感じで日光に行く計画を立ててしまいましたぁ〜
>大和路みんみんさん
α99の全解像ズームって略しすぎました(笑)
正式には「全画素超解像ズーム」というらしいです。
これがあれば標準レンズ1本でかなり楽しめてしまいます。
で、AWBやJPEGもそれなりに進化しているので、とても楽ちんって感じです。
AFエリアの移動と流し撮り連写以外は、結構楽しいカメラになっていると思います。
ただ、ちょいボッタクリのお値段ですが(笑)
さすがに、この品質でこれは無いだろうなぁって思いました。
とにかくα900と比べると、操作感は最悪です(汗)
200G、頑張ってみます。息子撮りメインなので、なかなかUPできるものが・・・
言いわけはいけませんね、頑張ります!
>ベリルにゃさん
いつも素敵夜景で感動しています。私も撮ってみたいと憧れてしまいます。
本当に今年は、超バタバタ〜って感じで終わってしまいました。
ただ、どこでも素敵な自然はあると思うので、腕さえあれば、もっと楽しめるはずですよね。
精進しまーす。
>kun_da_wanさん
ええっ〜同年ですか(笑)
アイコンずるいですよ(爆笑) みるとす21親分も近いはずなんですよね・・・
α99の絵と超ズームはまじで便利です。
あと本当に階調はいいですよね。14Bitでこれだけ良くなるのであれば、
他社機の皆さんは、前々からこんな感じなんでしょうか????
LRでの現像が本当に楽になりました。
>tatcomさん
大変御無沙汰です。
娘さん、ばりばりのカメラ女子になっていますね(笑)
小1の息子には、幼稚園の頃からコンテジを渡して電車を撮っていましたが、
最近じゃ、すっかりヒーロー物が大好物なので、カメラに興味無しって感じです。
>ドットセイさん
どうもです〜
筋トレやっていますよ♪
まずは、世間の人気の如く、ロングブレスを5分やった後、
更に息を吐きながら、腕立てを12秒で1回のペースで3回やります。
そして息吐きながら5秒で1回のペースで3回やります。
同じパターンと回数で腹筋をします。
そして、息吐きながら10秒で1回のペースで背筋を3回やります。
最後は柔軟体操で筋肉ほぐします。約20分間ですが、デブにはかなりきついです。
これを毎日やりはじめて約1カ月ですが・・・効果は、ほとんど自己満足?って感じです(笑)
たぶん、この倍を1日3回くらいしないと、ダメなんでしょうね・・・私には無理だな(笑)
さて、今度に日曜には・・・母の日です。
婆様だけでなくて、何故か、奥さんにもしないといけないのです。
なんとなく矛盾を感じるのですが、ここは楽しいレンズ沼に浸るためにも
乗り越えないいけないかと思っています♪
では、皆様、素敵な1日を過ごしてくださーい♪
書込番号:16112119
5点

MBDさん、呼んだ?
そうそう、今年で52です。なんか近い歳のオヤジたちがブイブイ言ってますね〜え?一緒にするなって?(苦)
若い方々、いずれあなた方もこうなるんだから目くじら立てないの。
年配熟練者の方々はながーい目で見てやってください。かつてはあなた方もこういう年頃でした。
え?一緒にするなって?(爆)
GW中は法事で実家に帰ってましたのでRX100だけで近所の野山を撮ってました。明日からドイツ出張&休暇なのですが
α900とドイツ南部を歩き回ってきます。今回はフィルム無し、モノクロと店内スナップはRX100に任せます。
書込番号:16112692
6点

ベリルにゃさん、α900をこよなく愛する皆さんこんにちは。
この度(5月2日)にめでたくα900ユーザーになったものです^^;
諸先輩方のたくさんの写真を見ていて我慢が出来ずについに購入してしまいました。
遅咲きながらご指導いただければ幸いです。
さて早速ですが御意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
上の写真にあるものが私の今使っている機材のすべてになります。
みなさまでしたら次に買うレンズは、何を選ばれますか?
今 考えているのが タムロンの70-200/2.8かミノルタ80-200/2.8Gです。
被写体は、上の写真の娘たちです。(この上にあと一人娘がいます^^;)
ただ働くお父さんの悲しい財布での購入のためうん十万単位の購入は流石に出来ないのも実情です。
参考にさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16112832
7点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
日光ですか。歴史もあり、また自然も豊かなところのようですね。被写体が
あふれていそうです。楽しんできてください♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1549329/
上のふくらみがなくて下のふくらみが...。子供の夢は大事にしないといけま
せんね。複雑なライティングに見えますが、うまく撮れてますね。
>みるとす21さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1549427/
素晴らしい環境ですね。秋の紅葉も楽しめそうです。
ドイツ出張気をつけて、また楽しんでください♪
>kenken-mackyさん
はじめまして。α900ご購入、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1549451/
α9000からのαユーザーなのですね。年季が入ってますね。私は銀塩α-7から
なので、まだまだひよっこです。
さてご質問の件ですが、娘さんの写真ですか、それはぜひとも最高の状態で撮影
し、残したいですよね。私は80-200Gは持っているのですが、人物を撮らないの
でそういう観点からは的確なアドバイスはできかねるのですが、使ってみての感
想程度のことを少しだけ。
まず写りですが、逆光には少し弱いと思いますが、それ以外の状態での描写は最新
の同クラスのレンズと比べてそれほど遜色ないと思います。
難点は最短撮影距離が1.8mと寄れないこと。もし室内や近距離からの撮影が多い
ようなら結構苦労すると思います。その点ではタムロン(A001の方ですよね?)
の方は0.95mですからおよそ半分の距離まで寄れるので使いやすそうです。
あと、80-200Gはすでに修理不能という話を聞いたこともあるのでそのあたりのリスク
をどう考えるか、という問題もあります。
モデルのようにポーズをとってポートレート風に撮るならSTFという選択肢もある
かな、と思います。中古なら80-200Gとあまり値段も変わらないと思います。
もし動きのあるところを撮られるとしたらAF性能も気になるところかと思いますが、
私は動き物は撮らず、7割方MFという辛気くさい撮りかたなのでAF性能は良くわ
かりません。80-200Gはミノルタのレンズの中ではAFは早い方ではないかと思います。
静物を中央で撮る限り、スピードも精度も不満はありません。端だと少し迷います。
A001は遅いという意見が多いようですが、使ったことがないのでなんとも。タムロンは
180mmF3.5マクロを持っていますが、こいつのAFと同じなら耐えられない遅さだと
思います(笑)。マクロなので基本MFと割り切っているから使えるようなものです。
この辺は店頭で確認できるなら確認された方が良いかと思います。
あとは75-300をお持ちのようですが、SAL70300Gもかなり評判がいいので運動会など
では使えるのかなと思います。F2.8の明るさ、ボケが必要ないなら候補になるかと
思います。どうしてもF2.8が必要な場合はこれに100mmF2.8マクロを足す、とい
うのもありかと。両方中古なら金額も80-200G1本とあまり変わらないのではないかと
思います。
ちょっと撮影のシチュエーションが思い浮かばないので散漫なアドバイスになってし
まった気がします。できれば子供さんをよく撮られている方のアドバイスをお待ちし
ておりますm(_ _)m
書込番号:16114780
5点

ベリルにゃさん
このような新参者がしゃしゃり出たにもかかわらず、親切なご意見まことにありがとう御座います。
申し訳ありません 「どのような用途」というところを完全に忘れていました^^; 実は、昔からカメラを向けていたせいで子供たちの自然な表情がなかなか撮らせてもらえなくなってしまい 離れたところから動きのある表情を追いかけて撮ろうと考えてシャッタースピードの稼げる2.8通しのレンズを選んでみました。
100/2.8macro> このレンズも実は、最初に考えたものの1つです。ただ子供が大きくなり動きか速くなってしまったので追い掛けての撮影が難しくなってしまったのと 仰る様に運動会などでチョット遠い時に撮影ができない(被写体が小さく)なってしまうので断念したものです。ただ、写りに定評のあるレンズなので後々購入も考えております。
SAL70300G>こちらのレンズも評判のいいレンズなのですが、上の作例を見ていただけると分かりますが今持っている75-300がかなりのところまで頑張ってくれているので(約30年前のレンズとは思えないくらい!)正直購入は考えていませんでした。しかしまだ実物での試写を行っていないので今度取り比べをしてみたいと思います。
135STF>これに関しては、自信がありません^^;といいますか視力が弱く(0.04ぐらいです)挙句 乱視のため、コンタクトはしているのですが目が乾きだすとぼやけてしまうのです。
80-200/2.8G>ネコちゃん綺麗に写っていますね^^SSも稼げそうですしAFもHSと書かれているぐらいなので速そうです。やはりこれが大本命でしょうか。ただ、たしかに1.8Mの壁は考え物ですよね、タムロンのA001(すみませんモデル名を忘れていました)の0.95Mも魅了ですし、でも、AFの評判がよろしくない^^;写りも作例を拝見するとソフトなイメージでカリカリ好きな私好みかわからないし
非常に悩みます。あ、こちらは質問コーナーではなかったのに つまらない悩みでお手数を煩わせてしまい大変申し訳ありませんでした^^;α900ユーザーみな様の寛容なお気持ちについつい甘えてしまいました^^;このレンズがいいと思うものがありましたらまたお聞かせください。横槍大変申し訳ございませんでした。
書込番号:16116265
5点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
今回も
桜井市初瀬の長谷寺から 牡丹
と言っても 前回より2日後に行ったものです
花が前より咲いています
♪ベリルにゃさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1546087/
明け方の感じが良く出ていますね〜
奈良県人は海に憧れます(笑)
牡丹は花の中で一番好きです
豪華ですね〜
引いて撮れば
大きくても可憐な感じがします
MINOLTA17-35F3.5G 28-70F2.8G 70-200F2.8G(これはソニーですが)
この3本があれば景色撮りに困ることはありません!
♪kun_da_wanさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1546492/
SOFTFOCUSでこういう撮り方もいいですね〜
α900+MINOLTA200F2.8G
赤いものを撮っても飽和しにくいです
赤いものが撮りたくなります^^
♪ドットセイさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1547960/
ピンクの桜の花がバックの葉っぱの緑と青空に
調和してとっても爽やかで明るいですね〜^^
MINOLTA28-70F2.8Gそんなに高くないですよ〜
バリゾナと比べりゃ半分以下です
キタムラのオークションにも良く出ていますね
MINOLTAのGレンズはツァイスに負けていないですね
長谷寺はこの時期いつも6時前に入って8時前に出て来ます
お花は朝の柔らかな斜光が一番です
♪MBDさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1549324/
SOFTFOCUS 見事に使いこなされてますね〜♪
センスいいです!
α900は操作性がいいですね
ダイレクトに各設定が出来ます
これはキヤノン同クラスより優れています!
MINOLTA200F2.8G
70-200Gよりシャープです
開放でのボケも好きですね
じゃんじゃん撮ってあげて下さいね
♪kenken-mackyさん こんばんわ
はじめまして
MINOLTAファンですね
私と同じ^^
レンズですが
50mmから300mmまでカバーしてますので
TAM70-200F2.8かMINOLTA80-200F2.8Gということですが
MINOLTA200F2.8Gはいかがでしょうか
1.5mまで寄れますし
なんといっても単焦点ならではのシャープさです
もちろん開放でのボケは一級品です
AFもとっても早いです
7万までで入手出来ますし
いかがでしょうか
お勧めします
♪みなさん
楽しい週末を!
書込番号:16118448
6点

みなさん、こんにちは。
>kenken-mackyさん
75-300mmも捨てたものではないですね。ミノルタのレンズは古いものでも十分デジタルで
使えるものが多いようなので、それだけ優秀だったのでしょうね。
>カリカリ好きな私好みかわからないし
カリカリがお好みでしたか。それならシグマも候補になるかと思います。まあ最近はそうで
もないみたいですが、シグマのほうが寒色系で写りも硬いというのが私のイメージなので。
現行品はαマウントでも手振れ補正がついており、HSM採用となっています。CANON
用の口コミを見てみると、CANON純正と遜色ないAFスピードのようです。
>あ、こちらは質問コーナーではなかったのに
確かにそうですね(笑)。まあ作例つけてこのレンズならこんな風に撮れますよ、というのは
OKだと思うので、他にお勧めがありましたら皆さんよろしくお願いします。レンズ個別の突っ
込んだお話は別スレ立てていただければと思いますm(_ _)m
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1550910/
奥は紅葉のように見えますが、何でしょう?床や壁に色が反射していて美しいですね。
牡丹は花の大きさ、彩の豊富さからいってもバラに引けをとらない、まさに花の王という感じで
すね。なぜかお寺に良くあるんですよね。当地でも牡丹寺として有名なお寺があるようです。
さて、月光シリーズはそろそろ終了です。見返してみると月のある風景は24-105mmを多用して
いますね。
昨日から久しぶりのまとまった雨で、明日は夜半から晴れる予報です。月も無く、絶好の雲海と
天の川のコラボを撮るチャンスなのですが、一昨日より風邪気味で、嫁からレフリーストップが
出ています(泣)。何とか今日中に熱を下げないと...。
書込番号:16120063
6点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
みなさーん、まいどぉ〜でーす。
アベノミクス、享受されてますか?
私は、少しラッキーさせて頂いております。
趣味程度のお小遣いでFXと株で遊んでいます。株は大変良い感じで爆笑モードなんですが
FXは、あまりにもすごい勢いの円安というか、ドル高というか・・・怖くて手を出せず
2年前からかかえていたランドを損ぜず手放した程度です。
まぁ、これで経済も良い感じになっていきそうなので何よりですが、
G7で、ドイツなんか日本に対してブツブツ言っていますが、こいつらおかしいです。
何故なら、リーマン前は、ユーロは160円前後です。いまだに130円のユーロに文句は言われたくないです。
ポンドなんか210円でした。円安と騒がれながらも今は155円です。
リーマン前と比べると、まだまだ円安とは言えないのですが、奴らは文句言います。
私の想像ですが、やはり影で中国の匂い感じるんですよね・・・
EU圏は中国に救われている部分ありますから(汗)
おまけに最近、日本とドイツって関係良くないようです。少し心配ですね。
ちなみにドル高になると金は下がります。
なので、資源国通貨は、そろそろやばいかもって感じなんです。
なので、私は、豪ドルには手をだしましぇーんって感じです(笑)
やっぱ、今は、株でしょうね。もう金融緩和で余った金は世界的に株に流れているのは
間違いないと思います。言いかえれば、緩和を止めた順にゲロ下がりって奴で
米国は、たぶん年内に始めると思うので、NYSEが下がれば、日本もって感じで、
今年の秋前、特に10月以降はやばいと思っています。
だから、株を買うのは、今でしょ!って感じなんだと思います♪
あくまでも私の予想ですので、損しても責任は持てません。(笑)
>みるとす21親分
はい、生意気にもお呼びいたしました〜
変態レンズ&中堅オヤジの代表としてブイブイよろしくお願いします(爆笑)
RX100、すごいですね(汗)たしか会社で買ったと聞いたから、今度借りてみます。
>kenken-mackyさん
はじめまして、宜しくお願いします。
嬉しいです〜 仲間が増えるのはとっても楽しいです。
是非、お子様の素敵な歴史をバシバシ残してあげてください。
私も80200Gに1票です♪ ミノルタのボケはなかなか真似できませんよね。
>ベリルにゃさん
さすが、息子って感じたのは、「パパ、ピンク、大きくなったよ」と
言ったことです。並んで見ると、レッドと身長差なかったんですね。
しっかり見ているなぁと・・・私の普段の発言と行動を気をつけないといけないですね(汗)
ベリルにゃさんが叩き出すブルーってすごく素敵です。現像はLRでしたっけ?
いつも素敵だなぁと勉強させて頂いています。
>大和路みんみんさん
200Gは、息子と奥さんが歩いているところでよく使います。
開放でやるのですが、これが見事な立体感になるんです。
135Zより被写体が浮き上がるんです。この写りにやられています(笑)
大変、素敵なレンズを紹介してもらい、ありがとうございます。
ヤフオクに400Gが出ているんですよ・・・さすがに今は70400Gが欲しいので
我慢しています♪
さて、本日は、昨日GETした母の日のお花です♪
一日中雨でしたので、室内で、いろいろ遊んでみました。
なんと超贅沢なSTFとSOFTFOCUSの比較です。結論、2本持っていて良かった〜です(笑)
では、皆様、素敵な母の日をお過ごしくださーい。
書込番号:16123910
4点

ベリルにゃさんとα900をこよなく愛する皆さんこんばんわ^^
MBDさま、大和路みんみんさま、ベリルにゃさま、たくさんの貴重なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。さて今日は、日光に遊びに行ったのでこちらのスレの主題となる写真を(ひじょーに下手ですが^^;)UPさせていただきます。
私自身 栃木県在住なのでしょっちゅう遊びに行きますが、うらみの滝の写真をUPさせていただきます。
昨日の雨でとてもスッキリとした青空で家族ともども満喫してきました。ただほとんど家族写真となってしまいお見せできるものがほとんどないことに家について気づきました^^;
御見苦しいとは思いますが、ご覧いただければ幸いです。
書込番号:16126650
5点

おやMBDさん、ドイツは関係悪いんですか?
ま、確かにいっときユーロ169円なんてありましたから、まだマシとは言えますけれど...
いまミュンヘンですが去年の同時期の換金レートが100円ちょっとだったのが今回137円ぐらいです。たまりません(^◇^;)
iPadしか持ってきてないので画質どうなるか?ですけどとりあえずアップしてみます。
今回雨続きでiPhoneとコンデジばっかり使ってます...
書込番号:16127264
4点

あー、カメラキットでCFからiPadに取り込んでるんですけどExif消えますね。
これはα900にバリゾナ2470Zです。
書込番号:16127290
2点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
STFとSOFTFOCUS 100mm F2.8、見事に画角がそろってますね。焦点距離が違うと同じように
撮るのが結構面倒だと思います。
どちらも使いどころがなかなか難しいですが、αならではなのでSOFTFOCUS 100mm F2.8も再販
して欲しいですね。
>ベリルにゃさんが叩き出すブルーってすごく素敵です。現像はLRでしたっけ?
ありがとうございます。今のところ基本LR3.6です。あまり詳しいことはわからないまま、特
に月明かりの場合は色温度を少し高めにして雰囲気を出すようにしています。星景写真ではやは
りレタッチ必須みたいなので勉強しないといけないなぁと思うのですが、難しくてさっぱりです。
>nken-mackyさん
お写真ありがとうございます。裏見の滝ということは裏から見えるのでしょうね。結構きれいに
整備されていますね。
滝の写真は一時期(フィルム時代)結構はまっていたのですが、構図とかありきたりのものしか
撮れずいつの間にか撮らなくなってしまいました。久しぶりに狙ってみたくなりました。
>みるとす21さん
おおー!ヨーロッパですね、ドイツですね。さらりと馬車が走っているあたり、憧れます。
画質は私のモニターで見る限り問題ないと思います。こってりと色のりが良いいですね。
ドイツの写真、またお願いします。楽しみにしています♪
さて、日曜の朝は熱は無かったものの体調不良のまま撮影を決行しました。当然風邪は良くなる
はずは無く、午後には熱をぶり返し、いまだ体調不良の大ばか者です。
書込番号:16129641
5点

