


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
Je t'aimeさん "何がいいですか?" では勝手に割り込んで申し訳ありませんでした。
もう解決済みとは思いますが、高いレンズを買っても思うように撮れない者も、居る事を
知っといてください。ほんとにごめんなさい。
Silkypixを入れる環境が整いましたので、お話の高速化による、不具合でしたっけ。
解消したと言う情報を待ってます。
29日に写したものを、今までの様にIDCで現像して見ましたが、今まで同様の結果が出てます、(当たり前か)
135mmには、相変わらずてこずってます、巨匠があまり良い絵を見せてくれたので、益々歩留まり悪くなってます、ファラオの像の写真勝手に拝借してディスクトップに貼り付けてあります、(すみませんアイコンが見やすくなって、当分このままで行きます)。
お祭りの写真を見せていただいたwoodsorrelさんHPも、いつでも拝見できるように、アイコンにして貼り付けてあります。
別に褒め倒して、何かをねだろうなど、考えていません安心して。
今は、他のレンズを使わないように、意識して135mmを使っていますが、ほんとに難しい、
描写力がいい為に、手振れ補正で補正しきれない、1/Sをあげると、深度が浅くなって、AFで
のピント合わせが難しくなる、最近目が悪くなってきてMFは自信ないし、フィルムじゃないので、枚数で帳尻あわせてます。
少しは画角になれてきたようで、気がつくと背中が壁などと言うことは少なくなってきたけれど、それにしても20mmや85mmのようにピンがなかなか出ません。
荷物になっても、3脚を持ち歩くべきか、出るときいつも迷うます。
書込番号:9471672
0点

古いpapaさん今晩は
被写界深度が浅いと確かに難しいですよね。こちらは500mmレフックスで苦労しています。
やはり三脚は鬱陶しいので一脚でごまかしています。
書込番号:9472370
0点

Sakura sakuさん 早速ありがとうございます。
>>500mmレフックスで苦労しています。
500mmとなると、全く別の世界AFでの合焦の調子はいかがなのでしょう、MF時代での500mmは経験あるのですが、合わせるのが一苦労でした、近くはまだ良いのですが、少し遠くなると、ファインダ-そのままでは、合わなかったと記憶してます。ファインダ-に、高倍率のアダプタ-をつけるのですが、視野が狭くて苦労した覚えがありますので、AFで簡単に合わせてくれるならば、500mmの世界も魅力ありますね。
良い絵が撮れたらお見せください。
現像処理で一見シャ-プで見栄えのする絵と、レンズの性能の頂点まで追い込んで撮った絵とは、全くの別物で、後者のすばらしい絵を見てしまうと、自分もそこに行き着きたいと思ってしまいます。腕を上げるには、素直な気持ちですばらしい絵を沢山見る事だと、勝手に思うこのごろです。
良い絵お待ちしております。
書込番号:9473283
0点

α100のときから手ブレ低減が一番効くのがT*135mmだと感じています。
α900でも同じですから、フードの重さが効いてるのかもしれないと思っています。
構え方をみれば、おまえさんやるな、なんてわかりますね。
三脚を使うことはマクロ以外ではめったにないです、動きの中の一瞬、それを逃したくないからです。
フード下部を3本の指、ボディ下部(左側)を親指で支えて2点支持、肘は腹に押しつけて撮るのがT*135mmでの私のスタイルになっています。
縦横切り替えはちょんと跳ね上げて剣玉もどきの瞬間芸(^^;
いわゆるポートレートとか風景とかの分野からは135mmは中途半端な焦点距離といわれるようで、その分野からはそうかもしれません(どちらも静物だと思っています)。
そのどちらでもない中間に、生きた動きのある情景という分野があるならば、ずばりの焦点距離だとも思っています。
(ただし、うかつにやると盗撮っぽくなりやすいかも(^^;)
今年撮ったのをまだアップしていませんが、Windows Live にアップしてそれをHPから参照するようにしています。
25ギガがフリーで画像用に使えるのがありがたいです。
書込番号:9473304
1点

woodsorrelさん 見せていただいてます、ありがとうございます。
言われたように写真の構えから直していこうと思いますが、やはり立て位置は苦手です。
レンズの描写力が良すぎるのも、困りものですズ-ムレンズなら全く問題にならない程度の、ブレでも、しっかりと絵にしてくれます、そのうち先生をうならせる様な写真、撮りたいです、新しいお写真楽しみにしてます。
書込番号:9473429
0点

woodsorrelさん
やって見ました、手で持つというより、手を台代わりにするということですね、確かにこの方が安定します、
書込番号:9473478
0点

古いpapaさん
>>Silkypixを入れる環境が整いましたので、お話の高速化による、不具合でしたっけ。
>>解消したと言う情報を待ってます。
"何がいいですか?" の方に,4/24 に出た 4.1.18.1EP で,少なくとも私が気付いたバグは解消されてますよと報告[9472051]してたんだけど,もう新規発言通知メール切ってたかな(^^;)? まぁ,普通の読者さんなら,あんな執拗な Stalker が荒らし始めたら,見なくなるのが当然でしょうけどね.
高速版 Silkypix がGWの超繁忙期にギリギリ間に合って安定してくれたお陰で,弊社 RAW 現像要員は1週間の合宿生活覚悟だったのに,こうしてPCで遊んどれます(^^). って,夜明け前には寝ないと不味いから,今日は帰宅断念ですが....(^^;). 未だ正規版寸前の Early Preview だけど,既に弊社では業務でガンガン使って支障ないです.
Online で Card で支払って,Serial # と Product Key を貰い,正規版最新版(高速化初版バグ入り)を Install して認証だけして,一度も現像せずに,Early Preview を入れてしまえば良いでしょう. でも,僅かでも試用だけで止める可能性を想定してるなら,4.1.18.1 正規版を待つべきです. EP 版は,認証済み(支払い済み)の Silkypix への上書き Install しか出来ませんが, 正規版になれば,支払い前に30日試用出来ます由. 日本の連休明けには EP の取れた 4.1.18.1 出ると想うけど,カレンダー通りに休むご職業なら,連休中に慣れてしまいたいのが人情ですよね. 私なら,予め不具合箇所が判ってるんだから,それはお金払えば直ぐに解消される物として織り込んで,連休中に 4.1.17.1 を試用しつつ操作を習熟するかな?
>>135mmには、相変わらずてこずってます
135mmはれっきとした望遠の焦点距離だから,あれもこれも入れ様として後に下がって壁にぶつかるよりは,ザクッと切り取るつもりで前に出て見て下さい. でも,被写体から見た 135/1.8ZA って,スゲェ威圧感有るらしいやから,人や犬なら後に仰け反り,猫なら脱兎の如く逃げ出すかも....(^^;).
極言すると,135mm の画角が使いこなせんと,70-200/2.8G も難しいですから,頑張って練習してください. 可也年季の入った撮影者でも,Zoom の両端の使用頻度を合わせると9割とかに成る人が多いみたいだけど,私に言わせると,Zoom レンズ,特に望遠系は,両端の平方平均(日本語自信なし(^^;))を拡張した物と考えるべきです. 例えば,70-200mm なら,70*200=14000 の平方根は 118mm だから,120mm 又は伝統的単焦点の焦点距離に当て嵌めると 135mm の拡張版と看做すと言う使用法です.
因みに,広角 Zoom(特に超広角域)は,私はその焦点距離域に含まれる複数のレンズを束ねた物と想って使います. 例えば,16-35mm なら平方平均の 24mm の拡張版でなく,16mm,20mm,24mm,28mm,35mm の切換式と仮想します. ここは 20mm で撮るとか事前に決めてた焦点距離から,Finder 覗きながら変更する事は,殆どないですね. 望遠系と異なり,Zooming で撮影範囲を調整しようとしたら遠近感の変化が顕著で,私の腕では制御不能です由(^^;).
>>ファラオの像の写真勝手に拝借してディスクトップに貼り付けてあります
勝手もなにもなく,そうして使っていただけたら名誉だと想うクチです(^^). 他の人の考えは判らんけど,私は,価格掲示板に添付した画像は,著作権は放棄しないけど,使用に関しては無制限使用許諾済みです.
>>荷物になっても、3脚を持ち歩くべきか、出るときいつも迷うます。
夜景とかで三脚を持ち出す積極的な動機が有る日は別やけど,それ以外の日は一脚で十分と想うな. お互い,もうMFがシンドイ歳言う事は,体力の全盛時代も遥か昔なんやから,荷物は極力軽く(^^;).
α純正 500/8.0RF は唯一のAF可能な反射 500mm なので,長玉好きには必携です. 但し,中央一点しかAF効きません. A900 なら制振も効くのでブレなしで 1/125 未満まで行けますが,Framing を安定させるのが一般的には困難らしいです. 私は元射撃選手なお陰か,A700 の換算 750mm でもバシバシ手持ちで使えるけど,これは友人で真似できる奴が皆無ですから,一脚併用を原則にした方が無難でしょう(^^;).
書込番号:9473696
3点

若隠居@Honoluluさん 色々ありがとうございます
>>解消されてますよと報告[9472051]
すみません読み落としてました、すぐにも入れようとは思いますが。
>>Online で Card で
これが問題で自分のCARDはパスを忘れてしまって。サインでしか使えない、唯一、神さんのが使えるのですが、今は手元にありませんし、パスも何も当然神さんしか、知らないので、、、
ここは、頭を下げて教えてもらうしか、(神さんって奴は、どうしてああも鼻が利くんですかね、NwePCのこと、もうばれてます、ア痛たた)
>>135mm の画角が使いこなせんと,70-200/2.8G も難しいですから
実は私もそう思って、あせっているのです、重さも大きさも2回り大きいので、、
射撃の選手、、望遠は得意、、そういう事は、早く言ってくれなきゃあ、(あるCMのせりふ)
重いのでつい右手に力が入って、そうすると親指がAF-MFボタンに触れて、思わずカメラ壊れたって、冷や汗たらたら、レンズを上向けで机の上に置いておいたのをストラップで持ち上げようとして大失敗、冷や汗たら〜、重さを忘れてました、そんな初期失敗の連続です。
AFは中央でしか、使用してませんが、深度の範囲を外れる事がおおくて、ピントの歩留まり20%ぐらいかと思います。中央か平均かまで選んでいる余裕は全くありません。(外れた絵の方がいい場合もあるようですが)(レンズのAF固定ボタンこれもまだ使える余裕ありません)
>>人や犬なら後に仰け反り
実際犬連れの犬の方に、レンズを近づけると、あっちにうろうろ、こっちにうろうろ、落ち着かなくて、撮れませんでした。
>>Finder 覗きながら変更する事は,殆どないですね
自分が広角ZOOMを使っているときの事を考えて見ました、自分も同じように使いますね、特に短側はそうしてます。
書込番号:9475424
0点

古いpapaさん
既に Silkypix 導入の決意固く,試用期間無用なら,連休中に 4.1.18.1EP 入れて習熟開始するが吉でしょう. 汎用性が高いので,Silkypix さえ有れば,Nikon D700 も,EOS 5D Mk 2 も,容易に導入可能です(^Q^). なんて唆してると,奥様から,アイツとだけは付き合うなと戒厳令出そうやな(^^;).
>>これが問題で自分のCARDはパスを忘れてしまって。サインでしか使えない、
PIN って,ATM で Cashing する時位しか使わんやろ? 市川のHPで使う時に PIN # は不要よ.
撮影機材やPCは,増殖が眼に見えるから,奥様が地球の裏側でも,傍に間者が2名も居たら,筒抜けに決まっとろうがぁ(^^;). 娘さん達にパパが口止めしても,ママから「パパから内緒と言われた事ない?」と電話で聞かれりゃぁ,即バレ. 友人達を観察してると,寧ろ小細工なしに黙って買うんが,肝みたいよ.
家計に穴を開けなけりゃ放し飼いの拙宅は,ホンマに恵まれてるとは想うが,散財が発覚したら「じゃ,私も....」で対抗される環境って,考え様では大問題かも....(^^;). 激務の憂さ晴らし衝動買いした中古レンズ $1800 の件で,Atlanta の業者から自宅に電話が入ったそうで「割増送料 $20 は総額から見たら誤差だから Cell Phone の番号教える代わりに承諾したよ」と先ほど電話有りました. そんなんで態々電話寄越すとはと身構えたら案の定,Tiffany の何たらを買っても良いよねと言い出し居る悪辣家人. 姪と一緒に Tiffany や Gucci に行くのは無常の喜びなんだが,盛りを過ぎてからでは,Value for Price が....(--;).
>>射撃の選手、、望遠は得意、、そういう事は、早く言ってくれなきゃあ、
そうでなくても使いこなしてる人が多いんやから頑張ってください(^^). 競技生活を退いて四半世紀だけど,今も時々は趣味で撃つせいか,長玉のあしらいは得意ですね. 他社の話だけど,Nikon D300 w/Booster+AF-S 300/2.8DII+TC17EII の換算 760mm,重量 4.5Kg の手持ちで,冬の North Shore の Giant Wave に挑む一線級 Surfer を追う姿は,可也目立つみたいですね. その状況で,三脚に載せた機材で被写体を追える人の方が職人芸やと,私は想うが....
>>AFは中央でしか、使用してませんが、深度の範囲を外れる事がおおくて、
300/2.8 や 200/2.0 と比べたら尋常の世界とは言え,135/1.8 の中近距離の被写界深度は紙一枚並やから,中央で合わせてから振ってたら,Cosine 誤差の影響が出ます. 普通は,Cosine 誤差の影響は超広角とかでしか顕著に出ないから,忘れがちな人が多いみたいだけどね. AF Point 自動で,レンズかボディのボタン押して Hold するか,AF-C の動作をボタン押してる間だけ動作する設定(日本語では親指AFとか言うのかな?)をお試しあれ.
Holding は体型とかでも変わるから決定版はないけど,肘を浮かさぬ事が鉄則です. 可也の経験者でも,縦位置で Shutter を上にして右肘をガバッと浮かす人が多いんだよねぇ. 縦位置 Grip なしの場合(私は,Nikon D300 & D700 のコマ速 Booster 兼用の以外は使いません),Shutter は下側で,親指から薬指の4本,どの指でも切れる様に練習してみてください. 肘を強く締めるとこれまたブレるから,左右とも上腕筋と胸筋で Suspension を構成するつもりで構えて見て下さい. 傾きの微調整は,肘や手首でせずに腰の少し上の背骨の Joint で調節しましょう.
書込番号:9476270
3点

アッ,Spell Check 系のステハンが出て来るとケタクソ悪いから,事前に解説.
日本の英和辞典だと"Value for Money"しか載ってないかも知らんが,現代米語では"Value for Price"と両方正解です. 最近は後者を使う人の方が多数派な気がする.
日本語でコストパフォーマンスと言う意味不明な英語?で呼ばれてるのと同じ意味です. 多分,Cost-Effectiveness のつもりで言い間違えた奴が居て,それが定着してもうたんでしょうね. Cost-Performance Ratio にしたら経済学の素養の有る米国市民なら理解すると想うけど,最初の2語だけでは米語でないですね.
書込番号:9476319
2点

またまた等倍の切り出しです、素焼きで何もいじってません。子供の洋服の腕の部分にエッジラインが出てます、1枚目はIDC 2枚目はSILKYPIX
少し残ってますがかなり、改善してます。明るさも少し抑えられて、グラディエ-ションもあがってます。子供服の柔らかな毛バも出てきました。PCから皆さんがIDCをDELしたのが、良く分かります。
若隠居@Honoluluさん お世話になりました。結局こうなりました
これを完全に使いこなすまで、かなり掛かりそうです、
振り込んだ時点で、ばれてるだろうし。カメラは重いし。(半泣き)
巨匠!分からん奴には見せたくないけど、また良い写真お願いします。
20年ぐらい前まではRB67を使ってました、(RBを買って40年近くになるのか、娘(前の)の成人式の写真はこれで撮ってた。)なので、CMフォトに興味があって、今でも巨匠の写真には気をひかれます。
woodsorrelさん 色々ありがとうございました、
結局こうなりました、IDC即日DEL、良く分かります。でもSIlKYが使いこなせるように成るまで、ちょっと心配で、暫くは残そうと思います。
お写真圧倒されっぱなしで、いつ見ても尻をたたかれてる気がしますよ。
書込番号:9477379
1点

古いpapaさん今晩は
なかなか500mmレフックスを使いこなせません。被写体が小さいとAFでは無理です。(違うところにあってしまう)ピントをずらしながら撮影していますが駄作の山を築いています。
書込番号:9478102
1点

Sakura sakuさん お写真ありがとうございます。
500mmレフちゃんとピントが来るんですね、うまく深度内に収まってるようですが、AFで合わせて、MF微調整でしょうか。
遠景でのピンの出方はどうなんでしょうか、見せていただけると参考になります。
MFは全く自信がないので、自分だったら逆に迷ってしまうと思うので、AFだけで行けたら良いなと思いますが、レフの軽さを考えると、これなら1本あっても良いかなとおもいます。
特殊なボケも使い方ではとても面白いですし、でも結構な値段してますね。中古でも探そうかな。
>>駄作の山を
Fが一定で深度も距離の変化だけですので、たぶん慣れるのは早いと思いますが、500mmという
画角で被写体を探すのは、大変ですよね。
私は暫くは135に掛かりきりです。
500mmについては、どこかのスレで巨匠が書かれてたと思ったのですが、ちがったかな?
当然先生も巨匠も使った事はあると、思うので、良いアドバイスご意見いただけると思いますよ。 ね
書込番号:9479086
0点

>遠景でのピンの出方は
作例は肉眼で見てもかすんでいる遠くの鉄塔です。AF手持ちでの撮影です。個人的には遠景はAFでも大丈夫なのではないかと考えています。
書込番号:9480465
1点

追加です
カワセミの写真はMFです。ピントを少しずらして何枚か撮影したうちの1枚です。白鳥くらい大きければAFで撮れますね。
書込番号:9481297
1点

Sakura sakuさん 早速ありがとうございます、
>>個人的には遠景はAFでも大丈夫なのではないかと考えています。
空気の重たい所での500mmはかわいそうですね、物理的な影響をたっぷり受けますね、
私は富士山を裾野から狙ったことがあります、空気の綺麗な所でも、夏より冬の朝のほうが綺麗にでましたね、私が使ったのは、昔のレフレックスですが、テレコンを付けて1000mmで撮りましたが、夏は全くピントが合いませんでした、ファインダ-の中ではあってるんですが、だめでしたね。月も思ったように撮れなかった、ですから、そのイメ-ジがあって、あまり関心は無かったのですが、お写真を見る限りしっかりピンとは合う様ですので、次の候補にどうかなと、思ってます。
>>カワセミの写真はMFです
たぶん私には500mmでMFでここまで追い込むのは出来ないでしょう、
AF-MF切り替えで撮る方法を若隠居@Honoluluさんに教えていただいて、今日やって見ました、撮ってるときは、これ良い方法だと思ったんですが、現像段階でピンを確認したところ、狙ったところに来てるのは無かったです、(F1.8だったのですが深度が5mぐらいで、たぶん5cm無いのではと思います。練習あるのみ)。
若隠居@Honoluluさん ありがとうばかりで、他になんていったらいいのか
ほとんど初めてMFを使って見ました、室内なので1/80、1/160でのシャッタ-優先これも初めて
結果は初めて1枚だけまともなのが取れました、135ZAすごい。
MFも思ったより使えそうです、ほとんどがF1.8開放だったのですが、ファインダ-が明るいとピンの確認も楽でした、後はファインダにテレ機能を付けて欲しいですね。
woodsorrelさん ありがとうございます
おかげでまともにピンが出たのを初めて撮れました、すごいとは言われてましたが、これほどすごいレンズとは。写真的にはまだまだ、ですが、レンズの力を確認して、とりあえず満足です。
書込番号:9481864
0点

古いpapaさん
口であれこれ描写の話してもシャァないので,A900 で撮った 500/8.0 RF の例を提示しようとして気が付いた. ない(^^;). それどころか,Maxxum 7D や A100 の頃には頻繁に使ってたのに,A700 導入最初期の頃で使用が途絶えてるなぁ. 余り古い作例挙げてもシャァないので,撮り降ろして来ました.
忙しい時期の最中なんで,30分脱走しては人間リモコン(携帯)で事務所に引き戻されての連続で,正味2時間しか撮れなかったので,作品と呼べるレベルでなく,作例ばかりで恐縮だけど,8枚選んで連載しますね.
書込番号:9485067
2点

置きピン出来ない深度で瞬間を切るのは僕には無理 |
これ位の動きでピン中央なら歩留まりそこそこ |
ボケ綺麗なら粘って波の形を追求したが.... |
ゴーストでなくフレアの傾向だから現像時に誤魔化せる. でもボロボロ |
真剣に超望遠使う時は,反射 500mm 何か使わんし,お手軽お散歩超望遠(する位長玉好きです(^^;))なら,せめて Tamron 200-500/5.0-6.3 を持ち出すので,Nikon 用の Tamron 購入した時期を境に,Minolta 500/8.0 RF は予備役編入状態に成った様です.
AF 出来る反射望遠は珍しい(他にはドイツのレンズ専業が80年代に出して事がある位)から,メンコとしては必携とは想うが,写真を撮る道具としては,今なら,Tamron 200-500 をお薦めします. 携帯性に劣るとは言え,このクラスの屈折系としては嘘みたいに軽量だし,長さ方向で嵩張るのは,バックをトート型にするとか(私は 300/2.8 が縦に入る Etsumi の Toto Bag 愛用)の工夫で緩和出来ます由. 人を沼ぬ叩き込もうとして,時分が A900 用の Tamron 200-500 も買おうと決意してたら,世話ないな(^^;).
書込番号:9485116
2点

若隠居@Honoluluさん ちょっと頼んだらサクサクっと、これだけの事をしてるれちゃう。
まずは、その行動力に敬服します。
135mmでまだ苦労してるのに、ささっとこれを、出されて、実際のところ眩暈がしそう、どうして、こういう構図が簡単に撮れるんだろう、ファインダ-を覗く前に絵が出来上がってる感じがします。
>>今なら,Tamron 200-500 をお薦めします
値段はそこそこなんですが、(私の最近の事情をある程度ご存知だとおもいますので、)暫くはスル-します。(無理だよ、もう)
500mmAFの強みですね、人物にこれだけ寄る事が出来るのは、ただ、まるっきり素人の(へたくそなの意味)私には正直レフも魅力あるのです、長いレンズをつけて、日本の夏の海岸は歩けません。
もうじきレンズが届くのでテレコン付けて400で使って見ようとおもいますが、手持ちは私には無理です、トキナの300でさえ、3脚を使ってます、鉄砲撃ってる人とはとても対抗できません。
この絵が手持ち500さくさく、信じられない。
尻をたたかれるどころか、ハンマ-でガツンとやられたような気分です。
やっと1枚ピンが出たって、喜んでたのに、ここに貼っても判別できないと思いますが、教えて頂いた事の結果ですので、御報告代わり。
1枚目 構図は右が広すぎで写真になってないのですが、ピン位置は中心人物の顔。
2枚目 SILKYPIXトリミング最大で切り出しました。CRT上では拡大率200%でも、全く平気です。
本当にお手数掛けました、ありがとうございます。
書込番号:9486146
1点

古いpapaさん
これが,20mm の作例欲しいとかなら,忙しい時期でも有り,サクッと読み流してます. 自慢に成らんが,私が使いこなせる広角は 24mm 迄やし,本拠地 Honolulu の方は,広角向け被写体密度は植林限界高度地帯並みです由(^^;).
幸い,特に超の字が付く望遠域は,私の十八番やし,それ向け被写体が豊富な土地柄やから,作例程度なら,天候さえ良ければ短時間ででっち上げらるから,お安い御用よ(^^). とは言え,Tamron 200-500 付 D700 やったら,作品レベルのが撮れたかと想われる(捕らぬ狸の皮算用(^^;)),海から出た直後の少女の横顔の駒とか見ると,態々,反射望遠 500mm 付 A900 を持ち出したんは,我ながら物好きとは想う(^^;).
>>ファインダ-を覗く前に絵が出来上がってる感じがします。
これ,一年前やったら読んで唖然としたと想う. 昨年,地元のカルチャースクールで生まれて始めて,初心者さんに系統だって写真を教えたんだけど,Finder 覗きながら被写体探して,Zoom Ring を何度も操作する人が圧倒的で驚きました. その後,経験の長い友人の撮影を観察して更に驚いたのは,多少は減少するけど,それでもその類の撮影方法の人が多数派なんだよね(*_*).
10代後半から今と同じ撮影手順やから,己が何故にそう言う撮り方しなくなったんかは忘却の彼方やけど,超広角でも超望遠でも,カメラ構えた時には既に構図を決めてて,微調整で前後に動いたり,Zooming する程度ですね. 12mm とか 15mm とかだと,Finder の中で構図考えんと画に成らなくて,生産性ガタ落ちだから,広角は苦手なんです(--).
>>値段はそこそこなんですが、(私の最近の事情をある程度ご存知だとおもいますので、)暫くはスル-します。
先ずは,70-200/2.8G に慣れるのが先決やね. それで半年や1年は遊べると想うから,超望遠はそれからで良いでしょう. Tamron 200-500/5.0-6.3 は玉数は少ないけど,時々中古で \60000万前後で出るから,捕獲期間を長くすれば適価で調達できると想います. このクラスは,焦点距離を使いこなせずに放り出す人が多いみたいで,未使用チャウかと想われる中古が出る事が多いから,新品に拘る必要ないです. 中には拙宅のレンズと見間違えそうな,遺跡出土品みたいなんも有るが....(^^;). New York の冬と,Honolulu の貿易風で砂と潮に常時被爆. 我がカメラバックはメーカー在勤の友人達から,耐久性試験場として重宝されてます(^^;)
>>長いレンズをつけて、日本の夏の海岸は歩けません。
これ,最近の日本は過敏みたいですね. まぁ,今日日の秋葉原とか歩いてると,彼らがカメラ持ったらと想像すると,それも止むを得ぬかと想う様なヲタクが多いから,判らんでもない(^^;).
>>鉄砲撃ってる人とはとても対抗できません。
射撃経験が奏功しての長玉使いなんか,長玉適正が有った故に射撃競技に魅せられたんか,鶏が先か卵が先か,実は本人も良く判らん(^^;). でも,700mm や 800mm 手持ちは異能の世界だが,400mm から 500mm は練習で会得可能な領域みたいやから,何れは挑戦して見て下さい. 使いこなせる人が激減する領域だからこそ,人に差を付け易いぞ(^o^). とは言え,手持ちに拘らず一脚は併用すべき. と人に言いつつ,自分は面倒くさがりで根性依存体質(^^;).
書込番号:9488012
2点

若隠居@Honoluluさん
ご無沙汰しております。
[9485067][9485116]の作例紹介ありがとうございます。綺麗ですね。
[9485116]の左側、女性(たぶん、男性の足では無い)が足を洗ってる写真ですが、艶かしい肌の質感、500mF8でも出るものだと感心いたしました。どうも私が撮るとよく言えば落ち着いた(悪く言えば、女性の肌が不健康に見える)印象にしあがるので、リングボケで遊ぶ程度で出番は減りがち。
構図をちゃんと煮詰めていくと500mF8も良い色でそうだと感心させられました。
タムロンA08スペックを改めて見直して見ると、軽量なんですね(昨年、検討した時点から忘れてるというのが情けないですが)
SAL70400Gやシグマ150-500と比べるとずいぶんと軽量(特にシグマに対し600g軽いというは大きな差ですね)、さらにSAL70200Gより100g近く軽量。SAL70200GとSAL70400Gの両レンズ持ち歩くとどうも私の場合、その間に「疲労感が変化する閾値」がありそうですので、A08だと一-2時間もって歩いても多分大丈夫なのか?という感覚もあります。
若隠居@Honoluluさんがニコン側で太鼓判押してるレンズであれば、αマウントでも問題はないでしょうし、こちらも1本調達するか検討してみたいと思います。
D3系つかうスタジオの業務も、「五一」(GWですね)で一区切り、ルーチンワークから開放されますよ。またα900もってノンビリ散歩でもできそうで、ほっとしています。
書込番号:9488627
1点

500mmREFを持ってはいますが使ったことがないといってもいいです(^^;
写りが私の好みではないから、これは買って試写してからわかった。
コンタックス時代ではタムロンを使いましたが、鳥を撮るわけでもなくやはり出番は少なかったです。
ということでなんのお役にも立てないです。
私のT*135mmとMakroPlanar100mm(G1用)はフード部分にクッション性のノンスリップテープが巻いてあります。
木立や電柱などに押しつけて撮るためで、可能なればそういうポジション取りをしています。
500mmの場合もボディではなくフードに一脚を取り付ける工夫をすると、さてどうなるかなあ。
以下余談
α900でT*135mmを使う場合、ISO200は静物用か。
ISO200だと確かにブローニーフィルムで撮ったような、そういうイメージになる。
しかし、動体だと歩いている程度でもシャッタ速度1/500以上を使う方がよいと感じ始めています(135mmの場合です)。
わずかなブレでもα900の高画質だとイメージに影響を及ぼすのかもしれません。
また、ISO200よりISO400〜800のほうが動きを感じるように思っています。
(そのうちベリーダンスを撮ったものをアップ予定ですが、ここでそれを強く感じました)
まったく感覚だけのことではありますけど、あんまり美しい画質だとエネルギーが隠されるのかなあ??
粒子を荒らすといった画像処理、ほしいかも。
(無機的ではなくフィルムのようなランダムあるいは「ゆらぎ」のある荒し方)
ピントは近視に乱視に老眼が加わって、静物以外ではAFにおんぶにだっこです(T*135はいったん大きくピントをはずすと復帰にやたら時間がかかる、要注意)。
したがってα900のファインダがわーっ明るいではあっても、実用上のメリットをなにも感じていません(^^;
(EVFの10倍拡大ピント合わせのほうがはるかにありがたい)
T*135mmやT*85mmでの評価記事などでは開放のボケがうんぬんという記事が多いですが、あんまり開くと目ん玉とか唇とか顕微鏡写真みたいになって、それだけ見てもなあ。
ボケはあくまで脇役だと思いますし、人間ならお顔全体とかお尻の具合などもある程度はみたいし(^^;
特にねらいがなくどーしよーかなと思う場合はF4.5が常用となっております。
書込番号:9488855
0点

厦門人さん
ご無沙汰です. DP1 出自のステハン野郎が,大兄まで巻き込み兼ねん書き様してたので,このところ,Reply 控えてたもんで.... 私なら,あの手に嫌気さして消えてもたかが知れてるけど,大兄が価格掲示板に愛想尽かしたら,大損失です由. あの手は,純粋撮影技法ネタとか画質特化した Thread だと,流石に己の分を弁えてると言うか脚を引っ張ろうにもチンプンカンプンと言うか,出てこんのが経験則なので,ここなら安心(^Q^).
>>[9485116]の左側、女性(たぶん、男性の足では無い)が足を洗ってる写真ですが、艶かしい肌の質感、500mF8でも出るもの
>>だと感心いたしました。どうも私が撮るとよく言えば落ち着いた(悪く言えば、女性の肌が不健康に見える)印象に
>>しあがるので、リングボケで遊ぶ程度で出番は減りがち。
あれが男やったら,ニューハーフやん. 絶対レンズ向けんぞ(^^;). 好きこそ物の何とやらでしょうね. 被写体のお嬢さんにレンズ紹介の作例でネットに載せて良いかと聞いたら,快諾されるも,彼女の友達のカメラで記念写真撮ってあげるだけでなく,Panasonic G1 で二人の即席モデル撮影会する嵌めに成りました. 終わってから,脚のお嬢さんから,「若い頃は写真だけでなく結構ご活躍やったんチャイますぅ?」と過去形でからかわれて,チョッと憮然(^^;). 家人にその話したら「現役で口説かれるとか警戒されずに過去形で言われるとはアンタも人畜無害な爺ちゃんに成ったのねぇ」ととどめを刺された(;_;).
流石に慧眼で,実は,己の目で不自然に見える一歩手前まで色弄ってます. 滅多に使わない「記憶色1」100% です. DS Standard 3 の頃の記憶色1は無用の長物な感じだったけど,Pro Version に成って微妙な見直しが入ったのか,私の感性の微妙な変化でも有ったのか,ツボに嵌ると良い色出してくれる感じです.
でも,久しぶりに,AF 500/8.0 RF 持ち出して見て,最近,予備役編入状態だった理由を改めて痛感しました. 画質でも取り回しでも,Tamron 200-500/5.0-6.3 の前に出たら鎧袖一触です. 前信に記したけど,少女の横顔の奴とか,件の脚とか,Tamron 持ち出してたら多分,作例でなく,作品の水準の物が得られただろうなと想う位,この Tamron は信頼してます.
>>タムロンA08スペックを改めて見直して見ると、軽量なんですね
Sigma 150-500 は,Nikon 用を3月の訪日時に友人から短期借用したんだけど,画質は僅かに解像感で Tamron を上回るし,発色も JPEG 派ならこちらが少し見栄えするかなと想いました. でも,RAW 現像する素材として見たら,Tamron の方が相性良さそうだし,解像感も,重量差の代価とは言い難い僅差. Tamron の軽量さが圧倒的魅力と想いました. 70-200/2.8 でも感じるけど,最近の Tamron の高機能樹脂素材の使いこなしは,瞠目に値しますね. Nikon ならOSの魅力も有り,Sigma も悪くないと想うけど,A900 の供としては,断然,Tamron がお薦めだと想います.
私も,昨年末にα用 Sigma 50-500 を若い友人にねだられて長期レンタル(と言う名目の実質贈与)に出して,150-500OS か Tamron のどちらかを買おうと想いつつ,バタバタして忘れてました. 冬場って,North Shore で Giant Wave & 凄腕 Surfer の連合軍とガチンコするので,Waikiki でまで超望遠を使いたいと想わんのですが,これからは「お散歩超望遠」の季節です由.
書込番号:9489948
1点

厦門人さん
こんにちは
ご挨拶しようと前スレを確認してたのですが、お名前はよく拝見させて頂いてるので。何度かお話したような気になっていました、失礼があってはいけないので、改めてご挨拶をいたします。
私にもビシバシ、ご意見を下さると、幸いです。今後とも宜しくお願いいたします。
woodsorrelさん
手の上に押せる方法、おかげで、歩留まりはぐっと上がりました、ピンの甘さのほとんどは、手振れに寄る物だろうと、予想はしておりました、後は光が強すぎても余分な光の影響がでるかもしれませんが、外での写真では、被写体が動いている場合が多いのでシャッタ−Sは仰せのとおり、できるだけ早いほうがいいと思います、明るいところでは深度もあるので、画面全体に綺麗にピンがあってて、被写体がほんのわずかに甘くなっている写真を何枚もとってました。
ISO200にしたのは、ピンを出す事だけが目的で、確認のときできるだけ良い条件でしたかったので普通なら、たぶん400か800で絞り優先です、このときはS優先で撮ってます
135mmまだまだ楽しませてくれます。
水を頭から掛けられるような、お祭り、わたしは135は持ち出せません、カメラ大丈夫でしたか。前にもたまった水をぶっ掛けたとか、痛かったでしょう。
若隠居@Honoluluさん ほんとにありがとうございます
望遠レンズの経験はありますが、"昔はどうこう"は、つまらないから(釈迦説法)やめておきます。もう暫くは135に専念したいのですが、頭の中に写真の絵がちらちら、ちらちら、、、
ここまで魅せられては、段々タムロンが、射程距離に近づいて、、おそろしい。
ディスクトップは今は、むっちりお尻、ほんとにどうして、こんな風に決まるのか、ひょっとしてハワイだから、
書込番号:9490904
1点

古いpapaさん
>>ここまで魅せられては、段々タムロンが、射程距離に近づいて、、おそろしい。
記憶に間違いなければ,70-200/2.8G だけでなく,APO 2X も精進されてましたよね? ならば,140-400/5.6 として,先ずは 400mm 迄に慣れて,それから更なぬ焦点域に向かうのが吉かも知れません. 但し,70-200/2.8G 単体ですら,Tamron 200-500 より重いですから,手持ちの困難さは更に増します(^^;). こう書いてると,改めて Tamron 200-500 の異様な軽量さが,体力の頂点が歴史の彼方な世代にはありがたいと想いますね(^^;).
長玉に行くなら,一脚には拘った方が良いです. 軽量で捻れ感のない奴って少ないんだよね. 三脚で軽量と言うと,Carbon が全盛やけど,一脚で Carbon は捻れ感が強くて,私は好みません. 米国では類似品がない下記やその姉妹品がお薦めです. 米国の写真仲間の依頼で,このシリーズの超小型三脚と一脚は何個買ったか思い出せぬ程,ベルボンの売り上げに貢献してます.
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001002976/index.html
”ダイレクトコンパクトパイプ”は,文章で説明しようとしても,その方面の素養がないと意味不明にしか成らんので,ぜひ現物に触れて見てください. 私は,最初に触れた時には,コロンバスの卵な仕組みに驚愕しました. サラリーマン時代は金属素材系企業の営業と企画部門だったが故に,これを考え出した人の非凡さが良く判り,機会が有れば是非お会いたいと想ってます. 同時に,日本企業でこれ考案しても,その人が手にした報奨金は,貰えたとしても5万とか10万円やろなと想ったら,涙が出そうに成りました.
>>ディスクトップは今は、むっちりお尻、ほんとにどうして、こんな風に決まるのか、
>>ひょっとしてハワイだから、
ヲィヲィ(^^;). 脚の方は有り得るかなと想ってたが,あちらを選ぶ奴の方が,余程スケベ度が高いとは言えるな(^Q^).
私は,所謂モデル撮影とかは苦手と言うか面倒に想う類なんで,これ迄価格掲示板に添付した作例の人物系は,舞踏物を除くと,恐らく 100% が,寸借被写体です. それでそこそこに人物の作例出せる程,被写体に恵まれてる立地条件では有りますね. 東京の街角で,若いお嬢さんに被写体に成ってくださいとお願いしても,そこそこの歩留まりでは承諾して貰えるでしょう. でもそこでいきなり「水着に着替えてください」言うたら....(^^;). 拙宅から徒歩3分少々で,Waikiki Beach 沿いの Kalakaua Avenue に出るけど,通りを歩いてる人の4人に1人(もっと多いかも....)が端から水着なんてのは,田舎 Resort の通りならともかく,都会(一応 Hawaii 州最大の街です)の通りでは,他にはないかもね(^o^).
件のお嬢さんは,事務所に戻ろうと Beach から通りに出たら,Board 掲げて歩いて来たのを見た瞬間に「この子出来る!!」と判った(慣れると Board の運び方見ただけで技量が判ります)んで,Beach に戻って,Paddling の情景を撮らせて貰いました. 決して,お尻に魅せられて後を付けた訳ではないぞ. 私はどちらかと言うと,ほっそりした子が好みよ(^Q^)
書込番号:9491193
1点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは。
最近まで、社用でのスタジオ入りが多く、帰宅するとゲンナリ。
おまけに1Q、2Qの目標値進捗調整という本業?もあり価格板あまり覗く時間ありませんでした。それも一息。α900でノンビリ撮影するには良い時期でもありまた動き始めてます。
500mmF8の足の女性の写真、「記憶色」をお使いですか、とても参考になります。
最近はα900の処理はフィルムのPかAを中心にしてました。
「記憶色」はほとんど使ってませんね..今度Refで試してみます。
年齢とともに人畜無害になると言うのは、きっとよい事かと思います。
500mmRefは全長も短くずんぐりしてるので、脚をあらっている女性の方も緊迫感なくすんだのではと感じています。
そういう意味では500mF8の存在意義がさらに増してくる?のかとも思います。
たとえばSAL70400Gだと独特のレンズ鏡胴色で先端がぎゅーんと出っ張る形状故に、周りに違和感を与える場合があると感じる事が稀にあります。その点タムロン200-500だと、エンジニアリングプラスチックの独特の色艶もありSAL70400Gほどは緊迫感を与えないですむのかな?という想像もしております。
余談ですが、価格板の趣旨を自分なりに解釈して、提示いただく写真は関連するカメラ、レンズに関する「作例」と統一呼称をするように心がけています。若年寄さんに限らず素晴らしい「作品」と呼称すべき写真をご提示いただいてる方も多くいらっしゃいますが、それら「作例」と呼称しておりますことご容赦の程お願いいたします。
書込番号:9491204
1点

古いpapaさん
こんにちは
135mmF1.8は気に入ったレンズで、手持ちα900の中の1台は必ず135が装着された状態です。
絞り開放あたりのピンの薄さは、凄まじいですが、それでも楽しいレンズだと感じており
ます。
現在は2本保有です(苦笑
書込番号:9491250
1点

古いpapaさん
あれれ早くも卒業みたい(^^) 骨董屋ですね。
さすがのT*135mmもF1.8だとややソフトな写りになって背後の空気感なども微妙に違ってくるところ、このあたりは千差万別の感性の領域になりそうですね。
私はトリミングばんばんやります、少なくともスナップでは規定のフレームでOKなんてシーンはそうはないし、撮るときに余分なものに気がついていない場合も少なからずですし。
私なら右の人物はデジタル流居合抜きでばっさり(^^;
書込番号:9491469
0点

厦門人さん
会社を管理する側としては正念場なご時勢ですからね. Wedding Photo の仕事は概ね半年前には予約の8−9割が固まるのだけど,昨年9月以来の情勢で,今年は忙しさも中位でした. 昨年一昨年は,臨時に増員せんと絶対に回らぬのが判ってたけど,今年は微妙な作業量で,Staff 一同に気持ちを引き締めて貰う為に敢えて,一人も増員しませんでした. 結果,作業量 Buffer は私が引き受ける事に成り,私個人限定で言うと,今年のゴールデンウィークは地獄でした(^^;).
>>「記憶色」はほとんど使ってませんね..今度Refで試してみます。
記憶色2の場合,気持ち色温度上げて,1の場合は逆に少しだけ下げて見て下さい. 記憶色2の方は,100% から動かすと余り良い印象に成らないですが,1の方は上げるのは余程の特殊事例だけど,下げる方は,84% 位まで幅広く試して見ては如何でしょうか? 以上,500/8.0 RF に限らず一般論です.
500/8.0RF の現像の際は,70-200/2.8G なら「普通」にするであろう光線状態で「やや硬調」にする程度には,特有の調整必要だと想います. 輪郭強調も,Default の 13 を20 前後に上げた方が良さそうです. 要は,可也お化粧せんと,70-200/2.8G 辺りと一緒に使うのはシンドイ訳で,既有なら兎も角,これから買う人には,Tamron 200-500 推奨したいですね.
>>500mmRefは全長も短くずんぐりしてるので、脚をあらっている女性の方も緊迫感なくすんだのではと感じています。
これ有りました. 撮影結果を LCD で見て貰って公開許可貰ったんだけど,あそこ迄の拡大率で撮ってるとは予想してなかったそうです. 胸を狙わずに脚を狙うのが「現役の頃は相当活躍したであろうエッチ」な証拠なんだそうです. まぁ,姪達にも「胸や顔よりも足首を観察する男は要注意」言うとる位で,当ってるんだけど,今年で干支4回目なのに「退役」扱いはチョッと悲しいです. 歳を聞いたら24歳だそうで姉の所の姪+2歳. 以前から,それより若い子は女に見えんと言う閾値年齢がその姪の歳なんやけど,それが20代半ばに近づいて来てて,チョッと考えてしまいます(^^;).
>>200-500だと、エンジニアリングプラスチックの独特の色艶もありSAL70400Gほどは緊迫感を与えないですむ
>>のかな?という想像もしております。
これは甘いです(^^;). Hood 装着した現物を 500mm にして戴くと,説明の要はないと想いますが,スゲェ威圧感です. 私があの状態のを近くから向けられたら,逃げると想う(^^;). Hood 装着して撮るか否かは状況次第で,熟考を要します. 私は「ワイキキ交番」の前を通る前には,必ず 200mm に成ってるか確認の上,Hood を逆付にして歩く事にしてます(^^;)
「作例」と「作品」は,私自身は厳密に使い分ける方ですが,ある意味どうでも良い話なんですよね.
どちらかと言うと,「作例」で統一した方が賢明かと思い至りました. 機材を語る場なんだから,人の作例に関して上手い下手は言及せん事にしてるし,人の物を称する時には作例で統一してるけど,己の物で称し分けてたら,「僕のはどっちなんだろう?」とか気にする人が居るかも知れないですね. 嘘吐き,ステハン,アラシなど以外には気の良いヲヤジのつもりだけど,その辺の区分けが判って貰えずに,怖いオッサンと想ってる人も居るでしょうからね(^^;).
書込番号:9491512
1点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは。
中国本土での受注上向きで「ほっ」としていたところへ、H1N1。
社員の安全確保やら、国境閉鎖が起きたときのための備え等々.. 正直、しんどいです。
各国同じ状況なので致し方ないのかと思いますが。
500mmRefの現像ノウハウ、ご教授ありがとうございます。記憶色2は特に「意味も無く敬遠」してましたので、試してみる価値ありそうです。
[9485116]の女性の方24歳ですか、パーツモデルの方、撮影していて23-25歳程度の女性の方に特に美しい足首の質感をお持ちの方がいらっしゃるようにも感じます。
α900とかD3xでRAW現像してる否応無く「お肌チェッカー」的な描写力になりますね。
このあたり外部製作委託していたら特に意識しない部分かもしれません。
きっと、脛下ばかり撮影して「すけべ」と思われてるのかもしれませんね..
ミュールとかの撮影でしかたないと思うのですが(苦笑
200-500の場合フード要注意ですか..そういえば、ヨドバシ店頭とかではフード無しでの確認でした。
135mmF1.8もフード無いと小さなレンズ?ですが、フード展開時にはごつい金属フードと言うこともあり200mm級と間違えるほど威圧感でますからね..
購入前に一度フード確認したいと思います。
書込番号:9492996
1点

皆様こんにとは
新しい書き込みを入れたのですが、前スレの確認などをしながら最後の書き込み終了画面まで行って、PCを落としたのですが電源入れて見たら、スレがありません、参った。
どこか、他のスレッドに書き込みしたか??
ここも、かなり長くなってきたので、1度締めたいと思います、(また、よそで迷惑掛けて、しまうといけませんので)
厦門人さん
3台目の900だそうで、いいなあ、135ZAは常用レンズのご様子、色々お聞きしたい事も書いたのですが、またお目通り願えると思いますので、そのときに、それまでもう少し突っ込んだ話が、できるようにがんばります。
woodsorrelさん
一方的にすみません、ちょっと煩雑な状態になるとすぐにミスが出ます、かなり長い書き込みだったのですが、同じ文章を書く気力もなく、目をしょぼつかせて、嘆いています。
135ZA、やっと皆さんのいる部屋を覗けたという所で、中まではまだ入れてもらえそうにありません。
また、別スレ立てますので、色々ありがとうございます。
若隠居@Honoluluさん 一脚の情報ありがとうございます、
最近よくこういう、ポカをやります、お写真の事など長々書いたのに、2度目(実際は3回書き直してました)の気力がありません、そういう訳で、一度締めさせていただきます。
Sakura sakuさん
500レフの写真また見せてください、軽いし短いし、素人の私には候補からはづしてしまうことは出来ません、海の写真のようなのが撮れるなら十分です。
タムロン500も当然の候補になりつつありますが、軽いといっても500レフの2倍くらいの重さがありそうです、135でも十分重いのですが、70-200と同じくらいですので、迷います。
ありがとう、ございました。
書込番号:9495936
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





