


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ここを毎日のように参照しまして、先日レンズ付を購入しました。
本日、ファーストライトでした。画質については非常に満足して
います。
が、本日50枚ほど撮影した上で、銀塩EOS時代では気にならなかった
ピンボケが気になっています。試し撮りでしたが、3枚に1枚位の割合で
発生。露出関係はフルオートの恩地があるのですが、AFには要注意と
感じました。皆さんはAF信頼してますか?それともAF後MFとかの技を
使っているのでしょうか?よろしくご教授願います!画像をほんの
少し、それも縮小してますがこんな感じです。
http://www.imagegateway.net/a?i=IlpDaZQ1wq
書込番号:2020875
0点


2003/10/12 02:41(1年以上前)
写真見ましたけど、ピンボケではないような..
被写体ブレ、もしくは手ぶれではないでしょうか。
でも銀塩から使われているのでしたら、そんな事はないでしょうし..
レンズの限界ということも考えられるかもしれませんね。
書込番号:2020892
0点


2003/10/12 03:08(1年以上前)
私には手ぶれのように見えますが・・・(三枚目)
私はKissDを使い始めて銀塩時代は気にならなかった、という気が付かなかった?手ぶれ写真の多さに愕然としてます。
銀塩をLサイズ程度に焼付けたぐらいでは気が付かなかったのだと思うけど、デジになり100%サイズを見ることが簡単になって、はっきりとわかってしまったということなんでしょうか。
あ、自分がそうだから、たかしおさんも・・というつもりはありませんので、はずしていたらごめんなさい。
どこかで、デジの方がブレに敏感と聞いた気がするのですが、どなたか詳しい方に説明いただけるとありがたいです。
と、機械のせいにしておこう(笑)
書込番号:2020924
0点


2003/10/12 03:34(1年以上前)
訂正と追記です
という気が付かなかった → というか気が付かなかった
私は基本的にAFフレームはセンターを使用してますが、機械側がミスったというのは経験してませんなあ。
たかしおさんは7点ですか?
そこらは銀塩EOS経験されてるから私以上によくご存知でしょうがねえ。
不思議ですね。
書込番号:2020956
0点


2003/10/12 03:46(1年以上前)
光量が少ない絵は、なんとなく眠く、ピンが甘いように感じるんですが...。
発色が封印されたCANONさんの絵は得てしてそうなりがちのような気が...(独り言です)。
液晶で見てるので判断難しいですが、3枚目はピンが来ていないように感じますね。
書込番号:2020971
0点


2003/10/12 04:52(1年以上前)
渓流大好きさん
こんにちは、です。
>どこかで、デジの方がブレに敏感と聞いた気がするのですが、
それ以前わたしも質問しました。デジタル一眼だと1.6倍になるので、ブレも1.6倍拡大され「目立ちやすくなる」ということでした。
>デジになり100%サイズを見ることが簡単になって
そういうことなんだと思います。
ところで私事になりますが。マウントアダプターの件、KISS Dは正式には対応していませんので、装着の際は十二分に気をつけてくださいね。
っと投稿前にサイトチェックしたのですが、黒いアダプターに変わっていますね。D60と10Dの注意書きもなくなっているし..
新しいモデルに変わったのかな?
書込番号:2021020
0点


2003/10/12 06:09(1年以上前)
以前、10Dの試し撮りで、7点AFのままで、ピントはずれがありました。7点AFでお使いなら、中央1点で試して下さい。
書込番号:2021056
0点


2003/10/12 07:13(1年以上前)
1、2枚目は問題ないですね。
ただ、2枚目はもう少し被写界深度が広く、花全体にピントが来ている場合も、許容されると思います。(絞りを若干絞った時)
3枚目は背景にピントが来てますね。理由はバケツより後には、ピントが合っています。フォーカスポイントの選定が違っていた可能性があります。カメラ任せだけでは、意図する範囲にフォーカスポイントを選定しきれていないのかも知れません。
ひとつの要素として問題点の解釈が正しいならば、対策としては、撮影中もっとフォーカスポイントを意識して、ずらさない様に1枚1枚撮影していくのが良いと考えます。
あとカメラ側に考えられる要素としては、カメラと被写体を固定してピント精度を確認しておく事と(レンズ毎に)、もっと明るいレンズが使えるのであれば背景がボケやすいので、ピントのズレが若干認識しやすくなるかも知れません。(ピントを合わせた後に、絞りを絞り込み撮影)
銀塩との比較についてですが、どのくらい引き伸ばした物との比較か分からないので、少なくともプリントサイズをそろえた比較である事が前提と言えます。3枚目のレベルであればLサイズプリントで、若干ピントが甘く感じられますが、許容範囲に入っているのではないかと感じました。
あとどこかで銀塩とデジカメでは、デジカメの方が同じF値でも被写界深度は狭くなると言った説明を見た記憶があります。内容は理解も、覚えてもいないので真実味がありませんが。(35mm型のデジ一眼の話)
書込番号:2021090
0点


2003/10/12 07:14(1年以上前)
みなさん、こんちは。
私もピンずれで悩む一眼初心者です。
昨日、運動会でタムロンAF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6を使い
100枚くらい撮りましたが4〜5割くらいはピンが来ていない
眠い写真になってしまいました。
むしろピンが来ている写真の方が“偶然”って気がしています(T_T)
撮影は、Av優先で解放から1〜2段絞った状態が多く、
シャッタースピードは概ね1/500以上は有りましたので
手ぶれでは無いと思っています。
もう少し絞りたかったのですが絞るとシャッタースピードが遅くなり・・
手ぶれが怖かった(^^ゞ
AFフレームは中央1点で撮りました。
何かピント合わせの“コツ”みたいな物があれば教えて下さい。
後は鍛錬のみって思いますが・・・(^^)
書込番号:2021091
0点


2003/10/12 07:33(1年以上前)
あ、ママさんフォトグラファーさんでしたか、1.6倍の話。あとで検索かけて勉強しておきます。それとアダプターの件ありがとうございます。気をつけます。待ちきれないものですから、今日、176MTで比較撮りしてきました。やっぱ、あっちのほうがいいわ(笑)
さて、あの後 たかしおさんの三枚目をDLして、PHOTOSHOPでシャープ(強)をかけてみました。そしたら、人物の左後ろの葉っぱもくっきりとなり普通の(ン?)後ピン写真のようになりました。
原版はあとピンけど、その葉っぱもエッジが立ってないのでブレかなあ?と思ったのですが、Y氏の隣人やママさんがおっしゃてるネムイ写真+ピンずれなのかなって感じですね。
たかしおさん、レンズはEF-Sですか?
スレ主さんいない間に、あえやこれや書き倒してすみませんです。
書込番号:2021113
0点


2003/10/12 07:44(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさんの言われるように銀塩なら35mmフィルム
に結像してたのがデジカメではその1.6分の1の22.5mmの撮像素子に像を
結ばせるのですから、全ての面で1.6倍厳しくなるのではないでしょう
か?
交換レンズと撮像素子の間にレデューサのようなコンバータレンズが
登場すればこの問題は一気に解決できると思うのですが・・・?
書込番号:2021124
0点


2003/10/12 09:03(1年以上前)
ピントが人物の右の葉っぱに来ています。機械的なピンズレというよりは、ヒューマンエラー
(ピントが背景に合っているのに気が付かない)の様な感じです。
書込番号:2021233
0点

http://cweb.canon.jp/camera/kissd/software/fvu.html
これでカメラがどこにAFを合わせたのかがチェックできますよ Rumico
書込番号:2021276
0点


2003/10/12 10:27(1年以上前)
ウ〜ンAFの性質上この構図で後ろにピンがいくということじたい、マレな事なんですけど..
広角22側で人物との距離1m程でしょうから、F5.6で被写界深度で背景までカバーされているとは思いますが、少々微妙な所。
ただ人物より後ろの被写体にピンがあっているとなると、この構図で考えると人物を含めた手前の被写体はもっと大きくボケます。
それから中央の人物ですが、前髪が大きくブレているため、ピンボケの可能性より被写体ブレの可能性があると察しました。ピンは中央で手に合っていません?
食事のピンが甘く感じられるのは、みなさんがおっしゃっているように後ろにピントがあっているからです。食事にもピントを合わせたい場合はもっと絞って撮影しなければいけませんが、スピード遅くなる分ブレがもっと起こりやすくなってしまいます。
「1」と「2」の写真にしろ、人物に煙がかかっていますから、もっとシャープなイメージを求めるのであれば煙から外したほうがいいですよね。
それからホッケでしょうか。コゲすぎていますね。直火ではなく、下にアルミホイルとかひいてあげると奇麗に焼けますよ..って関係ないか。
書込番号:2021386
0点


2003/10/12 11:05(1年以上前)
>それからホッケでしょうか。コゲすぎていますね。直火ではなく、下にアルミホイルとかひいてあげると奇麗に焼けますよ..って関係ないか。
おもわず爆笑!!
書込番号:2021463
0点


2003/10/12 11:33(1年以上前)
>デジタル一眼だと1.6倍になるので、ブレも1.6倍拡大され「目立ちやすくなる」
35mmフィルムに撮影される画の周辺部をカットして、画角が1.6倍相当になるだけで、レンズの焦点距離が1.6倍になるわけではありませんので、1.6倍になるからブレが生じやすいということはないと思います。全体にブレが生じているのであれば、銀塩と比較して、デジタルはシャッタータイムラグがやや大きいのが原因で、手ぶれが起こりやすいのかもしれませんね。
それと、3枚目の写真ですが、人物だけでなく、網に載せて焼いているものにもピントがあっておらず、人物の左後方にピンがきていると思われることから、3枚目の写真を撮る直前に遠景ものを撮っており、カメラを振って3枚目を撮ったために、動体予測が自動的に作動し、後方にピントがあったということは考えられないでしょうか。単なる推測で申し訳ありません。
書込番号:2021533
0点


2003/10/12 12:58(1年以上前)
ブレの件に関しては結構ややこしいので、もう一度書きますね。
ブレの発生率は銀塩と同じようにレンズの焦点距離に依存します。
長ければ長いほど、ブレが「生じやすく」なります。
デジタル一眼では、1.6倍の画像が得られますが、それと同時にブレも拡大され、ブレが「目立ちやすく」なります。ちょうど渓流大好きさんがおっしゃている
>デジになり100%サイズを見ることが簡単になって、(ブレが)はっきりとわかってしまったということなんでしょうか。
と同じようなことです。極端な例だとL版でわからなかったブレがA4ではわかるようになることと似てますね。
あと拡大されて困るのは、ゴーストとかかな..他になにかあるかな?
ところでゴーストというと心霊写真。1.6倍に拡大されたデジタル一眼でより見つけやすくなったのではないでしょうか(笑)
そういうネタないですね。(あっても恐いけど、興味津々)
書込番号:2021702
0点


2003/10/12 13:30(1年以上前)
私は,ブレの生じやすさは焦点距離ではなく画角によるものと考えています。
カメラが1度ぶれたとして,画角が分かれば,撮影した画像におけるぶれの割合が決定されるかと思います。
といっても,自信はありません。どなたか解説お願いします。
書込番号:2021783
0点


2003/10/12 13:48(1年以上前)
そうです。「画角」のほうが大切です。焦点距離はフィルムの大きさで変わってきますので、基準にはならないですね。
完全に35mm版だけを考えて、67版は頭の中になかったです。
注意して書かないといけませんね。
書込番号:2021819
0点


2003/10/12 13:50(1年以上前)
言い方は違っていますが,結論は変わりませんね。
>>焦点距離に依存
CMOS,CCD,フイルム等同一種のカメラでは,焦点距離によって画角が決まるわけですし,
>>1.6倍の画像が得られますが、それと同時にブレも拡大され
銀塩に換算した場合1.6倍相当の焦点距離であり,画角である訳ですから。
書込番号:2021823
0点


2003/10/12 13:59(1年以上前)
あれれ??ちょっと待って。
中判使っていた時に35mmより中判のほうが焦点距離が長いので、ブレやすい、というのがセオリーだった。ということは焦点距離に依存するで正しいのかな?
書込番号:2021844
0点


2003/10/12 15:48(1年以上前)
自己レスです。デジタルまで使用してみて、いかに以前の自分の知識があやふやだったか思いしらされます(笑)
>35mmより中判のほうが焦点距離が長いので、ブレやすい
ではなく、焦点距離が長いため、被写界深度が浅くなり、35mmと同じような写真を撮る時には、絞り込まなくてはいけないため、シャッタースピード低下が生じ、ブレが起こりやすくなる...ですね。
それを基準に考えると一眼デジタルの場合は画像が1.6倍相当になっただけで、実質的な焦点距離には変化もなく(相当という言葉がくせものかな)、被写界深度も35mmのままということになりますね(ボケが同じというのはこの事)。
ただし、デジタル一眼ですとトリミングされた分、画角が変わってきます(レンズ本来の画角は変化なし)。ですからブレは焦点距離基準に考えたほうが無難かもしれませんね。
めちゃくちゃ細かいですが、こうやって書くことにより、今までの知識をまとめることができますね。
書込番号:2022043
0点


2003/10/12 15:52(1年以上前)
焦点距離が長くなれば、手ブレの影響を受けやすくなりますので、ブレが発生しやすいということでいいのではないでしょうか。画角ではないと思います。(被写界深度も浅くなりますし)
>デジタル一眼では、1.6倍の画像が得られますが、それと同時にブレも拡大され、ブレが「目立ちやすく」なります。
遅ればせながら、これについては、誠に勝手ながら補足させていただきます。
Kiss Digital では撮影した時点で、1.6倍の画像が得られるわけではありません。35mm銀塩の周辺部をカットした画像が得られるだけです。
撮影した画像を銀塩と同じ画角にした場合、レンズの焦点距離の1.6倍の画像になる。だから、銀塩と同じ大きさにした場合は、ブレも拡大されて目立ちやすくなるいうことですよね。間違っていれば、訂正してください。
文字だけ表現するのは、難しいですね。
書込番号:2022045
0点


2003/10/12 15:56(1年以上前)
すみません。
ママさんフォトグラファーさん とかぶってしまいました。
書込番号:2022053
0点



2003/10/12 18:02(1年以上前)
皆様たくさんの心温まるご返答、ありがとうございます。
こんなにもたくさんのレスがつくとは思いませんでした。
皆様のご意見を拝見して、私の質問が説明不足でした。恐縮です f^^;
遅くなりましたが、補足します。以前使用していたのはEOS100QDで50/1.8、80-200/4.5を使用フィルムネガ中心でキャビネ程度。これに現在はKiss-DとEF-Sが追加です。カメラは簡単撮影ゾーン風景・接写でAFの設定は全くいじっていません。これは7点AFなのですか?それとアップした写真の説明です。レンズはすべてEF-Sです。
1、生画像でピンボケと指摘され1/3ビニングとアンシャープマスクをし、サイズダウン。
2、サイズダウンのみ
3、ピンボケ写真の生画像をそのままアップ
こんな感じです。つまり、3の様な画像が時々発生してしまいます。皆さんの意見にて7点または1点?AFの事や、手ブレの指摘を頂きましたがやはり手ブレなのでしょうかね?私はてっきりピンだと思ってました。更なる修行ですね。
書込番号:2022325
0点



2003/10/12 18:20(1年以上前)


2003/10/12 18:28(1年以上前)
たかしおさん
あのBBQ奉行さんは700人以上の方にごらんになられて、あげくは魚の焼き方まで指導されてしまいましたね(笑)
さて、私が手ぶれでは?などと書いたものですから、ごらんのように手ぶれについて話がもりあがりましたが、3の写真は「後ピン」というのが結論ではないでしょうか?
ただ何故フォーカスであのような後ピンになったのか皆さんにもわかないというところです。
フォーカスの設定を変えてないということは7点での測距ですが・・・よくわかりませんね。フォーカスフレームの変更については取説の60ページをごらんください。
中央を使用してもピンが外れるか試してみてくださいな。
書込番号:2022400
0点


2003/10/13 09:59(1年以上前)
あの〜、フォーカスモード「マニュアル」になってますが、、、、
書込番号:2024382
0点


2003/10/13 10:18(1年以上前)
生画像の3枚目だけしかEXIF開けないけどそれがマニュアルフォーカスになってますが。
要らない事を想像してしまいそうです。
書込番号:2024419
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





