『DPP+EPPについて』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『DPP+EPPについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DPP+EPPについて

2004/06/04 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 三木 のり平さん

お世話様です。アドバイスお願いいたします。
各フォト雑誌にDPP+EPP(イージーフォトプリント)の組合せが絶賛されています。確かにDPPはシャープネスが無い以外とても使いやすいし、EPPもRAWを直接プリントアウト出来るので重宝しています。ただ、この組合せですとフォトショップあるいはDPPから直接印刷する場合とプリントした時に色が異なります。勿論、より忠実な色が出ているのであれば、問題ないのですが、全体にグリーン掛かった色になってしまします。特に肌の色がグリーン掛かるのはモデル撮影等をして楽しんでいる私には非常に困りものです。一度EPPをアンインストールして再インストールしても変わりませんでしたし、違うパソコンで試しましたが、ほぼ同じ結果でした。設定などもいろいろ試しましたが、効果ありませんでした。どなたかアドバイスお願いいたします。(フォトショップ及びDPPから直接プリントした時はほぼ同じプリント結果です。)

書込番号:2883373

ナイスクチコミ!0


返信する
マーク2貧乏さん

2004/06/05 08:16(1年以上前)

私の場合もたしかにそういう傾向はありますね。
プリンタの種類によっても違いがあるかもしれませんが、私はEPPでプリントするときは予め画像のグリーンを弱くしてから印刷しています。(9900i使用) 調整の程度は被写体によりますが、好みで判断しています。
イージーフォトプリントというネーミングだからかはわかりませんがその程度と割り切って使っています。(EPPではプリンタ側の細かい設定ができないので)
時間があるときはフォトショップを使用しています。(最近はCSがほしいです)

書込番号:2885790

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木 のり平さん

2004/06/05 10:11(1年以上前)

マーク2貧乏さん、こんにちわ。(私もマーク2貧乏です(^.^)
私も、9900iを使用しています。そうですね割切って使うしかありませんね!私はプリンターの設定でグリーンを−補正して使おうかと思います。直接EPPで調整できませんので手間ですが・・・。

書込番号:2886084

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/05 12:03(1年以上前)

Pixus 9900i の口コミ掲示板でも、同梱のイージーフォトプリント2.1だと同じように緑が強くなると言っていますね。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00601010768&ParentID=2825216

イージーフォトプリント2.1はPixus 960iと9900iに同梱で、960iが6色インク、9900iではそれにレッドインクとグリーンインクの2色が加わり、特に緑の発色が良くなったというのが唄い文句なので、
このイージーフォトプリント2.1だと、960iと同じ出力が9900iに送られてしまい、そのために緑が強く出すぎる現象、というような気がします。
アプリケーションからの色情報をそのプリンター用に合わせて調整するのは、プリンタードライバーがやっているのですが、
PhotoshopやDPPなどは、プリンタードライバーに普通に色のデータを渡しているので問題が無いけれど、
イージーフォトプリント2.1がちょっと特殊で、9900i用のプリンタードライバーに合わせて必要なデータをきちんと渡せていないとかプリンタードライバーを普通に使えていないとかがある、あるいは、960i用に余計なことをしていてそのために9900iだと緑がですぎる(前述の掲示板で、古いイージーフォトプリント2.0だと緑かぶりがでない、と言っています)、
というような感じです。
マーク2貧乏さんが「EPPではプリンタ側の細かい設定ができないので」とおっしゃっていることからも、ここらあたりが原因のように思えます。

これは、イージーフォトプリント側が悪いのだと思いますが、
9900iのプリンタードライバー側の対応で解決している可能性もないわけではありません。
イージーフォトプリントのアップデートはでていないようですが、
9900iのプリンタードライバーのアップデートは2004/3に出ていましたので、
もし最新でなかったら最新のドライバーを入れてみると改善するかもしれません。
でも、ダメならイージーフォトプリントを使うのを止めるのが一番でしょうね。
EOS 1D Mark II/EVU/DPP/Photosopという最強の組み合わせなのに、
そのプリントソフトがイージーフォトプリントというのは、なんか非常にちぐはぐに見えます(^^)

書込番号:2886378

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/05 12:36(1年以上前)

もう一点。

デジタルカメラマガジンの2004/4月号にPixus 9900iの記事があり、
そこにDPP/EPPでのAdobe RGBでのRAWダイレクトプリントの手順が掲載されていました。
(1) DPPの環境設定
 (1-1) 標準作業用色空間=Adobe RGB、(1-2) EPPで印刷する時の形式=相対的
(2) EPPの環境設定/画像
 (2-1)「自動画像補正処理を有効にする」のチェックをはずす
特に、(2-1)の設定は、チェックが入っていると余計な補正が入り9900iの場合に緑が強く出過ぎる、ということがありそうな設定項目です。
このあたりの設定はどうされていますか?

書込番号:2886473

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木 のり平さん

2004/06/06 04:01(1年以上前)

熱望! EOS 1V HS Digital さんこんにちわ。
私もデジタルカメラマガジンを参考に設定しましたので設定自体は間違っていないと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。EPPのアップデートの際改善されるのを期待します。
正直言ってああでもない、こうでもないと散々同じ画像をプリントアウトして疲れました(~_~;)しばらくEPPを封印して、素直にストレートプリントすることとします。因みにドライバーのアップデートはマニュアル通りUSB1.1に接続してやってますが「プリンターがみつかりません」とコメントが出ていまだに出来ません。ちゃんとプリントは出来るのですが・・・。ふぅ・・・・。

書込番号:2889223

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/06 13:15(1年以上前)

> EPPもRAWを直接プリントアウト出来るので重宝しています。
> ただ、この組合せですとフォトショップあるいはDPPから直接印刷する場合とプリントした時に色が異なります。

EPPのプリントで色がおかしいというのは、どのようなデータに対し、どのような処理をして、どのような方法でプリントした場合なのですか?

カメラはA60でプリンターはHPで、DPPもEPPも持っていないので詳しいことはわからないのですが、
Adobe RGBでのプリントは、基本的には、
(1) Adobe RGBの色空間のデータ(jpegとかtiff)を、PhotoshopでICCプロファイルを適切に設定し、9900iのプリンターの設定でも適切にICCプロファイルを指定そて、Photoshoからプリント
参考 PIXUS ICC プロファイルガイド
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
(2) RAWデータを、DPPで作業空間にAdobe RGBを指定し、DPPからEPPを使ってのダイレクトプリント(デジタルカメラマガジンの例)
の二つしかないように見えます。

EPP単独でAdobe RGBデータをプリントする場合にも、Photoshopでのプリントの時と同様にきちんとしたICCプロファイルの設定が必要であり、
DPPからのRAWダイレクトプリントの場合にはそのような設定がDPP+EPPにより内部的になされるが、
EPP単独ではそれができるメニューなどは用意されていない(あるいは機能を持たない)ので、できないように思えます。
そして、三木 のり平さんの書きかたからすると、EPPは単独でもRAWデータを直接プリントできてその場合のように読めるのですが、
このの場合は、普通にsRGBのJPEGデータをEPPで印刷するのと同様にsRGB色空間にマップしてそれをプリンターに渡しているのであり、
その時に「自動画像補正処理」が無効になっていれば、色がおかしくなっても不思議はないように思います。
このあたりはいかがでしょう?

なお、9900i/EPPについては、価格.comのPIXUS 9900iの掲示板のほうがいいかと思います。
そちらで、Adobeで検索すると、Adobe RBG関係の話題を見つけられます。

書込番号:2890366

ナイスクチコミ!0


システマさん

2004/06/07 12:57(1年以上前)

この、9900iとDPP+EPPでのRAW出力でAdobeRGBに対応していると言うことですが、990iでは無理なのでしょうか?
当方、A4が出力出来れば良いので、990iを考えておりますが、EPP2.1+DPPがあれば、EPPでのAdobeRGBの出力は出来るのでしょうか?

書込番号:2893858

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/09 18:52(1年以上前)

システマ さん >

PIXUS ICC プロファイルガイド
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
には、990iも載っているので、ICCプロファイルはちゃんと提供されていて(当然でしょうけど)、
Photoshop+990iならばAdobe RGBでのプリントは可能です。
ただし、9900iと比べると、グリーンインクがない分、緑の領域の再現性が不利になっちゃいますけどね。

で、DPP+EPP2.1でのRAWダイレクトプリントですが、
(1) DPPが、9900i/960iの場合と同様に、990i用のICCプロファイルを使って処理し、990i用のICCプロファイルの情報をEPP2.1に渡してくれる、
(2) EPP2.1 が、9900iと960iの場合と同様に、DPPによって指定された990i用のICCプロファイルデータを使用してプリントしてくれる、
の両方があれば、原理的にはPhotoshopでのプリントと同じように可能なはずです。

PhotoshopでのプリントにおいてPhotoshopの設定とプリンタードライバーの設定で自分でICCプロファイルを指定しているのと同じようなことが、
DPPの設定でもユーザーが指定できるようになっていますか?

DPP+EPP2.1+9900i/960iではそんな面倒なことをしなくてもいい、ということですから、
おそらく内部的に9900iや960iのICCプロファイル名を持っていて、DPPが自動的に設定するだけのような気がします。
そうなると、これはDPP/EPP2.1が、9900i/960i以外に、990iなどもサポートするかどうかの「技術仕様・販売戦略」の話になります。
キヤノンのサポートに問い合わせるしかないでしょう。

書込番号:2901850

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/10 01:51(1年以上前)

三木 のり平 さん >

> 因みにドライバーのアップデートはマニュアル通りUSB1.1に接続してやってますが
>「プリンターがみつかりません」とコメントが出ていまだに出来ません。
> ちゃんとプリントは出来るのですが・・・。

上書きでプリンタードライバーを導入していませんか?
PIXUS 9900i のドライバーの"readme_japanese.txt"には(他のプリンターも同じはず)、
> 古いバージョンのプリンタドライバがすでにインストールされている場合は、
> あらかじめ削除(アンインストール)してからインストールを行ってください。
>削除の方法は「プリンタドライバの削除」の説明に従ってください。
と明記されています。
PIXUS 9900iの掲示板でも同じような書き込みがあったんですが、おそらくアンインストールしなかったんでしょうね。

書込番号:2903637

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/10 03:04(1年以上前)

三木 のり平 さん >

> EPPもRAWを直接プリントアウト出来るので重宝しています。

> フォトショップあるいはDPPから直接印刷する場合と、プリントした時に色が異なります。

興味があったので、9900iのドライバーとEPP2.1を入れて試してみました。
本当にEPP単独でRAWのプリントに対応しているのですか?
EPP 2.1では、「JPEG画像を選択してください」、というメッセージがでています。
RAWで撮った写真でも通常はJPEG画像も同時に記録されていて、EPPではJPEGの部分をプリントしているのではないですか?

JPEGをAdobe RGBで記録した場合、デジカメはJPEGのデータ内に、Photoshop用の、Adobe RGBのカラープロイファイルだという情報は、普通書き込みません。
Exif情報に記録するだけです。
また、PhotoshopはExif情報に書かれた「Adobe RGBで記録」という情報は見ません。
従って、PIXUS ICC プロファイルガイド
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
に書いてあるような、煩雑な手順が要ります。

この、PhotoshopのようなAdobe RGBに対応したCMYK変換を、EPPがExifデータを読んで自動的にしているとは到底思えません。
また、印刷時も、EPPはプリンタードライバーのICCプロファイルの設定などをユーザーにさせていませんから、
おそらくプリンターの設定のICCプロファイル(おそらくデフォールトのNBJPRN2)がそのまま使われると思います。
従って、EPPでAdobe RGBのJPEGデータをプリントすると、
それをsRGBだと思ってCMYK変換し、sRGB用のICCプロファイルで9900iでプリント、というおかしなことになってしまいます。
たとえプリンタードライバーの設定でAdobe RGB用のICCプロファイルを指定してあってそれが使われたとしても、
元々のJPEGデータの色空間の解釈が間違っているわけですから、
多少改善されるのかもしれないですが、色はおかしくなるでしょう。

それとも、プリンタードライバーの設定がsRGB用のICCプロファイルであって、sRGBのJPEGデータをEPP2.1でプリントした時に、9900iの場合は大幅に緑に振られるということですか?
(もしそうだとしたら、普通のデジカメの写真がEPP2.1/9900iではまともにプリントできないということになり、ちょっと考えられませんが)

書込番号:2903730

ナイスクチコミ!0


スレ主 三木 のり平さん

2004/06/11 02:41(1年以上前)

熱望! EOS 1V HS Digital さん、レスが遅くなりすみませんでした。

書き込みの仕方が悪く済みませんでした。DPP→EPPの手順でRAWから直接プリントアウト出来ると言う意味で書き込みしました。仰る様にRAWデータを単独でEPPでプリントは出来ません。
現在の状況ですが、殆どさRAWで撮影した画像をDPPで作業用色空間Adobe RGB、EPPのマッチング相対的でレタッチ、その後Adobe CSに送り再レタッチプリントとしています。CSの設定もマニュアル通りに行っています(プリンターのICCプロファイルはオリジナル)。大よそCSからのプリントでは満足出来るレベルですが、やはりDPP→EPPでは緑かぶり(青?)しています。再度レスを参考に調整してみます。

書込番号:2907480

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/13 08:35(1年以上前)

> RAWで撮影した画像をDPPで作業用色空間Adobe RGB、EPPのマッチング相対的でレタッチ

> CSからのプリントでは満足出来るレベルですが、やはりDPP→EPPでは緑かぶり(青?)しています。

了解しました。
DPPの設定で、写真の場合に通常使われる「EPPで印刷する時の形式=知覚的」の設定でプリントするとどうなりますか?

「知覚的」と「相対的」で、実際のプリントにどのような違いが出るのかについては、私はよくわかっていませんが、
ある本には、
「レンダリングインテント=知覚的」のほうは、
> (色)空間上の色同士の関係が保たれるので、階調がきれいに再現され、
> 自然な感じでマッピングされるので、写真などの変換に向いている、
という説明がされ、
「レンダリングインテント=相対的」のほうは、
> 基本は「絶対的な色域を維持」と同じ変換方式である、
という説明とともに、
> 今まで「写真=知覚的」といった紹介のされかたをされてきたが、
> 様子を見ながら、どちらの(知覚的あるいは相対的の)方式を採用しても構わない。
という書き方をしていました。

デジタルカメラマガジンの2004/4月号のPixus 9900iの記事の、
DPP/EPPでのAdobe RGBでのRAWダイレクトプリントの手順の中の、
>(1) DPPの環境設定
> (1-2) EPPで印刷する時の形式=相対的
は、あの写真の緑を強調するためにやって見たという例で、一般的なプリント時の指定ではない可能性があります。

書込番号:2915362

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング