


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ど素人が質問させて頂きます。皆様のご助言を頂けたら嬉しいです。
多少長文になってしまい申し訳御座いません。
コンデジで子供が動き回るのを撮影するのに無理を感じて、
EOSKISSデジタル初代機を発売当時に購入して今まで使用してました。
そして今年の夏に故障の為、DSLR-A200Kに買い換えました。
レンズキットを購入したので、これで他には何もいらないなと思って
いた所、ソニーはサイバーショットとかハンディカムでカールツァイス
を搭載してたっけ?ん?カールツァイス?確か昔CONTAX T2と言うフィルムカメラを
使っていた時(カミさんの)EOSKISSよりキレイに撮れるからデジカメなんてダメだよ
と言われた記憶があり、確かにあのカメラはキレイだなぁと思っていました。
アレが確かツァイスだったはず。
αにもツァイスの交換レンズが出てたのを思い出し、早速調べたところ…やはり
高いなぁ…の印象でしたが1680Zは安いので(それでもSAL1870の3倍強)何とか工面
して購入しました。印象としては色が濃くシャープな感じがして大変満足しました。
と…ここで止めておけば良かったのですが、色々インターネットで調べていく内に
レンズは短焦点、ポートレートなら85F14Zが良いなど、色々な情報を見ていくと
85F14Zが欲しくて堪らない病になり購入。結果A200がトンデモナいカメラに生まれ
変わりました。
そしてA900発売、A200に85F14Zで子供(1歳6ヶ月)を室内で撮影していると画角的に
厳しい(←言い訳)のでフルサイズで85F14Zの真価を知りたいと思い。(←本音)
A200と1680Zを手放しA900と2470Zを購入。
2470Zで広角も撮れるし、85F14ZでポートレートもOK!これで散財は終わり…
と思いましたが、運動会!さすがに運動会で85F14Zは厳しいので望遠が必要だなと
思い、調べていると70300Gが評判良いようですがピント速度がイマイチとの情報もあり
悩んでいましたが、ここまで来たら135F18Zで全てツァイスに!
しかし135ミリと言う画角では運動会は難しいかな?でも2400万画素だから8分割しても
300万画素あるから後でトリミングすれば良いのかな?
しかし元から300ミリで撮るのとは恐らくシャープさやボケ味も全然違うだろうし…
でも135Zの…の延々ループになっております。
初心者マークでいきなりポルシェで生意気と思われるかも知れませんが、潜在的に
写真が好きだったので(EOSKISSで長男次男の写真をおよそ70000枚ぐらい撮影)
ツァイスにはまってしまったのだと思います。でもヘタです。
長々と駄文をすみません。皆様のご助言を頂ければ嬉しいです。
書込番号:8778142
0点

個人的には、70-300Gで運動会撮った感じでは「使えないことはないな」ですね。
ドアップもいけるし、前の方を陣取るんじゃなきゃ70でもそんなに狭くはありません。
むしろ、135ZAだと中途半端に狭く、かといってアップでフォーカスもあわせるには広いくて、かなり限られるんじゃないですか?
まあ、実際に135ZAで運動会望んだことがないので、なんともいえませんが(運動会とか公園で遠巻きにってのは、70-300Gか80-200Gだけ)。
ただ、ピンがきた135のf4あたりの写真は、どこまで切り出しても見れるので、完全否定も難しい。
まあ、どこからどういう絵を撮ろうかというのに、かなり依存すると思いますが、取り直しの利かない運動会で1351本勝負ってのは、かなり冒険だと思います。
書込番号:8778276
2点

>スレ主様
僕もまったくスレ主様と同じパターンにはまり、
α900を発売初日に買ってしまいました。
僕は、プラナー・ゾナーを中心に息子を
撮影しています。
(それ以外は、20mm、28mm、50mmの短焦点とフラッシュ2台)
望遠ズームもそろそろ興味を持ち始めました。(汗)
アメリカでは、SAL70200GがUSD1700で販売されてるそうです。
ここの板でも紹介されていたかと思います。
ゴールドカードで購入すれば、たぶん90日間に保証もあるかと
思いますので、勝負してみても面白いかも知れません。
ぜひ、すばらしい望遠レンズを手に入れてください。
楽しいカメラライフを過ごしてください。
僕は、本当に楽しくて、毎日、α900とα350に遊んでもらっています。
PS:個人的には、135STFに大変興味を持っています。
書込番号:8778384
2点

