『クリスマスケーキ』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『クリスマスケーキ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信36

お気に入りに追加

標準

クリスマスケーキ

2008/12/27 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

賢人の皆様方、ど素人な質問で大変申し訳ございませんが、教えて頂ければ幸いです。
クリスマスの日に子供達とケーキを作って食べました。その時にカミさんが
当然の如く子供達が作ったケーキを写真に撮ってと言われたので、

さぁα900の出番だ!バッチリ撮るぞ!と意気込んだまでは良かったのですが、ケーキの蝋燭に
火を点け、部屋の灯りを消し、先ずはケーキだけをSAL85F14Zで撮影しました。
絞り優先、絞り値F1.4、ISO800、シャッター1/4、+2.3EVで撮りました。
これはそれなりに良く(あくまで個人的に)手ブレもせず、雰囲気良く撮影出来ました。
で、次に部屋の灯りを点け、子供達とケーキを一緒に写そうと思いSAL2470Zで撮影しました。
絞り優先、絞り値F2.8、ISO800、シャッター1/30、+0.3EVで撮りました。
が、子供達にピントを合わせるとケーキがボケてしまいます。
今までのコンデジやEOSKISS Dでは逆にボケとは無縁でしたので気にした事なかったのですが…
このような場合、フラッシュを使わずに手持ちで両方にピントを合わせるにはどうすうるのが
最適でしょうか?絞り込むとシャッタースピードがかせげない?のですよね?感度を上げれば
ノイズがでてしまうし…

以上なのですが、およそココで聞くべき事では無いほど初歩的な質問でないのは承知致してますが
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:8845601

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 12:34(1年以上前)

> 絞り込むとシャッタースピードがかせげない?のですよね?感度を上げればノイズがでてしまうし…

24ミリからズームをお使いのようですね。焦点距離を短くするとピントのあう範囲が広くなります。それでもケーキの手前の方はボケてしまいそうですね。でも対象の子供さんたちの前で、奥様手づくりのケーキがトロけて良い雰囲気に仕上がるかもしれません。

双方にピントを合わせるのは困難ですから、子供さんとケーキの間のどの辺りにピントを持っていくとどんな雰囲気になるか、研究されると良いと思います。

事情が許せば何が何でもフラッシュを使わないのではなく、適材適所で臨む方が良いかと思います。
天井が白ければ、フラッシュを天井に向けて控えめに照射すれば、フラッシュのいやらしさが激減します。

いずれにせよデジですから練習はし放題、時間があるときに練習しておくといいですね。

書込番号:8845653

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/27 12:43(1年以上前)

バウンスフラッシュで明るさを稼ぎ、ズームは広角端、絞り優先モードで絞りはF8〜11、で如何でしょう。
被写界深度もそれなりに深くなります。

暗いようでしたら、ISOを上げますが、上げすぎるのも良くないですね。

書込番号:8845693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/27 12:58(1年以上前)

賢人ではありませんが、私も同じシチュエーションで撮影する事は多いです。

そうですね、夜の照明での撮影は絞れないのでピントの合う範囲を多く見せるのはなかなか難しいです。

 カメラに対して前後方向の距離は絞らない限り(シフト・チルトレンズを除く)ピントの合う範囲は狭いので、私の場合は、まず撮影したい人物を撮影するものに近づいてもらいます、今回の場合だと、ケーキにみんなの顔を近づけて貰います。

 次に普通に食べている状態を取りたいときは、自分のフットワークを生かし、ピントを合わせたところから水平に写したいものが来る位置をさがします。つまり、ケーキと子供がカメラから水平位置に横一線に並ぶ位置で撮影します。

 最後はあえてぼかします。ピントのあっている部分が強調されるような構図で撮影します。今回の場合はケーキに合わせて人物をぼかして一枚、人物にあわせてケーキをぼかし一枚、全てピントが合っている写真より、雰囲気のいい写真が取れることがあります。

参考になれば幸いですが、色々楽しんでやってみてください。

書込番号:8845742

ナイスクチコミ!4


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/27 13:15(1年以上前)

SONY-ZEISSさん こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ

コンパクトデジタルカメラのほうが被写界深度が深いので、撮りやすいですよね。

>絞り優先、絞り値F2.8、ISO800、シャッター1/30、+0.3EVで撮りました。
設定のお話はさておき、灯をつけたことによって、かなり撮りやすい環境になっていますね。

被写界深度表を貼っておきますね。
http://shinddns.dip.jp/

35mm版を例にとりますね。
レンズを24mm側に合わせて、距離を仮に2.0Mとしてみました。絞りは、F2.8。
この時ピントの合う深さは、1M程度あるようですね。

距離を2.0Mから2.5Mに離れると、被写界深度は1.5Mくらいに深くなりますね。

お子様達の表情も同時に納める目的のようですから、シャッタースピードの1/30は、譲れない状況のように思えます。シャッタースピードがまだ下げられる手ぶれ補正の範囲ですが、
お子様達の動きによる被写体ブレにたいしては、1/30が限度かと思います。

被写界深度表を見てください。なんとかなる明るさだと思いますよ。

SONY-ZEISSさんに教えていただきたい事があるのですが・・・
プラナーの描写を100点だとしたら、24-70は、何点くらいの描写でしょうか??
あくまでも私感ということで、教えて頂きたいのですが・・・宜しく御願いします。

書込番号:8845793

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 13:24(1年以上前)

SONY-ZEISSさん 

こんにちは
状況説明だけですので、誤解もあるかと思いますが..

85mmで1/4で撮影大丈夫とのこと、すばらしいですね。
そうであれば24mmでも同じぐらいのSSで大丈夫ではないですか?
ISO800でもご説明の状況では相当絞りこめるかと思いますが..
あとは、お子様ご家族様に写真とるから少し動かないでと声を掛けて、数カット抑えたりすれば如何でしょう?

またISO800で止めたいというのであれば、テーブル付近をもっと明るく処理すると言う事も手かと思います。
フィルム時代、クリスマスには500Wタングステン球で照明追加したりしてましたが最近はUSHIOのスーパーラインIRハロゲンを天井に組み込んであるので、それでテーブル付近の光量確保行っています。 
AWBであとから、色味は微調整してますが...まあ、ワインも入るので、適当に撮影してます。

書込番号:8845823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/27 13:42(1年以上前)

> EOSKISS Dでは逆にボケとは無縁でしたので・・・


本当ですか!?
APS-Cでも50mmF1.4とかの深度はかなり浅いと思いますが。
レンズと撮影パラメータがかなり違うのではないでしょうか?

α900なら広角側で撮ってあとでトリミングしてもいいですね。

書込番号:8845886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 14:24(1年以上前)

> バウンスフラッシュで明るさを稼ぎ、ズームは広角端、絞り優先モードで絞りはF8〜11、で如何でしょう。

私もこれで撮りました。ただ、絞りは4〜5.6くらいでしたが。
フラッシュが5400HSなんで、マニュアルで条件出ししておいて、本番に臨みましたが、まあまあ思ったように撮れました。

> 被写界深度もそれなりに深くなります。

それなりに浅くした方が、雰囲気が出ます。
8とか11は絞りすぎな感じがします。
ケーキと子供を近づけて、もう少し開けた方がよさそうに思います。

書込番号:8846047

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 16:32(1年以上前)

早速沢山の返信ありがとうございます!
PCがフリーズしていて悪戦苦闘しておりました。

komokeriさん

返信ありがとうございます。m(_ _)m
そうですね。日々研究ですよね。がんばります!
>フラッシュを天井に向けて控えめに照射すれば、フラッシュのいやらしさが激減します。
ええっ!?フラッシュを天井に向けて!?知りませんでした!そうなんですよシロウトの
くせに、あのいやらしさが嫌でフラッシュを毛嫌いしておりました。
そんな使い方が有るのですね。大変勉強になります。
フラッシュはHVL-F58AMを購入すればよいでしょうか?使いこなせるか不安ですが(^^;

影美庵さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>バウンスフラッシュで明るさを稼ぎ、ズームは広角端、絞り優先モードで絞りはF8〜11、で如何でしょう。
被写界深度もそれなりに深くなります。
バウンスフラッシュとは天井に向けてフラッシュを使うと言う事ですよね?
勉強になります。

あかぶーさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

いえいえご謙遜なさらずに、ここで私のような若輩者に丁寧に教えて頂き、大変感謝しております。
>今回の場合だと、ケーキにみんなの顔を近づけて貰います。
成る程!コロンブスの卵的発想!目から鱗が落ちる思いです。

kuma4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

被写界深度表と色々教えて頂きありがとうございます。
ご質問のプラナー85mmF1.4と2470ZAですが、私のようなドシロウトが偉そうな事言えませんが
プラナー85mmF1.4もそうですがゾナー135F1.8も、やはり単焦点は私にとっては驚愕の写りだと思います。
2470ZAが悪いのではないのですが、なんと言うか空気感、密度?キレは短焦点は格段に違います。
点数をつけるのは難しいですが85F14Z、135ZAが100点、2470ZAが75点かと思います。
正直広角のツァイスが欲しくて購入したので、2470ZAは24mmでしか使用していません。
それでも35mmF1.4Gよりはキレてると言うか解像感高く良い色だと思います。(焦点距離違いますが)

厦門人さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>85mmで1/4で撮影大丈夫とのこと、すばらしいですね。
ええ!?すばらしいですか?(汗)いえ私はドシロウトですので(^^;
>またISO800で止めたいというのであれば、テーブル付近をもっと明るく処理すると言う事も手かと思います。
>フィルム時代、クリスマスには500Wタングステン球で照明追加したりしてましたが最近はUSHIOのスーパーラインIRハロゲンを天井に組み込んであるので、それでテーブル付近の光量確保行っています。
成る程!環境を変えてしまうと言うのも手ですね。早速カミさんに相談…
まぁ、それは追々に←恐妻家なもので(TT)

高麗人参さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>本当ですか!?
APS-Cでも50mmF1.4とかの深度はかなり浅いと思いますが。
レンズと撮影パラメータがかなり違うのではないでしょうか?

いやEOSKISS Dを使用していたときは、さらにドシロウトで標準のレンズキット
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMしか使用しておりませんでしたので(汗)

>α900なら広角側で撮ってあとでトリミングしてもいいですね。
あ、それもそうですね!成る程です。かなり離れて撮影して後でトリミングすれば
全部にピントが合ってますものね。

GTからDS4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>それなりに浅くした方が、雰囲気が出ます。
8とか11は絞りすぎな感じがします。
ケーキと子供を近づけて、もう少し開けた方がよさそうに思います。

成る程です。大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:8846511

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:21(1年以上前)

kuma4さん

「くまよんスナップ 」を拝見させて頂きました。
私の先程のプラナーと2470ZAの話は、まさに釈迦に説法でした。m(_ _)m
なので、ドシロウトなりにストレートに85F14Zと2470Zの描写の点数を申し上げます。
85F14ZAは100点、2470ZAは75点です。
個人的には購入して良かったと思っています。
1635ZAが発売されるまでは広角のツァイスの色と解像感を得るにはこれしかない
と、言うより他のレンズでは自分的に何か違うと思うので、ある意味現時点で
私にとって最高の広角描写だと思います。
35F1.4Gと比べただけで、28F2.8とか50F1.4とかは所持しておりませんが(汗)

書込番号:8846728

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/27 17:32(1年以上前)

SONY-ZEISSさん。

本件と関係のない質問にご回答いただきまして、ありがとうございます。
75点は、かなり良いですね。ъ( ゚ー^)イェー
α900に適当なレンズがないので、困っていました。
75点は、すごく嬉しいです。\(^▽^)/購入したくなりました。
Zeiss16-35との検討後、70-300G、24-70、この何れかを購入したいと思います。
単焦点24mmが待てそうになくて・・・
ご返答、ありがとうございました。(^o^)

書込番号:8846771

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:58(1年以上前)

kuma4さん

こちらこそ色々教えて頂きありがとうございます。
>Zeiss16-35との検討後、70-300G、24-70、この何れかを購入したいと思います。
単焦点24mmが待てそうになくて・・・

ロードマップの24mmF1.4と35mmF1.8ですね。でもこれだとツァイスではなさそうですね(TT)
1635ZAは多分私には豚に真珠だと思うので控えたいと思ってます。(16mmをどう使っていいか見当が付きません)(TT)
70-300Gも良いですよ!ツァイスではないですが100点に近い満足度です。

書込番号:8846880

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/27 18:09(1年以上前)

SONY-ZEISSさん ご丁寧にありがとうございます。(^o^)

24mm発売まで、16-35mmを我慢しようと思っていたのですが、なかなか出そうにないので。

16-35mmの予想なんですが。
F8.0あたりまで絞って周辺の画像が落ち着く感じだと思います。
24-70の絵に勝つには、構造上、難しいかな???と、感じます。
ただ、広角レンズの圧倒的な画角は、魅力ですね。魚眼やマクロのようなスペシャルレンズ的な魅力ですね。

70-300Gの得点も高いんですね(^o^)綺麗な運動会の写真が撮れそうデスね。

ありがとうございました。とてもスッキリした気分になりました。75点、高得点です。

書込番号:8846929

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/27 18:21(1年以上前)

ちょと邪道になるかも知れませんが
Photoshop Elementの6.0以降を使えば、結構簡単に合成ができますね。

お子様の顔にフォーカスを合わせたショットとケーキに焦点を合わせたショットを
同じ構図で数枚撮影して、後からいいとこ取りの合成をするわけですが
想像以上に簡単で、それなりの出来映えです。

とは言え、他の方も書かれているように、撮影する段階でご自身が上下左右に動いて
双方の被写体に対して、できるだけ同等の距離になるようにと言うのが一番ですね。

書込番号:8846969

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 23:06(1年以上前)

ISOをもう少し頑張ると言う手はいかがでしょうか?

私も蝋燭と同じような小ランプ一個の照明でSAL2470Zを使って撮りました。
その時は、思い切りISO3200にしました! 中程度の会合の二次会だったので、失敗しても被害は少ないと思い、ぶっつけ本番のISO3200でした。

普通に見るとかなりノイズが浮いていましたが、SilkyPix Proでノイズ消しと覆い焼きを指定して現像すると、けっこう良い写真になってくれました。
普通ではノイズ消し弱と覆い焼き10を指定しましたが、場合によってはノイズ消し強も使いましたし、点光源が明るくて周りが暗い画では覆い焼き50や80を指定しました。

ISO 3200は極端としても、ISO 1600なら後処理を含めれば充分実用になると思います。Silky Pix Proは使いやすくなりましたね。 ぜひお試し版を使って見てください。
私は先ずSilkyPix Proで現像し、どうしても取れないノイズだけをD-Fineで消しています。 D-Fineの方が綺麗にノイズが消えますが、バッチ処理ができないので、ここぞと言うときにしか使いません。
98%はSilkyPixProで処理しています。 

書込番号:8848257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 08:41(1年以上前)

> SilkyPix Proでノイズ消しと覆い焼きを指定して現像すると、けっこう良い写真になってくれました。

DROしか使わない人は、ぜひ使ってほしいのが、これですね。
今、手元に自分のPCがないので、現像できないでストレスたまりまくりで、ノイジーなJpegのまま写真の確認だけしてますが・・・。

書込番号:8849727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/12/28 09:48(1年以上前)

Photoshop element のノイズ低減もかなり効きます。そういったシチュエーションであればISO3200でよいと思います。ノイズはほとんど消してしまう事も可能と思いますが、当然ディテールやあるはずの色まで無くなっていきますから使用目的に十分な範囲で程よく調整。

書込番号:8849923

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 14:35(1年以上前)

DIGI-1さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>Photoshop Elementの6.0以降を使えば、結構簡単に合成ができますね。
成る程です。別々に撮影して合成するのですね。
私はPhotoshop CS2と言うのを所持しておりますが、トリミングと色補正ぐらいしか
使った事がありません。Photoshop CS2でも出来るのでしょうか?

orangeさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

SilkyPixは評判良いですね。私は全てjpgでしか撮影しておりませんが、やはりRAWでないと
後からの補正は難しいのでしょうか?

GTからDS4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>DROしか使わない人は、ぜひ使ってほしいのが、これですね。
今、手元に自分のPCがないので、現像できないでストレスたまりまくりで、ノイジーなJpegのまま写真の確認だけしてますが・・・。

まさしく私がその人です。(^^;;
やはりRAWで撮影してSilkyPixで現像しないと良い画は得られないのですか…

しろっぽいさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>Photoshop element のノイズ低減もかなり効きます。
Photoshopも高性能なのですね。

書込番号:8850973

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/28 20:34(1年以上前)

SONY-ZEISSさん、 

>成る程です。別々に撮影して合成するのですね。
>私はPhotoshop CS2と言うのを所持しておりますが、トリミングと色補正ぐらいしか
>使った事がありません。Photoshop CS2でも出来るのでしょうか?

残念ながら、elementのみの機能だったと思います。

書込番号:8852384

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/28 23:25(1年以上前)

あえてピントが浅いままで撮る場合のちょっとした気遣いとしては、
真正面からケーキ、子供と、最も奥行きのある状態だとボケが大きく出て
両方にピンが合わないので、斜め上からケーキとお子さんがカメラと同じ距離に
なる位置から撮るとか、真横ぎみなアングルで同じくケーキとお子さんを
同じピント面に位置するように構図を選ぶと、浅いピントでも両方に
ピンが来つつボケもある写真を撮れたりもします。
まぁ絞ってバウンスで良いとはおもいますが。あとは室内でしたら
小型の三脚使ってシャッター速度は遅くして、被写体ブレがおきないように
家族にはじっとしててもらうのが1番じゃないでしょうか。

書込番号:8853405

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/28 23:31(1年以上前)

SONY-ZEISSさん
>>やはりRAWで撮影してSilkyPixで現像しないと良い画は得られないのですか…

いえいえ、α900のJPEGは(過去のαと比較して)すばらしく良くなっています。
最近は私も積極的な意味でJPEGをそのまま使おうかと思い始めています。 ISOが800以下ではJPEG LargeはRAW現像と同じか、場合によっては良い画を出すように感じます(たんに私のRAW現像の腕が未熟なのかもしれませんが、それだけJPEGが良いと言う意味です)。

一方IOS1600以上で暗い場所で撮った写真はRAWからSilkyPix Proなどで現像したほうが、綺麗になる場合が多いです。 それとフラッシュ撮影した場合にも、RAW現像の方が綺麗になる写真が多いです。
集合写真や勝負写真でノイズを消したい時にだけPhotoShop+D-fineを使います。D-Fineはアメリカのソフトであり、原画のDetail感を比較的うまく保ちつつノイズを綺麗に消すことができます。ニコンの有料現像ソフトNX2にはこの機能が標準で入っています。 
銀座αプラザのカメラ係りの人とお話(相談)したときにもD-fineが話題になり、「αの現像ソフトにもD-fineを入れてくれるといいなー」と盛り上がりました。
本当に有料でも良いからこの機能を現像ソフトに入れて欲しいです。

最後に、いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。
理由のわかる人に説明をお願いいたします。

書込番号:8853456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/29 00:46(1年以上前)

>割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

CMOSのリニア出力は暗部も明部もノイズ振幅は同じです。
「カメラガンマ(γ=0.45)により明部のノイズが圧縮されるから」と説明する人が居ますが間違いです。
何故ならモニタガンマ(γ=2.2)により空間で元に戻るからです。

よって「ノイズの背景は白より黒の方が目立つから」という単純な理由になります。

書込番号:8853906

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/29 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

不要なレンズとトレードしました。

撮ってみました。

よく写ります。

猫も。

★SONY-ZEISSさん。

本スレと関係のない話を、たびたびすみません。m(。_。)m

昨日、70-300Gを購入して、撮ってみました。
古い不要なレンズを数本持ち込んでのトレードなので、実際には負担額は、0円ですが。

予想を超えた、よく写るレンズでした。
今時のレンズって、やはりスゴイんですね。

レンズの問題でお留守番カメラになりつつあったα900に、やっと良い相棒ができました。
お陰様で、この2ヶ月間の悩みも解消されました。

広角及び、標準レンズの購入も検討したいと思います。
16-35mm。24mm単焦点。とても待てそうにない気持ちです。

SONY-ZEISSさんのアドバイスで、α900との写真生活が始まりました。
ありがとうございました。心から、感謝を申し上げます。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8854489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 09:19(1年以上前)

> 割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

まさかとは思いますが、DROが・・・なんておちはないですよね?

書込番号:8854864

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/29 09:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700。iso800。

iso1600。

iso3200。

iso6400

すみません。たびたび。
本件とは、また関係のない話で。

高感度ノイズと暗部ノイズとは、別です。

orangeさんのおっしゃるように、明るい場面では、低ノイズとなります。
昼間、屋外で最高のシャツタースピードを使って、感度を上げてとればわかります。

ソニータムロンコニカミノルタさんの理論的な話も参考になりますが、実際に出てくる絵は、orangeさんのおっしゃるようになりますよ。

書込番号:8854949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/29 10:10(1年以上前)

kuma4さん

>高感度ノイズと暗部ノイズとは、別です。

絵でそういう風に感じるとしても、何か根拠が無いといけませんね。

書込番号:8855005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 17:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは

>orangeさんの

「いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。理由のわかる人に説明をお願いいたします。」

>kuma4さんの

「高感度ノイズと暗部ノイズとは、別です。」

これらの質問と断定されている内容は、このスレのカメラであるα900を使っている者の一人としていささか恥ずかしい思いをしていますので、この際あえて書かせていただきます。

解らないなら解らないでもう少し控えめな言い方もあるはずですし、知識に自信がなければ抑えた言い方があると思います。もっと謙虚に勉強して下さることをお願いします。

内容的には、ソニータムロンコニカミノルタさんが言われている通りなのです。

書込番号:8856516

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 19:44(1年以上前)

DIGI-1さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>残念ながら、elementのみの機能だったと思います。
そうですか…残念です。elementの購入を検討します。

雨宮-7Dさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m
>同じピント面に位置するように構図を選ぶと、浅いピントでも両方に
ピンが来つつボケもある写真を撮れたりもします。

成る程です。浅いピントでも雰囲気の良い写真が撮れれば素晴らしいですよね。

orangeさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m
>いえいえ、α900のJPEGは(過去のαと比較して)すばらしく良くなっています。
そうなんですか!それは私のような面倒くさがりでダメダメな人間にとっては嬉しいです。
でも、いつかはorangeさんに教えて頂いたPhotoShop+D-fineやRAW現像を使いこなしてみたいです。(^^;;

kuma4さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

おおー!70300Gご購入されましたか!作例も素晴らしいですね!私が70300G使ってもそんなに
綺麗に撮れてません(TT)

>SONY-ZEISSさんのアドバイスで、α900との写真生活が始まりました。
ありがとうございました。心から、感謝を申し上げます。(*ゝ(ェ)・)ノ

いえいえ、私みたいなドシロウトに感謝なんて…でもそう言って頂けると凄く嬉しいですし
何だか幸せな気分です。今後もダメダメな質問等をするかも知れませんが、何卒よろしくです。
カメラ、写真が好きな人達が集まってるので、皆様と少しでも情報共有出来たら嬉しいです。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:8857045

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 19:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

CMOSの理論教えて頂きありがとうございます。大変勉強になりました。

いつも眠いαさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>これらの質問と断定されている内容は、このスレのカメラであるα900を使っている者の一人としていささか恥ずかしい思いをしていますので、この際あえて書かせていただきます。

私こそが恥ずかしい思いをさせてしまっている張本人でございます。
私のせいでご指導、ご意見させてしまい申し訳ございませんでした。
日々勉強し、がんばります。
それでも良く分からない(?_?)時は申し訳ございませんが、ココでスレ立てさせて頂きたく
思いますのでその節は何卒、ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:8857084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 21:18(1年以上前)

SONY-ZEISSさん、こんばんは。

せっかくはじめたα900でのデジ一の始まりにごめんなさい。期待が大きかったぶん初使用の疑問はよく判ります。最初の内の皆さんの書き込みで答えはほぼ出ていたと思います。
他のデジ一の経験はおありのようですからさほどの疑問が続いているわけではないと思います。

デジ一(フィルム一眼もふくめ)でレンズが交換ができるということにボケの自由度があるというあたりは、よく使い始めの方が不可解に感じられコンパクトデジカメのほうが・・・、という疑問が出される事があります。APS-Cとフルサイズとのボケのちがいはあっても、SONY-ZEISSさんならあっという間に使いこなす日を迎えられることでしょう。今回、スレのやりとりの方向が少しずれたようで、スレ主のSONY-ZEISSさんにはいやな気分をもたれたことだと思います。私は性格上きつい物言いをしてしまいますが、これはお気にとめないで下さい。どうかα900を使いこなされてご家族のスナップ写真だけでなく、様ざまな被写体へのチャレンジでいい写真を撮ってくださることに期待しています。


書込番号:8857516

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/29 22:54(1年以上前)

通りがかりのコメントですみませんが

>>残念ながら、elementのみの機能だったと思います。
>そうですか…残念です。elementの購入を検討します。

レイヤーを使った合成ならCS2でも勿論出来ますよ。
elementはあくまでもPhotoShopの簡易版でCS22の方が上位ソフトなんですよ(^^)v

おじゃましました。

書込番号:8858132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 09:41(1年以上前)

というか(どこからつながる?)、実際にノイジーなのとノイズが目立つのは別の次元の話ですね。
たとえば、同じ5LSB分のムラが暗部では気になるというのなら後者の問題。
けして暗いからノイズが増えているわけじゃない。

書込番号:8859808

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/30 10:27(1年以上前)

Pompoko55さん、 

ElementがCSの簡易版であることはもちろん承知してますが
それ故に、あまりレイヤーだとか気にせず素人向けに
手間な作業をせずに簡単に扱える部分もあったかと思います。

こんな感じで、
http://www.adobe.com/jp/products/psprelements/vector/groupshot/
CSもこんな感じのシンプル作業でできましたか?

書込番号:8859983

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/30 19:25(1年以上前)

DIGI-1さん、その機能は確かにCS2にはついていませんが、それってピンと面がほとんど同じっていう平面上に並んだものには効果ありますが、スレ主さんがおっしゃってるような、前後や斜め(ケーキが手前で子供が向こう)というようなのは非常に難しいですよね。
というか、一枚目と二枚目でケーキと子供の位置が動くと自動補正が効きにくいのでうまくいかないことが多いです。で、結局レイヤー重ねになると・・・・
私の使い方が間違っているのかもしれないけど。
CS4だとピント違いを重ねるという機能がつきましたが、これも静物には良いけど動き物では無理があります。

結局、撮って重ねるより、基本に戻って撮る時に出来るだけ広角で絞って深度稼ぐのが正解かな。
では、失礼します。

書込番号:8862079

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 19:33(1年以上前)

いつも眠いαさん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>せっかくはじめたα900でのデジ一の始まりにごめんなさい。
期待が大きかったぶん初使用の疑問はよく判ります。最初の内の皆さんの書き込みで答えはほぼ出ていたと思います。

いえいえとんでもないです。こちらこそ差し出がましい事を申し上げてすみませんでした。

>デジ一(フィルム一眼もふくめ)でレンズが交換ができるということにボケの自由度があるというあたりは、よく使い始めの方が不可解に感じられコンパクトデジカメのほうが・・・

思い起こせば中学生の頃にα7000を親にねだって買ってもらったのが最初の一眼レフでした。
せっかく買ってもらったのに、疑問も持たず探求する事をしなかったので、今日の私のように
皆様のお知恵をお借りする事になっております。

>SONY-ZEISSさんにはいやな気分をもたれたことだと思います。私は性格上きつい物言いをしてしまいますが、これはお気にとめないで下さい。どうかα900を使いこなされてご家族のスナップ写真だけでなく、様ざまな被写体へのチャレンジでいい写真を撮ってくださることに期待しています。

いえいえ嫌な気分になどなっておりません。むしろ私の蒔いた種で、スレの方向がおかしくなってしまったのだと
反省しております。
いずれは家族スナップだけでなく、様々な被写体にチャレンジしたいと思います。
相当時間かかりそうですが(^^;;
ご助言ありがとうございます。肝に銘じ精進して行きたいと思います。

Pompoko55さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>レイヤーを使った合成ならCS2でも勿論出来ますよ。
!できるのですか!でもレイヤー(?_?)勉強します。(^^;;

DIGI-1さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m

>ElementがCSの簡易版であることはもちろん承知してますが
それ故に、あまりレイヤーだとか気にせず素人向けに
手間な作業をせずに簡単に扱える部分もあったかと思います。

リンク先を拝見させて頂きました!ありがとうございます。
DIGI-1さんは、多分CS2は私には使いこなせないだろうから、敢えて
>残念ながら、elementのみの機能だったと思います。
とアドバイス下さったのだと思います。

なので、Pompoko55さんの仰しゃるのも正解でDIGI-1さんの仰しゃるのも正解なのです。
DIGI-1さんの優しさからあのコメントになったのだと思います。

お二方共、ありがとうございます。m(__)m

書込番号:8862112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 22:00(1年以上前)

orangeさん
>最後に、いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

ノイズの出方について感度と露出の関係については下記を参照頂ければ、多少なりともお役に立てるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8744578/

書込番号:8862860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/30 22:12(1年以上前)

>>最後に、いつも不思議に感じるのですが、割と明るい所でのISO1600ではノイズはほとんど出ないのに、暗い所で撮ったISO1600は暗部でノイズが乗りやすいと感じます。 同じISO1600なのに不思議です。

暗部の方が細かな揺らぎを明暗のデータとして揺らしてしまうのが一つ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

あとは、光量が少ないとショットノイズの影響が大きくなるから。
光子に対していくつの電子になるかは確率なので。

ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

から、「イメージセンサの話」に進み、そこの「ショットノイズ」の項を読まれて下さい。

書込番号:8862929

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング