


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
以前、24MPにもなるとPCのパフォーマンスが不足して、まともに現像とかできなくなるに違いないみたいなネコ^H^Hネガキャンしていた人がいましたが、実際、α900のRAW現像してみて、それが杞憂に過ぎないことが実感できました。
感覚的にα700のデータと大きな差がない感じですね(たしかに、ちょっともたつく感はありますが)。
データサイズは2倍あるのに・・・・それはそれで、かなり謎ですが・・・。
ちなみに、Core2Duo2Gでメモリ2GのノートもどきでソフトはSilkypixのEP(α900対応済)です。
書込番号:8572507
4点

数年前のノートPCなら激重になるかも?
これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。
書込番号:8573961
1点

> これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。
スペックと一言で言っても、CPUパワーとメモリサイズ、あと、ストレージの問題もありますね。
CPUに関して言えば、Core2Duoとかなら無問題だし、メモリも2Gでもまあ足りている感じ(現像中にSwapとか起きている感じは無い)ですが、ストレージがいくらあっても足りませんね。
とはいえ、1TなんてDiskが当たり前になってますから、まあ、せっせと現像しては、データはUSB経由で格納って感じで困りませんが、まあ、パワーはあったらあったで困らないですね。
書込番号:8574037
0点

私のパソコンは3年前のPowerBookG4ですが、それほど重くは感じません。G3パソコンでフィルムスキャナーをつないでいたときの方が遙かに重たかった経験をしているからかもしれません。ちなみにメモリーは1.5GBです。ですから、Core2Duoでメモリーが4GBとかの方はかなり快適なのではないでしょうか。
とはいえ、私も画像そのものは外付けのFW800のHDに格納して処理しています。内蔵ディスクの3倍くらい速いディスクなので、快適なのはこれも一因かもしれません。
以上が私の使用感ですが、2400万画素ともなると、メモリースティックに画像を入れたままいじくるのはかなり難ありですね。ドゥカッティの45MB/sといったスペックのCFカードに入れた画像をいじくるならともかく、メモリースティックの15MB/sのものだとかなり遅く感じます。30MB/sのメモリースティックも持っていますが、こちらはまだ試していません(それ以前にカードリーダーがHG規格に対応していないのでそれほどパソコン上では恩恵がないかも)。
書込番号:8575018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