>GTからDS4さん
返信ありがとうございます!
>70-300Gで運動会撮った感じでは「使えないことはないな」
ですか。実際に運動会を撮影なさった方のご意見大変参考になります。
>ピンがきた135のf4あたりの写真は、どこまで切り出しても見れるので
それです!その言葉が聞きたかったのです!成る程135のF4辺りは素晴らしい
のですね!大分気持ちが135Zに固まりました。
>取り直しの利かない運動会で1351本勝負ってのは、かなり冒険だと思います。
ですよね…ヘタな私はなお更ですよね。
撮る場所は徒競走の場合ゴール前に陣取り、スタートから追いかけてゴールテープを
切るのを正面からと言う感じです。
その他の物は保護者席最前列から撮影します。
デジタルなぽちゃんさんが立てているスレッドでAPS-Cクロップ・モードに付いて記載が
ありましたので、135ZでAPS-Cクロップ・モードを使用すると202ミリなので、70200Gの
200域が135で使えると思うようにします。
A700を別途購入して135Zをつけて望遠専用、A900は2470Zか85F14Zで広角及びポートレート風
で撮るとかもアリかな?と
書込番号:8778414
0点

> 撮る場所は徒競走の場合ゴール前に陣取り、スタートから追いかけてゴールテープを
> 切るのを正面からと言う感じです。
> その他の物は保護者席最前列から撮影します。
グランドの状況がわからないので、なんともいえませんが、それが出来るなら、300mmは要らないかもしれません。
保護者席の最前列に陣取ると、行きたい場所にいけないので、私は、保護者席の後ろの方を回って撮りました。
この距離感だと、APS-Cで200mmあたりがおいしい感じです。
逆に、あまり近いとフルサイズの135でも狭すぎるかも。
アップはいいんですが、運動間の雰囲気が写らない・・・・
書込番号:8778484
1点

> アメリカでは、SAL70200GがUSD1700で販売されてるそうです。
> ここの板でも紹介されていたかと思います。
個人的には、この手の高額商品の海外通販はお勧めできないように思います。
まあ、経験が豊富なかたであれば、わかりませんが、トラぶったときに、時間がかかったり、泣き寝入りになりかねないので。
> ゴールドカードで購入すれば、たぶん90日間に保証もあるかと
> 思いますので、勝負してみても面白いかも知れません。
壊れてたり、明らかに問題のある商品であれば、むしろいいのですが、解像度が・・・・とか、ゴーストが・・・・とかなったときに、国内保証がないのは致命的です。
販売店にクレームつけて、良品と交換なり、修理させようと思うと、それなりの英語力と度胸が必要になるように思います。
書込番号:8778520
1点

GTからDS4さん
返信ありがとうございます。
>300mmは要らないかもしれません。保護者席の最前列に陣取ると、行きたい場所にいけないので、私は、保護者席の後ろの方を回って撮りました。
そうですね最前列なら300mmは必要無いかもですね。以前はEOSKISS Dで標準レンズ
を使用してたので、最前列でも子供が小さかったです。(泣)
>逆に、あまり近いとフルサイズの135でも狭すぎるかも。
アップはいいんですが、運動間の雰囲気が写らない・・・・
なるほどそうですよね。やはりA700に135Z、A900に2470Zの2台体制で行くしか
無さそうですね。しかし資金的にキビシイなぁ(笑)
書込番号:8778567
0点

MBDさん
返信ありがとうございます。
>僕は、プラナー・ゾナーを中心に息子を
撮影しています。
(それ以外は、20mm、28mm、50mmの短焦点とフラッシュ2台)
凄い沢山お持ちですね!素晴らしい!
私もプラナーと2470Zで娘を撮影してます。待望の女の子なので撮りまくりです(笑)
>SAL70200GがUSD1700
それは安いですね!
>毎日、α900とα350に遊んでもらっています。
私も2台体制にしようかな?
書込番号:8778632
0点

運動会なら「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」の方が撮りやすいと思いますが。
最高級の写りよりは、必要十分な画質と写真として切り取りやすい道具という要素の方が重要かと思います。
単焦点やズームを色々を使用していますが、運動会などにズーム以外を使おうと思ったことはありませんし、その方がいい瞬間をたくさん残せます。
SONY-ZEISSさんの撮影スタイルに合っていれば、135F18Zでもいいとは思いますけど。
書込番号:8778847
3点

小生も4cheさんの書かれてる様に運動会では、トリミング前提の単焦点レンズよりズームレンズの方が良い様に思いますよ。
書込番号:8778987
1点

4cheさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
>最高級の写りよりは、必要十分な画質と写真として切り取りやすい道具という要素の方が重要かと思います。
成る程です。確かに最高級の写りよりも、より良い瞬間を沢山切り取る道具と言う考え方もありますね。
私の撮影スタイル何て偉そうに言える程のものは無いです(^^;
プラナーで衝撃を受けてカールツァイスの単レンズの虜になってしまったので望遠もツァイスが欲しい…けど画角が…
で悩んでここに伺いに来ました。
ゾナー200ミリとか発売されないかなぁ…
書込番号:8779027
0点

SONY-ZEISSさんこんにちは。
過去に上げた70−300(G)を使った愛犬の動体写真です。
運動会とは勝手が違うかも知れませんが参考にしてください。
70−300(G)のAFスピードは最短から無限までの移動スピードは決して早いとは言えませんが犬が走る速度の追従スピードは十分あると思います。
α350も使っているのですが追従性はα900とでは雲泥の差です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8679543/
書込番号:8779163
1点

LE-8Tさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
LE-8Tさんも運動会では、トリミング前提の単焦点レンズよりズームレンズの方が良いとのお考えですね。
やはり単焦点よりズームが運動会には向いてるとのご意見が多いですね。
書込番号:8779190
0点

余生はタイでさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
>過去に上げた70-300(G)を使った愛犬の動体写真です。
ありがとうございます!今携帯なので、後程ゆっくり拝見させて頂きます。
>70-300(G)のAFスピードは最短から無限までの移動スピードは決して早いとは言えませんが犬が走る速度の追従スピードは十分あると思います。
成る程です。最短から無限が遅くても追従スピードが早ければ良いですね。
貴重なご助言ありがとうございます!
書込番号:8779256
0点

SONY-ZEISSさん
小学校の運動会で撮影するときは、400mm以上(以降、フルサイズ換算)になる構成にしています。
トラックを1周する競技であれば、135mmで接近する場合とか撮影は問題ないと思いますが
直線トラックや、運動場の中央での団体競技ではやはり焦点距離の長さが必要です。
また、運動会運営や、観戦されてる方のご迷惑にできるだけならないように撮影位置を少し控えたところを鉄則としておりますので、少し長め、鏡胴が細めのレンズで邪魔にならないようにしています。
幼稚園の場合は200mm以上で十分と思います。 幼稚園の大きさにもよると思いますが..
こちら小学校よりシステムの大きさをなるべく小さくしてもっていきます。
小学校より観戦されるご家族の人口密度が高めになりますし、未就学の小さなお子様も動き回ってますので大きなカメラだとお子様の頭をぶってしまったり、安全上配慮が必要です。
小学校の撮影であれば 来月発売される80-400mmとか如何でしょうか
ブランドに拘りが無ければシグマの120−400や150−500でも宜しいかと思いますが。
幼稚園の撮影であれば70−300Gでよろしいかと思います。
書込番号:8780930
1点

厦門人さん
返信ありがとうございます。
>トラックを1周する競技であれば、135mmで接近する場合とか撮影は問題ないと思いますが
直線トラックや、運動場の中央での団体競技ではやはり焦点距離の長さが必要です。
また、運動会運営や、観戦されてる方のご迷惑にできるだけならないように撮影位置を少し控えたところを鉄則としておりますので、少し長め、鏡胴が細めのレンズで邪魔にならないようにしています。
成る程、団体競技では焦点距離の長さが必要になりますよね。
周りの方に迷惑にならない配慮も必要ですね。私はEOS KISS D標準レンズで最前列で撮影
をしておりましたので、周りに居た方々に迷惑にはならなかったですがA900と135Zとかですと
大きいので配慮が必要ですね。そう言えば白いレンズを付けたお父さん方はカメラを2台持ち
保護者席の後ろの方を回って撮影されているのを思い出しました。
>小学校の撮影であれば 来月発売される80-400mmとか如何でしょうか
ブランドに拘りが無ければシグマの120−400や150−500でも宜しいかと思いますが。
幼稚園の撮影であれば70−300Gでよろしいかと思います。
ブランドに拘りが有るのか無いのか微妙ですが、ZEISSの絵は好きですので、出来れば
ZEISSで行きたいと思って皆様のご助言を聞きに来ました。
書込番号:8783570
0点

