


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS55の「視線入力AF」機能とかって、10Dにはないのでしょうか?視点とピントがどうも一致せずに撮れてしまう、手前にピントが合ってしまいうまく撮りたい被写体にピントが合わない。ってことが多々あります。
かといってMFで撮ったりとかするだけの技術も持ってないので、ちょっと困っています。やっぱ半押しでピントを合わせて、ずらすしかないのでしょうか?何か操作方法とか設定方があるようなら教えてくれませんか?
書込番号:2504015
0点

10Dに視線入力は有りません。
AFの側距ポイントが自動選択で被写体と合ってないのではと思います。
自動選択を止めAF側距ポイントをセンターのみにして、
ワンショットAFでシャッター半押しでAFロックで撮影しましょう。
書込番号:2504046
0点

カスタムファンクション13のパラメータを3にしておくと、背面ダイアルで
AFポイントを選択する事が出来ます。
1クリック〜3クリックぐらいまでは一瞬で操作出来ますので、慣れたら
メチャメチャ速くAFポイントが選択出来ますよ。
視線入力は、眼の位置によって違うAFポイントが選ばれたりしますが、
背面ダイアルなら、間違いなく自分の思った位置にポイント移動出来ます。
かなりオススメですよ。
書込番号:2504191
0点


2004/02/23 01:51(1年以上前)
カスタムファンクションとかいじらなくても、拡大マークのボタンを押したら、メインダイアルとサブダイアルで測距点が選べますよ。
私は眼鏡使用者なので、視線入力はあまり役に立たない。
書込番号:2504281
0点

いえ、いちいち拡大マークのボタンを押さなくても、瞬間的にAFポイントの
移動が可能…というのが、カスタムファンクション変更の利点なんですよ。
私は銀塩にMF機を使っているので、10Dでも常に、構図を決める→合焦→
撮影という形で使ってますし、スポーツ撮影など、AIサーボを使用する際は
非常に重宝します。
書込番号:2504939
0点


2004/02/25 21:33(1年以上前)
ジャド様
なるほど、なるほど、CFanc13を3にすればサブダイヤルぐるぐる回すだけで、縦にも横にも測距点が動くんですね。
参考になりました。
この場合露出補正やMモードの絞りは、怒った顔のようなマークのボタンを押しながら回さないといけないので、どっちをとるか微妙なところですね。
書込番号:2514965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





