デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
KissD愛好者ですが、最近のカメラはAFフレーム内に被写体があれば自動でピントを合わせるとあります。ピント合わせは判るのですが、AFフレームが複数ありそれぞれのフレーム内に被写体らしきものがある場合、
どれを基準にしてピント合わせをするのでしょうか?すなわち何をもってそれが被写体と判断するかです。解りにくい文章で申し訳ありませんが解る方ご教授御願いします。
書込番号:4195354
0点
AFフレーム自動選択の場合、複数の被写体がAFフレームにかかっている時には基本的には一番近くにある被写体にピントが行くようです。ただ被写体の明るさやコントラストの強さで必ずしもそうならないこともあります。AFを自分の思い通りに操るのはなかなか難しいことです。
書込番号:4198977
0点
2nd Kissさんの言うとおり、基本的に
1)手前にある場合が優先される
2)複数点がピントの合う距離にある場合、その距離が優先される
など、独自のロジックが働いているようです。
AFの合わせがやりずらいなら、最悪真ん中1点を選択した
状態で使うのも手かもしれません。
真ん中は精度も高く、測距点を限定することで、AFもまよ
わなくなりますので。
あとはコサイン誤差や日の丸構図にはご注意の上、使用し
てください。
書込番号:4198981
0点
回答ありがとうございます。TAILTAIL3さんの言われるように独自のロジックであれば、メーカー(又はカメラ)によってもある程度は違うと言うことですね?
私は、鉄道写真を良く撮っていますので大体は、置きピンで撮影していますが連写する場合に便利かと思い、たまに使いますが今一良くないので、質問させて頂きました。もう少し癖を知るのが一番早いのでしょうね。
書込番号:4203208
0点
私は、かなりの確率で目標物違うものに合いますね。
最悪な場合には手前の画像6点を被写体にいれて、残り1点が後方の壁でフォーカスしてしまい、何回か押し直しましたが、AF点は頑固に動きませんでした。ちなみに、手前の被写体は家内とペットの猫です。
CSにも問い合わせましたら、近くの物を優先するとは返事いただきましたが、合わない場合にはMFで合わせてくれと言われてます。
今は、応用モードでしか使ってません。スポーツモードですか?AIサーボになりますが、前述の件があり、使ってもいないし、今後も使わないかもしれません。
書込番号:4204479
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/03/02 22:25:35 | |
| 9 | 2019/09/05 0:09:32 | |
| 21 | 2019/09/05 0:13:07 | |
| 11 | 2016/11/03 13:45:28 | |
| 8 | 2016/10/31 15:18:03 | |
| 33 | 2016/11/10 20:46:06 | |
| 19 | 2016/10/23 22:24:59 | |
| 10 | 2016/05/07 23:51:30 | |
| 18 | 2015/12/13 0:52:23 | |
| 5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









