デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
カメラの事ではなく防湿庫購入で迷っております。
現在この20Dのサイトが一番熱いかと書き込ませていただきました。
トーリハンの[TS-112B]と[HD-110B]とで迷っているのですが、除湿のシステムが違うようですが、実際の使用においてどう違いますか?
横置き式の[HD-115WB]も検討してますが、横につながってるようなので、片方の扉をあけると庫内空気が逃げていきそうに思うのですが、こんな私は神経質??
結構頻繁に開閉する事になると思うので除湿の早い方がいいのですが。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:3306061
0点
物欲太郎さん
こんにちは。
防湿庫に関しては、下記(↓)のURLに詳しい説明が有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html
除湿スピードが速いのはトーリハンのTSシリーズに採用されている
サーモモジュール方式のようですが、寒冷地に適さない等の欠点も
有るようなので、私はオーソドックスな乾燥剤方式のHD-110Bを選び
ました。
使ってみての感想ですが、棚が金属なので安心感が有りますし、
思ったほど除湿スピードも遅くなく、快適に使用しています。
書込番号:3306093
0点
いわな坊主さん
とても分かりやすい情報ありがとうございました。
除湿スピードの速いTSシリーズで決定しようかと思います。
冬場は必然的に低湿度だから問題ないかと思ってます。
なんだかコレクターになってしましそうな予感・・・。
書込番号:3306812
1点
2004/09/24 15:05(1年以上前)
毎日使っているような環境では、湿度計付きの「ドライボックス」ではだめでしょうか。ドライボックスで保管している方がいればご意見をうかがいたいです。
書込番号:3307190
0点
>「ドライボックス」ではだめでしょうか。
↑
湿度安定しますか?
あまり下がりすぎても良くないと聞きましたが。
書込番号:3307717
0点
台所用のタッパウェアの大きなの(約12リットル・パッキン付き)にハクバのカビストッパー(除湿機能有り)を入れて使っています。 半透明な容器なので中に湿温度計をいれてちょくちょく見ています。 ふたを開けたりすると湿度が上がりますが大体40から60%くらいというところです。 電源も要らないし場所をとらないので便利に使っています。
書込番号:3308237
1点
トーリハンHD-115WB使っています。
私はおそらくは皆さんよりも高めの湿度45%に設定しています。
中は横につながっていて仕切りはありませんが、開閉・物品の出し入れ時によほどもたついたりしなければ危険域(60%)まで湿度が上がることはありません。
一時的に湿度が少し上がっても気にすることはないと思います。
防湿庫の湿度管理はしっかりしていて、手がかからず全くおまかせです。
収容能力はもちろんかなりです。いくらでも欲しいだけレンズが買えますよ。(^^)
書込番号:3309874
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









