『ゴミの検証』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ゴミの検証

2004/09/17 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

開封後直ちにレンズを装着し、45度くらい見上げるようにしながら
明るい空に向かって絞り20で連写しました。

1枚目の画像(IMG_0001.jpg)のゴミは最初から着いていたものと
推定されます。左寄りの縦の筋状のものはこれ1枚しか写っていなかった
ので何か不明ですが、ゴミではありません。

それからレンズ交換なしで連写を繰り返し、942枚目の画像
(IMG_0942.jpg)で内部から発生するゴミがどれくらい付着したか
を見ました。なんでこんなに連写するのかと疑問に思われる方もあるで
しょうが、内部メカのバリを早く落としたい為です。10Dでも使用初期
ほどゴミの付着が多かった経験があるからです。

結果ですが、最初からゴミは付着しています。予想していたので驚きもしま
せんでしたし、キヤノンに文句を言うつもりもまったくありません。
942枚目の画像から相当量の内部メカゴミが付着したことがわかります。
ニコンのキットで自分でクリーニングした後の画像(IMG_0942.jpg)から
感じるのは、10Dと同じようにやっても20Dはゴミが写りやすい構造のためか、
なかなかきれいになりにくいですね。ただしこの写真は上記2枚とは違い
白い紙を絞り18で撮ったものです。

3枚の画像ともレタッチしてゴミを強調しています。

書込番号:3277931

ナイスクチコミ!0


返信する
20Dいいな〜さん

2004/09/17 23:50(1年以上前)

R/W さん こんばんは・・・

たいへんおもしろい検証をありがとうございました。
新車購入後の「慣らし運転」みたいで,とても参考になりました。
それにしても1000ショットも必要ですか!?・・・

書込番号:3278033

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/17 23:52(1年以上前)

これってどうなんでしょ?
車でも慣らし運転があるように、いきなり連写でとり続けるってのは新車をアクセル全開で走りつづける
ようなものではないですか?
R/Wさんは悪意があるわけでもないですし、わかっていてやっているのでしょうが、
車なら最初は早めにオイル交換します。カメラの場合はいったんレンズを交換してブロアでサッと吹く
というのが普通で、新車で10000kmも走ってからオイル交換して、
「こんなに真っ黒じゃないか!」っていうのと同じような気がします。

書込番号:3278044

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/18 00:12(1年以上前)

初期使用時の金属クズの問題を含め、
ゴミ(というか、塵、埃)の問題はそう簡単には解決しないと思います。
ひとつには、シャッターユニットを完全に密閉することは難しい事。
そして、塵や埃は帯電するものだからです。
ローパスフィルターなど樹脂でできているものは多かれ少なかれ、帯電します。
そこに同じく帯電した塵埃が吸い寄せられるわけで、これを防ぐのは相当困難です。
テレビ画面や液晶の画面を見ればわかるでしょう。
オリンパスの超音波振動で落とす方式もありますが、ある程度以上の大きさがない埃には無力でしょう。
(つまり、小さい埃は静電気力の方が強いので振り落とされない)
通常使わない領域まで絞れば目立ってくるのはいたし方ないことです。

こまめにメンテナンスすることと、必要以上に気にしないことがいいと思いますよ。

書込番号:3278140

ナイスクチコミ!0


スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/09/18 00:37(1年以上前)

20Dいいな〜 さん、ラムタキのラメカ さん 早速色々な
ご意見ありがとうございます。

連写についてはこういうご意見が来るのは予想していましたが、
慣らしは要らない、それよりも初期に発生するゴミを落とすこと、
当たりを取ることを重視したいというのが私のスタンスです。それと
1000ショット目指していたんじゃなくて、あまりにも連写性能が
いいので、気付いたらそうなっていたということです。これくらい
20Dは平気で耐えるだろうと思っていますけどね。
それと、ブロアーの件は10Dの板でローパスフィルターのゴミ取りに
効果がほとんどないことを何人の方が検証されていましたね、随分前
でしたが。私にとってのこまめのメンテナンスこそキットでクリーニ
ングすることだと思っています。絞りが8までならゴミが写らないこと
も言われて来ましたが、逆にそれに縛られて絞るのを控えたりしたく
ないというのもあるんですよ。今回はもちろんゴミを映し出すために
絞っていますので。

書込番号:3278252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/09/18 01:00(1年以上前)

自然に出るゴミを、気が付けば落とすと言った、感じでいいんじゃないかな、私、無精なのかな、お風呂に入って、赤こすってまだ出るまだ出ると皮までこすっているような気がしますが、又、汚れるんだからと、適当に洗う私はものぐさです

書込番号:3278361

ナイスクチコミ!0


sanshoさん

2004/09/18 06:32(1年以上前)

>結果ですが、最初からゴミは付着しています。
そうですよね、私も10Dでは、レンズ交換にはかなり気を使ってきましたが、QRセンターではゴミが取りきれませんでした。カメラから出たゴミでは?の質問にはレンズにもゴミがついていると言っておられましたが、こんな議論はやはり本末転倒、ゴミはついてしまうものであることを受け入れ、自分なりにクリーニングしながら、その後はあまり気を使いすぎずに使用することにしました。
銀塩一眼とデジタル一眼は違うものなんだってことにやっと気がついた次第です。
今後はこのあたりも考慮して、デジタルと銀塩を使っていけばいいと考えています。
QRセンターでのセンサークリーニングは保証期間が過ぎると有料(技術料)が必要になると言っておられましたので、ある程度使ったところでクリーニングに出すのもいいかもしれませんね。

書込番号:3278802

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/18 06:58(1年以上前)

面白いことをしますね。

シャッター幕に潤滑油のようなものがついていたと思うのですが、
連写のやりすぎで油が付着した、と考えられないでしょうか。

銀塩で連写1000枚なんてまず考えられないですからね。
やったこともないし、聞いたこともないです。
どなたか詳しい方、フォローお願いします。

書込番号:3278840

ナイスクチコミ!0


ブルジョア選手がストかよ?さん

2004/09/18 07:48(1年以上前)

いやぁー購入直後の20Dをこのハードなテスト!
とても参考になりました。すばらしい!!

それに比べて慣らしがどうのこうのとか言うやつ限って
車の運転はへたくそ、カメラはただ持っているだけで、写真は
全くセンスがない、そのくせスペックばかりこだわる、そんな
方が多いと推測します。

書込番号:3278944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 07:49(1年以上前)

初期バリ歯早めに、こまめにブローしないと、ゴミが筐体を削り

ゴミがゴミを呼ぶ悪循環になるので、もう少しこまめに掃除しながら連写しないとカメラ痛めますよ

書込番号:3278946

ナイスクチコミ!0


スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/09/18 08:51(1年以上前)

お早うございます。
オイル混じりのゴミも以前から言われていますが、ブロアーが無効なのは
特にこれでしょうね。カメラが新しいからとか、レンズ交換をほとんど
しないからという理由でゴミとは無縁のような書き込みを時たま見かけ
ますが、気付かれていないだけで新しいからといって油断は出来ません。
真っさら状態で確認出来るのはこういうときしかチャンスがありません
から、自分自身で再認識するためにもやってみた次第です。ブロアーは
検証終わってからやってますが、これこそ目に見えないだけにどうかな
と思いつつ。奥に入り込んでしまうのもいやですし。

書込番号:3279084

ナイスクチコミ!0


ならば2さん

2004/09/18 10:03(1年以上前)

風呂場でシャワーを流しっぱなしにして埃を流した状態にする。
20Dのボディだけでマウント部を下に向けて連射すれば
埃やゴミがあまりつかずに下に落下・・・・するかなぁ・・・・
慣らしとはオツなことを考えつきましたね。
シャッター耐久性10万回なので気にする必要もないし、早期にゴミも取れるし。
確かに10Dの時も最初の1000ショット位までゴミと油の付着が酷かった。

書込番号:3279311

ナイスクチコミ!0


ソージキさん

2004/09/18 11:43(1年以上前)

パンフォーカス好みでないので・・・ゴミのコンクール見たいですね。銀塩の時のゴミやクラッチはデジタルの時より始末が悪かったですよ!引き伸ばしの時に結構静電気で吸い寄せたりでかなり大変でしたが。
でもこのゴミ論争果てしがないんでしょうな。写真の楽しみをスポイルしない程度に大いに盛り上がるのも良いですな。

書込番号:3279610

ナイスクチコミ!0


スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/09/18 12:21(1年以上前)

現時点では避けられないことですから、あるものとして
上手く付き合っていくことですね。

書込番号:3279739

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング