『マザーボード』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『マザーボード』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2003/11/06 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 出時太郎さん

こんにちわ出時太郎です
板違いとは思いましたがココにカキコさせて頂きます
近々、デスクトップのPCを買いかえるのですが今度は組み立てパソコンにしようと思っています。
主な用途はキスDで撮った画像を付属のフォトショップでいじることですが
なるべく速い処理を狙ってCPUはP4の2.8CGを使おうと思っています
そこで悩んでいるのがマザーボードなのですが日本円で13000円以下で
お勧めのマザーボードってありますか。
予算が限られてるのでビデオボードはオンボードのものがいいです
ちなみにメモリーは512M、OSはWINDOWS2000を使用する予定です。
色んなメーカーから沢山のマザーボードが出ていて悩んでおります。
識者の方よろしくお願いします


書込番号:2099539

ナイスクチコミ!0


返信する
Pana_maruさん

2003/11/06 20:01(1年以上前)

こんばんは!

2.8CGを予定されているならもう少しマザーボードは予算を取られたらいいと思います。
せっかくのHTですからメモリーもデュアルにしたいし・・・
記憶がただしければ動作はしますがWin2KはTH対応では無かったような・・XPからだとおもいます。

書込番号:2099576

ナイスクチコミ!0


toshi-zさん

2003/11/06 20:07(1年以上前)

こんばんは出時太郎さん
私はコスト優先でパソコンをくみました。
ESC P4VMM2 7980円
グラフィック、サウンドオンボード、LAN内臓、USB2.0
CPUはP4の478ピン、メモリはDDRかSDRのどちらかで2Gまで

パソコンに詳しい友人に今年の3月にモニター込みで6万円という条件で
選んでもらいました。

書込番号:2099595

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/06 20:12(1年以上前)

WINDOWS2000はHT非対応ですね。P4のご利益が無さそうです。

予算の制約がおありなら、アスロンXP2500+をお勧めしたいですね・・・。AMD嫌いでしたらゴメンナサイ。

書込番号:2099612

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/06 20:17(1年以上前)

多分ZZ-Rさんからご指南があるとは思いますが...。

M/Bは”Intel865G”搭載のものがかなり値下がりしているのでお勧めです。
GIGA-BYTEのGA-8IG1000ProRev2.0あたりが機能も満載でお手頃です。
あと、ATIの”RADEON9100IGP”搭載M/Bもそろそろ出てきているようですね。
時間的に余裕があるなら待ってみるのも手です。
いずれにしてもASUSやGIGA-BYTE、Aopen等大手の製品のほうがいいでしょうね。

Pen4/2.8CGHzまで奮発するなら、MEMORYは256MBのものを2枚刺しで使いましょう。
基盤・チップともにSamsung純正のものが入手もしやすくていいでしょう。
Bulkで1枚6k程度です。

書込番号:2099624

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/06 20:20(1年以上前)

>MEMORYは256MBのものを2枚刺しで使いましょう。
>基盤・チップともにSamsung純正のものが入手もしやすくていいでしょう。
>Bulkで1枚6k程度です。

PC3200(DDR400)/256MBのことです。

書込番号:2099632

ナイスクチコミ!0


カメラ小僧kさん

2003/11/06 20:31(1年以上前)

出時太郎さんこんばんは。
>フォトショップでいじる・・・
>なるべく速い処理を狙ってCPUはP4の2.8CGを使おうと・・・

CPUはPen4の2.8CGHzで十分ですが、
こちらのCPUですと恐らくFSB800MHzに対応したマザーボードでなければ正常動作いたしません。

そして、フォトショップを動かすのに速い処理を狙うのであらば、
デュアル対応でDDR400(PC-3200)のメモリを出来るだけ沢山乗せれるマザーボード(512MBを4枚挿せれると快適)が良いと思います。

書込番号:2099670

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/11/06 20:45(1年以上前)

AOpen AX4SG-N \12800
AOpen AX4SG-UL \13500
ASUSTeK P4G800-V \13500

このあたりかなぁ。
(注)決定は自己責任でお願いします。

書込番号:2099704

ナイスクチコミ!0


カメラ小僧kさん

2003/11/06 20:47(1年以上前)

誤って送信ボタンを押してしまいましたが、続きです。


マザーボードは、13000円前後でPCショップで豊富に在ると思われますが、オンボードのビデオチップは、タイプは発色やコントラストが不自然です。
AGPスロットのあるマザーボードを選び、AGPタイプのビデオカードを別に買った方が良いかと。
お勧めは、一昔前のMatrox社のパフィリア128が値段も下がってきて良いです。自然な発色で、コントラストやグラデーションの表現は凄く優れています。しかし、最近の3Dゲームは不向きですが写真の評価や合成、修正などの用途では最適です。印刷関係・写真屋さん等の愛用者は多いようです。(本当かな??)

書込番号:2099710

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 20:47(1年以上前)

皆さん早速のレス有難うございます
OSは今もっているWIN2000を使おうと思っていましたが
XPでないとダメなようですね。
実は今日CPUだけ衝動買いしそうになったのですが買わないで良かったです
買う前に知るのと買った後に知るのではショックが違いますし
OSも購入するとなると改めて予算を考えないと・・・はぁ〜
やはり結構お金がかかりそうです

書込番号:2099713

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 21:05(1年以上前)

今、価格のOSの料金表を見て思ったのですが
新しいPCに一度手持ちのWIN2000をインストールしてから
XPのアップグレード版をインストールしてXPに変えることはできるのでしょうか?
それだと一万円で済みそうなのでいいのですが・・如何なものでしょうか?

書込番号:2099779

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/06 21:16(1年以上前)

アップグレード版でOKです。
CPUやMEMORYと一緒に購入できるOEM版のHomeEditionでも14000円位ですね。

予算が厳しければCPUを一先ずCeleron/2.4GHzにするという手もあります。
差額でOS代が出ますよ。
Pen4/2.8CGHzに比べて作業時間で3割程度余分にかかると思いますが、
1GHzあたりのCPUと比べればかなりの改善になるはずです。
やっぱり遅いかな?と思ったら値ごろ感が出た頃に
Pen4に乗り換えるというのが、自作の醍醐味ですね。

書込番号:2099820

ナイスクチコミ!0


(の の)さん

2003/11/06 21:23(1年以上前)

>アップグレード版でOKです。
>CPUやMEMORYと一緒に購入できるOEM版のHomeEditionでも14000円位で>すね。

Win2kからのアップグレードだと
XP Proじゃないとダメだと思います。
念のため。

書込番号:2099844

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/06 21:28(1年以上前)

>Win2kからのアップグレードだと
>XP Proじゃないとダメだと思います。
>念のため。

ですね。
クリーンインストールなら...アップグレード版のCD-ROMだけでOKなので(ボソボソ)...。

書込番号:2099858

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 21:29(1年以上前)

Y氏の隣人さんお答え有難うございます
OSはアップグレード版で済むなら予算内でいけそうです
セルロンも検討してみます

書込番号:2099860

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/11/06 21:45(1年以上前)

Win2Kでも動作はしますが・・・
P4Gにすればいいのでは?全てのパーツで余裕が出るとおもいますが!
Win2Kも問題ないし、はっきり言って画像処理で気になるほどの差は出ないですよ!

書込番号:2099916

ナイスクチコミ!0


カメラ小僧kさん

2003/11/06 21:54(1年以上前)

>予算が厳しければCPUを一先ずCeleron/2.4GHzにする・・・・
??
ここでCeleron等安いCPUを買ってしまうと、すぐに飽きます。
ここは、やはり将来の事を考えPen4(FSB800仕様)にすべきでしょう。
HT問題は、マザーボードのディップスイッチ(ジャンパピン)、
BIOS設定画面上などで、HT有効か無効かの選択が出来るはずなので、
一時的にHT無効に設定しておいて、Win2000で使用するっていう手もあります。(マザーボードの仕様により変更不可の場合ありですが変更可能の方が多い)

そして、XPの後継OS(予想では2004年6月か10月か)が発売されてから、新しいOSを買い、改めてマザーボードをHT有効に設定すれば、
良いかと思います。これでCeleronがゴミにならずに済みます。


また、Pen4/Windowsなどにこだわらなければ、マックっていう手もあります。
ちょっと(半年〜1年前の)古い機種でもフォトショップなどの重たい処理もサクサク動きます。
中古を探すのも良いかも

書込番号:2099952

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 21:55(1年以上前)

↑そうなんですか!そう言われてみると何故P4 2.8cにしようと思ったか?
なんとかっていう数値が800だから単純にそっちのほうがいいと思ったからです
特に差がないならP4Gにします
OSも手持ちのが使用できるならその方がいいですしね
ありがとうございました

書込番号:2099956

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 21:58(1年以上前)

済みません、上の投稿はPana_maruさんに対してです

書込番号:2099963

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/11/06 21:58(1年以上前)

↑セレロン(HTにこだわらないなら)でいいならP4の2・4Gがいいです!
P4とセレロンは差が出ますよ!
CPUは僅かな差ですが他のパーツが今は安いですから!!

書込番号:2099964

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 22:02(1年以上前)

カメラ小僧さんレス有難うございます
将来のことも考えってのを忘れていました
確かに長く使うならFSB800の方がいいですよね
うーん・・・悩みます

書込番号:2099986

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/06 22:20(1年以上前)

>Celeronがゴミ
ですか?性能的にはそこそこだと思いますがね...。

FSB800対応M/B+PC3200x2を購入しておけば、
FSB800のPen4とWinXPでHTが使えます。
(FSB533のPen4/3.06GHzの話はパス!)
仮にFSB533orFSB400のPen4又はCeleronを購入、Win2k継続利用でも
上記へのアップグレードパスは手に入ります。

Celeron2.4GHzと言ったのは、メーカー製普及機並みの性能が確保できることと、
同CPUがほぼ底値になり、イニシャルコストを下げるには有効と考えたためです。
性能は上を見れば切がないです。既にPen4は3.2GHzまで出ていますし、
春にはプレスコットが出てくるみたいですしね。
自分の2.6Cも早晩ゴミと化すのかな?(笑)

書込番号:2100044

ナイスクチコミ!0


mustache_さん
クチコミ投稿数:42件

2003/11/06 22:36(1年以上前)

出時太郎 さんこんにちは(こんばんわ?)

私は、Celeron2.4Gを使用していますが、遅いと思ったことは全然ないですよ。
大変お勧めです。

また、今最新のFSB800対応のマザーボードを買っても、来年出る新しいP4
では、使えないかもしれないといわれていますから、今の予算内で、もっと
も良い物を購入されたほうがいいです。

私なら、
Celeron 2.6G 10,000円
Intel865PE搭載マザーボード 13,000円
RADEON 9200 128M VRAM VGAカード 9,000円
PC3200 DDR400 512MB x 2(1Gバイト) 16,000円
合計 48,000円

で、OSは、Windows2000をそのまま使うでしょう。画像を扱う場合、CPU
パワーよりは、メモリーをたくさん積んだほうが、より快適です。
私も、現在1Gバイト積んでいます。とても、快適ですよ。メモリは、
来年のP4でも使えそうなので、DDR400の512MBを2枚にしています。
Dualで使えるとメモリーも速くなります。

また、内蔵VGAにするとシステム全体が非常に遅くなるので、
VGAカードを別途つけることを強くお勧めします。

実は、私の Celeron 2.4Gは、オーバークロックで、3.2Gにアップしても
ぜんぜん問題なく動くのですが、実際に設定してみても、体感上はほとん
どわかりませんでした。発熱の問題もあるし、寿命の問題もあるので、
2.4Gで使用していますけど。ベンチマークを取るとそれなりに速く
なっているのですが、2.4Gで十分でした。

書込番号:2100115

ナイスクチコミ!0


スレ主 出時太郎さん

2003/11/06 22:56(1年以上前)

mustache_さん具体的なご提案ありがとうございます
私が考えていたよりも安く収まって何よりWIN2000が無駄にならずに
使えるので、セルロンに気持ちが傾きつつあります
CPUは何にするか未だ考え中ですがその他はmustache_さんのご提案を
そのまま頂きます。これで今日一日考えていたことに決着がつきそうです

書込番号:2100190

ナイスクチコミ!0


キムラッチさん

2003/11/06 23:18(1年以上前)

>私なら、
>Celeron 2.6G 10,000円
>Intel865PE搭載マザーボード 13,000円
>RADEON 9200 128M VRAM VGAカード 9,000円
>PC3200 DDR400 512MB x 2(1Gバイト) 16,000円
>合計 48,000円

ベストチョイスですが、ケースとドライブは?

>RADEON 9200 128M VRAM VGAカード
写真ならマトロックスでしょう。

865対応のCPUは845対応より若干高めです。
でも、今後を考えると、865で組んでおくほうが、
845対応のCPUはそのうち姿を消すでしょう。

私なら、865チップセットでAGPがオンボードです。
モチロン!グラフィックは別途ボードを取り付けますが、
VGAカードが故障したり、相性が合わなかったり
(最近はあまりないようですが)した時に、
オンボードなら、とりあえずパソコンは起動します。

自作初心者ならば、少し高くてもオンボードのMBをお勧めします。と、お客様にはお勧めしています。

>GIGA-BYTEのGA-8IG1000ProRev2.0
先日仕事で、上記のMBで組み上げましたが、
GIGABYTEのマザーはフロントパネルの電源が色分けしてあり、
初心者でも組みやすいMBです。

GIGABYTEはHPでリワーク品も販売しています。
価格は半値以下。
865のMBも先日は出ていたようです。
リワーク品といっても、友人の依頼で3台組み上げましたが、
問題なく動作しています。

書込番号:2100275

ナイスクチコミ!0


カメラ小僧kさん

2003/11/06 23:30(1年以上前)

<これでCeleronがゴミにならずに済みます。
すみません。不適切な書き込みでした。お許し下さい。
Celeronはフォトショップを快適に快適に動作させるのに不向きで、
長く使うにはちょっと物足りなく、
後でPen4 に買い換えると、余ってしまう・・・っと表現したかったのでした。Celeronは、フォトレタッチ・DVD再生・最新の3Dゲーム等の用途にはちょっと厳しいですが、一年前の3Dゲーム・Web閲覧・事務処理(会計ソフト・ワード・エクセル)などでは十分に使えるCPUです。

ちなみに私の使用しているPCは、
マザーボードGIGABYTE GA−8IPE1000MK
http://jp.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-8IPE1000MK.htm

ビデオカードMatrox Parhelia/128MB/DDR/AGP
http://www.infomagic.co.jp/main/products/index.cgi?I_compname=Matrox&I_groupname=Parhelia

メモリ インフィニオンDDR400(PC3200)CL2.5/ECCなし/512MBを4枚

HDDは、IBM-IC35L080AVVA07-0(ATA100/80GB)2枚

SCSIカード I/O-DATA SC-UPCI (CD-R/MO/フィルムスキャナ接続)

CDは、I/O-DATA CDRWD-RX1210J(リコー製12倍速コンボドライブ)
MOは、オリンパス 640MbMO−TURBO2
フィルムスキャナは、ミノルタDimageScanDual(35ミリ/APS)
デジカメは、まだ持って無く、ニコンFM−2使用中。


そして、CPUは、Pen4(ノースウッド)2.4Ghz(FSB400)です。
これも今では、ただの"石ころ"です。(まだゴミではないのですが・・・)私も偉そうな事言えませんね。
でも、いつかは3.2Ghz欲しいです。キスデジも欲しいし。

書込番号:2100328

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人3さん

2003/11/06 23:31(1年以上前)

>PC3200 DDR400 512MB x 2(1Gバイト) 16,000円

Sumsung純正bulkの512MBは1枚で11000〜12000位します。
いずれにしてもM/BとMEMORYは相性保障のあるお店で一緒に購入しましょう。

書込番号:2100339

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人3さん

2003/11/06 23:44(1年以上前)

カメラ小僧kさんへ

いえこちらこそ大人気ないことで申し訳けありません。

ちなみにCel/2.0の最安値は6860で、じゃんぱら買取価格は3800です。
Cel/2.4の最安値は7620で、買取価格は5500です。
前者と後者は発売時期で半年位違いますから、
来春のCel/2.4の買い取り価格は今のCel/2.0並と考えられます。
意外とロスは少ないのです。
以下の情報もあわせてみていただければ、ある程度納得戴けると思います。

http://www.septor.net/archives/65796396.html

書込番号:2100411

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/11/06 23:49(1年以上前)

カメラ小僧Kさんの案に賛成します。

でもVGAはとりあえずオンボードでもCPUはP4をお勧めします。
画像処理はP4だとおもいますが・・・

書込番号:2100437

ナイスクチコミ!0


よ〜く考えよう!さん

2003/11/07 00:11(1年以上前)

ITグッズに将来性を考えすぎてはいけません取り敢えず今やりたいことが満足できるレベルであれば良しとしましょう。これから10年間はムーアの法則が続くみたいですから、http://www.zdnet.co.jp/news/0311/06/nj00_inteltech.html
もし今の時点で最高(エクセレント)を求めるなら寿命は半年、Very GOODレベルなら1年、Goodレベルで2年、これが買ったものの寿命と考えれば裏切られることが無いでしょう。
相性とかのリスクを考慮したパーフォマンスを求めるなら自作は高く付く場合があります。eMachinesとか、ショップブランドを選んだほうが良いでしょう。

書込番号:2100537

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/07 01:34(1年以上前)

一応、ビデオボードにもこだわりをだすようならモニターも
安価な物でなくそこそこのCRTをお勧めします。
液晶に比べれば大画面が比較的安価で入手できますので。
TOTOKUかNANAO辺りがいいかと思います。

書込番号:2100820

ナイスクチコミ!0


ルシ坊。。さん

2003/11/07 04:03(1年以上前)

ペン4の2.8Cをお考えのようなら
やはり、HTマザーを考えた方が良いと思います。
処理速度は速いですし、ながら作業も出来るみたいですので便利かも?

次期CPUの仕様は、最近の情報を仕入れていないので分かりませんが、
インテル系はチップの変更が短期間で変わってしまうので
チップの仕様(ピン数)が変われば、いずれは買い替え時期も訪れることですから、すこし良いスペックのものを購入した方が長く使えるような気がします。

これくらいのスペックのパソコンにすれば、
3Dゲームや動画に凝らなければ、そう力不足には悩まないと思いますので、あとはメモリー、グラフィック等の周辺パーツにお金をかけて、
徐々にパソコンのグレードアップを図ったほうがいいかもしれません。

書込番号:2101056

ナイスクチコミ!0


mustache_さん
クチコミ投稿数:42件

2003/11/07 08:16(1年以上前)

みなさんは、P4が大変お気に入りのようですね。
実は、私は、PCを7台持ってます。
P4も、2.6G、3Gと持っています。
でも、一番良く使うのは、Celeron 2.4Gなのです。
実際、これらの差は、ベンチマークプログラムを動かすと
歴然としています。特に、3Gは、Hyper-Thredingに対応しているので、
相当高い値が出来ます。でも、実際に使ってみると、大して違いません。
まあ、ビデオも趣味でしますので、エンコーディングするには、
少しでも、処理の早い3Gを使用します。でも、CPUの価格は差ほどの
差を感じたことは、一度も有りません。3Gは、CPUファンもうるさく、
発熱もすごいです。結局常用するのは、静かで、発熱の少ない
2.4GのCelernになってしまいます。もちろん写真加工も、
このマシンが一番使用頻度が、高いです。

お金がいっぱい有るわけでは有りませんが、趣味なので、PCにも、
お金をかけますが、コストパフォーマンスという意味では、
Celeronが一番だと思いますよ。もしも、予算が余るのなら、
DVD書き込みドライブを買ったりHDDの大きいものを購入することを
お勧めします。

VGAは、1万円以下の価格では、RADEONが発色といい速度といい最高だと
思っています。それ以上出されるのなら、いろいろ検討されるといいでしょう。

書込番号:2101279

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/07 09:32(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

出時太郎さん、いい意見も多数出ましたので参考になるかと思います。
最後に私なりに少しだけ整理したいと思います。
HDD、FDD、電源、ケース、光学ドライブは既にあり、
3Dゲームは行わないことが前提です。
また、MEMORYは相性問題が危惧されるので、別t立てとしています。

予算に余裕があるなら...
CPU:FSB800対応Pen4(クロックは高いもの程よい。当然か!)・・・19000円位〜
M/B:Intel865PEチップセット搭載M/B・・・12000円位〜(ASUS、GIGA、等大手メーカー製)
G/B:Radeon9200/64MB・・・10000円位〜   
OS:WindowsXPHomeEdeition(OEM版)・・・14000円位
合計55000円位〜(税別)

予算が厳しい場合、上記から何を削るか?
あくまで将来的なアップグレードを見据えた上で、イニシャルコストを削るという目的です。

CPU:FSB533orFSB400のPen4、又はCeleron(必ず2.0GHz以上を!)
   ・・・Celeron/2.4GHzなら8000円弱、-11000円位
M/B・G/B:M/BをIntel865G搭載のものにして、当面オンボードグラフィックを使う。
   ・・・865G搭載M/Bは、865PE搭載M/B+1000円位なので、合わせて-9000円位〜
OS:手持ちのWin2kを継続使用し、HTは使わない。・・・-14000円位
合計;56000-11000-9000-14000=22000円

MEMORY:メルコ製PC3200(DDR400)/512MB 2枚・・・36000円位
    Samsung純正Bulk品PC3200(DDR400)/512MB 2枚・・・24000円位
 MEMORYについては、相性問題が発生しやすいので、
 はじめから同一型番のものを2枚、必要な容量だけ確保しましょう。
 合計1GB(512MBx2)あれば十分だと考えますが、将来増設するかもしれない?と考えるなら、
 メルコ等サードパーティ製のものを、増設時を含め、選んだほうが無難です。
 例えばメルコのPC3200/512MBx2を搭載しているPCに、
 メルコのPC3200/512MBを2枚増設した際に相性問題が発生したとしても、
 メルコ側で製品の交換等の対応をしてくれます。
 ショップでの相性保障は手持ちパーツへの増設の対応はまちまちですからね。

というところですがいかがでしょうか?
CeleronよりもPen4がいいという意見を否定する人はいないでしょう。
体感差等は利用環境によりますので一概ではありません。
あとは予算との兼ね合いですね。

追伸

今の高性能M/BはMEMORY周りがシビアです。
安価なものはトラブルの元です。
保障のあるメーカー物が安心ですが、
どうしても安価に購入したと言われるなら以下のサイトにある物にしましょう。

http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm

詳しくはM/Bのサイトを参照ください。沢山泣いてます。

書込番号:2101412

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/07 09:38(1年以上前)

>合計;56000-11000-9000-14000=22000円

失礼!
合計:55000−11000−9000−14000=21000円
でした。

書込番号:2101425

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/07 10:22(1年以上前)

ここまでの皆さんの書き込みを見て思ったのですが・・・。

よ〜く考えよう! さん の考えが的を得ていると考えます。

初自作への意欲は良くわかりますが、落ち着いて予算の制約とリスク面を考えてみてください・・・。老婆心ですが。

書込番号:2101528

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/11/07 12:54(1年以上前)

kiss デジの書き込みに凄いレスですね!

私の中ではデジカメもパソコンもリスクを考え自分の予算内で楽しい物を考えます。
最初は手軽に考えて結局どんどんエスカレートしていきました。趣味ですからそれで楽しいです。
パソコンも今年だけで2台自作・中身の入れ替えは数え切れません。
自作をしたいと思われたのならリスクは考えてください。まだまだ家電品みたいな扱いでは無いと思います。

実用を第一ならメーカーのパソコンが安心です。

書込番号:2101861

ナイスクチコミ!0


tomptopさん

2003/11/07 16:58(1年以上前)

mustache_ さん に賛同します、私はAMD派ですが高クロックのCPUでビデオカードも高性能な物は発熱が凄いので稼動させるのが嫌になります、今は1.7GHのアスロンをチマチマいじってます、静かで省エネなパソコンが永く使えるパソコンだと思います。
体感はあまり変わりません、キビキビ動きますので気になる程のものではありません、OSがWinXPなら2.0GHzもあれば十分だと思います。

書込番号:2102284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/09 09:23(1年以上前)

私の名前が出てましたが、これだけレス付いてるから出番無いね。(笑)
でも一応ちょこっとだけ、一番良いのは大手メーカー製を買うことですが、
価格も高く予算も必要です。で予算を抑えて高機能なPCは自作なら可能ですが
相性などリスクも付きます。自作が趣味なら言いのですが、趣味で無い限り
高機能なPCが安価で手に入るショップブランドPCをお勧めします。
ただし信頼のおける所を選んで下さい。
自作してPCの知識を高めたいならこれの限りではありません。

書込番号:2107885

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング