『これでコンプリートじゃないわよね. というお話しがあったけど…』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『これでコンプリートじゃないわよね. というお話しがあったけど…』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

A900を使いまくって感動したひとりとして、次は35ミリ判フルサイズでライカMマウントレンズを活かせるボディが欲しくなってきました。

当然ミラーレスとなるでしょうが、インテリジェントプレビューがあること、ライカMマウントレンズの得意分野である広角レンズ使用、それにA900との併用を前提とすれば、アクセサリーシューに載せる外付ファインダーだけでいけるかもしれません。
A900の大きなペンタプリズムやオートフォーカス、それに精巧でおカネがかかるライカMタイプのファインダーを搭載しなければ、A900と同じぐらいの価格で実現できそうな気がします。もっとも素人の考えですが…

実は当初、A900にフラッシュが無いのが不満でした。しかしインテリジェントプレビューがあるのでフラッシュの使用は激減しました。今日では当たり前となった機能、当然搭載されていると思われている機能を省くことは勇気が要ることです。しかしA900はそれを実行することで使いやすいカメラになったのだと思います。

最近では高倍率ズームの普及や明るさに重点を置いて設計をしているためか、画像に現れる多少の歪みを我慢する傾向にあります。ソフト的に修正する方法はありますが、量が多いとそれもたいへんです。
ミラーを意識しないで光のことだけ考えて設計された、直線をまっすぐ写し取るレンズは使っていて気持ちよいものです。そして周辺光量がきれいに落ちた(?)レンズを砂漠などの広大な風景の中で使用すると、ソフトに頼らなくても広々とした雰囲気が出ます。スナップには軽快なフットワークが必要、それには軽快なボディが必須です。いろいろな意見があるでしょうが、私の場合そう言ったことを実現するにはどうしてもライカMマウントなど、フランジバックの短いボディがどうしても欲しいです。

アッと脅かすのを楽しんでいる最近のソニーさん、次なるアクションをおおいに期待しています。

書込番号:8701965

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 10:54(1年以上前)

komokeriさん

ライカのM8.2をご購入された方が最善だと思いますが..
フルサイズには届きませんが、趣味性があって好いカメラと聞きます。
本家がフルサイズ化するかは判りませんが..

昨今の経済状況、ソニーの収益性を見ると、αマウントを中心に当面はシステム構築を続け
あとは、小型機でサイバーショットとの境界領域を埋めていくと言った形が自然だと思います。

書込番号:8702073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 11:15(1年以上前)

> 当然ミラーレスとなるでしょうが、インテリジェントプレビューがあること、ライカMマウントレンズの得意分野である広角レンズ使用、それにA900との併用を前提とすれば、アクセサリーシューに載せる外付ファインダーだけでいけるかもしれません。

コニミノ時代から、「ヘキサーRFデジタル」作ってと何度も言ってましたが、個人的には、エプソンに期待したほうがいいかもしれません・・・って、既にエプソンもそういう状況ではなさそうですが。
ただ、デジカメで広角だとテレセン性からレトロフォーカスのデジ1用の方が有利かも。
R-D1sでつかってもDistagon18とかGR21とか周辺減光が激しいですが、こっちは現像時に補正ができますが、周辺の流れがどの程度になるか、不安もあり期待もありです。

書込番号:8702134

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 12:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。出かけていて遅くなりました。

厦門人さん --- ライカのM8.2をご購入された方が最善だと思いますが..
たしかにライカは良いカメラだと思いますが、画像のゆがみが少ないレトロフォーカスでない広角レンズの画角をフルに活かしたいと言うことから、やはり35ミリフルサイズにこだわります。それに感光材をただフイルムから電子技術を応用したものに替えただけでは、今の私には購買意欲がわきません。

GTからDS4さん --- 「ヘキサーRFデジタル」作ってと何度も言ってましたが…
そうだったのですか、今度はA900をベースにしてそのようなコンセプトのカメラを、ソニーさんにお願いしましょう。

GTからDS4さん --- デジカメで広角だとテレセン性からレトロフォーカスのデジ1用の方が有利かも。
デジカメのセンサーは斜めに光が入ると具合が悪いと光学技術者に聞いたことがあります。だからレンズの後端がセンサーに近すぎると具合が悪いのですが、ライカなど古いレンズの扱いはどうなっているのでしょう。

商売は写真を撮ることですが、技術的なことは何もしりません。お付き合いありがとうございます。

書込番号:8707177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 13:58(1年以上前)

> デジカメのセンサーは斜めに光が入ると具合が悪いと光学技術者に聞いたことがあります。

周辺に行くにしたがって、マイクロレンズと素子をシフトさせる改善策も取られますが、特定のレンズで主たる光軸はそれで良さそうですが、絞りのヘリ付近を通過した光は、どう頑張っても意図する結像素子に思ったような角度じゃ入らないわけで、周辺素子に拡散されたりして像の流れ等を生じさせると思います。

> だからレンズの後端がセンサーに近すぎると具合が悪いのですが、ライカなど古いレンズの扱いはどうなっているのでしょう。

抜本的対策はないでしょう。
ただ、レンズのパワー配置とかによって、レンズ側で対策はとられているんじゃないでしょうか?
問題なのは、おっしゃるような古いレンズでしょうね。
まあ、それも含めて、レンズの味だと思うしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:8707510

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 18:53(1年以上前)

komokeriさん

こんにちは、
α900の素子は外販されるみたいですし、そのうち他メーカーからもフルサイズの素子外販もあるでしょう。
M9あたりで、フォーマット変更ありえるかもしれませんね。
たぶん、ソニーが作るの待つよりは可能性はありそうだと考えております。

書込番号:8708647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/29 18:59(1年以上前)

> M9あたりで、フォーマット変更ありえるかもしれませんね。

M9で巻き上げレバーが復活したら、フルサイズでなくても買うかも・・です。

書込番号:8708672

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 14:19(1年以上前)

出かけてばかりでレスが遅れ、申し訳ありません。

厦門人さん --- α900の素子は外販されるみたいですし、・・・ソニーが作るの待つより(他社製品を期待する方が)可能性はありそうだと考えております。
たしかにそうかもしれませんね。べつにソニー製にこだわる気持ちはありませんが、インテリジェントプレビューと手ぶれ補正は必須です。だからA900がベースとなっていれば使い勝手も同じだし嬉しいなというわけです。もうカメラは神通力で売れる時代ではありません。そう言ったカメラは何処のメーカーから現れるでしょうか。

GTからDS4さん --- M9で巻き上げレバーが復活したら、フルサイズでなくても買うかも・・です。
レバー巻き上げだったら1秒に5コマなんて無理ですね。実は今まで1秒3コマでも過剰性能だと思っていました。しかしブラケットなどを多用する今日、RAWでも秒5コマで処理するA900と接し、未来を感じさせるリズムに感動しています。しかしレバーを好む方もおられるわけで、圧倒的少数派のプロばかりに耳を傾けているわけにはいかないメーカーの苦労を感じました。

書込番号:8712447

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 21:33(1年以上前)

komokeriさん

どこかフルサイズのMマウントだすかと言われると、今の経済状況では、本家以外難しいでしょう。
企業体力に余力があれば、ブランドイメージを構築する意味含め、可能性を検討する企業もあるでしょうが、今は余裕は無い状態。
まずは、事業継承を最優先するとなると、すでにある地盤(マウントといいますか、伝承されたシステム)に傾注する方が効率的と思いますので。

来年前半は少なくとも実態経済の世界的縮退は続くと思いますゆえ、可能性があるとしても遅くなるのでは無いかと思います。

書込番号:8714601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 21:37(1年以上前)

> レバー巻き上げだったら1秒に5コマなんて無理ですね。実は今まで1秒3コマでも過剰性能だと思っていました。しかしブラケットなどを多用する今日、RAWでも秒5コマで処理するA900と接し、未来を感じさせるリズムに感動しています。しかしレバーを好む方もおられるわけで、圧倒的少数派のプロばかりに耳を傾けているわけにはいかないメーカーの苦労を感じました。

巻き上げレバーはレンジファインダーの撮影スタイルと直結するものなので、ちょっと特殊な要求かもしれません。
ちなみに、1チャージでブラケットとか撮っちゃうのは、全然構いません。
ある意味、M型ライカ使いのお作法みたいなものなので。
そういう意味では、M8はお茶席に電気ポットを持ち込んだようなものかも(いろいろな意味で)。

書込番号:8714636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 21:44(1年以上前)

> どこかフルサイズのMマウントだすかと言われると、今の経済状況では、本家以外難しいでしょう。

本家は採算度外視なのか、Mマウントどころかとんでもないもの作っているし・・・。
あの余力はどこから来るんでしょうか?

> 企業体力に余力があれば、ブランドイメージを構築する意味含め、可能性を検討する企業もあるでしょうが、今は余裕は無い状態。

エプソンに関して言えば、R-D1は黒字減らしって要因があったとか・・・。
今から考えると、ちょっと考えられませんが・・・。
ただ、余力がなくなったのは、経済的な理由ばかりでなく、お家騒動とかいろいろあったみたいで、なんか不安定すぎますね。

> まずは、事業継承を最優先するとなると、すでにある地盤(マウントといいますか、伝承されたシステム)に傾注する方が効率的と思いますので。

Mマウントに注力してしまったのは、頭で考えると痛いところですが、感覚的にはおかげでいろいろ遊べるってのもあったりしますが・・・。

書込番号:8714688

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング