


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
休みの無い仕事の為、満開の桜を車窓から眺める日々が続きましたが、本日出勤前に少しだけ撮ってきました。
室内での試し撮りしか出来てなかったので、ドキドキワクワクで撮影開始。
何度も言う様ですが、明るく広いファインダー。
100%の視野率、ピントの山の見やすさ、全てにおいて自分にとって最高のカメラです。
レンズはタムロンの28-75mm F2.8を標準ズームに選びました。
撮影画像は全て28-75です。
α700で17-50mm F2.8を使っていた頃から思っていましたが、ボケが素直で奇麗ですね(^^)
シグマのカリカリにシャープな感じとは対照的です。
色も少しアッサリめですが、割と素直に出ます。
僕の個体はほんの少し前ピンだったので、AF調整機能で修正しました。
何より24MPの解像感、圧倒されます。
桜の花びら一枚一枚がキチンと描写される様は、α-7D、α700では味わえなかった感動です。
大した作例ではありませんが、貼っておきます。
改めて、無理して買って良かった〜(^^)
次は単焦点を持ち出して、ゆっくり撮影に行きたいです。
書込番号:9373733
3点

ずっとMINOLTAさん
もう満開なんですね。北国では、一部の桜以外は昨日まで全然でしたが、昨日から暑くなり急に開花しました。あと2日位で満開でしょうか。 雨も降りそうもなくこのまま満開になると嬉しいのですが。
松島にソメイヨシノと松島が撮せる場所がある様なので、余り花撮りはしないんですが、今週末行ってみようかなと思わせるほど、急に良い天気です。
まだまだ開花したばかりですが、通勤途中で咲いている所を探して撮ってみました。桜は深度の設定が難しく、綺麗に撮るのは難しいものです。先輩方の様にはうまくいきません。アポテレコン付けて、STFアポマクロに挑戦しましたが、実効F9.0で流石にMFは辛いです。
今回はSTFと魚眼で撮ってみました。
書込番号:9373829
2点

・スレ主さんの花の写真拝見。
・背景なのか、花そのものなのか、レンズなのか、腕なのか、
何とも言えない、楚々とした風情を醸し出されていますね。
・すばらしいですね。
書込番号:9373887
0点

narrow98さん>
自分が住んでいる地域は、もう散り始めています。
なので早起きして、撮影に出かけました(^^;;
STF、いいですよね。
欲しい欲しいと思いながら、ミノルタ時代から一度も買ってません(汗)
使いこなす腕がないので・・・
輝峰(きほう)さん>
ありがとうございます。
カメラが良いのは間違いないです(笑)
あと、タムロン28-75は価格以上の画質だと思いますね。
これで十分・・・と言いながら、24-70ZAに恋いこがれる毎日です(^^;;
書込番号:9374227
0点

ずっとMINOLTAさん、こんにちは。
タムロンの28-75mm は、α−7Dのときに買った古いものを持っていて、今回、桜の撮影に使ってみました。ご同様でZを買える状態ではないので指をくわえています。こんど出てくる製品はSSMがうたわれていますし、特性的にも改善されているといいですね。やはり、フルサイズの条件は厳しいものがあるのでしょう。今回の試写では、周辺部の倍率色収差を補正してプリントしています。紹介させていただいた作例ではこの補正はしていません。
[9370495]
にその作例を載せてありますので、興味がありましたら見ていただければと思います。
STFは、ミノルタ製にこだわって中古で良品を手に入れていますが、これはアフターサービスの点を考えるとお勧めできることではないようです。STFで撮った桜の作例も自分のものを含めて、皆さんが上げてくださっています。
書込番号:9374297
0点

うちは大阪南部ですが、やはり散り始めて葉っぱが出てきています。今日明日ぐらいで撮りに行かないとダメかも、と焦りながらデスクに向かってます...
ガマンできずに昼休みに近所の公園で撮ってみたのですが、帰ってみたら傾いてるし...じっくり腰を落ち着けてやらないとだめだなあ〜と。私もこれはタムロンA09です。
書込番号:9374340
1点

いつも眠いαさん>
新型は気になりますね、本当にSSMが積まれるようなら・・・買い替え?
でも24-105mm F4Gの噂が気になります(^^;;
作例紹介ありがとうございます。
確かに周辺はキツいレンズですが、コストパフォーマンス抜群なので、仕方ない部分かな?とも思っています。
周辺光量落ちに関しては、結構好きなので気にしていませんが。
みるとす21さん>
この週末がラストチャンスですかね?
自分は仕事なので行けませんが、良い写真をたくさん撮ってきて下さい。
あっ、明日も早起きすればいいのか(笑)
書込番号:9374814
1点

ずっとMINOLTAさん、こんばんは。
900イイですよね!僕も昨年の暮れに購入して、この春を楽しんでいます。
短い桜の時間、先週末は天気が悪く撮影する気分になれませんでしたが、
天気のよい平日に思い切ってシャッターチャンスを作りました。
こちらは静岡ですが、そろそろ終わりになってしまします。
満足な時間をαと楽しめてとてもよかったですよ!
レンズは、Vario-Sonnar T* 24-70mm になります。
書込番号:9376461
1点

桜をまともに撮れるデジイチ、ありそうで無かったのが実情。
α900を以って、初めて桜を満足に撮れた気がします。
レンズは全て50マクロによるものです。
書込番号:9377008
0点

Springcreekさん>
今朝は両親と子ども達を連れて、早朝花見に行ってきました(^^)
でも、桜は今日明日で終わりそうです。
月曜日から天気が崩れそうなので・・・
これからはツツジがキレイな季節、早起き撮影散歩をα900、α700と共に楽しんで行きたいと思ってます。
それにしても立派な桜ですね、地元の神社ですか?
鮮やかな色調とシャープネス、やはりツアイス+α900のコンビ、いいですね(^^)
AXKAさん>
何度か同じ作例を上げられていますが・・・
画像処理でこうなってしまうのでしょうか?
α900の画像とは・・・ちょっと・・・
書込番号:9377718
4点

ずっとMINOLTAさん こんにちは
私の住む中部地方のソメイヨシノも若葉が多く出ていてそろそろ終わりです。
ソメイヨシノが散った後は八重桜が見ごろになるので、今日は様子を見に行こうと思っています。
ヘタクソな写真ですが、今年の桜です。
書込番号:9377932
2点

フォトランさん>
作例ありがとうございます(^^)
135ZA、いいですね〜。
今一番欲しいレンズです。
700に付けると200mmF1.8になるって言うのも魅力です。
ああ、物欲が(笑)
以外と設計の古い17-35Gがいいですね!
スッキリとして柔らかな色調がとっても好きです。
28-70Gはフィルム時代に使っていましたが、α-7D購入時に手放してしまいました。
今考えると、もったいなかったかなあ。
85ZAはさすがの描写!
自分のは初代85mm F1.4ですが、コントラスト、シャープネスはやはり現代のレンズには負けますね(^^;;
でも解放時の柔らかな描写が好きで、ず〜っと使い続けています。
書込番号:9378004
1点

>画像処理でこうなってしまうのでしょうか?
たぶん、ゾーン設定でプラス2にしたせいかもしれませんね。
ゾーン設定しない場合と比べ、ガンマカーブが違いますから。
α900には必殺の「Dレンジ・オプティマイザー」がありますが、
コニカミノルタα-7D時代の技術も使えるよ!ということで。
独自の絵作りに寄与するゾーン設定。これから積極的に使っていこうと思っています。
書込番号:9378602
0点

ちょっと古くなりますが、3月21日に東京・新宿御苑で撮った桜です。
新宿御苑で一番先に咲く、しだれ桜が咲いていました。
書込番号:9379632
1点

皆さん美しい作品ですね。
Springcreekさんの作品すてきです。
もう葉桜が目立ってきているので、今週末がラストチャンスかもしれませんね。
書込番号:9379712
0点

・ずっとMINOLTAさん
>地元の神社ですか?
こちらは、山梨県身延になります。
・よじいさんの時計
ありがとうございます。今年の桜はもう終わりですね。
書込番号:9380811
0点

ずっとMINOLTAさん 今晩は
すてきな写真ですね。天気が良かったので私もひとつ・・・。
35mmF1.4と70-300Gで撮った桜です。
これからもαで目一杯楽しみたいと思います。
書込番号:9381019
0点

MINOLTA AF24-50/4(I) |
MINOLTA AF24-50/4(I) |
CONTAX Vario-Sonnar 4/80-200 T* |
CONTAX S-Planar 1:2.8 f=60mm T* |
みなさん、楽しんでますねー
私も今日はがんばって京都まで行ってきました。八幡市の「淀川河川公園背割堤地区」です。
以前仕事の帰り道に立ち寄ったことがあったので、今年は気合を入れて行ってみましたが、
午前中満開、午後にはもう葉桜になりかけとかなりの勢いで散ってました。
今回は例のS-Planarと新たにVario-Sonnar 4/80-200なんてのをテストがてら持ち出したのですが、
入り口の石畳でS-Planarを落っことしてしまい、いきなりヘコんでしまいました...
結局近寄っても花弁の揃った花が少なくて、予備のつもりで持っていったミノルタAF24-50/F4で
撮ったのがほとんどという結果に。ただ、24mmでの雰囲気はよかったのですが、細かいところが気になって
帰り道に前から考えていたDistagon 2.8/28mmを買っちまいました...
バリゾナのテストはバッチリでしたので、チップが届いたらメインのレンズは全部CONTAXということになりそうです。
書込番号:9381288
0点

補足です...今回まとめて「縮小専用。」に放り込んだのでExif情報がなくなってます。
ちなみに「背割堤地区」の全体はこんな具合です。近畿圏の方、来年はぜひどうぞ。
書込番号:9381344
0点

Sakura sakuさん>
3枚ともとっても良い写真ですね!
70-300Gは僕も欲しいです。もちろん35Gも(笑)
今は望遠系は70-210mm F4のみ、広角は24mm F2.8のみ。
ともに20年選手なので、最新のレンズも使ってみたいです(^^;;
みるとす21さん>
作例ありがとうございます。
24-50mm F4の初代は僕も持っていました。
学生時代に24-85mmの下取りに出してしまい、後悔した記憶があります。
初代αレンズのF4トリオは、結構今でも使えそうですね!
中古相場も安いので、お散歩用に欲しいです(^^)
書込番号:9382896
0点

ずっとMINOLTAさん
こんばんは、
北国、宮城ではまだまだと思っていたら、急に暖かくなり満開でした。安心して松島の桜を見に早起きして朝日に突撃しましたが、トホホ、未だ蕾でした。しかも、朝日も出ずに悲しい日の出となってしまいました。
宮城では大抵満開になる前に雨でやられるのですが、桜の名所は近年稀の満開で、何処も凄まじい混雑らしくふて寝をしてたら家人に隣の学校の散歩に連れ出されたら、見事に満開でした。
STFは面白いですよ。フィルム時代に買ってピントが合いにくく使わなかったですが、デジタル時代は数も撮れるしISOも挙げれるし少しは使いやすいかも。STFのレンズ構造上暗くて更にピンが立つという感覚がファインダーになく、フォーカスエイドをカメラも出来ないという不便さがあります。
書込番号:9385398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