いけてましたか、そりゃよかった。全部撮って出しってことであまりパッとしないかもですが...
今回天気が悪くてあまりα900で撮れてませんが、BMW博物館とショールームへ行って、でつや消しカラーの車体に
ノックアウトされました。630?だったか、欲しい?
今日はリンダウというところに移動して一泊、明日シュツットガルトへ移動して明後日から仕事です。
リンダウでは夕方からやっと晴れたのでガッツリ撮ってきました♪
Exif見えないので怪しいですけど3枚目のみバリゾナ4/80-200、他は2470Zだったかと。
書込番号:16131216
5点

みなさん、こんばんは。
α900、GW中は結局1枚も撮ることができませんでしたが、先の日曜日に99、77とともに持ち出して撮影してきました。
kun_da_wan さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1533885/
自分のお気に入りの桜は少し傾斜した畑の中にあります。今はすっかり葉が出て新緑が綺麗です。
ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1551373/
日本三大カルストの一つ、四国カルストの五段高原でしょうか。幻想的な写真ですね。
近所では田植えが真っ盛りです。水面に写る風景を撮りたいと思ってますが、やはりスカッと晴れて風が穏やかでないと難しいですね。
書込番号:16134299
3点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
何となくですが、最近の政治家の発言は、右傾向が強そうな感じですね(汗)
私も右の感覚が強い方ですが、それでも、もう少し考えて表現した方がいいんじゃないかと・・・
少し心配になるコメントが多いんじゃないかなぁと思います。
本音も大事ですが、直接的ではなく、上手に分からせるのがリーダの質じゃないでしょうか。
>kenken-mackyさん
家族写真いいじゃないですかぁ〜 その間に楽しい写真バシャバシャやってください。
うらみの滝しょっちゅう行けるんですか? うらやましいです。
今度、是非、スローシャッターでやっつけてください。私も、来月、日光行く予定です。
>みるとす21親分
私は、EU圏よく分からないのですが、日経で、今の政治でドイツとのパイプが無い事を
問題視してる記事をよく見ます。たしかにメンケルさんの話題、ほとんど出ませんよね。
昔は、結構、しっかり結ばれていたとか。
特に領土問題とか、円安とかでは、ドイツから日本よりの発言が無いとのことです。
>ベリルにゃさん
がはがははぁ〜 画角は、たまたま三脚を前に出したらうまくできただけなんです(汗)
SOFTFOCUSを使ってみて分かったのですが、フィルターじゃ出せないですよね。
特に背景のボケ具合とか・・・このスレで何本レンズ買ってしまったことか(汗)
私も、LR勉強中です。LRもしっかり使えないのに、今度PSを導入しようかと考えています。
月2500円でたかーいPSが使えるようです。なので試しにやってみようかと。
>なんちゃってGT30さん
田園風景素敵です〜 香りまで感じました〜
最近、なかなか土の世界に行っていないので、息子をつれて行きたいです。
やっぱ自然が一番ですね。
さて、無茶忙しかったので、いまだに昨年9月の現像をしています。(汗)
幼稚園の運動会は9月でした。小学校は今月なんです・・・
今年は、いつものごとく、300G、200G、70200Gの3本で勝負です。
ボデイはすごいですよ〜 900・99・NEX7です。
皆様、素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:16134703
4点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
ドイツからありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1554970/
私車は詳しくないのですが、この塗装の質感はすごいですね。なんともいえない高級感があり
ますね。
どの写真からも日本とは違う独特の空気感のようなものを感じます。空気が澄んでる感じで
しょうか。やっぱり湿度が低いからですかね。
>なんちゃってGT30さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1555845/
青空がきれいに映りこんでますね。家の近所でも田植えが始まっていますが、隣り合った田ん
ぼでもすでに田植えが終わって数日経ったところもあれば今田おこしをしているところがあっ
たりできれいにそろってません。
>日本三大カルストの一つ、四国カルストの五段高原でしょうか。
お詳しいですね。そのとおり、四国カルストです。このときは8月というのに気温20度、お
まけにものすごい風で体感温度は10度くらい。数枚撮っただけで下界へ降りてしまいました。
リベンジを狙っているのですが。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1555946/
この頃のお子さんの成長は目を見張るものがあるのでしょうね。
拡大すると靴に書いてある字が読めそうですね。レンズの解像度も素晴らしいのでしょうが、
きちんと写しとめるテクニックも素晴らしいですね。
PSはクラウド版とかいうやつでしょうか。私はとりあえず正式リリースまで無料で使える
というLR5を入れてみました。今使っているのがLR3.6なのでずいぶん使い勝手がいいです。
いまだ風邪が尾を引いている中、昨日は少しだけ蛍の偵察に行ってきました。数匹ですが、
発生していました。体調不良のため撮影はしませんでしたが、来週以降が楽しみです。
書込番号:16137602
5点

皆さん今晩は。 今回は 中之島バラ園に900と99を連れて行きました。
最初の2枚は900&70200G 残り2枚は99&STFです。
ボケ味の違いが よくわかりますよね。
900と99を比べると 解像感は99 立体感は900の方がよく出る様ですね。
どちらも捨てがたい魅力がありますね。
書込番号:16141395
6点

みなさん、こんにちは。
>kumataro660さん
バラの写真、ありがとうございます。70200GとSTF、900と99の比較で
特徴が良くわかりますね。
STFのボケはなんといっても輪郭がとろけるところが魅力ですね。その
一方でピントのあっているところはシャープですから被写体がより際立ち
ます。
α900は等倍で見ると特にアウトフォーカスの部分がややノイジーに見え
ます。対してα99はとても滑らかですね。ただその分画面全体が均質的で
結果として立体感という面ではα900のほうが有利に見える感じでしょうか。
私はフィルムからやっているからなのか、どうも最近のデジタルよりの画質
は好みでないですね。D800あたりのこれでもか、という解像感も不自然な
感じがしてあまり良いとは思えないんです。
各社当初はフィルムとの比較で絵作りをしていたのが、ここへ来てデジタル
ならではの画質という方向へ向かっているような気もします。
そのあたりフジのX-E1(Xシリーズ)はうまくまとめてるなぁと感じています。
さて、kumataro660さんの写真をみて我が家の庭のバラを撮ってみようと思っ
たのですが、難しいですね(汗)。ピント位置が決められません。しかも結
構風が強く、ピンが甘いのかぶれてるのか今ひとつしゃきっとしませんね。
アジサイは山アジサイ(黒姫というらしい)です。どちらも我が家の庭からです。
書込番号:16147065
5点

スレ主 ベリルにゃさん、そしてα猛者な皆様おはようございます、とんとご無沙汰しておりますソニ吉です〜
只今業務バクハツで夜中も土曜も日曜も無いような感じなのですが、きのうちょこっと仕事のついでに(?)旧古河庭園(入園料150円)に寄ってきました
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html
周囲の道路脇の駐車場は軒並み満車、門の外にも20m程人が溢れていてビックリしましたが、それでも六義園の桜に比べたらガラガラといって良く、ぼちぼちのんびり見る(撮る)コトができました
驚いたのは異様な男女構成比、園内の半分いやそれ以上が女性客なのでは、という圧倒的なジョシ率
さすがに女性でフルサイズにLレンズ、なんてのはいませんでしたが望遠ズームのスナイパー系とかマクロとかミラーレスと一眼の二台持ち、なんてのはそこかしこに散見され驚いた次第
今回バリゾナ2470Z / 寄れるタムロンA001 / STFを持って行きましたが、狭い園内、100マクロを持って行けば良かったなぁと心底後悔しました、
風が強く気温もそこそこ低く、半袖一枚では寒くて長居する気になれず早々に撤収したのですが、花も大きくなってきているしライトアップは来週までなので行くんならお早い方が良いかもしれません
戴いたコメントにお返しもできず恐縮ですが、貼り逃げで失礼いたします〜
※しかしなんでこんな色になるのかしら (;´д` )
書込番号:16149370
5点

ココ沖縄北谷のストリート・アート 最近は酷いかも(笑) |
空色は何?ボクは明るく力強さを感じるので晴天をイメージ♪ |
波をソフトフォーカスで消す。ブルーの真骨頂はこのレンズならでわ♪ |
ソフト量を微調整できるのが強み。静物画でもこの描写! |
ベリルにゃさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いやぁーお久しぶりです(笑)
kumataro660さん、kenken-mackyさん、tatcomさん、LGEMさん、maochunさん、
初めまして♪
ディスコンとなったα900ですけれど未だに新規のご参加方々がいらっしゃる
カメラっていうのも乙です(笑)
当時のフラグシップなだけあって今もってα99に引けをとらない画が出せる
ことはコノスレで改めて実感致します。
さてαに装着できるのはSONY製だけでなくミノルタレンズも有効活用できる
わけでして、今回はソフトフォーカスで参ります。
高画素な時代にソフトフォーカスは勇気のいるレンズかもしれません(笑)
なんたって高画素はこのレンズにして無用の長物ですからね♪
でもそのフォーカスには芯がありソフトフィルターやレタッチでの修正とは
根本が違います。
全ての線がソフトに修整されちゃう世界とは違い、このソフトフォーカスレンズ
はボケをコントロールしソフトフォーカスを演出するところに意義がございます。
この差はレンズを実際に使用され、なおかつPCで現像処理しなければ分かりにくい
かもしれません。でも一度その世界を知ってしまうと戻れない世界なんです(笑)
まぁ、そんなワケで百聞は一見にしかず、久々にソフトフォーカスレンズの作品
をアップしますわ♪
書込番号:16155209
6点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1559681/
端正に切りとられてますね。花びらの柔らかさが伝わってくる感じがします。
デジタルになってレンズ交換式カメラがより身近になったと思います。特に
ミラーレスあたりは手軽で高画質ですからジョシカメにはぴったりでしょうね。
写真というとオヤジくさい趣味でしたが、若者にも広がると良いですね。
お仕事大変そうですね。息抜きも大切です。写真撮ってリフレッシュしましょう♪
>※しかしなんでこんな色になるのかしら (;´д` )
曇り空だとα900は地味〜な絵になることがあります。RAWならホワイトバランス
を変えればそれなりになるのでは?と思うのですが。
>月光花☆さん
北谷は砂辺あたりでしょうか?ちょっとひどいですね。昔はもう少し秩序というか
アート性というかが感じられた気がするのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1561384/
まるで油絵の静物画を見るような表現ですね。不思議な感じですが、ひとつの表現と
して面白いと思います。
私自身は星景をやっていてレタッチがうまくいかずに悩んでいます。なかなか自分の
思うような写真にならず、やりすぎてそのうち写真じゃなくて絵に見えてきます。
芸術性があれば良いのですが、ただの塗り絵のようで...。
さて、本日は結構気温も上がってきたのでそろそろホタルが飛び始めるのでは?と思い
出撃してきました。結果は数は結構いたのですが、風があったためか飛び立たず。草むら
で光っているだけでした。その分、今年の課題であるホタルのマクロ撮影に勤しんだの
ですが、むずかしい〜(汗)。ホタルって地上でも結構ゴソゴソ動き回るし、風は吹くし
でまともに撮れません。うまくすれば面白い写真になりそうなのですが...。
高感度なので他機種(X-E1)の写真が多くてすいません(汗)
書込番号:16156916
3点

確かに地味ぃ〜ですね。1日だけ晴れた以外、ずっとこんな感じでした。
写真の整理してますが、RAWでいじってもぱっとしないので、もう面倒くさいしいっかー、みたいな...
挙句はなんとPicasaでARWファイルから書き出すなんて暴挙に(苦)
ところがこの1日だけ、というのが南部の国境地帯にあるボーデン湖でしたので、ここぞとばかりに
スイス領の街まで足を伸ばして撮りまくり。予想通り80-200mm/F4なバリゾナが活躍してくれました。
長くて重たいの持って行って良かった。逆にAFじゃないプラナー50mm/F1.4はまったく使わずでした。
書込番号:16157246
4点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
うーん、お天気には恵まれなかったみたいですね。
1枚目、こういう建物の場合重厚感が増してこれはこれでありな感じですね。
3枚目、やっぱりなんともいえない質感ですね。思わず触らずにはいられないお尻(笑)、
て感じです。
4枚目、これ湖ですか。大きそうですね。ライオンのような石像は下の人と比べると
相当な大きさですね。右側の灯台(?)もおしゃれで文化の違いを感じます。
やっぱり外国旅行も一度は行ってみたいですね。
地味〜というか色のおかしい作例を揚げてみます。どちらもLR3.6で何もいじらず現像
しました。おそらくWBの関係だと思っているのですが、曇天の場合色が抜けたみたいに
なっていてちょっとびっくりしました。この一枚だけでなく撮影したカット全てです。
まあ現像で調整はできます。
書込番号:16160446
4点

今朝は天気も良かったしで近所の白鷺公園というところへ行ってきました。
ドイツ出張へ持って行かなかったことを後悔している(持っていかなくて良かったとも^^;)
180mmなゾナーで撮りまくってきました。
4枚目、300mmとなってますが実はムターIIです。実際はゾナー2.8/180の焦点距離2倍、光量二段落ちなので
露出補正でごまかしてますけど、まあ手持ちで360mmがこんだけ写れば上出来でしょうかね。
梅雨の時期に入ったらそろそろテレテッサー300mmをα化して600mm/F8として使ってみようかと...
書込番号:16175647
5点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1566740/
精悍な顔つきのアオサギですね。
花菖蒲、早いですね。私は今年はまだ見ていません。
>4枚目、300mmとなってますが実はムターIIです。
ムターII???と思ったら、テレコンのことなんですね。
週末絶好の満月だったのですが、わけあって撮影に出かけられませんでした。
当地では明日から梅雨の走りのような天気となるようです。花菖蒲、アジサイ
と梅雨時期ならではの被写体が楽しみですね。
書込番号:16181192
4点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
またまた少し御無沙汰のMBDです。
年齢も四捨五入したら100歳のMBDです(爆)
いやいや、株が落ちていますが、新聞なんかも何故???って言う話題でもちきりです。
たぶん80%以上の確率で外資系ファンドの売りだと思います(笑)
理由は簡単で5月が〆なんですよね。なので、利益確定売りってやつですね。
今日か明日には落ち着くと思うので、購入考えている方は、水曜日以降がお薦めってことになります。
ちなみにソニー株は買われすぎですね(汗)1株2000円以上は高すぎって感じがしています。
>みるとす21親分
あ〜 ドイツに行っておられたのですか♪
4月に香港出張予定があったのですが、別の人が行ってしまったので、未だ今年海外出張0状態です(涙)
羨ましいです〜
>ベリルにゃさん
XE-1すごく素敵ですね。うーん・・・なんとなく欲しくなってきました(汗)
いやいや、今年は70400G2を買うって決めたので、ちょい我慢ですね。
先日、息子の運動会でした。連写が使えないα99でしたが、まぁ、単写でいろいろ楽しみました。
私のベストな機材で楽しみましたが、最近は、裸眼に残す事を心掛けています。
どんなレンズより、自分の目ほど間違いないものは無いって感じで(笑)
すると、満足ではありませんが、意外と納得できる写真がなんとなく増えたような気がします。
まぁ、機材がすごいですから、当たり前と言えば当たり前なんですが(汗)
皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください♪
書込番号:16186037
3点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
御無沙汰しております
今回は
70-200F2.8Gの作例です
♪ベリルニャさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1551373/
夜中なのに星明かりだけで
こんなにきれいに撮れるんですね^^
>奥は紅葉のように見えますが、何でしょう?床や壁に色が反射していて美しいですね。
紅葉です
うちの庭のもそうですが
ずっと紅葉しているみたいですね^^
主役はあくまで牡丹です^^
薔薇も好きですが
大きさといい色気といい
牡丹の方が豪華で好きです
大輪を咲かせようと思うと
添え木をはじめ
世話が大変なようです
お寺それも裕福なところしか
きれいに咲かすことは難しいかも
こちらでも
大台ケ原に行くと満天の星が撮れるのですが
スキルがありません^^;
♪MBDさん こんばんわ
200GはF2.8 135ZはF1.8
ボケの大きさでは135Zの方が上回りますが
私も開放のボケ味では200F2.8Gの方が好きです
400F4.5Gこれも素晴らしいレンズです
開放では70-400GUには負けません
でもズームの方が便利ですね
私はMINOLTAが好きなので
SONYは後回しになります^^
ぜひ作例見せてくださいね♪
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:16187783
5点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
息子さんの運動会楽しまれたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1569878/
一番手前がお子さんですよね。ポーズ決まってますね。後ろにいる子と比べると腰の
入り具合が堂に入ってます。相当練習されましたね(笑)。
70400G2いかれますか。よさそうなレンズですね。私は80-200Gとかぶっている焦点
距離が多いので200-400mmでもう少し値段を下げられないか?とかけちなこと考え
てます。実際には1本でカバーできる範囲が多くそのほうが使い勝手がよいのでしょうね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1570234/
公園にラムズイヤーが植わってるのですね。家にも嫁が買ってきたのがあります。
嫁は勝ってくるだけで後の世話は全部私です。ほっとくと結構増えるので管理が
大変です。
花菖蒲ももう咲いているのですね。今週末あたり様子を見に行かないといけませ
んね。
星撮りは一度はまると病み付きになりますよ。何よりも肉眼で見る星空が最高です。
その感動を何とか写真に残せないかと思うのですが、難しいですね。
平年より10日あまり早く梅雨入りしてしまいました。本来なら家の近所では今が
一番ホタルの数が多いと思うのですが、雨はともかく風も強くて出かける気になり
ません。ホタルの命は短いのですが...。
書込番号:16188988
3点

ベリルにゃ さん、α900ユーザーの皆様、おはようございます。
今日は午後に家庭の用事が出来たため、お休みしました。
最近は軽い機材に偏っていたため、久しぶりにα900で撮影しました。
レンズはお気に入りの、SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM です。
入梅も近いようで、天気が今一の長野市内です。
書込番号:16190076
4点

ベリルにゃさん α大好きなみなさん こんばんは
MBDさん
一眼2機に24-70mmZA、200Gと300Gですかぁ、他にビデオもでしょうか
これだけ持って運動場を走り回ったら・・・・順調のようですね
大和路みんみんさん
もう花菖蒲が咲いて、公園も賑やかになりカメラマンも増えますね
ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1568430/
αマクロらしい柔らかなボケがたまりません
prime1409さん
2枚目のバラは正にローズピンクで、おとぎの国のようです。
雨の中、我が家も一番花が咲きました。もう一つの趣味で30年以上花菖蒲やってます。
この花を撮りたくてSTFを買ったようなもんです。
書込番号:16192621
4点

ベリルにゃさん、みなさん、こんにちは。
先週までの真夏日はどこへやら、どんより曇り空、滅入ってしまいます。
日曜日、六甲山高山植物園に行ってきました、涼しく高原気分を満喫しました。
24-105で撮影してきました。
書込番号:16195514
4点

みなさん、こんばんは。
>prime1409さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1571113/
花びらの質感、微妙な色合いが良く出てますね。OSにHSMということは
手振れ補正付の超音波モーターですね。使い勝手がよさそうですね。
>ドットセイさん
花菖蒲も植えられているのですね。庭にあるとベストな状態が狙えてよいですね。
1枚目の状態から2日(3枚目)でちょうど見ごろという感じでしょうか。
「春の寿」、良い名前ですね。
>歩き写真さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1572469/
青いケシ、いい色が出てますね。400mmテレ端ですが写りもシャープで細かい毛
までしっかり写ってますね。70-400mm F4-5.6 Gは2型がでましたが、1型でも十
分な性能だと思います。
ホタルの時期ですが、満足に撮影に出かけられていません。週末も天気割るそうです(泣)。
書込番号:16196621
5点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
今回は
近くの公園で
花菖蒲を撮りました
SOFT FOCUS
本体はCCDのα100です
この組合せ
いいですよ^^
♪ベリルにゃさん こんばんわ
ラムズイヤーって言うんですね
名前も知らずに撮っていました
地植えしてるのでしょうか
増えるでしょうね
うちは家内がやってます^^
花菖蒲 結構咲いています
種類によって咲く時期が違いますが
今週あたり見頃ではないでしょうか
星はすごく撮りたいのですが
北極星を見つけるところから始めなきゃならないですね^^
蛍は梅雨前ですね
今年は早そうです
これも撮りたいんですがね〜
♪みなさん
明日晴れそうです^^
よい週末を!
書込番号:16203539
4点

ベリルにゃさん みなさん 再度です
こんども
いつもの公園から 花菖蒲
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA HS200F2.8Gです
♪ドットセイさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1571743/
水滴がついていて
朝のしっとりした感じが出ていますね♪
公園には結構早く行くのですが
先週は3人同時でした
近くの県立公園ですが
いろんな花が咲いて 無料なので
しょっちゅう行ってます^^
♪みなさん
明日は水田を撮りに行こうと思ってます
このへんで
失礼します
書込番号:16203603
4点

皆さんこんばんは。
日頃は足元の極小昆虫や野草の写真ばかり撮っていますがウン十年ぶりに上高地に行く機会が到来。この辺の山の写真は多いので経験不足の身には難しい。もはや登る体力はないので平らな所を歩いて終わりでした。レンズは軽量第一でMinolta24〜105mm、このレンズの新版が欲しい。
書込番号:16204457
4点

みなさん、こんばんは。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1574803/
100ソフト、良いですね。花菖蒲、アジサイ、なぜか梅雨時期の花ってソフトフォーカス
で撮りたくなりますね。
無料の公園は良いですね。私も行くのはたいてい無料の所です。別に入場料をケチるわけ
では無いのですが、入場料を払うところはすなわち入場時間に制限があるので好きな時間
に行けません。その点入場無料で常時開放のところなら早朝人が少ないときにゆっくり撮
れますね。
>クロマニョンさん
はじめまして。
上高地、まだ寒そうですね。私は高校の修学旅行で行ったきりなので20年以上前ですね。
24-105mmは私も使っています。小さくて軽い、そういう意味では良いレンズだと思いま
す。リニューアルしませんね。なぜなんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1575154/
ぱっと見ワスレナグサですね、と思って調べてみたらこのエゾムラサキが日本ではワスレナグサ
として流通しているようです。昨年植えてみましたが、暑さに弱いので梅雨以降消えてなくなり
ました。
昨日は今期初の花菖蒲撮影に出かけました。まだ少し早いのですが、その分株が綺麗なので撮り
やすい面もありました。
一昨日はホタルを撮りに出かけましたが気温のせいか数が少なく、あちこち見て回って疲れて
帰ってきたら玄関にホタルがいた、というおちでした。
書込番号:16205345
4点

A99+A001 APS-Cモード A110かっこえぇ〜 |
A99+A001 APS-Cモード エラン超ちっちゃい |
A900+A001 うーむピンが… |
おまけ : GoPro3 BE ナロー画角 窓吸盤貼り付け |
ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんにちわ〜
万年素人ソニ吉でございます〜
>ベリルにゃさん
色がおかしい件、ライトルームからの直保存(A900)だとこちらにアップしても色が普通なんですが、PS6を通したやつ(他の)はなんか色が崩れてまして
調べる余力がないので放置しております(汗)
なんなんでしょうねー
さて、未だに業務バクハツが収まらないのですが、先週末は徹夜明け気味なカラダで愛車ロードスターを駈り草津 → 志賀 → 万座 → 軽井沢とぐるっと回ってきました
※毎年軽井沢ではロードスターのイベントを開催しておりまして
http://www.karuizawa-meeting.com
510Kmの行程中、200Kmは屋根を開けていたのでそれはもうたいそうに焼けましたが… 五月のあのあたりは良いですよ〜
寄れませんでしたが「湯釜」で有名な白根山あたりも今年は雪解けが早く、麓の湿地もけっこう歩けるようでした
今回の道中ではジーロ・デ・軽井沢というヒストリックカーのイベントにうまくミートでき、ステキなお尻に見とれながら走ることができました
http://www.60s.co.jp/giro/index.php?aboutgiro
A900はここまでヒストリカルな感じではないですが、やはり最新のハイテク便利マシーンとは一線を画したオーラが漂っておりました。
ちなみにA900は私的にはR32 GT-Rくらいのイメージです、クルマでハイテクとアナログがうまいこと共存していた時代の名車ですね☆
さて、今回A99とA900を両方持って行ったのですがどーもA900とタムロンA001の組み合わせだと前ピンになってしまうようです
写真は眼鏡のつるにピンを合わせたのですが、キヤノンのストラップに合焦しています(汗)
来週横浜で花火があるんでそれが終わったらボディ共々タムロンに送ってみようか、なんて思っています。
花火でRAWだったらスチールはA900に任せて良いんじゃないかな?と♪
季節は梅雨、あじさいの写真がこちらを賑わせてくるのを楽しみにしております
m(_"_)m
では、
書込番号:16206747
4点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
軽井沢ではいろんな車のイベントもあるのですね。私は車は
あまり詳しくないのですが、前の車はレビンBZ-R(6MT)
でした。
私たちの世代は若い頃はこの手の車を好んで乗っていましたが、
最近はすっかり流行らなくなってしまいましたね。運転するの
が楽しかったのですが。
かくゆう私も結婚後はさすがにクーペはつらくてカリブ(中古)
に乗り換えました。15万キロを超えており、最近ちょっと
調子が悪いです。次はさらに利便性を考えてスライドドアの
トールワゴンがいいなぁ、なんて考えてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1575844/
見たところ皆さん標準ズームだと思いますが、何を撮ってるんでしょう?
それにしても眼鏡のつるに合わせてこのピントだと結構ずれてますね。
本体との相性もあるのでしょうか。
さて、前回掲載の1枚目ですがSTFと書いてしまいましたが80-200Gでした。
早朝寝ぼけた頭で焦点距離だけ見て判断してしまったようです。
今回は正真正銘STFです。
ソフトフィルターではやはり全体に甘くなってしまいますね。100ソフトが欲し
いです。
書込番号:16208578
2点

私も初めて乗った電車です。ISO4000 |
ビックサンダーマウンティンが来てもブレていたかなと思いました。 |
経験の無いISO感度で撮りまくりです。 |
AFではピン無理でした。ピーキングも無理でしたが・・・最高感度で |
>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
みなさーん、おはようございます。
ありゃ〜って感じで株がかなり調整進んでいます(汗)
先週後半から、そろそろと思ったのですが、なーんとなく今週もやばそうで(爆汗)
レンズ欲しさに無茶しちゃいかんかなぁと思っています。
本日もオープン後は下落確定のようです・・・
先週の土曜日に、息子と初ディズニーに行きました〜
無茶楽しかったです。
なんと、6つも楽しめたのです。
婆様や奥さんが見せたいって言っているものはほぼパーフェクトで
私が見たかった思い出のCaptainEOも見ることができました。
そして、α900じゃ撮れなかったであろう絵も何枚か99でやってきましたので
報告がてらUPいたします。
>ベリルにゃさん
そうなんですよ〜 1本ですませたい時が最近多いのです。
息子撮影なんか特にです。
そこで、利便性を考慮して70400Gかなぁと思いました。
作例みていると、ボケはαレンズだなぁと思わせるものかと思いました。
後、奥さんから防湿庫は1つだけと制限付きなので、
色々考えて買わないといけないのです(汗)
>大和路みんみんさん
70400G2は今月中に手にすると思います。
まぁ、ソニーさん株主優待割引次第ってところなんですが(笑)
α99なんですが、SSMレンズだとAF-Dの効果は結構あるんじゃないかと思います。
それが背中を押した理由なんです。
AF速度はいつもと同じですが、精度は結構いけていると実感しました。
あは♪ α100&ソフトフォーカス・・・これすごく素晴らしいです。
α100が、売れたっていうのが良く分かります。
さて、本日は、高感度ISOで息子と初ディズニーをやってきましたので
その報告をUPいたします。全て、SAL2470Zとα99からです。
さすが、4年の進歩ですね。高感度ISOは、かなりの進歩だと思います。
では、皆様、素敵な母の日をお過ごしくださーい。
書込番号:16209555
3点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
今回は
葛城古道 高天原から
D24F2.0ZAです^^
♪ベリルにゃさん こんばんわ
SOFT FOCUSいいですよ〜
とくにα100との相性が抜群です!
口径食の出にくい
お気に入りのレンズです^^
無料と言っても
県立公園ですから
夏場で7時から19時の間しか開園してません
早朝は車は別のところに停めます^^
♪ソニ吉さん こんばんわ
A001前ピンと言うことですが
ピンが最初から合ってるレンズって少ないのじゃないでしょうか
レンズを調整してもらうより
α900のAF微調整機能を使われることをお勧めしています
私はすべてのレンズをこれで調整しています
おかげですべてジャスピンです^^
♪MBDさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1576904/
ISO6400ですか
これはつかえます
やっと5DUなみになりましたね
SOFT FOCUS α900との相性抜群です
CCD AdbeRGBとの相性がいいってことでしょうね
α100はα350と代え難いところがありますね〜
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:16212266
3点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
ディズニー、楽しまれたようですね。実は私も秋(11月頃)に行く予定です。
こちらも高校の修学旅行以来になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1576905/
ディティールはともかく、色はしっかり出てますね。35mmF1.4くらいの明る
めの単焦点ならもう少し楽に撮れそうですね。私は連れて行くとしたらやはり
X-E1になるかと思います。めったにいけないのでしっかり撮りたいと思います。
>大和路みんみんさん
100ソフト、良いですよね。使用頻度が低そうなのと、壊れると修理不能という話で
その割りに中古価格が高いのがネックですね。現行品、もしくは修理可能であれば今
の中古相場(6万前後)でも高いとは思わないのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1577528/
整然と並んだ稲が美しいですね。過去何度か棚田の写真に挑戦していますが、今年は
まだです。水面が見えるうちに一度は行っておきたいです。
X-E1を使うようになって、α900でもJPEG撮りするようになりました。
現像であれこれ悩むより楽で良いです。あるいはLRよりIDCのほうが気持ちの良い
色が出やすい気がします。ただIDC現像だとレンズ名が出ないですね。
書込番号:16212888
3点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
今回は
葛城古道 高天原 橋本院から
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
やっぱり このボケは
Limitedですね〜^^
♪ベリルにゃさん こんばんわ
>100ソフト、良いですよね。使用頻度が低そうなのと、壊れると修理不能という話で
その割りに中古価格が高いのがネックですね。現行品、もしくは修理可能であれば今
の中古相場(6万前後)でも高いとは思わないのですが。
オールドレンズはそれを覚悟ではないでしょうか
でもこんなレンズ2度と現れないし
使える時に使えたほうが幸せですから〜
使って6万円ぱ〜になっても本望です^^
ミノルタレンズを使う人はそこまで考えないと思いますね〜
棚田はこちらにも結構あるんですが
全体を写そうとおもうと要らないものまで写ってしまいますので
苦労します^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1577782/
早朝の棚田 美しいですね〜
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:16216201
4点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
みなさーん、おはようございます。
昨日は、仕事をサボって、師匠と日光行ってきました。
人生初めての滝を楽しんできました♪
>大和路みんみんさん
ソニーさんから株主優待割引がきましたが、
どうも今年は少し残念な値引き率のようです(涙)
なーんとなく、どうしょうかと・・・人の気持ちはええ加減なものです(笑)
CCDのカメラは2度と出ないのでしょうか?
α100、α350ってすごく良い感じなので、是非、検討してもらいたいですね。
ディスタゴン(我が家では大納言と呼ばれています)のお写真、どれもすごいです。
昨日の滝で、持っていこうかどうか悩んだのですが、
お留守番してもらったことに後悔するような作例で感謝です(笑)
そういえば、昨日のオークションで注目していたレンズがあります。
ミノルタ85mmF1.4G Limitedです。
落札価格は・・・43万円くらいでした(爆汗)
私には無理ですね(爆笑) 85ZPlanarはLimitedの生まれ変わりって
馬場先生が言っていたような気がしますので、私は、気持ちでもこれで
十分するぐぎるほどです。
大和路みんみんさんの作例をみていると、
良いレンズと腕が一緒じゃないと、ダメってことがよく分かります。
私は、もっと上手くなるように精進しまーす。
やっぱお金で腕はかえないですね(汗)
>ベリルにゃさん
たぶん、35mmF1.4だと結構いけていると思います。
SSももう1段くらいかせげるので、あの乗り物の速度だといけると思います。
ただ、暗くて、AFでピンを合わせるのはきついかもです。
αだからきつかったのかな(笑)
It's a small worldなんかは、結構明るいので、全然OKかと思います。
是非、楽しんでください。
さて、本日は、低感度ISOで楽しんできました。
構図のセンスのなさは、情けないですが、しっかり楽しんできました。
平日なのに、人が多いのにはビックリしました。
さすが、国立公園です。
皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:16217064
3点

皆さん、楽しんでますか〜
最近すっかりRX100板に貼り付いてしまってて、今日は気合を入れてα900と望遠中心で出動して来ました。
近所の公園の花菖蒲園なんですけど、なんか周りじゅう三脚持ったニコン・キヤノンのおニイさま方ばっかりで...
知らん顔して180mmなゾナーを振り回してきました(笑)
いよいよテレテッサー4/300をα化しようとしてますが、勢いでテレテッサー3.5/200も入手してしまいました...
みんなマウントおんなじような具合なんで、いっぺんに4つほど作ろうかと企んでます。
書込番号:16219500
4点

みなさん、こんばんは。
>大和路みんみんさん
>でもこんなレンズ2度と現れないし
そこなんですよね。なぜSONYはこのレンズを出さないのでしょうか。まあ
数は出ないのかもしれませんが、STFにしろ、このレンズがあるからαマウン
トを使う、という特徴あるレンズを増やすことがボディの売り上げにもつなが
ると思うのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1578567/
他の3枚もですが、目の毒ですね(笑)。素晴らしい描写です。私はあまり
85mmという焦点距離に魅力を感じてなかったのですが、STFとは違った
誇張されない自然なボケ味や背景との程よい距離感が良いですね。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1578821/
特徴の違う二つの滝が一度に見られるのですね。スローシャッターによる水の
表現も面白いです。私が本格的に写真を撮り始めたころ結構滝を撮っていまし
た。水を止めるのか流すのか、シャッタスピードの選択で表現が変わるので
色々楽しめますね。
>みるとす21さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1579492/
こちらではあまり見かけないカラーリングです。花菖蒲は品種が多く淡く微妙な
トーンを楽しめるものが多いので写真を撮っていても楽しいですね。
RX100の板も覗いてみました。盛況のようですね。あまり気にしたことが
なかったのですが、なかなかの写りですね。撮り方によってはデジ一と遜色ない
ような写真も見受けられます。
これまでホタルは自宅の近隣で撮影していたのですが、ロケーションとホタルの
数に不満があったので初めて有名ポイントへ行ってみました。
私のイメージでは長時間露光で白くなった水の流れの上を飛んで欲しかったの
ですが、ホタルは案外水の上を飛ばず、水辺の草むらの上を飛んでいます。まあ
経験上わかってはいたのですが、数が多ければ何とかなると思ったのですが。
週末に行くと人と車で写真どころではないようなので、平日に頑張って後2回く
らいは挑戦したいです。
書込番号:16220174
3点

ベリルにゃさん みなさん こんにちわ
今回は
MINOLTA SOFT FOCUS 100/2.8の
効果有る無しの作例です
すべてボディはCCDのα100です
このレンズを持ち出す時は かならずα100ですね^^
嵌りますよ〜^^
♪MBDさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1578821/
なかなかいい構図ですね〜
露出も適正です
青紅葉で 初夏の感じが良く出ていますね〜♪
CCDの一眼はたぶん出ないでしょ
α100と350を大事に使って行きたいと思います
ディスタゴンは大納言ですか
家で鎮座されてるのでしょうか^^
お気軽板では
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪です
逆光でフレア ゴーストでますが
色乗りが素晴らしいので
気にしてません^^
85/2.8ZAとMINOLTA85/2.8G(D)
両方持っていますが
ボケ味でZA
色味では85Gと言うとところでしょうか
limitedまでは手が出ません^^
腕は大したことありません!
感覚でパチパチ撮る
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式ですから〜
いっぱい撮ってください!
♪ベリルにゃさん こんばんわ
SOFT FOCUS 出さないのは
そんなに売れないのと
コストが掛かりすぎるからでしょ〜
MINOLTAとSONYの違いです^^
SONYのレンズは色味はツァイス寄りですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1579743/
ホタル 撮ってみたいですね〜
♪みなさん
素晴らしい
週末を!
書込番号:16229518
5点

ベリルにゃさん、スレの皆様こんばんわ 万年初心者ソニ吉です〜
>ベリルにゃさん
AE111ですか、残念ながらもうああいうクルマは作られないでしょうし、日本人も買えないですよね〜
私は「ミニバンユーザーのお客様に食べさせていただいている」身なのですが(謎)、どーもああいう楽ちんなクルマが好きになれませんで(汗)
そのあたり、スマホカメラを是とするか/レンズ込み2Kg近くもあるデカくて重いのを好きこのんで使うか、というのにも通じるところがあるように思いますね
皆で撮っているのはロドスタMTGの開会式です、マツダの方が大挙してお見えになっておりました〜
>大和路みんみんさん
アドバイスありがとうございます♪ m'(m
AF調整機能、ずっと避けていましたが(汗)明日試してみます〜
きょうは、寝坊しながらも明月院/東慶寺な行ってきました
不思議なモノで、STFはピント拡大のA99よりA900のが歩留まりが高かったです(汗)
※個人の感想です
さて明日は横浜開港祭、A900が活躍する予定です〜
では、
書込番号:16231538
4点

みなさん、こんにちは。
>大和路みんみんさん
ソフト効果の有り無し、作例ありがとうございます。
被写体や状況にもよると思いますが、花菖蒲にはやはりソフト効果が似合
いますね。ぐっと雰囲気がでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1582223/
特に二枚目は花の表面の細かい模様がうまくぼかさて柔らかさが加わって
いますね。
>ソニ吉さん
3枚目、4枚目、ハイキーで冒険されてますね。うまくはまってると思い
ます。シグマの50mmはボケもきれいなようですね。
>不思議なモノで、STFはピント拡大のA99よりA900のが歩留まりが高かったです(汗)
X-E1のEVF(たしかNEX-7と基本一緒)を使っての感想ですが、EVF
拡大では確かにピントを直接見られるという意味では見やすいですが、ピント
を合わせるという点においてはやりづらい印象です。
α900のOVFでピントを合わせる場合、直接ピントを見るというより、ピント
が合ったところから外れるところのちょっとした差と指先の感覚でピントを追
いこんでいく感じです。
EVFではピントが外れるところの微妙な感覚が感じ取れないので直接ピント
を見にいくのですが、スパっと見える時もあればなんだかよくわからないとき
も多く正直MFしづらいというのが感想です。
ホタルを撮っていてもα900のファインダーなら暗い中で直接ホタルの光でピン
トをとれますが、EVFではこれができないんです。暗いところでもMFしやす
いと思っていたのですが、ちょっと誤算でした。
書込番号:16233244
4点

minolta28-135F4-4.5 色ののりもいい |
← APS-Cだと線が太くてうるさいのですが、α900だと繊細です |
α99とSTF ボケがたまりません |
スローシャッターで葉っぱまで揺れて残念・・・ |
スレ主ベリルにゃさん、みなさん、こんばんは
ちょっとご無沙汰しました。
>ベリルにゃさん
α99とα900のMFでのピント合わせのお話、よくわかります。
やはりEVFは、画面を見ている印象ですね。α900のOVFは空気感が見えると思っています。
先日、眼鏡(老眼・・・)を作ったのですが、出来たばかりの眼鏡でくっきり見える感動に近いかも(笑)ところで眼鏡屋さんでレンズを綺麗に清掃してもらうと自分で清掃するよりも物がよく見える気がするのですがなぜでしょう。
ホタルの撮影、ロマンチックでいいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1583351/
330秒ですか・・・そんなに開けたことないなぁ・・・
>ソニ吉さん
α99が出てもα900はまったく色褪せないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1582950/
このハイキーな感じ、好きです(^^)
>大和路みんみんさん
α100とソフトフォーカスの組み合わせ、最高ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1582223/
見事な絵です!
>みるとす21さん
構図、参考になります。素敵だなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1579492/
背景は空ですか?グレイッシュで花菖蒲の葉や茎がダル・トーン、日本画のような世界ですね。
>MBDさん
>仕事をサボって、師匠と日光
羨ましいーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1578821/
素敵ですね。25秒で葉があまりぶれていないですね。風が無かったのかな?
今日はα900とMinolta28-135mmF4-4.5の組み合わせ。このレンズ、α900とすごく相性がよいです。とても8000円で買ったレンズとは思えないです。2枚めはトリミングしています。
書込番号:16234139
5点

ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんばんわ
土日αを使い倒してきたので、明日の宿題どうしようか、のソニ吉です〜♪
>ベリルにゃさん
どアンダー志向だったはずが、なにやらハイキー大好きになった私、、A900ではインテリジェントプレビューと格闘することが多くなりました(汗)
プラナーには今のところ必然性を感じないくらいに、シグマ50mm気に入ってます。
※プラナー買うお金があったら1635か70400が欲しいです〜 (ないですが)
業務のブツ撮りは断然拡大LVのNEX-7(APS-Cでボケない)なんですが、A900+シグマ50mmMFでピン甘ポートレートを量産した私には今回の鎌倉のはちょっと意外でした。
晴れの日専用になりつつあるA900、Mスクつけていけば良かったかな、と反省しております…
>kun_da_wanさん
ハイキー、お褒め戴き恐縮です(汗)
今日も花火撮影で大活躍でした、A900
使ってて愉しいのはやはりこっちですね♪
もっとも、それがデフォになってしまうとNEX-7も合わせ三台/三脚二set携行は苦行以外の何物でもなかったですが(汗)
と、本格的な花火シーズンの到来を前に前哨戦として横浜開港祭 に行って参りました
事前に、いろいろとイメトレもして行ったのですが、今回もやはり大反省まつりでした
シャッター切る、そして離すタイミングがどうにもいけません。
練習します〜
しかしスゴイですわA900、安心してA99をムービーに回せます(おい)
ぜんぶ、バリゾナ2470Zデス。
では皆様、また♪
書込番号:16235099
5点

大和路みんみんさん
α100、私の最初のデジイチですので手元に残してあります。残念ながらファインダーが小さくて見えにくいので、
そのためにα900を買ってからは出番なし...でも手放す気にはなれんのですよね。
ベリルにゃさん
ホタル、もう一昨年だったか数十枚コンポジットでなんとか豪勢に飛びまくってる感じになりましたけど、ピントは
距離目盛りでやってましたね。OVFで見えなくはないけど...遠くまで行かなきゃならんので今年はもう無理かなあ。
kun_da_wanさん
あ、どうもです。また構図ほめられちゃった(笑)
バックは水面でして。曇り空なので反射してもグレーなんですね。これが青強めのRX100だと水色っぽく空っぽくなります。
ソニ吉さん
真っ向どアンダー派です(笑)で、LR4で持ち上げる感じが多いです。
コンタックスのオールドレンズはやはりバリゾナ2470Zとは違って素がこってりで曇りの日向きかも。
昨日はS-Planar2.8/60とSonnar2.8/180、どちらもAEGで蚊に刺されに行って来ました(たぶん違う)
書込番号:16237829
5点

みなさん、こんばんは。
>kun_da_wanさん
私は撮影時はコンタクトを入れるのですが、最近近くが見えなくて...。
コンタクト+老眼鏡の組み合わせがいいのかなぁと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1583722/
全体に青みがかったトーンで梅雨どきのちょっと憂鬱な感じが表現されていて
良いですね。STFはこの時期特に活躍します。
>ソニ吉さん
F1.4の開放だとやはりピント合わせは難しいですね。ブツ撮りはあまりやら
ないのですが、輪郭がはっきりしているものはEVF拡大のほうが見やすい
ような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1584208/
早くも花火ですか、うまく画角に収まってますね。数年前に一度挑戦したきり
なのですが、どこまで広がるか判断が難しかった記憶があります。
>みるとす21さん
私はαSweetDが手元にあります。ただあのファインダーでMFは相当
きつかったです。で、結局α900買ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1584840/
渋いですね。しっとりと落ち着いた絵作りですね。私はついつい色鮮やかな
花をメインにしたりボケに持ってきたりしてしまいますが、こういう撮り方
も花菖蒲らしくて良いですね。
コンポジットはなんか抵抗があってやってないんです。取り入れてみるべき
かな、とは思うのですが。
今週はホタルのラストスパートを、と思っていたのですが、台風接近のせいで
風が強く今ひとつです。昨年も台風1号が接近したような記憶があります。
ちょっと早すぎですね。
書込番号:16239024
5点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
みなさーん、おはようございます。
4Kテレビ見ましたか? あれすごいです・・・
ものすごく欲しくなりました(汗)
2014年から放送も始まるそうで、2020年には8Kだそうです。
広角でパンフォーカスの写真を持参して、是非、ソニーのお店を
行ってみてください。
とにかく、恐ろしく立体感と解像感のある写真が見れます。
ポートレートは、肌が露骨なので、お子様等では最高ではないでしょうか(笑)
>みるとす21親分
かっこいいです〜 ニコン・キヤノンのおニイさまの中で
180mmゾナーを振り回す、珍しいカメラを使う親分♪
私は、こういう状況大好きです。
ニコン・キヤノンのおニイさまには、更に強烈な変態レンズで
ギャフンと言わせたってください(爆笑)
特に意味は無いのですが、なんとなく新しい物には負けないぞ〜って感じで♪
>大和路みんみんさん
ありがとうございます。でも、あの場所では、誰でも同じ構図になるような(笑)
大納言を買ったとき、奥さんに許可をもらってなくて、
ものすごく攻め立てられたのを思い出しました。
何を買ったの?と聞かれて、小さい声でディスタゴンと言ったら
聞き間違えて、最初はタンスにゴンに聞こえたようです。(汗)
いやぁ、まじで、あの時、もう少しで大事な防湿庫にポテトチップスを
入れられそうになりました(爆)
>ソニ吉さん
おおっ〜 沼親友ソニ吉さん〜 御無沙汰です。
どうですか?何か新しいのを仕入れしましたか?
私は、70400G2を頂く予定にしていますが、少し気持ちが違う方へ・・・
4Kテレビが物凄く欲しくなりました・・・
奥さんに話したら、その前に洗濯機買えと言われたので、
手元に、東芝のZABOONというカタログがあります(爆)
あっ、私も、α99でビデオ始めてみました。
滝の音と流れを撮影して写真と合わせたコンテンツを作ってみようかなぁ
と何故か思ってしまいました。また色々教えてください。
>kun_da_wanさん
御無沙汰でーす。お元気されてますか?
写真、お誉め頂きありがとうございます。
はい、この時、あまり風が吹いてなかったので、
奇跡の1枚〜って感じです♪
ミノルタ28-135、うーん素敵ですよね。
隠れたGレンズと思っています。
そう言えば、ソニー銀座のヤンキーお兄さん、ミノルタさんかの
移籍の方らしいです。先日、本人から教えてもらいました。
なんとなく、だからかぁ〜と思ってしまったのは私だけかな?(笑)
>ベリルにゃさん
うわぁ〜ホタルだぁ・・・
子供の頃、近所で当たり前に飛んでいたホタルが、今では
なかなか見ることができません(涙)
息子を連れて、いろいろ旅行をして、こういう自然をイッパイ見せたい
ですね。
日光に続きをUPさせてください。
皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:16239177
4点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
日光の写真、良いですね。シャッタースピードによる水の表現の違いが
よくわかります。
特に1枚目のスローシャッターのものが水の動きを感じられて私は好き
です。
どちらも川の中から撮っているようにも見えますが、橋の上なんでしょう
ね。
4Kテレビですか、アナログから地デジに変わったときもすげーと思った
のですが、さらにすごいようですね。私のモニターは19インチのスクエ
アなので、そろそろもう少し大き目のワイドにしたいのですが、写真を趣
味にしているとモニターにもお金がかかるんですよね。いまだにカラーマ
ネージメントとかキャリブレーションとかあまり理解できてないのですが(汗)。
書込番号:16241358
4点

ベリルにゃさん みなさん こんにちわ
今日も暑いですね〜
奈良は33度超えてます
今回は
いつもの公園から
とろ〜り とろける
STFです^^
♪ソニ吉さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1582954/
前ボケ入れて ハイキー
いいですね♪
AF微調整されましたでしょうか
大概範囲内で調整出来ます
それでも駄目ならメーカー行きですね
♪ベリルにゃさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1583351/
ホタル乱舞してますね〜^^
車が通るところにいるんですね〜
SOFT FOCUSで撮ると
花菖蒲が浴衣美人になりますね^^
♪kun da wanさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1583719/
24-80/3.5-4.5Newなら持っていますが
28-135/4-4.5なかなかいいですね〜
欲しいですが出ていませんね^^
α100はMINOLTAのレンズと相性がいいです
AFもドンピシャですし^^
♪みすとる21さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1584833/
S-Planar T* 2.8/60 AEG 発色が素敵ですね♪
α100たしかにMFでは見にくいですが
MINOLTAレンズのAF精度はなかなかのものです^^
♪MBDさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1585362/
勇壮な景色です
とっても車が来るようには思えません
防湿庫もう少し多きかったら
私もおせんべい入れようかと思います(笑)
♪みなさん
このへんで失礼します
素敵な週末を!
書込番号:16251454
4点

ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんにちわ、ソニ吉です〜
梅雨の晴れ間なきょうは、疲労でずっと家でグッタリしています(汗)
>みるとす大親分
手持ちアップの作例、お見事です〜
私も、明るめに撮りますが現像時に飛ばすことが多いです。
最初から飛ばしてしまったらどうにもなりませんで(汗)
きのう、始業前に狙ったのですが…手ブレ&甘ピンの連発で泣けました
しかしRX100M2、コンデジ上がりの身にはかなりグッと来る仕様です(汗)
株主優待も無事確保、発売時購入価格としては激安で買えそうなので、超欲しいです〜
>ベリルにゃさん
蛍、幻想的ですね。
こないだ30秒開けて(レリーズ忘れ)蛍を撮りましたが、とてもこんなにはならなかったです。
参考になります〜
花火は去年ここの場所を開拓して、どこで打ち上げてだいたいどのくらいまで上がるか見当が付いていましたので、ラストのも大きく外すコトはなかったです。
アウェイの花火大会ではどうなるか…
>沼友MBDさん
4Kテレビ、良いですよね〜!
去年だかのCEATECのあと、銀座で初号機の展示を開始したときに精緻な映像よりもプロの撮ったダークな寺院よりも、社員が撮った子供の写真が一番説得力があったのでその旨アンケートに書いて差し上げました
PS3とセットでどうぞ(笑)
※私は放送が始まってから…
花火、こないだA99では動画に挑戦したのですが、やはり明るいレンズで/低ISOが良いのかと思いました(汗)
超広角なんて絞った風景撮影でしか使わないし… と思っていましたが、1635のことをちょっと考えてしまいました(大汗)
カメラやレンズは買っていないですがこんなのに手を出しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BQ5AWQU/
最大光量でフリッカーが発生しなくなります。
バッテリーはLバッテリー互換がペアで5Kくらい。なかなか、良いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0099LBSH0/
>大和路みんみんさん
お褒め戴きありがとうございます
m(_"_)m
なんとか前ボケを入れようと苦心しております(笑)
ピン調整は結局今日まで出来ずじまい、今からやります(汗)
きょうは、写真のデキはさておきシャッタースピード別に花火を並べさせて下さい。
すべてLR4で+2EV、ノートリミングです。せっかくのA900、細部は等倍でご覧下さい(笑)
…シャッタースピードはSS3とか4が良いですかね?
花火、トリのときはさらに絞る、くらいの心のゆとりが必要だと感じました。
では皆様、よい週末を♪
書込番号:16255853
4点


みなさん、こんばんは。
>大和路みんみんさん
こちらも暑いです。急に暑くなって体がついていってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1588468/
青い花のボケを背景に白い花が浮かび上がってますね。STFの真骨頂
だと思います。
>ソニ吉さん
おおー。花火、良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1589564/
少し飛んでるかもしれませんが、やはりこの写真が豪華で私は好きです。
花火は結構絞って撮るほうが良いみたいですね。
スローシャッターバイブルという本を最近手に入れたのですが、まだあ
まり中身を見てないですが、花火の撮りかたもありました。参考にして
みたいと思います。
>超THE BEATLESファン
はじめまして。投稿ありがとうございます。
外国の風景でしょうか?古いレンガ造りの建物に緑のドアがよく似合って
ますね。
今後ともよろしくお願いします。
さて、連日連夜のホタル撮影と急激な気温の上昇で少々まいっています。
みなさん、簡単なコメントでごめんなさい。
雨が降らないのでアジサイがさっぱりです。その分ホタルと星が狙えて
るのですが。
書込番号:16262058
6点

ベリルにゃさん お久しぶりです!
6Dのスレでは返信いただきましてありがとう御座いました。
ホタルと星景写真素晴らしいです♪
相変わらず他機種ですが、貼り逃げです(笑
書込番号:16264856
3点

>ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんばんわ〜
やってみましたピント調整!
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/
…ものすごい前ピンでびびりました〜
タムロンA001、A900/Mスクで 200mm時は+20、70mmでは+10位だったので+15にしてやりました(汗)
こんな感じで良いのでしょうか、ま、良いとしておきます(笑)
前ピンのシート写真は捨ててしまったので、ファインダーの写真をご覧下さいね。
ときに、どなたかの影響で白いレンズ欲しい病に火が点いてしまいました、うーむまじで困っております(大汗)
では、お休みなさい〜
書込番号:16266186
4点

ベリルにゃさん みなさん こんばんは、ご無沙汰しております。
我が町で行われた姫ホタル撮影会に行ってきました
約50名(8日は100名)姫ホタルが舞うのは深夜なので、それまでそれぞれ写真談議
当然ニコン・キヤノンのオンパレード、SONYは私一人のようでした。
レンズはチープなSAL50F14でRAW撮り、IDCでノイズリダクション掛けました。
もう少しISOを上げようと思いましたがF1.4なら何とかなると思い実行
α-7Dでは全く歯が立ちませんでしたが初めてのα900で挑戦
結果、見比べて露出時間60秒くらいならキヤノン5D・7D、ニコンD800と素人目では
極端に見劣りするような画ではないと思いました。但し全員アマチュアです
ISO感度が弱いα900と単焦点では一番安いレンズですが、1枚目の写真
ニコン・キヤノン使いの人からは驚きのようでした。
書込番号:16268624
4点

みなさん、こんばんは。
>キタヒグマさん
6Dで新ジャンルへ挑戦されているみたいですね。AFポイントは
少ないですが、6DのAFはなかなか良いみたいですね。
>ホタルと星景写真素晴らしいです♪
ありがとうございます。ちょっと欲張って狙ってみました。
そういえばポタ赤ですが、私はアイベルのCD-1+がいいなあと思っ
ています。搭載重量が5kgまでと結構余裕がある点が気に入って
ます。TOAST Proはスタイリッシュで機能も素晴らしいですが、やは
り高いですね。あの値段を出すならスカイメモRSのほうが使い勝
手が良さそうです。
>ソニ吉さん
ピント調整は私もやってみようと思っていたところです。これまで
やったことがないもので。
サードパーティーとはいえかなりの前ピンだったようですね。CAPAの
6月号にピントチェックチャートがついていたので買おうかどうしようか
と思っていたのですが、フリーのものがあるのですね。近々やってみよう
と思います。
写真はめずらしく鳥さんです。シジュウカラだと思います。竹筒の中に巣
があるようで、青虫を咥えて飛び込もうとしているところです。
書込番号:16268634
3点

ベリルにゃさん、α猛者な皆様こんばんわ
万年素人、幼児並み物欲ホルダーのソニ吉です〜
>ベリルにゃさん
ビックリするくらい前ピンでした(汗)
今はMスクですが、設定をLやGのままにしていたりするとまたズレの原因になるのでしょうか?
でも、この激安ニッパチ通し気に入ってるんです?
まんいち「白レンズ」に逝った際はドナドナするのは70300Gなのか、などと(汗)
さて、関東近郊にお住まいの方にちょっと耳寄りな情報です
私がA900を購入したおぎさくさんプレゼンツな「ソニーフェア2013 in 秋葉原」がこの週末アキバUDXで開催される模様
詳しくはおぎさくさんに直接お問い合わせ下さい、ですが
★<α>アルファ特別セミナー★
6月22、23日/11:00〜、13:30〜開催(講師:馬場 信幸先生)
6月22、23日/12:30〜、15:00〜開催(講師:吉住 志穂先生)
★<α>アルファモデル撮影会★
6月22、23日/※開催時間は会場にてご確認下さい。
その他、充実の体験コーナーをご用意しております。
こんなコンテンツが用意されているようです。
あーモデル撮影会。万難を排して参加したいです。
…余談ですが、お好きな方は7/6の土曜はゼヒ空けておいて下さい。
私が昨年参加し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/#14781142
二月にも開催されたおぎさくプレゼンツ撮影会
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/#15702573
どうも、7/6に開催されるみたいなんです〜
この板の方とも、もしかしたら… なんて思ってみたりしています(笑)
あ、というわけで前ピン克服した激安ニッパチ通しとSTF、100マクロです
※A99もありますが
では♪
書込番号:16273241
4点

みなさん、こんばんは。
>ドットセイさん
町内で姫ホタルの撮影会があるなんてうらやましいです。100名の参加者が
いても撮影場所が確保できるとはかなり広い生息場所なのですね。
一枚目、ISO800、F1.4開放で78秒露光してもこれくらいの光点にしか
写らないのですね。姫ホタルは見たことがないのですが、ゲンジボタルに
比べるとかなり暗いようですね。ヘイケボタルと比べてどうなんでしょう?
時々ヘイケボタルも見かけるのですが、光が弱く写真に撮れる気がしません。
IDCのノイズリダクションは効果が薄いのでLRで現像するともう少し
ノイズは減らせると思います。
姫ボタルはぜひ狙ってみたいですね。生息場所までちょっと距離があるの
ですが、今シーズン足を伸ばしてみたいです。ゲンジボタルの撮影で夜な
夜な出歩いたので嫁の機嫌が悪くて、そこが一番のネックかも。
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1594434/
α99ですが、雨にぬれた葉の質感がうまく表現されていますね。切り詰めた
露出によって背景が暗く落ち、葉のテカリをより強調することにより雨上が
りの湿度感が表現されていると思います。
モデル撮影会の結果も楽しみにしています♪
書込番号:16273417
4点

ホタル、私もあれ?と思ったんですけど、種類によって光り方がこんなにも違うんですね。
前にとった時は月が出ていない星明かりだけという条件でしたが、プラナー1.4/50をF4で30秒。
それでも点線ではなく鎖線状にスーッと線が伸びていました。たぶんゲンジボタルだと思うんですが....
書込番号:16273735
3点

スレ主様&皆さま,こんばんは。
>外国の風景でしょうか?古いレンガ造りの建物に緑のドアがよく似合ってますね。
いえ,
UP画像の近くにある“煉瓦倉庫”です♪
http://www.harborland.co.jp/map/
プロフィール欄の「海外」はシャレだとコメント欄に記入しております^^;,
こてこての関西人です(^m^)。
>今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします(_ _"m)ペコリ。
またまた貼り逃げすみません。。
書込番号:16276269
4点

ベリルにゃさん αファンのみなさん こんばんは
姫ホタルはフラッシュのような発光なので軌跡が光の点になりカメラマンの間では
ブームになりつつあります。西の方では岡山県が有名です。
http://www.city.niimi.okayama.jp/docs/2012030500045/
以前は現地の住職と地元のプロカメラマンの篠田氏と私で楽しんでおりましたが
篠田氏がHPで公開したところ、年々要望が増え撮影以外の見学者も多くなりました。
http://www.mirai.ne.jp/~kinsyou3/34/34/sub34.htm.htm
今年は終わってしまいましたが、上記のアドレスで公開したところ
中部・関東・近畿からかなりの応募があり、8日はMAXの100人を越えたので
私は遠慮して15日に出かけました。
書込番号:16276437
5点

ドットセイさん
ヒメボタルの特性なんですね。ほ〜!(あ、いやホタルだからって訳じゃ...^^;)
大阪の千里ニュータウンでは、せっかくホタルが自然繁殖するまで水路を整備したのに、ホタル目当ての
観光客が増えて駐車違反などが増えるのを懸念して地元住民が反対してるって話です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000017-mai-soci
超THE BEATLESファンさん
お!どこかと思ってたら見慣れた景色じゃないですか〜
しかしなんでピーカンの野外でそこまでアンダーに?
キタヒグマさん
お久しぶり!貼り逃げなんて言わないで、ゆっくりしてってくださいよー
書込番号:16276664
5点

皆さん、こんばんは。
>超THE BEATLESファンさん
なるほど、神戸でしたか。2度ほど行ったことがあります。一度は花鳥園
だったのですが、楽しかったのでもう一度行ってみたいです。もう一度高
速1000円になるといいのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1595257/
梅雨の晴れ間の夏空ですね。なぜかアンダー気味の夏空の写真を見ると遠
い青春時代(あったのか?)の夏の記憶がふっと思い出されます。
何故だかはわからないのですが・・・。
>ドットセイさん
お寺の境内なんですね。写真教室といったかたちで指導してもらえると、
フラッシュをたいたり懐中電灯を照らしたりといった迷惑行為もなくて
撮影に集中できそうですね。
姫ホタル、別名キンボタルとも言われているようで、どの写真も見ても
光は黄色っぽいですね。ゲンジボタルだと緑が強いですが。WBは白色
蛍光灯がいいのでしょうか。参考になります。
>みるとす21さん
素晴らしいレンズ群ですね。私は詳しくないのですが、ほとんどカール
ツアイスなんですか?前玉のガラスが厚くていかにもレンズです!てい
う感じのものが多いですね。とっても高そうなんですが。
台風は温帯低気圧になったようです。今週末満月なので、台風一過、スカッと
晴れてくれるといいのですが、そうでもなさそうです。アジサイの咲き
具合はいまいちだし、ちょっと写欲が減退気味の週末を迎えています。
皆さんは良い週末をお過ごしください♪
書込番号:16279989
3点

ベリルにゃさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
えー実はこの”α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ ”
の裏モード的なスレの番宣に参りました(笑)
”花の作品スレ(一枚アップ限定)♪”↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16229883/#tab
立ち上げから約2週間経過したホヤホヤのスレです。
既にご存じの方もいらっしゃるようでコチラの常連さんもご参加頂いてます♪
ベリルにゃさんもご参加ありがとうございます(感謝)
コチラのスレでα900の魅力は十二分に周知されたことと感じてます。皆さんの
実力を持ってすれば、そろそろワンステップアップしても好い頃合でわ?
なので花の季節、α900で撮影された花の”作品”を拝見させて下さいませ!
作例じゃなく、あなたが写した入魂の”作品”をです(笑)
既に17作品が集まっております(感謝)
ボクがアップした作品参考例4枚添付しておきますね♪
それでわ写真家の皆様、ふるってのご参加、宜しくです!!!
書込番号:16280555
3点

>コチラのスレでα900の魅力は十二分に周知されたことと感じてます。皆さんの
実力を持ってすれば、そろそろワンステップアップしても好い頃合でわ?
こちらのスレはレベルが低くて、こっちの方がレベル高いぞって聞こえるのは私だけでしょうか?
本来作例で勉強するスレですから、色々あって当然のはず。ここで品評してあげたらいかがかな。
書込番号:16281788
2点

みるとす21さん、こんにちは。月光花☆です。
>こちらのスレはレベルが低くて、こっちの方がレベル高いぞって聞こえるのは私だけでしょうか?
それは誤解ですがなぁ〜(笑)今までのボクの性格からしてそんなことないことは分かって頂けるでしょ。
アチラのスレをご覧頂ければ主旨がご理解頂けるかと思います。
うーん、言葉ってニュアンス難しいですね、是非お会いして直接写真談義したいですよ、みるとす21さん♪
書込番号:16281840
2点

ベリルにゃさん αファンのみなさん こんにちは。
最近は他機種、他マウントに浮気してまして、α900はほとんど防湿庫でお休みいただいていました。
庭の紫陽花が咲き始めましたので、お気に入りのレンズ SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM で撮影しました。
貼り逃げになりますが、申しわけありません。
書込番号:16281949
3点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
月光花☆さんに他意はないと思います。
作例スレの現スレ主としての考えですが、私がこのスレに投稿し、あるいはスレ主を引き継いだのは
ひとえに少しでもα900の良さを知ってもらい、できればα900の正当な後継機を発売してもらいたい
という思いからです。そのためにはα900の口コミが良い意味で継続する必要があるのでは、と考え
た次第です。
どれほど重要視しているかは別として、こんな時代ですから消費者の生の声が聴けるこのような掲示板
はマーケティング部門がある程度チェックしているのではないかと思っています。ディスコンになって
からも愛用者が多くいて、いつまでも掲示板がにぎわっている、α900に対する熱い思いが語られる、
そんな状況が続けばあるいは、という儚い希望を抱いています。
一方で作例スレもある意味マンネリ化は否めず、かといってスレ主として何か新たな提案ができるわけ
でもない(今の状態はある意味安定しているので壊したくない)、といった状態の中、作品スレという
少し緊張感を持ったスレを立てていただいて私としては感謝しております。
何が作例で、どんなものが作品かというのは人それぞれの尺度があって難しいところだと思いますが、
これを機会に最近α900を使ってないな、とかちょっと作例スレには飽きたので最近投稿してないよ、
という方がイッチョやってやるか、と思って投稿していただければα900板もさらに賑わうのではない
かと思っております。
もちろん引き続き作例スレもよろしくお願いしますm(_ _)m。
>月光花☆さん
というわけであちらのスレもまた寄らせて頂きます♪
>prime1409さん
prime1409さんはかなりいろんなカメラをお持ちのようですね。状況に応じて色々なボディや
レンズを使い分けられるのは良いですね。どんなカメラも一長一短ですから。
シグマの150mmマクロの写真、相変わらずお見事ですね。ピントがあっている部分の緻密な
描写とそれでいてうるさくないボケ、まさにマクロレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1596428/
フラッシュをたいてないのにフラッシュをたいたような影の出かたですね。例のライトでしょ
うか。他の写真も昼間のはずなのに、夜に撮影したような不思議な写真になってますね。
明日の早朝月の入りを撮りに行きたいのですが、天気が微妙です。満月前後と休日が重なる
チャンスは少ないのですがこれに天気の用件が加わるとさらに難しいですね。
作例はGW中にはまっていた新緑と水面への写りこみを狙ったものです。
書込番号:16283753
6点

ベリルにゃさん、スレの皆様こんにちわ〜
ソニーフェア アンケートの「カメラ歴」という欄に若干躊躇した、万年初心者ソニ吉です〜
>ベリルにゃさん
しっとりとした緑が印象的なこの写真、超ステキです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1596932/
>prime1409さん
あらー、浮気もいいですがA99も使ってみるとナカナカですよ〜
今日は、秋葉原UDXで開催された「ソニーフェア in Akihabara」に行ってきました
話題の4K TVをはじめソニー製品を体験しまくって商談もできるというこのイベント
中高生時代、地元ソニー営業所のソニーフェアに目を輝かせながら行っていたことを思いだしておりました
4K TVは圧倒的な精細さで放送が始まるまでイラネと思っていましたが新機種X9200には相当グッと来ました、笑っちゃうくらいにキレイです
といって160万の初号機(84V)お安くなった二号機でも50万位(55V)するのですが…
ソニーカメラ・ビデオをお持ちの方は無料で簡易清掃を行ってくれるのもありがたいところ
※知っていればがっつり待っていったのですが(汗)
いろいろなαレンズを借りることができ、その場で美人なおねーさんをモデルに試させて貰えるのですが
A900とかA99クラスを持って行って鼻息荒くしていると、奥からゴソゴソとナニカ出してきてくれるかもしれません?
※AFはそんなやたらには早くなかったです。シグマ50気に入ってますが、ちょっと欲しくなりました、「あれ」
ソニーフェア in Akihabara、完全招待制ですが私はおぎさくのメルマガでエントリーしました
次回は11月だそうですので、興味のある方はどうぞ〜
では、
書込番号:16284068
3点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
今回は今が旬のアジサイです
最後の2枚は庭撮りです^^
久々にゾナー持ち出しました
お花撮りではSTFの影に隠れていますが
さすが135mmF1.8
ボケが違う!
♪ソニ吉さん こんばんわ
TAM70-200/2.8ピンと調整されましたか〜
いつも使われる画角でされた方がいいと思います
楽しんで使ってくださいね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1589564/
花火お見事です!
私も撮ってみた〜い^^
♪超THE BEATLESファンさん こんばんわ
あっちじゃなくて
こっちですか〜!
まずはα900ゲットおめでとうございます!
レンズ名もご紹介下さいね〜
MINOLTAのレンズ
みなさんお好きですから〜
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:16284223
5点

スレ主さん,おはようございます。
prime1409さん
お久しぶりです♪
相変わらず通勤大変なのでしょうか。
お疲れ様です。
大和路みんみんさん
>あっちじゃなくてこっちですか〜!
ええ^^;,
実は「あっち」も「こっち」もです(笑)。
>まずはα900ゲットおめでとうございます!
ありがとうございます,MINOLTA大先輩!
同じ関西(私は播州じゃなく阪神地方)在住,
今後とも宜しくご指導お願いしますm(_ _"m)ペコリ。
>レンズ名もご紹介下さいね〜MINOLTAのレンズみなさんお好きですから〜
大和路みんみんさんみたいに高級じゃないモノですから,
恥ずかしいんですよ(爆)。
書込番号:16285534
4点

みなさん、こんにちは。
早朝の月の入りを狙おうと1:30に目覚ましをセットしたのに、全く無視して
寝続けて目が覚めたら5:00でした(涙)。まあ天気は悪かったようなので、
月は見られなかったでしょう。
>ソニ吉さん
ソニーフェアですか、良いですね。無料簡易清掃にレンズの貸し出し、行って
見たいですね。
70200GとタムロンA001は値段の差ほどの写りの違いは感じられませんね。等
倍で見ると髪の毛の描写が70200Gのほうが若干良いかな?くらいの感じでしょ
うか。ポートレートではやはり135ZAがいい感じじゃないでしょうか。
>大和路みんみんさん
旬のアジサイ、良いですね。STFは色も濃い目に写ると思っていますが、135ZA
も発色良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1597082/
綺麗なブルーが出ていると思います。
>超THE BEATLESファンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1597470/
24mmの画角をうまく生かした奥行感のある写真ですね。この24mmF2.8とか
35mmF2のような気軽に買えて写りは素晴らしいといったレンズもきちんと
ラインナップして欲しいものです。現行24mmF2.8の画角と明るさを純正品で
得ようとするとすべて10万以上の超重量級レンズになってしまってますよね。
寝坊したので遠出はあきらめて近場でアジサイでもと思いましたが、なんとなく
気分が乗らずアジサイを撮れませんでした。
条件を揃えたりといった緻密な作業が苦手なのでレンズテスト的なことはあまり
しないのですが、ちょっと試してみました。
私の所有レンズで一番長いシグマの300mmF4ですが、遠景の描写は今ひとつの
印象です。同じくらいのサイズに切り出した場合80200G×2倍テレコンから切り
出したものの方が解像感が上です。
鳥撮りにも興味があるのですが、描写も考えると400mmF4.5と純正テレコンく
らいは揃えないと満足できないでしょうね。
書込番号:16287412
3点

ベリルにゃさん、スレの皆様こんにちわ〜
東京都写真美術館に行ったら若いカメラ女子がうじゃうじゃ居てビックリしたソニ吉です〜
>大和路みんみんさん
おぉ、お褒め戴きありがとうございます〜
A001、ピント調整しましたが望遠の「いつも使われる画角」というものが特にないので(汗)しばらく中間で泳がせてみます〜
135ZAやはりスゴイですね
STFより寄れるのも
ウムムムム…
>ベリルにゃさん
A001はなんせ6万のレンズ、そこそこの写りで気を遣わなくて済むのが素晴らしいです(そこか)
135ZA…
じつはちょっと、クラクラしてました〜
7/6の撮影会でまた試させて戴きます♪
と、今回は85プラナーと70400GIIです
70400GII、超欲しかったのですが馬場先生のセミナーにて
「70400GIIは蒸留水、70300Gは美味しい水」
「飛行機撮るなら絶対70400GIIだが、ポートレートは70300G」
との説明があり、70400GIIを試した直後に135ZAを触ってしまったのでまた迷走モード
135ZA、けっこう軽いじゃん(汗)
(70400GII比)
…ポリシーも主体性もなくて、ダメですね…
( ; ´_ゝ`)ノ
では、
書込番号:16289343
4点

ソニ吉さん
85mmも135mmも肌が素晴らしい発色ですねー、
最近発色で悩んでいる身としては、うらやましい
限りです。
135mmの方はあんなにシャープなレンズなのに
柔らかい写り。
85mmも70-200mmも私は目が怪しいので開放絞りでは
使えないのですが、ふわっとした写りがなんとも
言えないです。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16289819
2点

ベリルにゃさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
ベリルにゃさん、御賛同頂きましてありがとうございます♪
要らぬ御心配をおかけしてスミマセン。
でも主旨はお書きになった内容でボクも同じ思いですから
アチラは継続して参りたいと思います(笑)
湖面と相まって好い緑を撮影されてますね♪
テレコン、ボクもケンコーのを持ってました(笑)
コチラでは作例ってことで珍しいレンズに装着してみましたよ。
>ソニ吉さん
ノリノリですね♪ 好いお写真です。
中々ポートレートをアップできる時代じゃなくなりつつ
ありますからこういった写真は貴重です。
>大和路みんみんさん
いつも安定した撮影ですね、どのレンズも好い処を使用され
ていて観ていて気持ち好いです(笑)
>超THE BEATLESファンさん
こちらでは初めまして♪
α900デビューおめでとうございます(笑)
ボクはファインダーだけで言えば、未だデジタルカメラの
中で最高と感じてます。そのファインダーをご堪能下さいませ〜
さて昨日はスーパームーンの日。
ボクが住む沖縄は梅雨明け、快晴でした。で撮影してみました(笑)
今回の撮影に用いたのはシグマ アポAF500o F4.5旧モデル、後期仕様(1995〜98製造)
です。
昨年購入したとっても古いレンズです。747ジャンボ撮影用に購入
したんだけど中々持ち出せなくて(爆)
丁度いい機会なんでその重い腰、もといレンズを持ち出しました。
テスト撮影したのみで初実写であったりします(笑)
この焦点距離じゃまだ月が小っちゃいのでケンコーテレプラスPro300、×1.4と×2.0
のダブル装着、焦点距離1400o相当でチャレンジ!
月は予想以上に明るいので一応AFが効きましたよ(爆)
約18年前の単焦点望遠レンズですが、これだけ写れば本望、
いやいや驚きの世界!?
このムーン観てたらSFドラマ、スペース1999を想い出しちゃいました。
思わず、α繋がりでムーンベースαを探しちゃいましたよ(笑)
書込番号:16290480
5点

ソニ吉さん
135ZAと35Gは、必須です(笑)
70300Gより上の写りの望遠が欲しいのですが、やっぱ300G2しかないのかな(汗)
書込番号:16290502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
引き続きレポートありがとうございます。
70400GUは蒸留水ですか。なんとなく言わんとしていることはわかるような
気がします。αレンズにはどちらかというと美味しい水系のレンズが多いとは
思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1598537/
F5.6の効果もあるかもしれませんが、解像感良いですね。ただα900でISO800
は等倍だとちょっと人肌にはきついかな。残念ですが。
>月光花☆さん
スーパームーン見れたのですね。シグマの500mmF4.5は結構古いレンズですがα900
で動作するんですね。私の300mmF4はロム交換しないと銀塩α7でシャッターすら切
れませんでした。
テレコン2段重ねでも結構シャープですね。おまけにAFが効くとは。ケンコーテレプラ
ス×1.4はノーマルのものを持っていますが写りがあまりに悪いのでお蔵入りになって
います。α用は現在PRO300がないですね。残念です。
500mmF4.5も現行品はC、Nのみですね。せめて500mmF5.6の単焦点レンズがあれ
ばなあ。500mmF4なんて買えません(涙)。
昨日は人間ドックに行ってきました。久しぶりに視力検査をしたのですが、利目の右目
の視力が矯正後でも0.8しかありませんでした。これ以上レンズの度を上げたくないの
ですが。
午後時間が空いたので近くのため池に行って見ると3種類の鳥がいました。アオサギは
結構敏感で、すぐに飛んで行ってしまいました。カイツブリは抱卵しているように見え
たので、うまくすればかわいい雛も見られるかもしれません。でも最低600mm、それ
でも小さいかなあ。妥協して純正(ミノルタ)の300mmF4ならもう少し解像感がいい
のでしょうか?SONYさんには手の届く金額の単焦点望遠レンズをラインナップして
欲しいです。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/20/7
操作が難しそうですが、解像感はぴか一みたいです。ちょっと欲しくなりました。
書込番号:16294875
3点

>sand-castleさん
私の素人写真がいくらかでも参考になったのであればなによりです?
135ZA、ちょっと惚れました! このままだとやばいです(汗)
タムロンA001、AF遅いですしメーカー調整前は「ハア!?」というようなボケ感でしたが…
いまはかなり気に入っております、どうせ動体撮らないし/MF多いし♪
なんせ安いんで落っことしてもドンマイ、なのがステキですよ?
>月光花☆さん
スーパームーン、こちら関東では残念ながら雨でした…
いろいろと面倒な時代でなんだかなぁ、ですが7/6の撮影会が楽しみです?
※とにかく練習、です
長い玉も欲しいのですが、135ZA、嗚呼135ZA…
>コージ@流唯のパパさん
α板きってのポトレマイスターのコージ@流唯のパパさんなそう言われてしまいますと(汗)
でも、35Gはデカ長いのでちょっとあれです(大汗)
沼友MBDさん推しの「ふれくとごん」でガマンしておきます?
…どうです良かったら7/6ご一緒に(笑)
>ベリルにゃさん
馬場先生、カリカリ原理主義からボケ教に転向された方なので説得力がありました
もっとも、一番説得力があったのは70400GIIの目方でしたが(汗)
会場で、レンズを何本も持ち歩くMBDさんのことを思い出しておりました(汗)
A900の高感度はヤハリRAWでいじらないとダメですね?
今度は、A99とA900ダブル持ちで行ってきます。
と、今回はそろそろネタがないので借り物A99+SAL1650のAPS-Cモード完全撮りっぱなしです。
では、
書込番号:16296038
4点

ソニ吉さん
白咲アリーちゃん綺麗ですよね〜♪
おぎさくさんの撮影会で以前撮らせて頂きました(笑)
7/6参加したいですが、6/29から延期になり仕事です(涙)
って、どこの撮影会ですか?(笑)
書込番号:16296349
2点

ベリルにゃさん、スレの皆様こんばんわ〜
>コージ@流唯のパパさん
もちろん、私がA900を(ローンで)買ったおぎさくさんですよ〜
アキバ ソニーフェアのソニーマーケな方(ポジション上そう)に依れば、おぎさくさんは量販以外の、いわゆるカメラ専門店ではマップ・フジと三強を構成するのだそうです
2000円で都電借り切ってモデル撮影会(2部構成)やって高級弁当が出てメモカもお土産に戴けて
※すべて去年の話です、念のため
ああ、なんてスバらしい企画なのでしょう!!
車内や別会場でソニーの高級レンズを試す良い機会でもありますので、関東在住の7/6御都合の良い方はおぎさくさんに一度問い合わせてみてはいかがでしょうか
もしかしたら、「あの」レンズが転がっているかも…???
写真は、去年モデルを務められた大浦さんです、ものすげぇキレイな方で「プラナー持ってて良かった…」と思ったですよ ( ´_ゝ`)ノ
http://www.ice-model.co.jp/models/oura.html
では♪
書込番号:16298869
4点

みなさん、こんばんは。
>ソニ吉さん
おぎさくさんは利用したことがないのですが、結構手広くやっ
てるんですね。都電借り切りっていくらかかるんでしょう???。
撮影会って参加したことがないのですが、近ければぜひ参加して
みたいイベントですね。
大浦さん、和服も洋服も似合いますね。
ここに来てやっと梅雨らしいうっとおしい日が続いています。
梅雨といえばアジサイですが、もう一つネムノキもこの時期
結構目立ちます。前々から撮ってみようと思っていたのです
が、いざ目の前にすると思うようにいきませんでした。
木全体を上から狙うイメージがあったのですが、そんなロケーション
はほとんどありません。結局下から狙うしかありませんでした。
書込番号:16299125
5点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
かなり御無沙汰してしまいました・・・
70400G2を買ってしまい、そちらでかなり盛り上がっていました。
旧タイプとの比較はできませんが、昔保有していた70300Gよりかなり良いと思います。
AFも70200Gよりかなり性能UP♪
ただ、まだα900で使っていないので本機での性能はまだ分かっていません(汗)
写りは70200Gの方が、良いですが、それでも、かなりいけているレンズかと思いました。
>ベリルにゃさん
そうなんです。全て橋の上です。
その日は、運よく風も強くなく、ラッキーな時が多々ありました。
それなりに待ちもしましたが、それはそれで楽しかったです。
ただいま、その時の動画編集をガンバっています(笑)
スレ主いつもありがとうございます。作例でしっかり勉強させて頂いております。
可能なかぎり、このスレを楽しんでいけたらと思っています。
写真が楽しい〜って教えてくれたのは、α900なので、これからもガンガン楽しみたいです。♪
>大和路みんみんさん
STFの作例、たまりません。
最近、持ち出していないので、STF魂がフツフツ出てしまいました。
来月、北海道に出張するので、その時に持ち出してみるかな・・・
1635Z、2470Z、100mmマクロ、70400G2にしようしていたんですが、悩んでしまいました。
美瑛に行くので頑張ってきます。
>沼親友ソニ吉さん
おおっ〜 弩号の作例UPどれもお見事です。
素晴らしい作例オンパレード、更にはポトレも素敵です。
やはり、レンズを買うと腕が上がります♪
是非70400G2と135Z・・・これはαユーザの義務ではないでしょうか♪
持っていない方がおかしいかも(ふふふふふ・・・・)
>超THE BEATLESファンさん
初めまして〜 こちらこそ、宜しくお願いします・・・
では、なかったのですね(汗)あっちのスレでお世話になりました〜
御無沙汰しております。
関西人ですかぁ 同じです。おまけに港の写真は、私の故郷の近くです♪
野球は、超一般的な阪神ですが・・・近鉄しぶいです。
>男キタヒグマさん
御無沙汰しています。7月に仕事で北海道行きますが、
休暇を入れて美瑛にも行きますよ〜 また宜しくお願いします。
>ドットセイさん
ホタル素敵です。私も一度は撮ってみたいです。
子供の頃、当たり前のように身近にいたのですが、東京ではさっぱり見ません。
息子にも見せてやりたので、夏休みの思い出の場所を検討してみたいと思います。
また宜しくお願いします。
>みるとす21親分
がはははは〜 α用レンズ お見事です。
レンズを使うことが、一番のメンテって教えてもらったので
使うことに専念して、風通ししたことがありません。
やっぱ、しておいた方がいいのかなぁと思ってしまいました。
使いきれないレンズも出てきたので、防湿庫だけじゃ不安になります(汗)
>月光花☆先生
お花のスレ、もう少し待ってください。
ボキャブラが無いので、タイトルが出てこないのです。
いかに適当に撮影しているかバレバレですね(爆)
>prime1409さん
シグマさんのマクロ、かなり人気ですよね。
私は、未だに、シグマさんにお世話になった事がないのですが
作例を拝見する度に欲しくなります(汗)我慢我慢だ・・・RX1Rが欲しいので(爆)
>sand-castleさん
御無沙汰しております。
αレンズって肌色の感じがとても良いですよね。まぁ好みの問題かもしれませんが。
だから、私は、αレンズ沼にはまっています(爆)
>コージ@流唯のパパさん
もう一言しか出てきません。「その通りです」♪
1日も早くやっつけた方が、心がとても落ち着きますよ♪
ご挨拶が抜けてしまった方がおられたら大変申し訳ありません。
すごく、盛り上がっていますよね、このスレ(汗)
未だに新規の方がご参加されるってすごいと思います。
では、皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:16299989
4点

MBDさん お久しぶりです! んじゃ〜哲学の木の前で待ち合わせする(^O^) それともマイルドセブンの丘にする?
えーと青い池は去年より 青く無いです!今年は青みが少ない感じです・・・あとど田舎なのに渋谷より渋滞してます!
富田ファームも四季彩の丘も花はびみょ~です〜今年は寒いから〜以上 美瑛情報でした。
ベリルにゃさん すいません ちょっとお借りしました。
書込番号:16301893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【ベリルにゃさん】
コメントありがとうございます♪
【MBDさん】
>初めまして〜 こちらこそ、宜しくお願いします・・・では、なかったのですね(汗)あっちのスレでお世話になりました〜
こちらこそ宜しくお願いします♪
ファン登録までいただきました(射射)。
でもおかげで卑猥な人数になりました(笑),
あとお一方ポチっで区切りの70なんですけど(爆)。
登録には登録でお返ししますよってに☆
>関西人ですかぁ 同じです。
ほな関西弁で書き込みしてええんかなぁ^^;。
標準語での書き込みは,どうも面倒で(笑)。
>おまけに港の写真は、私の故郷の近くです♪
おお,
そうだったのですか☆別機種(ゴメンナサイ)ですが貼りま〜す♪♪
>野球は、超一般的な阪神ですが・・・近鉄しぶいです。
ありがとうございます。
阪神ファンは関西に縁も縁もない方でも多いですね。
あ,MBDさんは関西に縁がありますが。
私は,
今でもっ近鉄Buffaloesファンです^^;。
【キタヒグマさん】
>えーと青い池は去年より 青く無いです!今年は青みが少ない感じです・・・あとど田舎なのに渋谷より渋滞してます!
美瑛十勝岳の青い池もオンネトーみたいに変化するのですね( ̄д ̄;)。
>富田ファームも四季彩の丘も花はびみょ~です〜今年は寒いから〜以上 美瑛情報でした。
7/20前後がベストですね♪
私が行った時は,
札幌・旭川・北見・釧路その他ナンバーの「全道,ほとんど全員集合^^;」でババ混みでした(笑)。
書込番号:16302526
3点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
珍しく、2日間連投させてくださーい。
これで、ネタが無くなりましたが・・・というかUPできる写真じゃないですけど、
思いっきり踏ん張って出したって感じです(爆)
>男キタヒグマさん
どうもです〜
7月10日の夜に札幌でお客様と会食予定です。
11日には、客先で1日中の打ち合わせがあります。
12日のお昼に東京に戻ります。
ちゅうことで、8日、東京で働いた後、夜に札幌に向かいススキノを楽しみます♪
翌日、札幌から美瑛か富良野に入り、お願いしているガイドさんに
色々案内してもらう予定なんです。
日の入りの美瑛を狙うつもりなんですが、どうなることやら(汗)
夜は、宿泊場所で、夜景で天の川を狙うつもりなんですが、曇ったら終わりです。
翌朝は、日の出を撮影した後、旭川動物園に向かい、ヒグマを撮影して
そして札幌に戻る予定を考えています。
そしてそのまま会食に向かうという、強行旅を考えています♪
時期があまりよく無さそうなんですが、まぁ仕事ついでに楽しむので仕方なかなぁって感じです。
また宜しくお願いします。
>>超THE BEATLESファンさん
なんぼでも関西弁いわしてください〜
僕は、神戸方面なので、「なにしてんねん?」ではなくて「なにしとーん?」です。
ただし、「大丈夫や」を「べっちょない」とは言いません(笑)
東京でどこから来たの?と聞かれて神戸って応える姫路出身の大馬鹿者が多いので
ここは要注意です(笑)せっかくの世界遺産姫路城がかわいそうです。
私の友人は、このパターンの奴が多いです。(爆笑)
それをコンパ中に目の前で言われたら「われ、アホか?何にゆーてんねん。皿でも数えとけ」と
爆笑しながら茶化してやりました♪ もうかなり前の話ですが(汗)
たぶん、埼玉千葉の方が関西方面でナンパするとき、「東京から来ました」って言うのと
同じだと思いますが(爆笑)今は、もう無いのかな????
また宜しくお願いします。
本日は苦し紛れの2枚でお願いします。
皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい♪
書込番号:16303638
5点

ベリルにゃさん&皆様,こんばんは(*^o^*)♪
本日仕入れたて画像を連投お許し願いますm(_ _"m)ペコリ。
その前に返レスです。
MBDさん
>東京でどこから来たの?と聞かれて神戸って応える姫路出身の大馬鹿者が多いのでここは要注意です(笑)
あはははぁ〜,それはNGです。
ってか播州人には播州人のプライドを持ってもらいたいものです。
神戸は大阪と同じ「摂津の国」なんですから(^m^)。
>それをコンパ中に目の前で言われたら「われ、アホか?何にゆーてんねん。皿でも数えとけ」と爆笑しながら茶化してやりました♪
ギャハハハ,
でも関東で姫路と神戸の区別がつくのかな?
>また宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。
では皆さま,連投失礼します。。
書込番号:16309315
3点

すべてJPEG撮って出し,ノートリミングです♪
「DEEP」設定にしてます。
現場で意気投合した彼の愛機はα55でした。
書込番号:16309335
3点


みなさん、こんばんは。
ちょっとばたばたしてレスできず、すいません。
>MBDさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1601293/
おおー、100softのアジサイ、良いですね。100softの場合、どちらかと
いうとポートレート的に撮るほうが多いと思いますが、引き気味で風景
として撮ってみるのも良いですね。
最近ちょっと鳥さんを撮ってみてるので、久々に望遠系のレンズが気に
なってます。現行純正なら70400G2なのでしょうね。ちょっと、いやぜん
ぜんへそくりが足りません(泣)。
>キタヒグマさん
青い池、青さが変わるんですね。私は結婚式を札幌で挙げてそのまま
新婚旅行で北海道をまわりました。銀婚式には新婚旅行で泊まった
銀婚湯へ再度いく予定になってます。まだ大分先ですが。
>超THE BEATLESファンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1601773/
α-7もお持ちなんですね。私もまだ持ってます。スキャンしてしまうと
多少雰囲気が違いますが、やはりフィルムの発色とか独特の空気感は良
いですね。なぜかほっとします。
最近あまり見かけない鉄道写真の作例、ありがとうございます。置きピン
でしょうか。きっちりフレーミングされてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1603533/
まだ田植えが終わったばかりのようですね。写り込みも決まってますね。
家の周りの田んぼはすっかり稲が伸びて、水面が見えなくなってしまって
います。
夕方からちょっとだけ撮影に出かけたのですが、アップできるようなもの
がなかったので、昨年の写真からです。昨年の今頃はすでにヒマワリが咲
いていたのですが、今年は種まきに失敗してひょろっとしたのが一本だけ
です。ヒマワリによってくるカマキリに今年も遊んでもらおうと思ってい
たのですが。
書込番号:16309965
4点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
まいどぉ〜6月最終日ですね。
今年度の第1四半期は、おかげさまで絶好調〜 この勢いが永遠に続いてほしいです♪
>超THE BEATLESファンさん
おおっ〜 これは、近鉄ですか? たぶん近鉄ですよね????
すっかり電車の形を忘れていますが、学生の頃、よく近鉄沿線の鶴橋に行きました。
鶴一というホルモンの店が有名で、よく行ったのを覚えています。
社会人になってから数年前(それでも10年弱前くらいかなぁ・・・)に
鶴橋に行きましたが、学生時代と比べて、全然景色が素晴らしくなっていました(汗)
私は、あの汚い雰囲気が好きだったので、とっても残念に思ったのを思い出しました。
綺麗なホルモン屋は、ホルモン屋じゃないってのが私の持論です♪
食べたら、お腹壊すかもっていう感じの危なさが好きでした(爆)
電車の写真、息子が喜びますので、また宜しくお願いします。
>ベリルにゃさん
お誉め頂きありがとうございます。
私の師匠はニコンユーザで、多重露光を使ってこのような仕上がりの写真を撮影しています。
多重露光はデジタルαには無いので、α9を考えた事があります(爆)
α900買う前に、α7をもらって使ってみたのですが、ブレブレ写真で、私には無理と判断した
のを思い出し、あきらめていたところ、100mmSOFTを思い出し、やってみたところ
なんとなく似たようになって喜んでいるところなんです。(笑)
カマリキ・・・朝から参りました(爆)
私は、蛇とカマキリがすごく苦手なんです・・・しかし、ゴキブリは足で踏めます♪
息子は平気なので、昆虫写真よろしくお願いします♪
とうことで、ベリルにゃさんから誉められて調子こいて同じパターンを出します(爆)
ネタがないのがバレバレですが、北海道でしこまたま仕込むつもりです。
皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい♪
書込番号:16310941
4点

ベリルにゃさん こんにちは
青い池> 十勝岳の火山活動が影響してるみたいで薄まってるようです。
先々週撮影した星景写真です、RAWで現像 ISO6400で2分 白熱電球 コントラスト少し高く シャープネス最大
広角15mmですと広く写る分、星が小さくなりますので長めにしてます 少し流れてますがプリント
した時はこれぐらいが丁度良いんですよね♪
>MBDさん こんにちは
あら〜強行スケジュールですね(汗
今週から気温27〜28℃で高くなりますのでMBDさんが来る頃にはバッチリじゃないでしょうか!
7月8日は新月ですから晴れれば!天の川見れるといいですね♪
書込番号:16311162
5点

ベリルにゃさん みなさん こんにちわ
今回は
桜井市初瀬の
真言宗総本山 長谷寺から
紫陽花です
MINOLTA 28-70mmF2.8Gです
景色最高!
♪超THE BEATLESファンさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1597468/
さすがMINOLTA ボケが違う^^
わたしはSRT-101が最初に買った一眼レフです
MCロッコールは結構持っていましたが
αはα-9000からで
ズームレンズしか持っていなかったのです
でもα55 α900と買ううちに
αレンズに目覚めました
いまではSONYよりMINOLTAの方が多いです^^
先輩だなんてとんでもない^^
そのうちGレンズが欲しくなりますよ(笑)
♪ベリルにゃさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1597907/
シグマの発色ですね^^
ゾナーは結構アッサリした発色です
STFより寒色系です
ブルーの紫陽花なんか得意ですね^^
♪ソニ吉さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1598535/
やはりプラナーの写りですね
人を撮るなら これしかない!
A001
動きものじゃなかったら AFで撮られたあと
AF MFボタンおされて微調整されたらいかがでしょうか
ゾナーで久しぶりにお花撮りましたが
F1.8は伊達じゃないですね^^
人撮りではプラナーですが
♪月光花☆さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1598763/
スーパームーンですか
素晴らしい!
いつもすべてのレンズ
すべてのボディを万遍なく使ってやろうと思っています^^
15mmから400mmまで
それにボディとレンズの相性もあります^^
おかげで苦手な焦点距離はなくなりました
♪MBDさん こんばんわ
お久しぶりです^^
70-400GUゲット
おめでとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1601293/
α900でSOFTFOCUSですね〜^^
α100とも相性いいですよ
一度試してみてください^^
景色は16-35F2.8ZAと24-70F2.8ZAそれと70-400Gがあれば最強でしょう!
あと1本なら 迷わずSTFです^^
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:16311582
5点

A900使いの猛者の皆さん,こんにちは(*^o^*)/♪
明日からの強制労働に備えて家でノンビリしてます(笑)。
ベリルにゃさん
>多少雰囲気が違いますが、やはりフィルムの発色とか独特の空気感は良いですね。なぜかほっとします。
やはり,
かつてのRVP,
ヴェルビアの色はα900を持ってしても(JPEG撮って出しなら^^;),
出ませんねぇ…
しかし,そのRVPも今は手に入らないのですから,
いつまでも銀塩に未練を持ってても…という所でしょうか。
そのRVPに感光させてたαLENSをデジタル化できるα900は“渡りに舟”な救世主ですね。
JPEG撮ってだしなら,RVPとRDP-Uの間のような発色でしょうか。
でもα900の色,自然で大好きです♪
>最近あまり見かけない鉄道写真の作例、ありがとうございます。
ありがとうございます,
あまり見ない,という事でスレに変化が出て丁度良いのでは^^;(と勝手な解釈)。
>置きピンでしょうか。きっちりフレーミングされてますね。
いえ,
優秀なα900さんが,
AFスイッチCにて,WIDEフォーカスエリアで追従してくださいました(笑)。
>まだ田植えが終わったばかりのようですね。写り込みも決まってますね。
ええ,
今の時期でないと撮れない画像で,
とてもHAPPY!です^O^。
もう少し稲が伸びたり,梅雨時期なので休日に雨が…
と思うと,自分なりに価値あると喜んでおります。
>家の周りの田んぼはすっかり稲が伸びて、水面が見えなくなってしまっています。
やはり地域によって違うモノですね。
写真は大和路みんみんさん在住の県での画像です。
>昨年の今頃はすでにヒマワリが咲いていたのですが、
関西より少し早いようですね。
MBDさん
>おおっ〜 これは、近鉄ですか? たぶん近鉄ですよね????
ええ?
違いますよ,近畿日本鉄道です。(←それを近鉄とゆうんじゃいっ^^;)
>学生の頃、よく近鉄沿線の鶴橋に行きました。
OH,
焼肉・キムチ・JR環状線&近鉄乗換え駅♪
>私は、あの汚い雰囲気が好きだったので、とっても残念に思ったのを思い出しました。綺麗なホルモン屋は、ホルモン屋じゃないってのが私の持論です♪
アハハハハ^o^。
>電車の写真、息子が喜びますので、また宜しくお願いします。
あ,
そうなんですか。
こりゃあ精が出る(*^o^*)/♪
でも昨日の奈良県桜井市は「堪忍してください」って暑さでした。
またこれからの季節は望遠LENSだと陽炎?揺らぎ?に悩まされる季節ですので,
早朝に撮るしかないですね;。
キタヒグマさん
>青い池> 十勝岳の火山活動が影響してるみたいで薄まってるようです。
あ,
そうなんですね。
って事は湧き水なのかな?
大和路みんみんさん
MINOLTA先輩,こちらでもお世話になります。
>総本山長谷寺から28-70F2.8G
MINOLTA AF28-70mmF2.8Gは欲しかったLENSです,
さすが良い写りですね♪
>桜井市初瀬の真言宗総本山 長谷寺から紫陽花です
私も昨日,桜井〜大福間に居ましたよ(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1597468/
>さすがMINOLTA ボケが違う^^
これ,
お気に入りで自信あったのですが,
会長のスレでも誰もスルー,
お褒めいただいたの大和路みんみんさんだけですよ^^;。
やったぁ!
>わたしはSRT-101が最初に買った一眼レフですMCロッコールは結構持っていましたが
私は親父がSR-T101で高野山の仏閣をモノクロで撮る人でしたので,
小学生の頃からSR-T101でマニュアル撮影してました。
まだオートフォーカスなんてなかったですし…
>αはα-9000からでズームレンズしか持っていなかったのです
うわぁ〜,
AFなのに巻き上げレバーがあるα9000ですね,
あれって防湿庫にコレクションとしてあるだけでもカッコ良いんじゃないですか。
私はminoltaX-1よりデザイン好きですね♪
>でもα55 α900と買ううちにαレンズに目覚めました
あら!
昨日,近鉄大阪線大和川橋梁で知り合ったα使いの青年の機種ですわ;。
α55とα900の同じ被写体での作例を私の縁側でUPしてますhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/#1290-449。
>いまではSONYよりMINOLTAの方が多いです^^
α900はMINOLTAαのレンズを使える所がまた素晴らしい点ですよね。
ほんと,デジタルって何の事ヲ〜って時代に造られたとは思えないですよね,
しっかりとデジタルにも最高!
MINOLTAバンザイ!^^;
>先輩だなんてとんでもない^^
いえいえ,
間違いないですよ^^。
今後とも同じ関西のα使い,ご贔屓にお願いします♪
書込番号:16312141
3点

α猛者な皆様こんにちわ、万年ビギナーソニ吉でございます
いやー、しかし盛り上がっていますねこの板(笑)
>ベリルにゃさん
おぎさくさん、現金若しくは月賦のみというのが貧乏人にはちょっとあれなんですが
非常にアツいお店とお見受けしました
初参戦の去年、実戦で揉まれてナンボ、と思ったですよ
きのうメールで案内が来ましたが、7/6の撮影会の募集やってるみたいですね。
興味のある方はおぎさくさんに問い合わせてみて下さい〜
>沼友MBDさん
最近、A99とA900と二台持ち出すのは良いのですが、だいたいタムA001と100マクロの組み合わせで…
広角の撮れるちっこいのが…と思わなくもないのです
70400Zは高速の被写体でも狙う必然性が出てこない限りしばらくあれですが、135Zが、うーん…(汗)
>大和路みんみんさん
A001、めちゃくちゃ気に入っております〜
なんつっても寄れる(0.95m)のがいいです
しかも、今ならAmazonで62K…
プラナー、7/6の撮影会で使い倒してきます〜
さてきょうは、昨日の箱根湿性花園にて撮ってきた100マクロとバリゾナ、それとおまけです
http://www.hakone.or.jp/blog/shissei/
来週はおぎさく撮影会、イメトレ積んでガンバリます〜
※もし参加される方がいらしたらお教え下さいね♪
では、
書込番号:16312322
3点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
カマキリ苦手でしたか、すいませんでした。写真の被写体としては
結構面白いのですが。今度は蝶を狙ってみたいと思います。
多重露光によるソフト効果はフィルム時代には良く使っていました。
ソフトフィルターを使うより芯のあるボケを作れるので一味違った
写真になりますね。デジタルなら後加工で何とでも、ということかも
しれませんが、それでは味気ない気もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1604122/
このボケとにじみ具合はミノルタ100softならではですね。
>キタヒグマさん
こちら(四国)は梅雨空で星空はさっぱりです。一時期は水不足も心配
されましたが、もうそろそろいいのではないかと思っています。
15mmだと2分の露光でも星の流れが少ないですね。それと同時にISO6400
で2分とは思えない低ノイズですね。さすが6Dです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1604271/
なんとも味わい深い風景ですね。苔むした巨木に階段をやや俯き気味に昇る
お坊さん、古刹の一場面ですね。
ISO1600と比較的高い感度ですが、α900にしてはノイズも気にならないですね。
コントラストが落ちないのもレンズの実力ゆえでしょうか。
>超THE BEATLESファンさん
RVPの色はほんと出ませんね。DXOフィルムパックの試用版を使って見まし
たが、惜しい雰囲気にはなるのですがやっぱりだめです。フジのX-E1のフィルム
シミュレーションが一番近いと思いますが、あれもどちらかとゆうとRVPFに
近い感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1604470/
白い車体と白い雲が爽やですね。水面にも映えます。
AFでも結構追えるんですね。私はほぼ8割MFでAFの場合はAF-S中央一点
という感じです。まあほとんど動体を撮らないのですが。最近無謀にもツバメを
狙ったみました。ぼけぼけですが、機会があればアップしてみようと思います。
>ソニ吉さん
箱根湿性花園、素晴らしい所のようですね。四国には大きな湿地や花畑のような
ところがないのでこのようにきちんと管理された施設があるのはうらやましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1604559/
レンズ前にうまく草を配置されたのではないでしょうか。前ボケがきれいに入って
ちょっと草の中を覗いているような雰囲気が良いですね。
それにしてもさすが100マクロ、これだけ草が生い茂っているにもかかわらず煩わし
さをあまり感じませんね。
雨続きですっかりモチベーションが下がってしまいました。作例は蔵出してすいません。
そろそろハスや睡蓮の季節なのですが、今週末も所用で撮影は難しそうです。
書込番号:16317448
7点

ベリルにゃさん みなさん こんばんわ
今回も
桜井市初瀬の
真言宗総本山 長谷寺から
紫陽花です
フレアカッターの
MINOLTA 28-70mmF2.8Gです
♪超THE BEATLESファンさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1604471/
エポックなカメラ α55ですね〜
うちでは下の子が使っています
MINOLTA 28-70mmF2.8Gいいレンズですよ
梅田の老舗カメラ屋さんで7万台で売ってますよ^^
品質保証付きです
24mmF2.8軽くて写りも良くて
いいですね〜^^
ディスタゴン買わなかったら
買っていました^^
小学生の時からSRT-101ですか
私は大学からです^^
α900の流れからα9000って書いちゃいましたが
α7000の間違いです^^;
あのαショックのα7000です
中古ですが^^
MINOLTAのαレンズ
デジタル時代でもとんでもない性能です
若干逆光に弱いけど
それ以上の色味とボケがあります^^
和の味って言うのかな〜
♪ソニ吉さん こんばんわ
A001気に入られて
よかったですね〜♪
180mmF3.5マクロ B01も最高ですよ♪
ポトレやるなら
プラナーも1本いっといてください^^
♪ベリルにゃさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1606183/
緑と紫に濁りが無くて
いいですね〜^^
α900
撮るものによってはISO1600もつかえますよ〜
ISOはたいがいAUTOにしています
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:16324709
4点

α900使いの猛者様,こんばんは/(*^o^*)♪
ベリルにゃさん
>RVPの色はほんと出ませんね。DXOフィルムパックの試用版を使って見ましたが、惜しい雰囲気にはなるのですがやっぱりだめです。
もう手に入らないFilmなので,諦めるしかないですね。
というか,
RVPが絶版になった時点で私の銀塩時代は幕を閉じました(泣)。
まぁこの機種でRDP-UとRVPの中間のような色が出ます(DEEPで)ので,
RVPの発色は好き嫌い分かれてましたので,
α900のようなクセのない・塗り絵でもない自然な発色が無難なのかも,ですね。
某カメラ店主が,
デジ一も実際に売って精通している(機種名でクセetcを即答)にも関わらず,
自身は「森林を撮るのが好きなのでプロビアFです」と言っております。
>AFでも結構追えるんですね。
置きピンは不要ですね。
ただ130キロ程度で走行する新幹線を除く一般車でも,
SSは1/1000以上にする必要がありますね,
次から動きモノにはF8のISO500か400でSSを1/1000以上にして挑みます♪
ゆーてもA3以上にプリントしないならこのSSで十分ですが^^。
AF追従はあまり評価の高くない機種ですが,
元来MINOLTA時代からαはAFの速さに定評ありましたから,十分対応しますね。
なんてったってフラッグシップ!
大和路みんみんさん
>エポックなカメラ α55ですね〜うちでは下の子が使っています
うわぁ,親子でα使いさんですか^^,
素晴らしい事ですね(パチパチ)。
ウチの子にも使わせたら同じになりますが(笑)。
またウチの子がSONY好きなんです(ノートPCやモバイルなどなど)。
>MINOLTA 28-70mmF2.8Gいいレンズですよ梅田の老舗カメラ屋さんで7万台で売ってますよ^^品質保証付きです
あははは,
八百屋さん,じゃなく八○富さんですね(爆)。
またSTF F4.5か100mm辺りのマクロでも物色しに行きたくなって来ました^^。
>24mmF2.8軽くて写りも良くていいですね〜^^
やはり単焦点侮るがたし,ですね。
案外24mm・50mm・100mmと3本の単焦点で標準ズーム域をカバーする方が画質良かったりして^^。
>小学生の時からSRT-101ですか私は大学からです^^
親父が使ってまして,自然と使えるようにはなってましたね,
もちろんスナップぐらいの技量ですが。
でも子どもでも写真上手い(構図など)子は上手いですね,
センスかな?
>α7000の間違いです^^;あのαショックのα7000です
「♪MINOLTAっ!」
http://www.youtube.com/watch?v=axFkKaLZ6xg ^^。
>MINOLTAのαレンズデジタル時代でもとんでもない性能です若干逆光に弱いけどそれ以上の色味とボケがあります^^和の味って言うのかな〜
NやCのLENSは結局デジタルに対応しきれなかったんですよね?
それじゃあマウント同じ意味がナイですよね,
MINOLTAはLENSの製造クオリティに妥協がなかった,と聴きます。
それが証拠にデジタルにもきっちり対応してますものね♪
書込番号:16326172
4点

みなさん、こんにちは。
RX1Rが発表されて、スペックを見ていたら
35mmF2.0でフルサイズ。
あるやん、うちに!
てなわけで、久しぶりにα900+Minolta35mmF2.0で
お散歩してきました。
気がついたのは、意外に寄れないということ。
時々イライラすることもありました。
でも何と言ってもコンパクトで気軽に持ち出せます。
いつもは重いレンズばかりなので、これは助かりますね。
20年以上前のオールドレンズですが、けっこう解像感が
あるように思えます。
ただ、16-35を買ってから、35mmはおろか24mmでも「狭い」
と感じるようになり、ますます出番が減りそうです。
書込番号:16328902
4点

みなさん、こんばんは。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1607987/
大黒天の赤い旗が印象的ですね。MINOLTAのレンズはデジタル時代でも
そのまま通用する、まじめに作られたレンズですね。確かに現代のレン
ズのシャープさはないかもしれませんが、味わい深い写りだと思います。
>超THE BEATLESファンさん
>RVPの発色は好き嫌い分かれてましたので
確かに、記憶色といえばそうなのですが、ちょっと強調しすぎのところ
もありましたね。
フィルムの種類も少なくなりましたが、ポジをライトボックスに載せて
見た時の美しさはデジタル写真をモニターで見たのでは味わえない感覚
だと思います。最近はめっきり使わなくなった自分が言うのもなんです
が、なくなって欲しくはないですね。
AFスピード自体は遅くないのですね。実は他メーカーのAF機を使っ
たことがないので比べたことがないんです。銀塩α-7の前に使っていた
のはキヤノンのT-90でした。
>Sand-castleさん
35mmF2も人気のあるレンズですよね。なかなか見かけませんが中古でも
結構な値段で売られてますね。定価はそんなに高くなかったはずですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1608960/
今でも十分な写りだと思います。
さて、ネタがなくて昔の写真を掘り返しております。一昨年の確か梅雨明け
ちょっと前の写真だったと思います。
書込番号:16329857
4点

作例説明:まずはイマイチ作です。
秒/5コマのα900,これが秒/10コマだと,2枚の作例の間にもう一枚ベストアングルで列車が収まる訳で,
やはり動き物は不得手,という結論でしょうか。
これが取り直しの利かない希少列車だったら,ガッカリ感だけが残るでしょう。
しかし,
かつてのFilmモードラは秒/5コマでしたので,結局は腕次第かも知れません。
ベリルにゃさん&皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪
本日はアイコンもマジメ風に(笑)α900での動き物作例です。
>確かに、記憶色といえばそうなのですが、ちょっと強調しすぎのところもありましたね。
そのし過ぎな感じが良かったんですよね…
>ポジをライトボックスに載せて見た時の美しさはデジタル写真をモニターで見たのでは味わえない感覚だと思います。
激しく同意!
でも仰るようにFilmの種類が少なくなった今,
それを受け入れざるを得ないですね。
タマにはFilmでも撮ってみたいです。
>AFスピード自体は遅くないのですね。
連写がα55などの秒/10コマと5コマですので,
上記作例の間にもう一枚入る訳で,
AF合焦速度は遅くないですが連写速度で損してる感じです。
>銀塩α-7の前に使っていたのはキヤノンのT-90でした。
私はFilmもα以外は使った事ないんです。
「T-90」ってペンタ部に書いてある,思い切ったデザインでしたね♪
書込番号:16337442
2点

アイコンを最も素の状態に近いモノに変更して,
会心の一枚を目立つ左上に配して貼り逃げしま〜す^^♪
書込番号:16337476
2点

超THE BEATLESファンさん
お、阪急電車ファン?
私の知人は熱烈な阪急電車ファンとのことで、阪急の知り合いに無理を言って工場から塗料を分けてもらったんだとか。
それを使ってお気に入りのカメラを阪急色にしてしまったそうなんですが、仕上がりがハンパないです。
今日は舞洲ゆり園に行ってきました。明日で終わりだそうで入場料は半額でしたが、花の残り具合も相応だったようです。
おまけにすごく風が強くて、ぐらんぐらんと揺れる揺れる(汗)
書込番号:16338701
4点

α猛者な皆様、こんばんわ!
万年初心者ソニ吉ですね
>ベリルにゃさん
この蓮の写真、すてき…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1606185/
今にも「天上天下唯我独尊」とか出てきそうな感じです!
箱根湿性花園とか、最近は植物園に目が行って困ります(笑)
>大和路みんみんさん
ありがとうございます♪
プラナー、持ってますよ〜 なにげに、また一本追加してしまいました(馬鹿)
ファインダー覗いてゾクゾクするなんて、プラナーでも無かったぞな
A001、今日の撮影会でなにげに一番ショット数が多かったです☆
きょうは、昨年も参加したおぎくぼカメラのさくらやプレゼンツな撮影会に参加してきました
http://www.ogisaku.com/
去年も出ましたが、高級αレンズ・ボディを試し放題の素晴らしいイベントです♪
「おぎさく」、ぜひチェックしていて下さいね〜
今回の撮影会、自分の腕のなさを痛感してばかりでした…
(´Д`)
写真はA900+A001と、A99+ゾナーです。
おぎさく撮影会(協賛 : ソニーマーケ)の白咲アリーさんです。
http://www.ice-model.co.jp/models/shirasaki.html
書込番号:16338719
4点

みるとす21さん
>お、阪急電車ファン?
一番は上で沢山挙げてますように,近畿日本鉄道です♪
阪急はセレブ感がたまりません(笑)。
>私の知人は熱烈な阪急電車ファンとのことで、阪急の知り合いに無理を言って工場から塗料を分けてもらったんだとか。
正雀工場かアルナ工機でしょうか。
かなり無理だったのでしょうね(笑)。
超“レア”ですよね。
>それを使ってお気に入りのカメラを阪急色にしてしまったそうなんですが、仕上がりがハンパないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1611266/
凄い!ですね,
これ持って阪急に乗車していただいて駅撮りしていただきたい♪
>今日は舞洲ゆり園に行ってきました。おまけにすごく風が強くて、ぐらんぐらんと揺れる揺れる(汗)
関西は変な天気でしたね,
曇天〜晴れを繰り返して夕方からドシャ振り。
梅雨末期ですね。
カメラを浸水させないようにしなければ(汗;)。
ソニ吉さん
はポートレート派ですか。
私は基本,風景なのですが,今プチブームで鉄撮りにハマってますが,
飽きてまた風景に戻ると思います。
では!
書込番号:16339663
2点

80-200G シオカラトンボは比較的撮りやすいです。 |
シグマ300mmF4 止まってるとやっぱり楽です |
←ちょいトリミング モデルになってくれたシオカラ君、見事嫁さんゲットです |
← コシアキトンボは瞬間的に動くので追いにくいです |
みなさん、こんにちは。
>超THE BEATLESファンさん
作例の2枚、確かに2枚目は列車が端まで来てしまって
今一かもしれませんが、私には1枚目は十分に見えます。
鉄道写真も微妙なフレーミングが要求されるのですね。
T90はこれまで使ってきたカメラでもっとも手にしっくり
くるカメラでした。いかんせん視力が悪くなり視度補正つき
のファインダーでないと撮影しづらくなったのでAF機へ移
行しました。そのとき一番ファインダーの出来が良いという
ことで選んだのがα-7でした。その後αSweetDを経て
α900にたどり着くわけですが、さて今後はどうなるでしょう。
>みるとす21さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1611266/
アサヒペンタックスはよくわらからないのですが、なんだか
とってもカッコいいカメラですね。それにしても塗装の仕上
がりが素晴らしいですね。とても素人仕事とは思えません。
舞洲ゆり園はピークにいくとすごい景色のようですね。200万本
のゆり、ぜひ見てみたいです。
モノクロ写真ってなぜか重いメッセージが伝わってくる感じが
します。色による情報が無い分何かを読み取ろうとする力が勝手
に働いているのでしょうか。
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1611297/
赤と青のコントラスが素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1611302/
開放ですが拡大すると瞳に人が写ってますね。ピント
ばっちりじゃないでしょうか。
A001、いい仕事してると思います。
久しぶりの晴天、というか暑くて死にそうでした。炎天下、飛び物を
撮りたくて近くのため池へ。本当はツバメを狙いたかったのですが、
全くいないので仕方なくトンボを。
当初80-200Gに2倍テレコンで狙ったのですが、このレンズはピント
リングが先のほうでしかも細くまわしにくいです。AFズームレンズ
だから仕方ないのですが。で、シグマの300mmF4へチェンジ。MF
スカスカですが、動体を追いながらMFするにはこれくらいのほうが
やりやすい気もします。
それにしてもツバメやトンボが飛んでいるところをものすごくシャープ
に撮っている写真をたまに見かけるのですが、あれってどうやって撮る
のでしょう。
EOS7Dを使っている方がツバメはMFと書かれていたのですが、
ツバメにしろトンボにしろファインダーで追いかけるのがやっとで
追いかけながらMFでピントをとるのは非常に厳しいです。数十枚
撮って使えるのは極わずか、それも今ひとつなんですが。
置きピンで連射のほうが良いんでしょうか?
書込番号:16341195
3点

ベリルにゃさん αファンのみなさん こんばんは
ベリルにゃさん
ちょっと前ですが私もトンボを撮りに行ってきました
ハッチョウトンボという日本で一番小さく2cmくらいでブローチみたいです。
ただ最初から飛んでるところを撮る気はなく、今回は300mmでもここまででした。
植物はトンボソウといいます。これに止まるのをひたすら待っていたのですが
そんな調子にはいきませんね。
かなり前に100マクロで撮ったとき、寝転ぶ前から息を止めマニュアルで一発勝負でした。
書込番号:16346047
3点

みなさん、こんばんは。
>ドットセイさん
ハッチョウトンボですね。私見たこと無いです。トンボソウに止まる
トンボ、うまくいくと面白いですね。それにしても、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1613287/
これ、αSweetDなんですね。等倍で見ると複眼がばっちり見えます。
素晴らしい写りですね。この小さなトンボをこのサイズで写して1/60秒で
ここまでシャープに写せるとは、素晴らしい腕前ですね。
作例はちょっと苦手な人がいるかも?ってやつです。ネタが無くてこんなの
ですいません。
さて、当part18スレも残り20を切ってきました。最近はまったりとした進行
となっておりますが、できればどなたかに次スレを引き継いでいただければ
と思っております。何卒よろしくお願いします。
書込番号:16355387
2点

みなさん、こんにちは。
3連休、いかがお過ごしでしょうか。
最近すっかり飛び物にはまってしまった私はツバメとトンボを追いかけており
ました。
当初絶望的だと思われたツバメの飛翔写真ですが、良いフィールドを見つけれ
ば何とかなりそうだと思えるようになりました。
良いフィールドとは、比較的近くを飛んでくれて、飛翔コースが読みやすい場
所です。あとはやはり慣れの問題ですね。
ちょっとづつまともに撮れるようになってくると俄然面白くなってきます。本
格的に飛び物システムが欲しくなってきました。
書込番号:16368698
2点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
おはようございます〜
北海道楽しんできました〜 天気も悪く、超残念な状況でしたが、それなりに楽しみました♪
そして、写真家の方との楽しいひと時も過ごしました。
写真は真実写す・・・そんなの日本くらいじゃないのか? 報道用のカメラだけを指していますよね。
カメラは、光で描く道具・・・僕はそう思います。だから、Photo Graphなんです・・・
この言葉は胸にしみました。
後、α900も持って行きましたが、ほとんどがα99です・・・orz
少ないα900からUPさせてください。
LR5で現像しました〜
ということで、本日は貼り逃げで勘弁してください。
では、皆様、ごきげんよ〜
書込番号:16374488
2点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
北海道は天気が生憎だったようですね。こればっかりは
人の力ではどうしようもないので致し方ないですね。
それでも内地とは一味違った風景が楽しめたのではない
でしょうか。
LR5の新機能ですか?私も使用版を使っていたのですが、
はてなんでしょう。
手前の草原と空の露出を考えるとハーフNDを使ったよう
にも見えるのでそのあたりでしょうか?空の明るい部分を
円形フィルターで露光量を調節して諧調を出してる?て
感じでどうでしょう?
3連休、実は本来青い睡蓮を狙いに行ったのですが、行って
見るとツバメは飛ぶはトンボは居るはで3兎を追う状況と
なってしまいました。今回は睡蓮をメインで。
書込番号:16376681
3点

MBDさん、まいど。
LR5ですか...今回ちょこちょこっとおいしい機能アップがありましたね。いつもまずは様子を見ようと
体験版をインストールするんですが、結局脊髄反射的にリリースと同時にアップデートしてます(汗)
さて、私がいいなあと思っている風景写真家に白石健人さん(字あってる?)という方がいます。
美瑛町の青い池の写真でアップルの壁紙になったり、ナショジオに載ったりしている人です。
彼がが提唱しているのは「人の眼で見た情景を限りなく再現したい」ということであり、例えばHDRについても
「人の眼に映る自然なダイナミックレンジの再現」を目指したものであるべきと言っています。
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/f60325d5d060093a317def7a68bf356f
まあ、写真の好みは人それぞれですし、何をもって写真と定義するかは人によって解釈も違うでしょうね。
私も自分ではあまりやらないものの撮った写真に手を加えることは間違ったことではないと思いますし、
特にα900の描画は地味なので今風の「見栄えの良いデジカメ写真」にするにはレタッチは不可欠です。
最初からド派手だったらいじりようがないですもんね。
ただ私は考えが古いと言われようと、いじり過ぎることのないようにしたいと思っています。
例えばこの2枚はどちらもいじってますが、みなさんどちらがお好みでしょうか...?
書込番号:16377229
3点

ベリルにゃさん、スレの皆様こんばんわ〜
新しいオモチャの検証的な写真ばっかし撮っててネタがなくて申し訳ないのですが、RX100M2な写真をちらほらとあげさせて戴きます
最大の不満は「"?"マークに機能を振れない」ところでしょうか?
ココにフレキシブルスポット若しくはMFのピント拡大を振れたら、どんなに素晴らしいことだろう…
週末槍ヶ岳に行くのですが、去年の白馬岳にA900/NEX-7を持って行って『かなり邪魔』(汗)ということがわかったのでブツブツ思いながらも慣熟に努めています。
>超THE BEATLESファンさん
私も電車好きです〜
JR西日本や関西の車両はいまいちわかりませんが、今度九州に行くのでちと楽しみです♪
>ドットセイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1613287/
FFの100マクロでよくそんなに…
アプローチを研究しなきゃ、と思いました(汗)
>ベリルにゃさん
飛びモノ、良く撮れますねっ(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1611926/
私程度だと勉強することが多くて困ってしまいます…
>沼友MBDさん
LR5いいんですか〜
私、年末に買ったばっかなんでテンション低いんですが新機能良さそうですね♪
では、
書込番号:16377413
3点

今朝は珍しく飛びモノを追っかけてました。ハスを撮りに行ったつもりがチョウトンボを見かけたので...
ベリルにゃさんの3枚目に写ってたやつですな。
風があって揺れるし、MFレンズ、おまけに2倍テレコンつけてだったのですけど、
テレテッサー300mmを使えるようにしとくんだったな〜
書込番号:16380954
3点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
まいどぉでーす。おはようございます。
そろそろ花火大会の季節ですね。
来週、葉山マリーナで花火を見に行く事になりましたが、
どうも船を出して見るようです・・・つまり長時間露光できないってことですね(爆)
ということで、5年何でもOK保証が残っているα55で行くことにしました。
>ベリルにゃさん
全てピンポーンです。
で、新しい機能は、
「円形フィルターで露光量を調節して諧調を出してる?て感じでどうでしょう?」
なんです。
空の一部を少し明るくしました。じゃないと単に暗いまんまで寂しかったんですよね・・・
この機能、前から欲しかったのですよ。なので、すぐに手配してしまいました。
でも、補正ブラシでも似たような事はできたので、実際使ってみて???と思った所もあります(汗)
>みるとす21親分
おおっ〜参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
初めて、プロの風景写真家の方とお話できた事は、かなり刺激がありました♪
短い文ではうまく表現できませんが、色んな勉強になりました。
後、関西人だったので、相性抜群でした〜
親分の作例の好みは、右の色です♪ ただ好みなので、本物は、たぶん左に近いような気がしますが・・・
柔らかい感じが好きなんです。
>沼親友ソニ吉さん
まいどぉ〜です。円形フィルターなので、使わないのであれば、Vupする必要ないと思います♪
あと、LR5で正式にVistaの対応をやめましたね。なので私のVAIO PhotoEditionでは使えなくなってしまいました。
まぁMBPがあるので、関係ないですが♪
ただ仕事の都合があり、WindowsPCは必要なんですよね・・・
MBPに入れる話もあるので、新規に買うかMBPに入れるか、どうしょうかなぁって考えています。
さて、本日は、数少ないα900の作例から・・・ほんますいません。
α99の階調が素晴らしくて、どうしてもα99がメインになってしまいます(爆)
では、みなさま、ごきげんよう〜
書込番号:16381146
2点

>「円形フィルターで露光量を調節して諧調を出してる?て感じでどうでしょう?」
あ、コレね。なにげに使い始めたけど便利だなあと思っています。円形しかできないのがちょっとアレですが、
円じゃないときゃ普通にフォトショ使えばいいし。
書込番号:16382519
2点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
レタッチをどこまでやるかは難しいですね。銀塩時代、初めはコストの問題や撮影技術の
未熟さからネガを使っていましたが、プリント次第でかなり写真の印象が変わってしまい
ました。
細かくプリントの指示をだせるだけの知識もなく、それほどの写真でもないのでとりあえ
ず一番自分の好みに近いプリントをする店に出していました。
やがてポジに移行すると、撮影時の設定がきちんと反映される一方で、失敗が救えないこ
との楽しさ、難しさを味わいました。
現在デジタルでは多少の失敗はRAW現像をすれば救えますし、自分の好みにレタッチす
ることも可能ですが、正しいスキルがないとめちゃくちゃなレタッチをしてしまいそうで
す。写真を撮るよりも後の現像やレタッチのほうが難しいと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1621174/
私はこちらのほうが柔らかい雰囲気でハスの花のイメージにあっていて好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1622181/
羽の光沢が綺麗に出ていますね。チョウトンボは睡蓮やハスのある水辺に良く似合うトン
ボだと思います。
実は3日間でチョウトンボの飛んでいるところ1500枚くらい撮りました。でもノートリ
で使えるカットは無し。トリミングしてどうにか見られそうなのが1〜2枚、とても難し
いです。
>ソニ吉さん
RX100M2、買われたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1621264/
ワイコンのマクロということですが、結構細かいところまできちっと写ってますね。
あのサイズでこれだけ写れば素晴らしいですね。槍ヶ岳ですか、良いですね。気をつけて
行ってきてください。
>MBDさん
円形フィルターで正解でしたか\(^〇^)/。この機能は夜空を暗いまま天の川だけを強調
するのにとても便利だと思います。
現在LR3.6を使ってますが、X-E1のRAWに対応していません。いずれ買い換えようと思っ
てますが、LRは新バージョンが出ると旧バージョンの更新が止まるので、新発売のカメラへ
の対応状況を見極めながらかなぁ、と思っています。
さて、このスレも残りわずかとなってしまいました。次期スレ主さん募集していますが、多分
難しいだろうなぁ、とは思っています。ディスコンから2年近く経っていますので、やむを得
ないとは思いますが、うまくスレを盛り上げられなかった力不足も感じています。
果たしてpart19にどれほどの需要があるのか?伝統あるスレを私で終わらせるのは心苦しいの
ですが、潮時なのかなぁとも感じています。part19のスレを立てること自体は簡単なのですが、
あまり盛り上がらないままスレが放置されるのも寂しいです。
ご要望があればpart19スレを立てさせていただこうかとも思っているのですが・・・。皆さんの
ご意見お待ちしております。
書込番号:16384207
2点

>ベリルにゃさん & 先輩の皆様
おはようございます〜
>みるとす21親分
実は、私・・・フォットショップがうまく使えないのです。
おまけに使っているのがエレメントですから(爆)
LRはそれなりに使えますが、フォットショップはどうもよく分からないのです。
いつも勉強しようかなぁと思いながら、なーんもしていません(爆)
>ベリルにゃさん
いやいや、α99が発売されて、1年が経とうとしているのに、未だに新規のユーザ様が参加される
スレッドは他に無いのでは?と思います。
十分盛り上がっているかと思います。
大変恐縮ですが、次回もお願いできたら感謝です。宜しくお願いします。
すいません、ネタなしなのでα99から紹介写真を数枚・・・
ノロッコ号です。
旭川から出るのは、朝一番のこいつだけなんですね。
1号車が指定席ですが、中国人ばっかりでした・・・ただ、たぶん香港系の方だと思うので
一般の中国人韓国人旅行客よりマナーは良いです。なので喋らないと品の良い日本人と思ってしまいます。
では、皆様、素敵な1日をお過ごしください。
私は、本日、法事です・・・
書込番号:16384539
3点

ベリルにゃさん αファンのみなさま おはようございます。
ソニ吉さん
先ほど槍が岳のライブカメラ見ました。快晴で山頂までバッチシで最高の登山日和になって
日ごろの行いが良い証拠ですね、気をつけて登山を楽しんできてください。
私もレタッチは時々使いますが基本はスタンダートで撮り純正RAWソフトでチョコチョコと
補正するくらいで、ゴミ消しにGIMP、PhotoScapeでフィルターのフイルム効果と
共にフリーソフトばっかりです。
ベリルにゃさん
私はまだα900を使いこなしておらず、またこちらで皆様からSONYカメラの作例を見せて頂き
大変勉強になります。MBDさん同様続けていただければと思っております。
私事ですが、今年も写真展の季節がまいりました。
我々マクロ隊が伊吹山と周辺の山野草を撮り今回で7回目を迎えます。
キャプションや案内状など段取りはすべて女性にやってもらい男連中は写真を持っていくだけです
去年のケアセンターいぶきでの展示風景です。
http://www.ibukiyama1377.sakura.ne.jp/2012/2012-07-01.html
書込番号:16384779
1点

みなさん、こんばんは。
>MBDさん
私もエレメントです。それも無印というのか最初の奴ですね。ミノルタのスキャナの
付属品です。星景写真では少なくともエレメントを使いこなさなければ、と思うので
すが、なかなかです。
ノロッコですか、ネーミング、そしてカラーリングが素晴らしいですね。JR北海道
は車両の故障が頻発しているようですが、ご無事で何よりでした。
>ドットセイさん
野草専門のクラブってめずらしいですね。
山野草は可憐な花をつけるものも多いですが、なにぶん小さく、撮影は難しいですね。
リンク先のお写真、遠めで見ても専門とされているだけあってどれも素晴らしい作品
ですね。楽しまれている様子が伝わってきます。
PhotoScapeって初めて聞いたのですが、無料なのですね。今度試してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/ImageID=1623151/
Provia低というのはフィルムのProviaを意識しているのでしょうか。コントラストがあ
がって花や葉の色が鮮やかになってますね。撮って出しの爽やかさも捨てがたいものが
あります。
お二方より継続希望のお声をいただきました。残りスレも少なくなってしまい、検討の
余地もあまり無くなってしまっているのでとりあえずpart19はスレ立てさせていただこ
うかと思います。ご意見のほうは継続して募集させていただきます。
みるとす21さんの作例で「明瞭度を下げる」というのを参考にLR3.6で明瞭度を下げて
見ました。私はこれまで「明瞭度」は上げる方向でしか使ってなかったのですが、下げ
た絵のほうが好みかも知れません。
書込番号:16390764
3点

スレ主 ベリルにゃ様
山歩きでお返事が遅れました。
αスレとして奇跡的な「荒れなさ」「静けさ」を感じる本スレ、私もまだまだ勉強させて戴きたいと思っております
m(_"_)m
押しつけるようで甚だ恐縮ではありますが、次スレもどうかよろしくお願いします。
>沼友MBDさん
まさにAdobe商法で、RX100M2のRAWはLR4.4では認識して下さらないようです…
書込番号:16393785
2点

皆さん、こんばんは。
>ソニ吉さん
槍ヶ岳はどうでしたか?良い写真は撮れたでしょうか。
とりあえずpart19は続けさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。
まさにAdobe商法ですね。新バージョンのリリース後は旧バージョンのアップデート
無し。毎年新しいバージョンを買わないと新機種に対応しないのはちょっと痛いです。
その点ではsilkypixのほうが良いかな?と思ってLR5の購入は見送ってます。
さて、ついに秘密兵器を投入しました。その名もポータブル赤道儀です。色々試したい
のですが、現在満月付近で思うようになりません。
今日は月の出が8時くらいだったので、1時間くらいは何とかなるかと庭先で試して
見ましたがやはり簡単にはいきませんね。月明かりが邪魔なせいもあるのですが、使
いこなせるようになるまでは相当訓練が必要そうです。
ペルセウス座流星群まであと3週間、それまでに少しは使えるようになりたいです。
書込番号:16399791
2点

ベリルにゃさん
お、続投していただけますか〜、感謝♪
あと2つですので最後はベリルにゃさんで締めてくださいね。
流星群かあ...この時期はヤブ蚊との戦いですな。(;´Д`)
さて、そろそろAFプラナー50mmが店頭に出てきたようで、もうソニストでさわってきたという方がいらっしゃいました。
part19は続々と作例が上がってくるような予感...人柱隊(笑)の方、よろしくお願いしまーす!
書込番号:16400358
2点

スレ主ベリルにゃさん、そしてα猛者な皆様こんばんわ。
ソニ吉でございます
>ドットセイさん
その節はありがとうございます♪
私が槍の穂にアタックしたのは日曜だったのですが、土曜アタックした方は本当に絵ハガキみたいな奇跡的な天気だったようです。
とはいえ梅雨明け前の槍ヶ岳、ツアー三日とも好天に恵まれてラッキーでした♪
三日で45Kmコースタイム8掛くらいで回っていたのですが、A900やA99に高級レンズだと流石に厳しかったように反芻しております(汗)
>ベリルにゃさん
次スレ、ぜひよろしくお願いします。
m(_"_)m
わたしの投稿一発目はA900での花火大会になりそうです(笑)
それにしてもあからさまなAdobe商法を見せつけられました、会社マシンでCS6を使っているからか
Adobeから詳細な「Adobe Creative Cloudどうしたら使ってくれますか」アンケートが入りましたが
もう少し客の目線に降りて来てくれないと厳しいわな、という印象です
槍ヶ岳、日中は好天に恵まれ続けましたが夜はずっと曇りだったのが残念でした。
ペルセウス座流星群、私も撮りたいです〜
>みるとす大親分
「槍の穂」ではRX1な方が居られてビックリしました。
今回RX100M2使い倒してきましたが"?"ボタンにフレキシブルスポット/MFアシストが振れたらどんなによいだろう、と思いました〜
なんとかしてくれないですかね、ふー。
ラスト前にあれですがRX100M2でお茶を濁させて下さい。
しかし背面液晶だけだとPLフィルタの効きが良くわかんないですね。
では皆様、次スレもどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:16400531
3点

みなさん、こんばんは。
>みるとす21さん
なんとすごいクマゼミですね。そして1匹だけなぜかアブラゼミなんですね(笑)。
一度セミの羽化シーンを見てみたいと思っていますが、庭の木にこれだけいたら
庭で見れそうですね。我が家の木は植えて数年なのでまだセミがなる(?)ほど大きく
ないです。
>ソニ吉さん
RX100M2はよく写りますね。RX1ならさらに、ということで登山がメインで
できれば写真も、という方にはばっちりなカメラですね。
私も今週末花火大会に行こうと思ってます。ただ撮影場所の確保ができるかどうか。
見るだけで終わるかもしれません。
Part18無事完走できました。引き続きpart19をよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16402703
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