SONY-ZEISSさんへ
ツアイスが好きな奴からの一言。
>A700を別途購入して135Zをつけて望遠専用
T*135mmを殺す使い方になります(^^;
APS-Cサイズはフルサイズの画像の周辺が切り取られて小さい画面になっているだけ、そうお考えください。
α900の撮像素子と画像処理は最新版、α700と同じサイズにトリミングしてもα700をしのぐと思います。
で、α900+T*135mmの組み合わせは少なくともαのなかでダントツの写りになると思っています。
が・・今はそういう画質追求ではなさそうですね。
私もコンタックス+ツアイス時代にT2を使いました。
その流れからのα使用なのでミノルタ系レンズの手持ちは3本のみですが・・
運動会ならば、私ならば、α900に70-300mm F4.5-5.6Gを1本だけ持ってゆきます(軽快に動けることも必須)。
運動会なら手ブレとピンボケを防ぐ、ボケ味やらシャープやらよりはるかに重要課題と思います。
で、α900なら快晴でISO1000の超高速シャッタで撮ってもへっちゃらでありましょう(^^;
「ご自分で撮影した結果」を見て、「ご自分の感覚で」もっとこうあってほしいと思われたら、そのとき他のレンズを考えられればよいと思います。
すでにPlannarT*85mmとT*DT16-80mmをお持ちのようで、これに70-300Gが加わればほとんどのシーンを楽しめるはずです。
サンプルはα900+T*135mm、上下をAPS-C程度にトリミング、距離は約+約で10m(シャープネスは使っていません)。
焦点距離135mmでの人物の写り具合が判断できると思います。
2枚目は同じ画像を1024x1024(100%等倍)にトリミングしたものです。
何倍のデジタルズームになるのかなあ。
書込番号:8784704
1点

woodsorrelさん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
>T*135mmを殺す使い方になります(^^;
成る程、A700で135を使うよりもA900で撮影トリミングの方が良いのですね。
確かに言われてみるとその通りだと思います。
>で、α900+T*135mmの組み合わせは少なくともαのなかでダントツの写りになると思っています。
が・・今はそういう画質追求ではなさそうですね。
いえ、ダントツに写るのならそれに越した事はないです!
画質追求しながら運動会で良いショットが135Zで撮れるかと言う問いなのです。
>運動会ならば、私ならば、α900に70-300mm F4.5-5.6Gを1本だけ持ってゆきます(軽快に動けることも必須)。
運動会なら手ブレとピンボケを防ぐ、ボケ味やらシャープやらよりはるかに重要課題と思います
仰る通りボケやシャープより手ブレやピンボケを防ぐのが重要ですね。
135Zで撮ってボケ味でなくピンボケだらけじゃ洒落にならないですからね(笑)
>「ご自分で撮影した結果」を見て、「ご自分の感覚で」もっとこうあってほしいと思われたら、そのとき他のレンズを考えられればよいと思います。
すでにPlannarT*85mmとT*DT16-80mmをお持ちのようで、これに70-300Gが加わればほとんどのシーンを楽しめるはずです。
そうですね。一度ZEISSを離れて、それでもZEISSが良ければ改めて購入すれば良いですね。
因みにPlanar T*85mm F1.4 ZAとVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZAを所持しておりますので、
24から200までF2.8通しが望ましいと思い、初めは70-300mm F4.5-5.6Gを考えておりましたが
今は70-200mm F2.8Gを考えております。
>サンプルはα900+T*135mm、上下をAPS-C程度にトリミング、距離は約+約で10m(シャープネスは使っていません)。
焦点距離135mmでの人物の写り具合が判断できると思います。
大変参考になります!ありがとうございます!
書込番号:8786021
0点

SONY-ZEISSさん
>>24から200までF2.8通しが望ましいと思い、初めは70-300mm F4.5-5.6Gを考えておりましたが
今は70-200mm F2.8Gを考えております。
それでは簡単です。 目をつむって70-200F2.8Gにしましょう。
足りない部分はトリミングで補うことにして。
F2.8なら将来、習いの発表会(ピアノやバレー)でも使えますし、体育館での撮影にも使えるでしょう。
今日もあるお母さんから相談を受けました。 お子さんのピアノ発表会の写真をキリリと撮るにはどんなレンズが良いのですか? と。
離れて撮るので、基本は200mm程度で明るく・手ぶれ補正が効くものが必要であり、例えば70-200F2.8が良いですよとお答えしました(重いですよと付け加えましたが)。
私も最近70-200F2.8Gを入手しました。 今までは70-300Gを使っていましたが、今後は70-200Gを持ち出そうと思っています(200Gの写りはたいそう良いのですが、重いことが難点です)。
外で撮る場合には300Gでも200Gでもどちらでも良いと思いますが、気分的に200Gの方を選びそうです。
書込番号:8786275
1点

>今は70-200mm F2.8Gを考えております
どんな写りになるか試してみたいレンズではありますが、高価、重量とサイズ・・
200mmは望遠用途にはちょい短いと感じますが、ここまでの流れからはどのみち購入されるであろうと推測(^^;
他のもどのみちずらりと・・資金潤沢でいらっしゃるようでうらやましい限りであります。
コンタックス時代ではV-Sonnar70-210mm/F3.5が愛用レンズで、70-210の焦点距離は風景+ポジでの現場トリミング用でした。
書込番号:8787361
1点

砂埃舞う校庭でのレンズ交換は(私の場合は)行いたくありませんので、単焦点は避けたいですし、まずは「写っていること」が重要なので、4cheさんやLE-8Tさんが仰るようにズームの方が有利だと思います。
ズームであれば70-300mmGの方が・・・または実力未知数ですが70-400mmGとか。
70-200mmGは(私の場合は)その為にαを使ってると言う程惚れ込んではいますが、運動会レンズとして望遠200mmでは短すぎます。
日中野外ではF2.8である必要性も少ないし、丸一日1.3Kgを持ち撮り続け、子供の世話をするのはかなり堪えると思います。
あと、レンズのクセとして広角側に比べ望遠側は若干緩いので、広角側のシャープさに合わせようとすると望遠側を多用する用途には少々絞る必要があるかも知れません(F値が変動すると思えば良いのですが、そんな冷静ではいられないかと)。 ただ、その傾向は24-70mmZAより少ないです。
しかし、お子さんはまだ小さいくて、運動会はまだ先でしょうか?
少なくとも冬にはやらないですよね。
それなら70-200mmGを「ポートレートレンズ」として購入・活用するのは大いに賛成です。 点光源ボケの存在する条件では85mmZAを超える描写を見せてくれるでしょう。
春になったら運動会用にまたレンズを買えばいいし、欲しくなると思いますし(笑)
書込番号:8787554
1点

orangeさん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
>F2.8なら将来、習いの発表会(ピアノやバレー)でも使えますし、体育館での撮影にも使えるでしょう。
そうですねピアノや習い事、体育館等でも70200F2.8Gは活躍しそうですね。
woodsorrelさん
返信ありがとうございます。
>200mmは望遠用途にはちょい短いと感じますが、ここまでの流れからはどのみち購入されるであろうと推測(^^;
他のもどのみちずらりと・・資金潤沢でいらっしゃるようでうらやましい限りであります。
いえいえ、ちっとも資金潤沢ではありませんよ。(^^;
A900と2470Zを購入するのに、A200と1680Zを売って資金繰りしたぐらいですから。
只、欲しい欲しい病になると止まらないので(笑)
woodsorrelさんのサイトを拝見させて頂きました。写真も素晴らしいですが、機材も豊富で
私の方こそうらやましい限りです。
ねこ17さいさん
返信ありがとうございます。
>あと、レンズのクセとして広角側に比べ望遠側は若干緩いので、広角側のシャープさに合わせようとすると望遠側を多用する用途には少々絞る必要があるかも知れません(F値が変動すると思えば良いのですが、そんな冷静ではいられないかと)。 ただ、その傾向は24-70mmZAより少ないです。
70200Gと2470Zはそういう傾向があるのですね。勉強になります。
>それなら70-200mmGを「ポートレートレンズ」として購入・活用するのは大いに賛成です。 点光源ボケの存在する条件では85mmZAを超える描写を見せてくれるでしょう。
春になったら運動会用にまたレンズを買えばいいし、欲しくなると思いますし(笑)
そうですね。一番下の子はまだ1歳6ヶ月なので運動会はまだまだ先です。長男次男は小学生
なので来年の秋が運動会です。
取り敢えず70200Gを購入して仰られるように、ポートレートレンズとして使用して85ZAを
超える描写(凄い興味と期待)を見たいです。
それで運動会近くなったら欲しくなると思いますので(笑)135Zと70300Gと70400Gを
検討しようかと思います。135Zは先に買っちゃうかもですが(^^;
書込番号:8789008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





