


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
題名のとおり長さが気になります。 誰か計ってください(笑)
希望は1.5〜2mくらい。 それとカメラ側のジャック。 特殊端子?
汎用USBなら長いコードも安価で市場にあるだろうし文句はないのですが
書込番号:8578852
0点

当方α700ですが、きっと一緒じゃないですかねぇ。
違ってたらごめんなさい。
でも、さすがにこんなとこ変えて来ないでしょ。
ケーブル長はUSBの端子先端から端子先端までで1.5mくらい
みたいです。
書込番号:8579452
1点

私も、USBの形状と長さが気になります。
α700と同じのような気がしますが・・・
もし、700と同じであるならば、
直接パソコンに取り込みながら撮影する場合全く足りません。。。
また、USBの形状もキャノン、ニコンと違うため不自由します。
長さの件をサポートセンターで電話で確認したところ、
「延長ケーブルを使用して撮影することは想定していない」
との回答でした。
(補償外であるし、延長ケーブルが使用できるかも教えてくれませんでした)
「じゃあ 何のための"リモートカメラコントロール"というソフトがあるのか?」
と聞いたところ、
「ケーブルの届く範囲内にパソコンを置いて撮影してください」
というニュアンスのことを言われました。
それっ 手持ちの撮影はまず無理です!!
ソニーさん!!
プロユースを想定しない方針はわかりますが、アマチュアだってパソコンに
ダイレクトにデータを送りながら、そして、その都度、画像を確認して撮影
すこともあります。
そう少し、その辺の配慮をしたサポートセンターのご回答と、
USB形状、長さをお願いしたいものです。
スレ主さんへの回答になっていなくてすみません・・・
書込番号:8579701
2点

ソニーのサポートに一眼レフの質問に完全に答えられることを期待してはいけません。
まだCyber-shotのイメージでいますから。
これから教育されてレベルアップをするのを期待しましょう。
延長ケーブルを駄目元で試してみるのが早道
書込番号:8580036
0点

当方、α7Digitalで、現在α900の導入を検討中ですが。。。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/mini/aum20c.html
USB ミニ8ピン 平型コネクタ
このケーブルが対応するハズです。
・・・α7DならOKです。
0.5m、1m、2m の3タイプがあります。
書込番号:8580076
2点

A700と同じケーブルが、付属してました。
で、A700の時の経験では、3mの延長ケーブルを使って、OKでしたよ。
当然、使う際には、自己責任でしょうけどね。
書込番号:8580096
0点

α900とα700のUSB端子は同じです。 ケーブル長は1.5m程度です。
USB端子は外付けHDDよりも小型です。
α900のスペック表には PCインターフェイスはUSB2.0 Hi-speed マスストレージ になっています。
端子は下記Wikipediaに形状が記載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus#.E7.AB.AF.E5.AD.90
端子は3種類あるようです。
B端子はプリンターで使用する四角いもの。
ミニB端子は外付けHDDが使用するものです。
3番目のマイクロB端子は写真が無いので確定できませんが、α900はミニB端子より小さいので、このマイクロB端子かもしれません。
α900/α700は小型化に力を入れていますから、端子も小型化していますね。
製造コストを考慮すれば、こんな所に特注部品は使わないであろうと思います。
書込番号:8580112
1点

書いている間にかぶってしまいました。
KonaCoastさん が述べている「ミニ8ピン平型」にそっくりですね。
たぶんこれでしょう。
書込番号:8580125
1点

マイクロ端子は比較的新しい規格で、αのUSB端子とも良く似ていますが、
横方向に「無接点の余白」があるので、端子を良く見ると異なります。
上の…http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/mini/aum20c.html
…を辿って行って、各メーカーの対応機種をチェックすると・・・
「コニカミノルタ欄」に『α7Digital』が載っています。
…「SONY欄」にはデジタル一眼カメラの記載が全く有りません(笑)。
紅葉の季節を向かえ、α900で昔のミノルタレンズを引っ張りだしたいナァ。。。
書込番号:8580276
0点

付属ケーブル+延長3mで、これまで8000ショット程撮影していますが、全く問題無いですよ。
ケーブル長に関しては他メーカーでも同じ様な長さですから。
書込番号:8580624
1点

>1.5m
特に短いわけでもなく安心しました。
>スレ主さんへの回答になっていなくてすみません・・・
いえいえ 参考になりましたよ どんな些細なことでも情報は大歓迎です
再確認にとサポセンにカメラ側のUSB規格を尋ねると(待ち)USB2.0 Hi-speed マスストレージとのこと。「oO(それはわかっている)」
AとかBなどといった種類を再度訊ねると(待ち)そのようなものはなくマスストレージですね。「・・・」
私の問いかけが誤っていたのか ほかの言い方が思いつかずしぶしぶ終了。
infomaxさんのおっしゃるとおりで有効な情報が得られずショック。 ミニ8ピン平型など具体的な名称が挙がるのを期待したのですが。
やはりユーザーの方や同志の皆様からの生の声がもっとも有益で有意義でした。
カメラマンライダーさんの画像からorangeさんのリンク画像と照合するとUSB ミニABソケットが似てるような。
結論として将来、カメラを換え形状が異なっても使いまわしができるUSB延長コードがよさそう。
しかしあの形状でミニ端子だと抜け落ちに気を使いそうですね。 個人的にIEEE1394はゆるゆるにならないイメージがあります。
予備もほしいのでそのためにも正確な規格名が知りたかったのです。 SONYから取寄せると高いし
書込番号:8582859
1点

ちなみにこのタイプのケーブルですが、
5年前に買ったPentax Optio Sの物、
α200の物、α700の物と手元に3本あります。
Pentaxのは厳密には同じではないでしょうけど、
使えるかっていうと、α700でも使えます。
と言うわけで、それなりに汎用性のある、普及したコネクター
なのでしょうね。
書込番号:8582896
2点

申し送れましたが、私のα700におけるUSBケーブルの使用環境をご報告しておきます。
1、付属のUSBケーブルに、市販(動作保証外)のUSB延長ケーブル(5メートル)を
つないで使用しています。データの転送にはまったく問題ありませんが、
付属USBケーブルと、延長ケーブルの繋ぎ目が頻繁に外れ、その度にソフトの
エラーメッセージが出るので、現在はガムテープで繋ぎ目を補強して使用しています。
2、α700と付属USBの接点の強度が心許ないため予備を1本購入して持ち歩いて
います。純正品を取り寄せて購入しました。1000円弱です。
市販品のミニ8ピンの形状が似ているためヨドバシで購入しようとし店員さんに使用
できるか確認したところ、
「メーカーに電話で確認したところ特別な形状なので純正品を購入してくださいとの
回答でした」
とのことだったので、上記のように純正品を購入しました。
でも、「ミニ8ピン平型」と同じような気がしてなりませんが。。。
書込番号:8583009
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





