


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
5D MarkUとα900、D700のAF比較テスト結果です。
http://www.popphoto.com/cameras/5677/canon-eos-5d-mark-ii-test-metering-and-af-page3.html
D700が0.35秒
5D MarkUが0.51秒
α900が0.29秒
だそうです。
使用したレンズ等の記述はないので条件等はわかりませんが少なくともα900のAF速度はレンズによっては他社に遜色のないレベルになっているのではないでしょうか?
書込番号:8790172
6点

条件の記載されていないテストが参考になるんでしょうか(^^;;
私の感覚では、5D2と同社看板レンズ、A900と同社看板レンズで比較すると「体感出来る程の違い」があり、D700は判りませんが、D3と同社旧看板レンズ(ED 28〜70mm F2.8D)の組み合わせより遅いです。
最接近(オオボケ状態)から∞への移行がある場合などフォーカスが大きく動く状況で、その差は万人が体感出来ると思います。
逆に、フォーカス位置が大きく動かない状況では、A900どころかA700でもA200でもさしたる違いは有りませんし、他社より遅いとは感じないかと(私には判らない)。
結局、以前とあまり変わりはないと思います。
書込番号:8791102
1点

ねこ17さいさん こんにちは
>条件の記載されていないテストが参考になるんでしょうか(^^;;
条件が記載されておらず結果が当てにならないならと思ったら無視してください(^_^)v、あくまでも参考にと紹介したサイトですから。
別に他機種より早いなどと言っていません条件を記載されていないことを考慮しても少なくとも他機種より劣る結果になっていないことに注目したのです。
もっともさすがに他機種は高倍率ズームでα900は24−70SSMってことは無いですよね。
書込番号:8791566
2点

なんか、やってることが橙色の人に重なってきた気がする。
掲示板に出す情報としては、もう少し吟味して欲しいものだ。
書込番号:8791672
1点

確かに書き込む情報は吟味してほしいですね。
α900はコストの兼ね合いもあってAF機構はそれなりのものを積んでいる訳で、その部分まで持ち上げても仕方がないと思いますね。
書込番号:8791712
2点

5D-MKUやD700はフラッグシップではありません。
それと比較するという事は「そういうポジション」と卑下してるんやね。
書込番号:8792098
0点

> それと比較するという事は「そういうポジション」と卑下してるんやね。
というか、値段というクラス分けしか知らない人、結構多いって事の裏返しでしょうね。
書込番号:8792123
0点

>少なくとも他機種より劣る結果になっていないことに注目したのです。
今のところ、実際に購入した他社兼用ユーザーからAF速度に関して指摘はない(と、思う)ので、実用上特に問題を感じている方は少ないのではないでしょうか。 個人的にはそう考えてます。
速くて困ることは絶対にないのですが、A900のウリはAFじゃないので、この際、速くても遅くても気にすることはないんじゃないかと・・・
個人的には、速度より実使用時の精度に関して注目して頂きたいと思っています。
苦手な状況は相変わらずですし、動体を撮る方には物足りないと思いますが、四隅のラインは静物なら問題になる状況は少ないと思います。 カタログスペックでは見劣りする部分ですが、実際に使ってみると、なかなか使えるかと・・・
願わくば、四隅もクロス化して認識力を向上して頂きたかったところですが、それは今後の楽しみに。。。
書込番号:8792209
0点

マイコミジャーナルでの比較データーもありました。
α700よりAF合焦速度は進化してるようですね。
50Dは合焦速度もさることながら斜線での合焦精度も高いです、さすがです。
α900
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/11/27/a900/images/040l.jpg
D700
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/08/12/d700/images/063l.jpg
α700
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/11/21/a700/images/037l.jpg
EOS−50D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/10/17/eos50d/images/063l.jpg
α系はレンズ駆動スピードが遅いことやモーター音(ギヤ音)が大きいことで店頭で最短から無限までのスピードや音で印象を悪くしてますね。もっともAF駆動スピードもAFスピードの重要なファクターでもありますが。
店頭での確認レンズくらいはSSMつければ印象も変わると思います。
実用上はα900になってからアシストAFがついて中抜けが減ったことやAFスピードが上がったことでは愛犬の走り回っているスピードなら十分追従します。
α900の掲示板なので情報として投稿してますので興味のない人は読み飛ばしてください。
また、AF自慢をしている訳ではないので実際のAFは遅いだとかAF速度は重要でないとかそのたぐいの議論はしません、ただの情報ですこの中から取捨選択して必要な情報を読みとってください。
最近評論家ややたら人に突っかかる人間ばっかり増えてこんな事書かんといけないような掲示版になってしまいました。
厦門人さんやorangeさんに代表されるような有益な情報発信者が埋もれていくことは悲しいことです。
書込番号:8794562
13点

どっかの記事に「AFはミノルタ時代から成長なし」
と書いてあったので、
こういうスレを見ると勇気がわいてきますね。
書込番号:8796355
6点

余生はタイでさん。
お気になさらないほうがいいと思います。
確かに私もこのテストは、比較対象および方法に問題があるのでは?と思い、特に詳しく見ていませんが、ただそう思っただけです。
ご自身が面白いと思い、A900が好きな皆と情報を共有しようと思ったのならどしどし書き込んでいただいていいのではないでしょうか?おっしゃるとおり、読んだ本人が情報の取捨選択をすればいいだけで、わざわざ沢山の人が見る掲示板でケチをつけるのは、本当に失礼だと思います。
”そんなくだらない情報は書き込むな”と書き込む意欲があるのなら、より有益な情報を書き込むことでこの掲示板を活発にするほうが健全だと思いませんか?
多分この書き込みに対し”そういうお前も同じだ”と思われる方もいるでしょう。ただ、折角情報を書き込んでくれた方にあまりにも失礼な意見が多かったので書き込みしました。
自分自身では何もしないくせに、他人のしたことにケチをつけるのはマスコミや評論家だけで十分です。
書込番号:8796500
12点

ニコ兄さんさん
Minolta大好きさん
そういってくださるとうれしいです。
私自身もこの掲示板で情報をいただき購入に踏み込みました、いざ購入しようとするとどんなカメラか非常に気になります、とくにこのカメラは高価なので少しでも判断材料が欲しかったです。
そのお返しと思いこれから購入する人にわたし自身の使った感想、駄作ではありますが作例等を紹介しております。
もう潮時かも知れませんのでこれからはおとなしく読み手に回ろうかと思っております。
討論会みたいな掲示板はなんの参考にもなりませんがこればかりは一人の力ではなんともなりません、ましてや荒れる元の当事者に何を言っても馬耳東風ですから物言わぬ多くの人の努力で正常に戻ることを期待しております。
書込番号:8796563
8点

余生はタイでさん
あらためて書込みしてませんが、リンク先の記事も参考になっておりますよ。少なくても私には。
色々な記事があって当然だとも思います。
※日本は自由なお国なので・・・
日常で例えたら ” 税金上げる”といえば ”弱者切捨てか!” とTV等メディアが大々的に騒ぎ喚き、
逆に”下げる”と言えば ”財源はどうするんだ!無責任だぞ!” と非難できます。
からくりを言えば、何を選択してもTV等の影響で、重箱の隅を突くようにごちゃごちゃ言える国民が増えてますから(特にネットなら尚更)、割り切ってあまり気にし無い方がいいと思います。
私は 余生はタイでさんも、厦門人さん、orangeさんも日頃有意義な情報を提供してくれていると思い感謝してます。
これが酔っ払いの討論会の様なことがメインになったら困ります。
書込番号:8796777
7点

0.29秒は速いですね。0.35秒は平均的だと思います。
アメリカでは、キットレンズは10年前発売のEF28-135ISが標準ですから、
テストは多分このレンズを使ったではと思います。
《大衆写真》誌のレベルは高くないと思います。
写真業界では業界全体の利益も考えて、率直にものを言う人がいませんが、
(記者クラブ、代表撮影などと大して変りません)
アサヒカメラや、日本カメラの方がマシかも知れません。
書込番号:8796928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





