『画像の保存についての質問』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『画像の保存についての質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

画像の保存についての質問

2003/10/15 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 katsu08さん

Kiss Dレンズキットを購入しましたが写真画像の保存方法について質問があります。

今までIXYデジタル200で子供の写真を中心に撮っていましてCD−RWに画像を保存していますが、長期保存や画像の劣化を考えると写真や広告業界で主流となっているMOの方が保存に適していると雑誌で読んだことがありますが、皆さんもMOに保存している方が多いのでしょうか?
最近はDVDに保存している方も多いのでしょうか?
何かアドバイスがありましたら教えてください。

Kiss Dの購入を機会に画像の保存方法も見直したいと思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:2031102

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/10/15 12:49(1年以上前)

CD-RWに保存するのでしたらMOの方が良いと思います。
CD-Rだったら置き場所を気を付ければ、あえてMOを購入するほどの事ではないような気がしますが。

書込番号:2031136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/15 12:51(1年以上前)

ハイ わたしも長期保存にはMOを使っております
撮影 → PCのHDD → 外付けHDD → 選択 → CD-R の順です
そして気に入ったのはMOに保存します 
一回の撮影で満足できるのは50カットで一枚くらいですので
いままでデジタルカメラで撮ったなかでMOに保存しているのは100枚もありません
まあ デジタルデータですのでコピーをとっておけばよいのですから普通はCD-Rが手軽でよいと思います、価格も安いですよね〜〜 (⌒◇⌒) Rumico

書込番号:2031145

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/10/15 12:54(1年以上前)

私の場合は、写真専用の外付けHDを1台もうけ、時々DVD-RWにバックアップしています。

書込番号:2031151

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/15 13:42(1年以上前)

CD-RWはやめた方が良いと思います。
まず、HD(パソコンの起動ディスクはさけた方が良いです。 アクセス回数が多いのでイッてしまう確率も高くなります。 また、OSがトラブったときにも巻き添えになる可能性も。)に保管。
その後、別のHDかCD-Rでバックアップが良いのではないでしょうか。
つまり複数の記憶媒体に保管するという事です。
いまMOを持たれていないのなら、わざわざ購入されることもないと考えます。
MOはたまたま日本の写真や広告業界で主流となっていますが、世界の中でみるとマイナーなメディアです。
その業界で仕事をされるのなら必須かもしれませんが。
わたし自身は、HDでバックアップ後 時間のあるときにCD-RとDVD-Rに焼いていますが、まだDVD-Rには若干の不安を抱いてます。 ←古いんでしょうネ。

書込番号:2031226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/15 14:35(1年以上前)

CD−Rが一番お手軽ですが、盤にキズがつくと全体が読み出せなくなる危険性がありますが、MOなら密閉されているので、キズの心配がありません。
キズをつけることが無いならCD−Rでいいのではないでしょうか?

書込番号:2031314

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2003/10/15 15:05(1年以上前)

保存用のメディアに何を選ぶかは、使用するCFやMDの容量にも左右されると思います。
512MBのCFをお使いなら、1枚分をそのまま焼ける(少々無駄は出ますが…)CD-Rが適していると思います。
しかし、1GBのCFやMDを使われるのなら、データを小分けにしなくても良いDVD-Rが一番使いやすいと思います。

書込番号:2031361

ナイスクチコミ!0


2003年さん

2003/10/15 15:27(1年以上前)

私は、100G有って、消去と追加を繰り返してるので、
DVDに一回バックアップしようとすると一週間程の作業になると思うので、
バックアップ用ハードディスクを別に追加してミラーディングしてます。そんなに時間は掛かりません。
動作安定したパソコンと雷の時は使用しない等の配慮は必要ですが。

書込番号:2031405

ナイスクチコミ!0


2003年さん

2003/10/15 15:37(1年以上前)

追加、普段はバックアップ用ハードディスクを外してますので、故障等の影響はあまり考えてません。

書込番号:2031423

ナイスクチコミ!0


よいしょ!さん

2003/10/15 17:11(1年以上前)

大事な点を見落としてる・・・
メディアの耐久性も大事ですが、広告通りにMOが50年もつとして・・・
50年後に読み出す装置があるという保障は?
そういう意味でCD-Rにすべきです。

書込番号:2031584

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/10/15 19:13(1年以上前)

よいしょ!さんが言ってる事も一理ありますね。
CD−Rでのバックアップの信頼性を上げる為には、2個(異なるメーカー製の)作成すれば良い、と何かで読んだ記憶があります。後は5年くらい(適当です)経ったら、新しくバックアップするとか。面倒ですね・・・

書込番号:2031852

ナイスクチコミ!0


>>katsu08さん

2003/10/15 20:08(1年以上前)

MOには2つネックがあります。
1MBあたりのメディア価格の高さ及びドライブの耐久性です。
お薦めしたいのは,2003年さんがお薦めしているHDDへのバックアップ(2台のHDDが同時に昇天することは,そうそうないでしょう。)又はDVD-RAMへのバックアップ(相変化方式により消えにくい。書き込みソフトを使わないのが楽。マイナーな規格なのと読み書きの遅さがネック。)です。私は,松下製ドライブでカートリッジ入りDVD-RAMを使用しています。

書込番号:2031970

ナイスクチコミ!0


PMG4さん

2003/10/15 20:09(1年以上前)

私は、MOでとりあえず保存しておいて、700MB程度になったらCD-Rに焼いています。
その時、見やすいようにACDSeeでサムネイルをHTML化して一緒に保存しています。
KissDになって画像サイズが増えてしまったので、CD-Rに入る枚数が少なくなったのが
気になりますが、将来もメディア&ドライブが有り続けるという観点で、CD-Rを選び
ました。
また、MACを現在使用していますが、WINでも読めるようにハイブリッドにしていま
す。
自分の環境で開けるのはもちろんですが、多数派のWINでも開けるようにと考えたため
です。
その内、CD-R何枚かをDVD-Rにバックアップしようと思っています。

書込番号:2031971

ナイスクチコミ!0


[2031970]さん

2003/10/15 22:06(1年以上前)

あと,CD-R及びDVD-Rの注意点ですが,日光浴させるとデータが破壊されます。記録面の変質し易さという点では他の方式と比べて劣ります。CD−RW,MO,DVD-WR,DVD-RAMは日光によりデータが破壊されることはありません。ただし,熱によりメディアが反ったりすれば読み取れなくなります。

書込番号:2032413

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/15 23:06(1年以上前)

写真はNASに保存して、適当な容量になったらDVD-Rに焼いてます。現時点で写真を保存したDVD-Rが31枚になりました。
時々再生して異常がないかチェックしています。

書込番号:2032663

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/10/15 23:08(1年以上前)

私は、RAWで撮影して内臓HDDに一時保存→RAWのみDVD-RAMに
jpegに現像したものを外付けHDDに保存しています。
印刷するものに限ってTIFFに現像して一時保存後削除します。
WEBへのアップ用には、外付けHDDにいろんなサイズで保存しています。

RAWデータ保存用に以前からパナのLF-D200を使っていましたが
さすがに書き込み速度に我慢が出来ず、ロジテックのLDR-N21Fに
買い換えました。
DVD-RAMは、追記が自由だし書き込みにライティングソフトがいらないし
カートリッジ入りディスクを使えば安全です。
ただメディアがちょっと高めですね。ドライブもちょっと高め。
カートリッジ入りディスクを使えるのは、パナとパナのOEMだけですが・・・

DVD±Rもメディアが安いんで、プレクのPX-708Aも買ったんですけど
一枚分たまらないと焼けないのと、ライティングソフトからの書き込みが
面倒で、写真の保存には使っていません。

MOへの保存も以前は、かなり考えていたんですがやっぱり
メディアの価格と今のところ最大2.3GBじゃ少なすぎます。
ドライバも何も要らないし使い勝手は良いんですがね〜

書込番号:2032675

ナイスクチコミ!0


ちょっくら、御免さん

2003/10/15 23:16(1年以上前)

どなたか、リムーバブルHDケースを利用している方、おられませんか?

これは、映像関係の分野を念頭に置いた製品のようですが、説明を見る限り使い勝手は悪くなさそうだし、何より外付けHDを1つ1つ買うよりも、かなりコストを抑えられそうです。

書込番号:2032710

ナイスクチコミ!0


>>ちょっくら、御免さん

2003/10/16 06:49(1年以上前)

おそらく2003年さんがそうです。私の[2031970]の書き込みもリムーバブルHDDケース利用で考えていました。外付けHDDを買う人は,特に高速な書き込みを要する人又は仕事上いろいろな場所に持ち歩き,他人のパソコンに接続する必要がある人などでしょう。

書込番号:2033580

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu08さん

2003/10/16 08:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

このご意見を参考に自分にあった保存方法を考えてみます。

デジカメ・パソコン業界は環境の変化が速いので何年か後にはまた保存方法を見直す必要もあると思いました。

書込番号:2033628

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/10/16 08:57(1年以上前)

ちょっくら、御免 さん

私は、ViPoWer社のリムーバブルハードケースとRatocの外付けUSB2 5インチベイを併用して使っています。
電源を切らずにHDDを入れ替えられるので便利ですよ。

画像の保存方法ですが、デジカメ画像に限らず、HDD間のコピーは慎重にやる必要があります。
本当にまれですがビット落ちが発生します。
私はFileVisor等を使って、必ずベリファイを行うようにしています。

CD-R,DVD-R等は書き込みソフト側にベリファイ機能が有るので必ず使用することをおすすめします。
DVD-RAMはハードウェアレベルでベリファイを行うようですので問題は無いかもしれません。
MOもハードレベルでベリファイしていたと思います。

どちらにしても、HDDを含む全てのメディアにおいて、コピーする際はベリファイを行うことをおすすめします。

書込番号:2033699

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/10/16 11:56(1年以上前)

CD-Rですが、僕も初期のころのメディアは傷がないのに読めなくなってきました。半永久といわれたメディアですが、最近は日光に弱いなどと耳にするようになりました。
ところがMOでは同年代のものでまだそういったエラーがないので重要なものはMOで保存しています。

書込番号:2033992

ナイスクチコミ!0


mac10nenさん

2003/10/16 12:46(1年以上前)

ちょっと勘違いがあるようなので、ひとこと。
MOに関してなんですが、ここにカキコしている人、日常的にMO使ってます? というのもフロッピーディスクほどとは言いませんが、MOはエラーで読みとりできなくなることが多々あります。そのため印刷所とのやりとりも最近はすべてCD-Rに焼いて行っています。持ち歩いて他のパソコンに入れるとかの一時的なものならともかく、保存を考えるならMOは不可と考えてください。またCD-RWも機種によっては問題が起きます。HDを二台用意するか、リムーバブルならCD-R、DVD-Rにするのがいいと思います。

書込番号:2034079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2003/10/16 18:51(1年以上前)

MOで読めなくなる例で、私が目にしたのは、媒体に静電気でホコリが堆積してしまう例でした。シャッタを開けて、拭いてやると読めるようになりました。MOをドライブに入れっぱなしにしていると、なりやすいようです。保存用に使うなら、大丈夫かもしれません。

といいつつ、私も「日本ユニーク」な規格は使わないようにしているので、MOは使いませんが...

あと、HDDは、いっぺんに壊れる壊れ方の他に、徐々にセクタがポロポロと時間をかけて死んでいくケースがあるので、RAID以外では、保存用には使わない方がいいかもしれません。

書込番号:2034660

ナイスクチコミ!0


ちょっくら、御免さん

2003/10/16 19:27(1年以上前)

>>ちょっくら、御免さん、まほろばさん、ありがとうございます。

私は、DVD-Rを第一候補に考えていました。
しかし、リムーバブルHDを実際に使っている方がおられると分かり、これも有力な候補にあがってきました。
コスト面ではDVD-Rに分があるとは思うのですが、処理の迅速さや、検索のしやすさ等、HDの優位性も捨てがたく、悩ましいところです。
私の知らない(HDケースの)メーカーや製品があるかもしれませんし、もう少し検討してみます。

書込番号:2034728

ナイスクチコミ!0


人生保存の法則さん

2003/10/16 21:25(1年以上前)

私もポータブルHDDを使って,画像他のバックアップを取ってます.
その際,USB接続HDDだと,とっても便利です.何せ差すだけですから..
大容量HDDならメディアの交換不要,シンクロソフト(フリーので十分)を使えば,編集を加えた画像だけを保存し直してくれます.ポータブルHDDは10Gあたり1万円くらいでしょうか.
ただし,それでも万一というときのために,どうしてもというデータはCD-ROMにも焼いてます.単価は安いのですが時間がかかること,あっという間に枚数が増えて結構場所を取ること,検索性が悪いこと,など弱点だらけですが...

書込番号:2035035

ナイスクチコミ!0


SE-M570さん

2003/10/17 02:02(1年以上前)

非情に困難な命題ですねぇ

現在ある全ての保存方法に弱点がある為、完全に近い保存には時間と
コストが絡む事は必死ですから、「駄目になった場合の自分なりの
割り切り範囲」を何処に置くかがポイントになる事が今までの
書き込みを読んでで痛感できました。

私は、主にCD-R利用ですが定期的な再バックアップはしていませんので
そこが割り切りポイントなのかな?と感じています。

蛇足ですが、雷発生時はブレーカを切りモデム関連の通信ケーブルを
抜いておかないとPC本体への影響を0に近づける事は難しいので、
ご注意を・・・(誘導雷は避雷針が有っても家電に進入します)

書込番号:2036102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング