


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おはようございます。
題名の通りですが、フォーカングスクリーンを交換しようか
迷ってます。
構図が決めやすいLタイプがいいかなと思ってますが、お使い
の方、いられましたら使用感を教えていただけないでしょうか?
(主にポートレートを撮影)
あと恐縮なのですが質問です。
1.Lタイプの場合、合掌したときスーパーインポーズは表示され
ますでしょうか?
2.それとも、なんの格子のないMタイプのほうが使いやすいでしょう
か?(ボケの感じはつかみやすいとか。)
※2週間ぶりにカメラをさわりました(笑)ここんとこ体調不良で
休みの日はほとんど家の中。。昨日、一昨日で撮影してやっと
欲求が満たされた感じです。
みなさんも風邪にお気をつけください。
書込番号:8992318
0点

スーパーインポーズの意味は、
合焦時の赤いインジケータのことでしょうか・・・
いずれにせよ、Lタイプは標準タイプと同じ表示になりますよ
私は、M型にも興味はあるのですが、
フィルム時代から(CONTAX)付け替え可能な場合は、
常に格子タイプを使ってきたので、
M型を使用しています
構図と、水平を見るのに便利だからです
PC-Distagonなんか発売されれば、
Lタイプは必需品なのですが・・・
Mタイプに関しては、
使っていないので何とも言えません
ただ、使われるレンズ次第なのではないでしょうか?
複合タイプのMLがあれば、使ってみたいのですがねぇ
書込番号:8992396
1点

コニカミノルタ時代にはMLがありましたよね。
M型はマニュアルフォーカスをするには使いやすいのだと思います。
フィルムカメラでMLを使ったことはありますが、ノーマルと比較すればピントは見やすいと思います。
でも、α900はオリジナルでもピントはわかりやすいので、水平がつかみやすいL型がお勧めです。
書込番号:8992688
1点

Sidewinder2000さん
こんばんは。SONY-ZEISSと申します。
私はMを使用しております。最初から付いているものと比較して見ましたが、歴然とした差は
感じられなかったです。が、私の使用レンズでの感想ですが、85F14Zと135F18Zでは確かに
ピントが合わせやすい気がします。
2470F28ZA、70300Gではさほど変わった感じはしませんでした。
他のレンズも試そうかと思ったのですが、あんまり付け替えてるとセンサーにゴミが付いたり
キズ付けちゃうのが怖くて試してません(^^;;
以上、あくまでシロウトの戯言程度にお聞き下さいます様お願い致します。
書込番号:8993914
1点

Sidewinder2000さん
こんばんは。
ポートレートメインで撮影しています。
α900購入当初にSAL50/1.4を付けて交換前後比較してみましたが
M型にするとピントの山が本当にはっきりとつかめます。
(山のピークが一瞬しかないのが分かります)
標準のGタイプでもつかみやすいですが、若干ピン山が長かったです。
撮影は全てMFですがスクリーン上でまつげにピントを合わせるのがとても簡単です。
以前D3に1.3倍のマグニファイアを付けていた時よりもはるかにピン山がつかめます。
レンズはVS24-70、SIGMA50、ミノルタ85G、STFと使っていますが
室内で若干STFが暗いかな?と感じたぐらいでM型に交換してよかったと思います(^^
ポートレート撮るのに現行機種でα900+M型スクリーンほどベストな選択はないかと。
ぜひお試し下さい。
書込番号:8994535
2点

Sidewinder2000さん
こんにちは
M、Lを1セットづつ使っています。
スタジオポートレートでは、35mmF1.4G、50mmF1.4(純正、シグマ)、85mmF1.4G、ZAを主に使う関係からM型搭載のα900を使います。
花の撮影、風景ではL型。
M型をスタジオで使う理由はMFを少しでもやりやすくするためです。
85mmF1.4で絞り開放に近い場合は、中央AF点を使わないとピント歩留まりが少々落ちます。
ロックしても、誤差が出る場合もありますしMFで追った方が早い場合もあります。
ボケの感じについては、G,Lよりはっきりはしますが..撮影中はファインダー上でのボケ確認はあまり気にしないので(苦笑
絞りと立位置変えてもらったときとか テスト撮りして、液晶でピンのあたりやボケ確認してますので..本番カットでは、そのままで撮影していきます故
ただ、屋外ポートレートで135mmから70−200Gで撮影する場合は、背景との兼ね合いもありL型搭載のα900を使う場合も「稀に」あります。
書込番号:8994694
1点

私は計算で構図を決めてはおらず、ファインダに見える画像のバランスが「いい感じかな」だけです。
傾きについてはファインダの外枠やAPS-C用の細枠線が目印になるわけで、意識さえあれば方眼でなくても大丈夫ではないかなあ。
肩や首あるいは耳にそういう傾く「癖」があると、無意識だと方眼があってもなくても傾くと思います。
方眼があってもそれを見てないんですね、方眼じゃないけどしょっちゅうやってます(^^;
フォーカシングスクリーン、というタイトルに便乗しまして・・
α700では、ピントが合わせやすいというM型に交換しましたが、私の使い勝手ではどーってことはありませんでした。
α900では標準のままですが、マイクロスプリットタイプのスクリーンがあったら私はすぐ交換します、たぶん。
全面マットのスクリーン・・MF時代ではプロ御用達というイメージを持っていましたが、今はなぜかマイクロスプリットが消えてしまった。
書込番号:8997443
1点

みなさま、様々な意見ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。
ほんとはお一人お一人にお礼を申し上げたいの
ですが、何分、今日は完徹明けですのでご容赦
くださいませm(_ _)m
ほんとにありがとうございました。
書込番号:8998409
0点

後日談。
先日Mタイプを購入しました。
が、、標準のスクリーンの取り出しはうまくいきましたが、
Mタイプを入れるのに難儀し、、、スクリーン上部に3カ所、傷を
こしらえてしまいました。。。
(説明が理解できてなかった。。)
まあ、難儀したおかげで「こつ」がつかめましたので、また購入して
交換したいと思います。。。
それにしても高い勉強代になったなぁ。。。
ところで、このスクリーンを止めてる土台?(マウント?)が意外と
簡単に外せるのですが、撮影中に「カパッ」とかいって開いちゃうこと
ないんでしょうか?? もちろん経験したことはないですが、あまりにも
引っかかりが弱いように感じましたので、ちと不安になりました。
(交換したことで緩くならないか心配です。。)
書込番号:9012377
0点

Sidewinder2000さん
こんにちは
α900×2台、フォーカシングスクリーンが後から外れたというトラブルありません。
また、同じような構造だろうと思われるα7D×3台、α700×2台もスクリーン落下ありません。
スクリーン自体が軽量ですし、フレーム?もどうみて軽量部材。
マニュアルどおりに奥まで入ってれば問題ないと思いますが
書込番号:9012492
1点

Lタイプ入れて使ってます。
構図を決めやすいのが嬉しいですね。
スクリーンの交換方法はαのサイトで分かりやすいムービーがあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/focus_screen.html
傷もですが、埃にも十分気をつけて作業しないとならないんですよね。
書込番号:9013428
1点

厦門人さん
毎回、ご回答いただきましてありがとうございます。
確かに、フレームもスクリーンも軽いので外れることは
ないですね。というより外れてしまっては困りますが(^_^;)
今回分解してみてちょっとは勉強になりました。勉強代
は高くつきましたが(笑)
AK-AKさん
ご回答ありがとうございます。
そうです!! このムービーがあったの知ってたんでみながら
やればよかったと後悔しております。前に一度はみたんですが。。
埃に注意ですね。確かに。難儀してはめたときに埃がみえたので
また外してブロアーで吹き飛ばしました。
次は失敗しません(苦笑)
同じタイプを買うのもしゃくなんで次はLタイプを買ってみます(笑)
書込番号:9015007
0点

Sidewinder2000さん
私も9月末に中国で買った1号機、スクリーンG型傷つけてしまいました。
マニュアルよく読まない自分が悪いのですが(45度傾けて作業してた)
2号機は問題なく(笑
私も勉強代払ってます
書込番号:9016806
1点

>厦門人さん
勉強代、払っていたんですね(笑)
先ほどヨドバシで格子のついたLタイプを買ってきましたので
本日、帰宅したらリベンジしたいと思います。
今度は、取り付けの様子を撮った動画をみてから作業してみます(苦笑)
書込番号:9029444
0点

横から失礼します。
このスレを読んだおかげで人生初のフォーカシングスクリーン入れ替えが問題無くできましたので、ここのスクリーン交換の先輩方にお礼申し上げます。考えていたよりも(気は使いますが)簡単な工程で交換可能で2分ほどで作業完了しました。今回は標準Gから格子Lへと交換しました。残念ながらM型はヨドバシ.comでは取り寄せ品扱いなので、こちらも注文してありますが試す機会はまだ先の話になりそうです。
個人的にはMLよりもスプリット・フォーカシング・スクリーンの登場を切に願っています。キャノン系に銀塩ミノルタX系のスクリーンを移植というのをちょくちょく目にするのですが、α900にはそういう技は使えないんでしょうかね。。。
(夢を言えばパナG1みたいな拡大フォーカスアシストが搭載されると嬉しいですね。EVFにしないと無理っぽいけど)
書込番号:9029528
2点

>一七伍さん
はじめまして。
スクリーン交換、上手くいったようでなによりです。
おいらももっと慎重にやればよかったです。。
さきほどLタイプに交換完了しました。
デキは〜 (^O^)/
傷ひとつなし!! うまくいきました。
しばらくはこのLタイプを使うことにします。
これからスクリーン交換されるかたはくれぐれも慎重に。。。
書込番号:9031216
0点

Sidewinder2000さん
>さきほどLタイプに交換完了しました。
>デキは〜 (^O^)/
>傷ひとつなし!! うまくいきました。
>しばらくはこのLタイプを使うことにします。
おめでとさんです!僕もLタイプに交換してますよ。
以前持ってたキヤノンの40Dよりすんなり交換できちゃいました。40Dの時だとスクリーンに細かなホコリがついたりして何度か取り出してお掃除したりしてましたが、α900のときはスッと交換できたのでホコリの混入は無かったですね。
書込番号:9031961
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





