『電源部改造中 PartII』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『電源部改造中 PartII』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源部改造中 PartII

2004/11/22 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

前回までのあらすじ
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=3486691

結論から言いますと「失敗です」

150枚くらい撮影後IS+MD1Gの状態で、シャッター音が鈍くなり、+10枚。ついにはError99を表示してミラーが下がらなくなりました。

電池が無くなったのかと思い、解放電圧を測ると7.9V。単三6本の内4本を取りだして、ストロボ380EXで作動させるとおよそ3秒で発光待機状態。電池はまだまだあるようです。(サンヨー2500mAh)

どうやらシャッターを切った直後の大量電力消費に、電池またはケーブルがついていけないようです。
ケーブルを替えると多少改善しますが、同ケーブル+純正バッテリーでさらに改善します。でもほんのちょっとだけです。

あまり実験すると10Dが壊れそうなので実験をうち切りました。
70-200F2.8ISとマイクロドライブもカタンと電源が落ちるのでこっちも危ない。

yuuitiahさん、IR92さんの状態はいかがでしょうか。

書込番号:3531459

ナイスクチコミ!0


返信する
peypeypeyさん

2004/11/22 16:57(1年以上前)

以前、プロカメラマンの進藤修一さんがHPで手作りのバッテリボックス(アルカリ電池4本)をテストした記事を掲載されてました。氏のテストでは1200〜1400枚は撮れたとあります。過去ログが残ってましたので、参考にされてはいかがでしょうか? 2003/12/29の記事です。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp

書込番号:3532643

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/22 17:16(1年以上前)

横からすみません。
150枚というのは、連続ででしょうか?
カメラ内部の加熱の検出、もしくは単に(ドライバIC等の)加熱でうまく動かなくなってるとかは無いでしょうか?
電池が強すぎて、カメラがネを上げているようにも思えるんですが…
その辺は考慮の上でしたらごめんなさいm(__)m

書込番号:3532692

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2004/11/22 17:52(1年以上前)

peypeypeyさん。情報提供ありがとうございます。
私も単三6本は充電するのが大変なので、単三4本+スイッチングレギュレーターで昇圧回路組んでと考えていたのですが、10Dの使用電流が不明だったので、手が出しにくい状況でした。

スタイバイ時(絞り表示がでているとき)    110mA
半押し後(シャッター速度が表示されているとき)370mA
AF駆動時                  500〜600mA
書き込み時                  370mA     (だったかな)

ということだったので、
ISレンズ+MDですから、1.5A位でやってみようと…
回路のあたりは、専門家が近くにいるので、よく聞いてみようと思います。

かま_ さん

>電池が強すぎて、カメラがネを上げているようにも思えるんですが…
うーん。そうではなさそうです。しばらく電池を休ませて使用すると、また動き出します。

書込番号:3532796

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/22 18:03(1年以上前)

そうですか。失礼しました。 回路の専門家がいらっしゃれば、安心ですね(^^)b

書込番号:3532830

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/22 20:09(1年以上前)

こんばんは、
自分の電源はビデオ用NP−1で12V2700mAです。←でかくて重い。
スイッチングレギュレータ(3Aタイプで秋月で800円)で電圧を落としています。
コンデジでも書き込み時に2A弱の電流が流れるみたいですよ。

この手の話題は3dBさんが専門ですね。

書込番号:3533286

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2004/11/24 10:12(1年以上前)

かま_さん、IR92さん、ありがとうございます。

気を取り直して、さらに実験をしてみると…

実験I「残量無し表示の出た単三6本の電圧を測ると7.3V。純正バッテリーも7.4Vで残量無し表示。」

実験II「残量無し表示の出た単三6本+単三1本=9.1V」

実験III「実験IIの電源で10Dで使用してみるときびきび動く。電池FULL表示。実験室での撮影なので200枚程度撮影(IS+MD)するが、相変わらずの電池FULL表示。」

実験I〜IIIからわかること
 1「残量無し表示」は、7.4V程度で表示される。
 2「残量無し表示が出ても、電池の残量は相当残っている」
 
ここからは考察+推察

10Dは機能維持のためか、純正電池の標準電圧であっても、低電圧に対しては残量無し表示を出しているようです。メモリー効果のないリチウムイオンということで、この辺は表示を出しても平気なようです。

詳しい話は専門のHPに譲るとして、リチウムイオン電池(セル1個あたり)は充電直後の4.2Vから、過放電のラインである3Vまでだらだらと直線的に電圧が下がり、1100mAh〜1350mAhの電流を放電します(リチウムイオン電池が分単位で残量表示できるのはこのため)。ところが、3.7V(バッテリーでは7.4V)あたりで残量無し表示を出すと、残量が相当残っている状態で、また充電をしなければなりません。相当な無駄です。(酷いときは、チャージャーに挿してすぐに、2回点滅してました)

一方、ニッケル水素電池ですが、ニッカド同様、最初の電圧は1.5Vで、すぐに1.2Vに下がり、1.2Vの状態が長く続きます。(1.2*6=7.2Vこの状態では残量無し表示になる。)このため、10Dでのニッケル水素電池は「ほとんど使えない」ということになります。しかし、残量はリチウムイオン以上に相当残っています。

結論+要望
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp のように8V程度の定電圧回路を組んでやれば、電池残量0近くまで使い切ることができると思います。また、カメラ自体が低電圧で駆動できる(あるいは内部に昇圧回路を内蔵する)ようになれば、やはり電池を使い切ることができるのだと思います。

メーカーとしてはシャッターを切った直後に「残量無し」では画像の記録ができないのは非常に困るので、かなりの保険(7.4V以上の電圧)をかけているのだと思いますが、相当の電池容量が残っているのに残量無しでは勿体ないと思います。

近くの専門家の話「レギュレーターで降圧はよくするけど、昇圧ねぇ。できないこともないだろうけど…」

もしかするとだめかも…

書込番号:3540358

ナイスクチコミ!0


ほしやさん
クチコミ投稿数:16件

2004/11/24 11:58(1年以上前)

昇圧用のレギュレータでしたら、リニアテクノロジーのLT1170/1171/1172
が利用できると思います。
詳しいことは、以下のURLにありますので参照願います。
http://www.linear-tech.co.jp/datasheet/html/j117012ff.html

私も、安定化電源に使用していますが、必要なパーツも少なく
簡単に組め、電流容量が大きいので重宝してます。
欠点は、価格が高いことです。千石電商でLT1170CT(5A)が、約\1,800程
したと思います。

書込番号:3540646

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/24 17:42(1年以上前)

↑ほしやさん紹介の素子、便利ですね。知らなかった。
こんど出かけたら買っておこう・・・。

書込番号:3541585

ナイスクチコミ!0


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2004/11/26 11:39(1年以上前)

いまさらですが…

 秋葉原の銀座線末広町駅前の若松通商1F PC SHOP WAKAMATSUで、マイバッテリープロとイオス用アダプターを売っていました。
 前の板でマイバッテリープロのことが出ていたので、確かずっと3セットくらいの在庫があったなあと思って行ってみたのですが、そのままでした。
 とりあえず、1セット買ってみました。マイバッテリープロが7980円、イオス用アダプターが3200円位でした。(高いか安いかわかりません)
 買ったのが先週でしたが、ぜんぜん売れていないようなので、興味ある方はどうでしょうか。
 ちなみに、マイバッテリープロは通販でも買えます。(名称は、「万能外付けバッテリ−充電器 Li-lon RECHARGEABEL 電池 4400mAh OUT: 2A / 5v、6v.7.2v3段替え」という凄い名前です。イオス用アダプターは出ていないようです。)

 詳しくは、こちらまで

http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3905&page=0








書込番号:3548938

ナイスクチコミ!0


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2004/11/26 11:50(1年以上前)

先ほど、千石電商の通販で、電池の昇圧用にリニアテクノロジー スイッチングレギュレータ LT1171CT 1460円 を注文しました。

単三電池6本ではなく、4本での10D駆動に挑戦してみたいと思います。

電源部改造中PartIIIに乞うご期待。

書込番号:3548961

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング