


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


質問させてください。1年程前まではデジタル一眼で撮った写真、雑誌で見るとポジに
比べて眠く、人の肌の色もちょっと灰色気味にでていたのですが、現在の印刷技術では
どうなんでしょう。ここフランスで見る限りではあまり変わっていないようなのですが、
デジタルが遅れている国なので....
DTPのお仕事をされている方や、印刷に詳しい方がいるようなので、最近の技術のお話が
聞けたら..と思っています。よろしくお願いします。
書込番号:2520625
0点


2004/02/27 21:40(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさん、こんばんは。
ポジとデジタル一眼とで、印刷結果に差があるとすれば、2つの原因が考えられると思います。
ひとつはカメラとスキャナーの絶対的な性能差という問題で、もうひとつはカメラマンやレタッチを担当するオペレーターのスキルです。そして、いずれも、狭義の「印刷」より、前の段階の工程です。
このうち、人間のスキルについては、時間とともに上達するでしょうから、その分はきっとデジカメの写真の印刷結果は良くなっている(はずだ)と・・・思います。また、レタッチソフトのバージョンアップに伴う高機能化等もデジタル一眼の写真の品質を高くしているかもしれません。
カメラの性能については、1年前のフラッグシップ機の後継機は出ていないので、事情は変わっていないと思います。
※とりとめのないことを書き込んでしまってスミマセン。
書込番号:2522269
0点


2004/02/29 16:53(1年以上前)
その傾向は日本でも変わらないと思います。デジタル一眼は何種類か
使いましたが、画像自体がポジと違います。直線的なもの、コントラストの
高いものは異様に高く解像するのですが、人肌、布、花や葉など柔らかいものは何かブヨブヨした感じで解像感にポジのような均一性がないようです。
確かに日本の印刷はフランスより硬いですが、それでもその傾向はあります。
ちなみにフランスのテレビはトーンが柔らかくていいですね!
書込番号:2529829
0点



2004/03/03 21:37(1年以上前)
もうすぐ3月さん、ef1さん
こんにちは。レスありがとうございました。プロでもデジタル以降をしているというお話をたくさん聞きますし、ここの掲示板でも印刷しても銀塩以上に綺麗という報告を多数みかけましたので、実際、雑誌等の撮影→印刷がどのように向上しているか興味がありました。デジタルが活躍しているであろう、NEWSWEEKを時々、立ち読みする程度なのですが、明らかに色の質が低い写真がいくつも存在します。もちろんデジタルかポジか分からないのも存在するので、これはef1さんの言うところの「解像感にポジのような均一性がないようです」なのでしょうね。
インクジェットは綺麗だけど4色印刷に弱いということはデジタルで撮った画像がCMYKでの印刷向けじゃないのかな、って思うのですが、どうなんでしょう。
書込番号:2542533
0点


2004/03/03 23:18(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさん、こんばんは。
デジタルの画像データがCMYK印刷に適さないというわけではないです。
RGBモードで作成された画像データを印刷用のCMYKに変換するときに、劣化が生じるということです。
ポジやネガ、プリントされた写真等を印刷原稿にするときは、最初からCMYKモードでスキャニングしますから、RGB→CMYKに変換するときの劣化は起きません。
しかし、デジカメで撮影した画像は、RGBモードですから、これをCMYKに変換する際に、どうしても画像の劣化が生じてしまいます。(この意味では、現時点でデジタルカメラはCMYK印刷に向いていないとは言えると思います)
※1 熟練したオペレーターが調整されたモニターを使って作業するなど、条件が整えば画像劣化は最低限に抑えられます。また、色変換専用のアプリケーションなどもあります(ただし、かなり高価です)。
※2 家庭用のプリンターでCMYK印刷をするときは、RGB→CMYKの変換の精度が高くないために、満足のいく印刷結果が得られにくいのでしょう。
書込番号:2543121
0点


2004/03/03 23:20(1年以上前)
すいません、月が変わったのでハンドルネームも変えてしまいました。
(『もうすぐ3月』です)
書込番号:2543138
0点



2004/03/04 07:55(1年以上前)
寒くても、もう3月さん
大事なポイントを忘れていました。
>RGBモードで作成された画像データを印刷用のCMYKに変換するときに、劣化が生じるということです。
ですね。本当に肝心な事を忘れてしまっていました。
でもこれで全て納得です。ありがとうございます。
書込番号:2544086
0点


2004/03/06 23:31(1年以上前)
言うまでもないことですが、デジカメといいましても、いろいろですからね。
200万画素クラスのちびっ子デジカメで撮影したものは、概ね商業印刷では難しいですね。レタッチでどう頑張っても「最初から破綻しているデータ」ではどうしようもないです。あっちをとれば、こっちが駄目になる。こっちをとればあっちが・・・。最初から壊れているものは救えない、というのが私の結論です。
書込番号:2553996
0点


2004/04/01 15:41(1年以上前)
デジカメのデータはポジと比べて引けを取らないどころか、優れている点も沢山あります。
ただ適正に扱えない状況が多く本来の再現が生かせないのが現状でしょう。
以前6X7のポジを最新鋭のドラムでスキャンして、1Dsのデータと印刷で
比較したことがありますが、圧倒的に1Dsの勝ちでした。
デジタルカメラの再現の悪さの殆どの原因はカメラマンやプリプレス環境の技術不足が原因です。
もうすぐ3月さん の言われる通り人間のスキルの問題です。
ですからデジタルカメラのデータに対して真剣に取り組んでる印刷会社であれば、品質の問題は簡単に解決します。
データの扱えさえ適正であればキスデジでもブローニーのスキャンデーターに
勝てます。
撮影段階ではデジタルカメラに合ったライティングとRGBでの適正なレンジ調整が出来ていて、プリプレスでの変換と最適化の作業では最適な変換プロファイルの使用とRGBとCMYKに精通したオペレーターが作業を行えば、きれいな印刷物が出来あがります。
書込番号:2654484
0点


2004/04/01 16:14(1年以上前)
補足です
RGB>CMYK=画像劣化ではありません。
確かに256階調のRGBが100階調のCMYKになるわけですから、再現性はRGBと比較した場合劣ったと言えるでしょう。
しかしスキャンデータのCMYKと比べた場合は同じ100階調同士での再現で、殆ど差は出ません。
ただしCMYKからRGBに変換した場合は確実に劣化します。
それと現在のスキャナーはダイレクトにCMYKでスキャンされるのではなく
Labでスキャンされたものを、保存段階でCMYKのファイル形式にします。
ですから直接CMYKでスキャンされるわけではありません。
書込番号:2654554
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/01/24 20:57:51 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/09 20:30:54 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/17 10:38:01 |
![]() ![]() |
22 | 2021/01/21 16:41:39 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/06 23:13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/12 16:24:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/03/21 22:39:20 |
![]() ![]() |
14 | 2010/02/07 10:48:51 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/09 21:13:04 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/21 10:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





