『minolta AF17-35 F3.5G 作例』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『minolta AF17-35 F3.5G 作例』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

minolta AF17-35 F3.5G 作例

2009/02/11 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種
当機種

福岡食糧事務所門司倉庫事務所棟

八幡・新日本製鐵桃園社宅

門司港駅

八幡・祇園界隈

SAL1635Zがリリースされましたが、手が出せませんので、
minolta AF17-35 F3.5G で撮影した北九州の近代化遺産の作例を。
建築物を撮影する機会が多いため、広角ズームがそのままの画角で撮影できるA900は
A700から乗り換えてやはり良かったと感じます。
minolta AF17-35 F3.5G は絞りをF8からF9あたりでコントラストが良い結果が得られる
印象です。
4枚目の写真は雲越しに太陽が写りこんでフレアが出ていますが、カメラ側DROで
上手くまとめてくれていると思います。

いずれどこかで新旧の広角ズームレンズの比較がレビューされるでしょうから、
その結果も楽しみです。

書込番号:9075498

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/11 14:26(1年以上前)

menehune_yasさん^^

広角の感じが非常に出てて参考になります^^特に門司港駅

書込番号:9076125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/11 16:40(1年以上前)

こんにちは、menehune_yasさん。

α900を使い始めて、このレンズには単焦点レンズを揃えて行こうと思いつつ
すごく気になるSAL1635Z。
リリースされるまで時間がありましたのでMinolta AF17-35 F3.5G も調べて
みましたがこのGレンズも中古市場では、状態の良いモノは結構な値段ですね。
米国から直輸入したらたいして値段が変わらないくらい。

僕は、八幡・新日本製鐵桃園社宅の画が好きですね。
大変参考になります。

広角レンズは、いずれかのズームレンズを選んでみようかな?!

書込番号:9076766

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 17:14(1年以上前)

広角好きとしてはとても参考になる情報です。ありがとうございます。
このレンズはデジタルを想定していない時の設計ですが、α900でどのような写りを見せてくれるか興味深いです。
ちなみに私が使っている広角レンズはコニカミノルタの17-35mmF2.8-4(D)(タムロンOEM)で、夜間の点光源はコマ収差が結構出ますが、まあ仕方がないかなと思っています。

書込番号:9076935

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 01:32(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

17mm

17mm 等倍切り出し

35mm

私も広角で撮りました。16-35F2.8ZAで夕日を撮りました。 少し霞がかかったような天気でした。

書込番号:9080198

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

200mm

200mm APS-C

200mm APS-C 等倍切り出し

70mmで撮りました

同じ夕日を70-200F2.8Gの200mmで撮るとまた違ったように写りました。
α900振るサイズとAPS-Cモードで撮り比べました。

書込番号:9080258

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 01:58(1年以上前)

すみません、書き忘れました。 
上記の16-38F2.8ZAには円形偏光フィルターをつけていたと思います。(フィルター1枚をレンズ2個に付けたり外したりしていましたので、どれがどれかわからなくなってしまいました。偏光フィルターは厚いのでワイド端ではケラレが入りました)

書込番号:9080277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 19:34(1年以上前)

フィルターはステップアップリングを介して使ってみてはいかがでしょうか
77mm超えればえらい高額ですが、風景はぜひ使いたい所だと思いますので
自分はまだまだ買えなくてますが、作例は楽しみにしております

書込番号:9082981

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/13 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm F2.8

16mm F8

16mm F2.8

35mmF5.6

昨日16-35F2.8ZAで撮りました。
自生の水仙が咲いている所に出かけました。
16mmのワイド端は良いと思います。3枚目は夕日が落ちて暗くなっていましたが、なんとか色も出ています。
4枚目の35mmF5.6でもボケるのですね。また等倍で見ると、くっきりと写っています。解像度も良いと思います。

書込番号:9089067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 22:26(1年以上前)

orangeさん
16〜35 f2.8で撮影した写真、大変参考になります。やわらかい初春の空気感まで
写っているようで、さすがはツアイスというところでしょうか。
さすがに絞り開放のコマは周辺落ちがありますが・・・

また作品を期待しています。

書込番号:9089225

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/15 10:59(1年以上前)

ふーん、
17−35は広角らしく劇的に映りますね。
(腕もあるでしょうが)

16−35はうるおいがあり自然に映る。
(あくまで感じですが)

問題は解像力なんですが、
Orangeさんの古墳の写真で ”淳仁天皇 淡路陵”という
看板の文字が開放で見れるなら合格ですが。

原板ではどうなんでしょう?

書込番号:9097930

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/18 09:08(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

16mmF2.8 1/40秒 日没後

16mmF2.8 1/500秒

16mmF2.8 1/500秒 等倍、鳥居に焦点

16mmF2.8 1/500秒 等倍、左部分

ECTLUさん
>>Orangeさんの古墳の写真で ”淳仁天皇 淡路陵”という
看板の文字が開放で見れるなら合格ですが。

看板の文字はちゃんと写ります。 暗いと、少しだけぼやけますが、明るいときれいに写ります。 
私も興味があって、次の日にF2.8,F3.5、F5.6を同じ構図で試してみました。
F2.8を添付します。

1枚目は上記スレで使った写真の等倍です(16mmF2.8、1/40秒)日没後
2-4枚目は16mmF2.8、1/500 午後4時 うす曇り テストのために急いで撮ったので水平が傾いてしまいましたが解像度のテストには使えます。

書込番号:9113794

ナイスクチコミ!1


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/18 21:16(1年以上前)

orangeさん

「自生の水仙が咲いている所」での写真を拝見させて頂きましたが、
率直に雰囲気が気に入り、とても感動しました。

自分としてもこのような写真が撮りたいと思い質問させて頂きます。

@写真はRAWで撮られてますか?
 その場合、現像ソフトは何を使われていますか。
 現像する際の設定で気をつけられていることは何ですか。

Aまた、JPEGで撮られているのであれば、
 カメラの設定はどのようにされていますか?

正にこのような写真が撮りたくてカメラを買いました。
α200ですが、少しでも近づきたくて質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:9116646

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/18 21:39(1年以上前)

わざわざ確認撮影まで
ありがとうございます。

解像力も充分そうですね。
歪みも少なそうだしズームも進歩してるんですね。

参考になりました。

書込番号:9116785

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/18 23:34(1年以上前)

4920rpmさん
>>自分としてもこのような写真が撮りたいと思い質問させて頂きます。

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
私はデジイチ2年で未熟者ですが、一生懸命努力しています。

撮影は常にRAW+JPEG(Large)です。 メモリーは食いますが、直ぐにPCに移動して、二重バックアップしますので、苦になりません。

私の場合には、まだカメラをイジリ回す腕がないので、常に標準で撮っています。 絞り優先、オートWB、DROスタンダード、測光は中央か評価測光が多く、焦点は中央かワイドが多いです(時々スポット焦点を使います)。海と水仙を撮った時にはスポット焦点を使いました。 画面内の変化が激しいので、スポット焦点でしか思ったところに合わせられないからです。
また、露出補正の変更はCボタン(Fnボタンの上)に露出補正を割り当てておいて、その場で見て+3や+7に調整します。  

解像度が欲しいときにはRAWから現像します。 
雰囲気がほしい時には、JPEGをそのまま使うことが多くなりました。JPEGにはある程度処理がなされている上にDROも効いているので、意外と良い写真になります。

私の現像手順を説明します(参考になるかどうかは判りません、なにしろたくさんのソフトを使っていますから)

一枚ずつ見る場合と、大量処理の場合は使うソフトが違います。
正直申しまして、決定的なソフトにはまだ出会っていません。 みんな一長一短です。

大量処理するときには、SilkyPix Proでパラメータをセットしてとりあえず全てを一括現像します。現像は1つの標準的なパラメータで全部現像して、傾向が違う写真だけ追加で別のパラメータで現像し直します。
その後、現像した写真をFast Stone Image Viewerで見て選択します。
重要写真のみ、Adobe CS3で現像し直しますが、これはほとんどの場合には集合写真で文字を入れる場合のみとなります(最近のSilkyPix Proは良くなってきたので、Adobeを使わなくても良い)。

1枚ずつ見るときには、Fast Stone Image Viewerで原画を見て、良い写真を選びます。 F値とシャッタースピードが知りたいときにはAdobe Bridgeを使います。 レンズ情報を見たいときにはソニーのPictureMotionBrowserを使います。
ひとつで万能なソフトにはまだ出会っていません。

たいていはAdobe Bridgeで一覧表示して、選択した写真をそこからAdobe CS3を呼んで現像します。
時々、RAWにDRO処理したいときには PMBで一覧表示して、そこからImage Data Converter SR3を呼びDRO処理した後で、さらにそこからAdobe CS3を呼びます(この場合だけ16bitのTIFF経由で渡されるため、CS3で16bit RAWで編集できます)。ひえー!ややこしいなー。 
さらに暗ノイズを消すときにはAdobe CS3にプラグインのDfineでノイズ処理をします。

どなたか、これ一発で処理できるソフトを作ってくれないですかねー。
最近ではSilkyPix Proが一発ソフトに一番近づいてきたという感じがしています。
現像ソフトでは、惑わすようなことを言ってすみません。
1つだけ選べと言われれば、SilkyPix Proを選びます。

最後に、私は3枚撮って良いのを選んでいます。 下手な鉄砲も数打ちゃ当たるを実践しています。

書込番号:9117688

ナイスクチコミ!0


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/19 22:10(1年以上前)

orangeさん

とても丁寧なご回答、ありがとうございます。
まだカメラを始められて2年とは!
驚きました。

標準で撮られて、その場で露出を決められているんですね。
JPEGが意外に良いとのこと、私も試してみます。

>ひえー!ややこしいなー。

正直、びっくりしました。ここまでされるんですね。
あと、CS3での16bit RAW処理もキモなんですよね。

orangeさんの写真がとてもフィルムっぽくて、
とてもいいなーと何度も自分の写真と見比べました。

現像の時にはホワイトバランスも構われてないんですよね。

う〜ん、やっぱりorangeさんのいい感じ〜
私のと違う・・・

書込番号:9122115

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング