『液晶モニターとパソコンでの画像について』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『液晶モニターとパソコンでの画像について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニターとパソコンでの画像について

2009/03/04 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 titleisterさん
クチコミ投稿数:7件

α900+Vario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM です。
NIKON D300からの乗換えで約1ヶ月使用したのですが、撮影後に本体の液晶モニターで確認すると適正露出のように見えるのですが、CFカード上のデータをパソコンで見ると2段程度アンダーになっています。
私だけの症状でしょうか。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、解決方法などご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:9192956

ナイスクチコミ!1


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/03/04 22:06(1年以上前)

1.背面液晶の設定(明るさ)を確認する。
2.PCのモニターのキャリブレーションを行う。

書込番号:9192970

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/04 22:07(1年以上前)

ある程度は“慣れ"が必要です。
ワンタッチでヒストグラムに切替ができるし出したままにも出来ますから、これを活用するのが良いかと思います。

書込番号:9192982

ナイスクチコミ!0


スレ主 titleisterさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 22:15(1年以上前)

tuonoさん komokeriさん
早速の返信有難うございます。モニターはPHOTOSHOPに添付のADOBEガンマ補正でキャリブレーションしているのですが、複数のパソコンで見てもやはりかなりのアンダーなのです(説明不足で申し訳ありません)ヒストグラムですが、私のレベルではヒストグラムがイマイチ??ななもので・・・すみません。

D300や他のコンパクトデジカメでも液晶モニターとパソコンで差異があることはなかったので、もしかしたら何かの設定ミスか保存方法などに問題があるのかと思った次第です。

書込番号:9193028

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/04 22:49(1年以上前)

ヒストグラムは左から右までデコボコになっていればだいたいok、下にペタンと張り付いていればそのあたりに色のツブが無いので、黒くつぶれているか白く飛んでいる、と言う感じで使っているのですが、これでだいたいこと足ります。

書込番号:9193329

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/04 23:37(1年以上前)

私の場合にも同じような経験があります。
α900のRAWをソニー添付のソフトPMB(Picture Motion Browser)で一覧表示して、そこからImage Data Converter SR3(IDC3)を呼んだ場合と、Adobe Bridge CS3で一覧表示して、そこからPhotoShop CS3を呼んだ場合では、明るさが違うのです。

この現象はαだけではありません。 D700ではNicon NX2とPhotShopでも同様な差を感じることがありました。

結局、ソニーやニコンのカメラはメーカーが一番良く知っており、自社のソフトがRAWファイルを一番有効表示できるのではと思っています。 
一方Adobe PhotShopは加工手段が充実しています。 

私はきれいに仕上げたい写真は、 PMB ==> IDC3 ==> PhotpShopCS3 の順で呼んで処理することがあります(本当に選択された枚数だけですが)。
IDC3はRAWに対してDynamic Range Optimizerを掛けることができますし、IDC3からCS3を呼べば16bitでAdobeの処理ができます(tiff経由の中間ファイルは大きくなりますが)。

書込番号:9193747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2009/03/04 23:46(1年以上前)

titleisterさん

液晶モニターの明るさはセットアップメニュ(スパナの形)1で調整できます。

私も最初ギャップを感じていましたが、少し暗くしたら良くなりました。

書込番号:9193813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/05 00:37(1年以上前)

>撮影後に本体の液晶モニターで確認すると適正露出のように見えるのですが

私はこれまで購入したカメラすべて、明るさ最大に設定しています。
夜の撮影ではまぶしいけれど、快晴屋外では暗く感じる・・そんな環境変化があるなかで液晶画面を露出チェックに使えるとはもとから思っていないからです(^^;

もし、液晶画面に露出チェックの用途をメーカーが考えているなら、周囲の明るさを検出してモニタ明るさを自動調整する機能をつけているはず(現用のパソコンモニタにはそういう機能がついています)。

液晶モニタでの露出チェックとしては、白飛びのオーバー警告と黒つぶれのアンダー警告のほうがはるかに実用性が高いと思っています。
ソフト処理だけで簡単にできるはずなのに、プレビュー画面でもこれができないのはなぜ・・ソニー殿(^^;

書込番号:9194107

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/05 08:52(1年以上前)

titleisterさん

こんにちは

α900×2台、D300×3台現役です。(D3、D3x、D700の方がここ2ヶ月は出番多いですけど)
其の他にもオリンパスE3、ペンタックスK20D、キャノン50D、5D、40D、1DmIII、mII。α700などなど併用しています。
それらを同時につかって、本体液晶と、実際の画像で露出が変わる感じというのはありません。フィルム時代の方が長いので、気にしないと言うか「ずぼら」なのかもしれませんが(苦笑

それは別として
α900には若干の調整機能ありますので、それを弄ってみては如何でしょうか?

年寄りの独り言ですが..
液晶モニターの品質は各社まちまちですし、室内光、外光で見え方大きくかわります。
α900ではありませんが、他社では色転びとかしているモニターもあると感じてます。
その場の明るさ、光の感じで、仕上がり予想するように慣れていかれては?
フィルム時代って、モニター無かったですから  
古くから写真撮られてる御仁だと、このあたりご理解いただけるかと思いますが

書込番号:9194963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/05 10:30(1年以上前)

こんにちは。

当方はα900+24-70ZA RAW撮影 LR2で現像してますが、やはりアンダー
になります。先日このような質問をし、みなさま返信していただきました
。で、晴天時の屋外撮影では「多分割測光」+1.0EVで先日撮影しましたが
露出は良好になりました。

屋内では外部フラッシュでバウンス撮影してますが、まあ、ややアンダー
気味ではありますがLR2で調整できる範囲です。

α標準添付の現像ソフトは使ったことがないのでわかりませんが、LR2との
組み合わせではアンダーになるみたいです。

他の現像ソフトにSILKYPIXがありますがこちらは使ったことがないので
わかりませんが。。

ちなみに、背面の液晶モニターは明るさを最低に設定しています。

書込番号:9195241

ナイスクチコミ!0


スレ主 titleisterさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 14:08(1年以上前)

皆さん有難うございます。
とても参考になりました。
液晶モニターで露出チェックをしようとしていた私が甘かったのだと気づきました。
厦門人さんの仰るとおり、フィルム時代はモニターなんてなかったんですよね、
contaxで撮影していた頃を思い出しました。
モニターは参考程度にして、カンを鍛えていこうと思います。
とりあえずモニターを一番暗くして、ヒストグラムも参考にしながら勉強していきます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:9195963

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 21:35(1年以上前)

うちのブラウンカンPCモニターと露出をちかづけようとすると液晶の明るさを-4
しないとあわないです。あわせても、α900の背面液晶のほうが綺麗過ぎるという事を
知って自宅の古い環境にがっくりきたもんですよ。α900の液晶のガンマは
ウィンドウズよりもマックに近いのかなと思いました。

書込番号:9197788

ナイスクチコミ!1


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/17 22:43(1年以上前)

こんばんは。
今更ながらの返信ではありませすが。。。

本日、調子が悪かったモニタを交換しました。
10年ほど前に買ったモニタ(液晶です)だったのですが
レス主さんと同じく私もアンダーに感じておりました。
交換後、改めて写真を確認したところ
アンダーが解消されました。
おそらくモニターのコントラストといいますか
(モニターそのものの?)明るさが原因だと思います。

グレア液晶になったのですが、
今、文章を打っていると後ろの白い部分が
明るくて目が痛いです(苦笑)

カメラで(多分ギリギリ)黒トビしていない部分を
旧モニタで見たところ黒トビしてるような写り方だったのですが
新モニタでは黒トビしていないようにはっきり確認できました。

書込番号:9262462

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング