『長秒時露光のノイズ低減』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『長秒時露光のノイズ低減』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

長秒時露光のノイズ低減

2004/08/31 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

こんばんは、サルパパと申します。

 近頃20Dの話題の中でノイズ低減機能について書かれている方が多くいらしたので、MARKUでもどの程度の効果があるのか試してみました。
 あくまでも機能の効果について参考になればとアップした画像なので、それ以上の突っ込みは勘弁してください。

 結果ですが、はっきり言って機能を使用しなくてもノイズが少ないので、これは良い!と思えるほどの差は感じられませんでした。もっとISO感度を上げてノイズの出やすい状況にして方が良かったかな〜などと考えたりもしておりますが・・・。

 ちなみに画像はノーレタッチ、ノーリサイズです。
 モデロンさん見てますか〜?

書込番号:3208784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/09/01 09:18(1年以上前)

サルパパさん,おはようございます.久しぶりですね.
>機能を使用しなくても
長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,MK2のカタログに図が書いてあるとおり,5秒間露光で10コマ連続撮影後,10コマまとめてノイズ低減処理(5秒で完了),或いは20秒間露光で2コマ連続後,10秒露光撮影の場合,2コマ分まとめて20秒間でノイズ低減処理後,残り1コマを10秒間でノイズ低減処理をおこなうように,どの時点で,どの程度一まとめでノイズ低減を行うかのパラメーターであるとの認識を私は持っています.
このパラメーターをOFFの場合,1Dと同じように,1コマ枚にノイズ低減が行われるとも思
従って,今回の比較では,差は出ないと思いますよ.
上記,Canonに聞いた訳ではありませんので,間違った解釈かもしれませんけど・・.

書込番号:3209948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/01 11:23(1年以上前)

↑そういえば,使用説明書に「長時間露光撮影でノイズを低減させることが出来る」とありましたね.
このパラメーターは,バルブ撮影でもっと長時間シャッターを開けた場合に効果があるのでしょうね.って,カタログでは5秒,20秒の例が長秒露光時のノイズ低減概念図として記載されているんですが・・.
いずれにせよ,ノイズが少なかったとのことですので,良い結果ですね.

書込番号:3210170

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/01 12:28(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。

 ノイズ低減の処理時間については、私もご指摘の通りと認識しています。
 ただ、この機能が作動する条件?として1秒以上の露光が必要という理解をしていたので、ISO100で25秒、ISO400で6秒のテスト撮影をしてみました。
 結果はご覧の通りですが、先ほどキャノンのSCに聞いてみたところ、「効果については同色が多く(夜景の暗い部分や空など)、30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ないと思います。」という回答でした。
 逆に言えば露光時間が30秒以上の撮影でなければ、この機能の効果が出ないという事で、それだけMARKUがノイズに強いという裏返しのようです。
 ユーザーとしては歓迎すべき結果だと思うのですが、付いてる機能を軒並み試してみたい私としては、ISO感度をもっと上げてノイジーな状態をつくり・・・。ってあまり意味なさそうですね。(^^ゞ

 ちなみに20Dはどうかと聞いたところ、「機能としてはMARKUと同様の結果が得られるはずですが、ほぼ同画素数になっても一画素あたりの大きさが違うので、撮影結果がMARKUが勝るのは間違いない」との回答でした。

書込番号:3210299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/01 15:16(1年以上前)

>30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ない
ウ〜ン,MK2が低ノイズであり,ISO 50及び3200相当が実現可能な理由は,以前レスしてますが
@CMOSセンサーのマイクロレンズの径を大きくし,820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保し,信号因子を大きくしている.
A新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ因子を小さくしている.→S/N向上
との認識でしたので,ノイズ低減処理とは,どのようなシャッタースピードで撮っても行われるのではないかと思っています.従って,長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,長時間開放に特化したノイズ処理を行っているのかな,とも思っています.←誤った認識かもしれませんね.もちろん,Canonに聞いちゃった方が正確で良いですね.

>撮影結果がMARKUが勝る
これもウ〜ン,余計なお節介になってしまうかもしれませんが,@で挙げたとおり,同じ技術ではCMOSのサイズが小さい場合,フォトダイオード面積も小さいですから,それに・・・.自分の中で,MK2と20Dを比較する必要性は,全く無いのですが,サルパパさん,チョットだけ気になっているようにも思えますので,カキコします.まず,私にとって決定的な差は,RAWでMK2:約20枚,20D:約6枚の差です.これって,シャッターチャンス優先の私にとっては,とっても大きいんですよ.運動会で我が子に「こっちを見てもう一回笑って」なんて言う気,ありませんから・・.EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはチョットだけ羨ましいですが,既にバチピンのEF24-70mm F2.8L USM,お互いに持っているわけですし・・.余計なことカキコするのはどうか・・,ですから,以下省略です.
いずれにせよ,20Dが素晴らしいものになるのは,歓迎します.何故なら,同じメーカーですから,機種間でフィードバックがあるのは当然ですし,良くなる分には歯止めなんて要らないと思うからです.←とか言ってて,約2週間前,新宿QRセンターでレンズキットの20Dを見掛けて,アッ,20Dだ!と思いつつも,立ち止まらずに,素通りしてしまった自分がいました.
また,デジと銀塩との住み分けなんて考えず,行けるとこまで行ってもらいたいですね.

書込番号:3210718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/01 23:42(1年以上前)

付け焼き刃的知識と一部想像ですが。
ノイズを消す方法としては、
撮影時と同じ条件(温度)で、
同じ時間だけ光を当てずに露光しノイズパターンを作る。
そしてこれを実際の撮影情報から間引くことでノイズを除く方法があります。
(相関二重サンプリングというらしい)
実際に時間をかけて最適なノイズパターンを作るのが、長時間露光時のノイズ低除去。
何らかの方法でパターンをあらかじめ記憶、
もしくは作成時間短縮をはかっているのが、通常のノイズ除去。
こんなのではないでしょうか?

書込番号:3212492

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/02 12:28(1年以上前)

Konekoneko2さん、まっmackyさん、レス有難うございました。

Konekoneko2さん>
AについてですがSCで聞いたところ、Konekoneko2さんがご理解されている内容で正解のようです。
・新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ低減処理はどのようなシャッタースピードで撮っても行われる。
・長時間露光のノイズ低減については、機能を入にして1秒以上の露光を行ったときに機能する。
・長時間露光のノイズ低減を使用した場合は、露光時間と同じだけの処理時間を必要とし、処理中は次のシャッターが切れないため、連続撮影には向かない。
というのがSCからの回答でした。
つまりISO1600〜3200で長時間露光をするような状況がない限り長時間露光のノイズ低減のパラメーターを使用するご利益が感じられないくらい、新オンチップノイズ除去回路によるノイズ低減処理が優秀であると言うことのようです。少しずつですが、知れば知るほどMARKUのポテンシャルの高さを感じ、無理しても買って良かったな〜と感じています。
20Dについては、縁起ものなのでちょっと書かせていただいただけですので、掘り下げないでください。興味はありますが、触手は反応しておりませんので・・・。m(__)m
ちなみにレンズについては現在自分が思い描いていたレンズ構成になったので、レンズ欲しい病は影を潜めております。

まっmackyさん>
すみません。せっかくSCに質問したのに、その辺のところは?です。相変わらず片手落ちのスレ主です。ご勘弁を・・・。

書込番号:3213998

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/02 23:11(1年以上前)

ISO1600とISO3200での長秒時露光のノイズ低減パラメータを再度撮影(画像アップ)してみました。が、やはりその差が明確には感じられず、今回はこれにて終了とすることにしました。
ちなみに、キスデジでもほぼ同じ構図でISOを400、800、1600と変えて撮影した画像もアップしてみました。
今回のこのスレに回答をいただいた皆さんに感謝します。有難うございました。

書込番号:3216168

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング