


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんこんにちは。
望遠レンズを探し早1ヶ月・・・ズームでは最早、ゴーストフリーな朝日・夕日の撮影は無理だと達観いたしました・・・。
そこで、常用望遠ズームとは別に太陽だけに狙いを定めた単焦点レンズを購入しようと思い立ったのですが、候補として私の必要焦点距離から
1・EF85F1.8
2・EF100F2
3・EF100F2.8マクロ
4・タムロン90マクロ
の4つなのですが、マクロ機能の有無はさほど重要ではなく、あくまで無限遠にピントを合わせた際の風景画質の良さで選ぶとしてこの中から、あるいはそれ以外に最良な選択肢とはどれでしょうか・・・。
5万以内に収めたいのですが・・・御教授おねがいします。
書込番号:4604531
0点

エイヴァントさん、こんばんわ。
太陽だけだったら、こんなレンズもお勧めですが・・・
SIGMA135-400mmF4-5.6 4万円台とお安いですが・・長すぎですかね(^^;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/901472/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010474
書込番号:4604754
0点

決して白昼の太陽をズームアップして撮らないよう。。。
(撮像素子ちゃんが、キング カワイソスになっちゃいそうだから。^_^;)
書込番号:4604852
0点

エイヴァントさん、こんばんは。
自分は逆にマクロ派で、一枚だけあった無限遠の夕日にピントを合わせた(つもりの)EF100F2.8マクロのサンプルです。
実はマクロレンズを使っていて、これまでゴーストに気づいたことがなかったのですが、ビルの右下に柔らかく出てるのもゴーストかな?
と今更ながら思いました。
どちらかと言うと輝度差がある部分の色収差のほうが目立つようです。風景を撮られる方は、たぶんもっと絞ると思いますが、こういうシーンはほとんど撮らないので、どれくらい絞ると解消するのか、自分には分かりません。
今、タムロン90を使うことのほうが多くなっていますが、こちらも背景に夕日などが入っても、ゴーストを見た覚えがありません(近場にピントを合わせている限り)。
タムのほうが色収差は出にくいと感じていますが、逆にフレアは出やすいようです。あるいは、使っているうちに出やすくなります。
書込番号:4604865
0点

一眼レフではないですけど、こちらの方は各種コンパクトデジカメで夕陽を綺麗に撮影しています。
デジカメって最高! by paranoia
http://paranoia02.exblog.jp/
ブログ右側のカテゴリから「朝日」、「黄昏・夕陽」をクリックすると見られます。こういう撮影が好きな方達に直接聞かれると良いかもしれませんね。
書込番号:4604892
0点

エイヴァントさん、こんにちは。
エイヴァントさんの単焦点希望にケチを付ける気はありませんし、単焦点
の魅力も解りますが、単焦点がゴーストレスというのは本当でしょうか。
確かにズームに比べてレンズの枚数が少ないのですが、私の経験では
単焦点でもゴーストは出るときは出る、ズームでも出ないときは出ない、
という気がします。
私はズームで朝日、夕陽を何枚か撮ってますが、ゴーストに悩まされたこと
はありません。 私は大雑把なので気にしないだけかもしれませんが。
夕陽の写真が十数枚と朝日が1枚、私のアルバムにあります。
(軽くゴーストがでているものもあります)
書込番号:4604917
0点

こんばんは。
単焦点レンズでもゴーストフリーとはいかないですね。(-_-;)
多少は少ない程度でしょう。^^;
>単焦点でもゴーストは出るときは出る、ズームでも出ないときは出ない、
だから、まさしくゴーストなのです。(*o*)☆\(^^)
書込番号:4606195
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
Eosu30Daiさん・・・
自分も他のサイトにて170-500のゴーストレス撮影術という物を見たのですが、残念ながら自分には長すぎました。135mmでも自分的には長すぎると感じるので。でも新しい選択を提示して頂きありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん・・・
いつもありがとうございます。
絶対やりません!撮像素子ちゃんに万が一の事が有ってはいけません。太陽撮影はそういった危険と隣り合わせですものね・・・洒落になりませんよね。
でも、逆光撮影は止められません・・・ごめんなさい大好きなんです。
絞ってもF5さん・・・
自分も実は少し前まで望遠ズーム⇔中望遠マクロでぐるぐるグルグルしてました。友人に見せてもらったタムロン90mmが自分の使用方法ではほぼゴーストレスだったので。
F-18ホーネット撮りたいなさん・・・
なるほど・・・主に情報・技術論集めはこちらか、雑誌・書籍がメインでしたので、ネットではあまり探してはいなかったのですが、こんな方もいらっしゃるのですね・・・。
GALLAさん・F2→10Dさん ・・・
いつも貴重なご指導ありがとうございます。
自分もゴーストレスなレンズなど無いと思っています。
たとえコーティングなどが最適化されても、そもそもCMOSですらデジ一ではゴーストの要因になりますし・・・。ゴーストレスはあくまでそういった撮影が高い確率でできれば良いな〜といった程度の事です。
たしかにズームであっても出やすい場合、出にくい場合有ると思うのですが、単焦点が出にくいのはやはり強みに思います。
上記のタムロン90mmしかり、同じ構図ではやはり友人のズームは出てました。
所で、やはり無限遠域を前提とした画質だとマクロ設計より大口径中望遠レンズの方がカリっとした描写をするのでしょうか・・・。後、デジタル用のコーティングのなされていないキャノンレンズと処理されたタムロンマクロだとやはり後者のほうが有利になるのでしょうか・・・。
書込番号:4606432
0点

何が良いかは一概に一括りには出来ないでしょう。
大口径中望遠でもフレアーに弱いのもあるでしょうし、
マクロでも無限遠をきちっと描写するのもあるでしょう。
あくまでも、レンズ個体の問題だと思います。
太陽を撮影するのでしたら、中望遠であまり明るくないレンズの方が良いと思います。
持っているわけでないので、あくまでも感覚的ですが、EF100F2.8マクロが良いのかな?
書込番号:4606504
0点

>太陽を撮影するのでしたら、中望遠であまり明るくないレンズの方が良いと思います。
F値が大きいほど回折による絞りのピークが早いという事でしょうか・・・。それ故にフレアーを絞りで解消しきれないとか。
個人的には逆光でコントラストが下がっている状態ならばAF精度の高い方が条件が良いとも考えていたのですが。
書込番号:4606703
0点

エイヴァントさん、こんばんわです。
>自分も他のサイトにて170-500のゴーストレス撮影術という物を見たのですが・・・
Kenさんのサイトかな?
意外とセットレンズの17-85ISなんかが良かったりして・・
かなり逆光に強かったイメージがありますが(^^;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4606731
0点

>Kenさんのサイトかな?
はい、そうです(^^)
17-85ISですか・・・。焦点距離からは確かにいいですが・・・。
まだまだ勉強不足なのですが、広角になればなるほど逆光に強いレンズが増えてきますよね。17-40Lとか10-22もしかり。
書込番号:4606783
0点

>F値が大きいほど回折による絞りのピークが早いという事でしょうか・・・。
すみません、何となく頭の中ではそう思うのですが上手く説明が出来ないのです。(-_-;)
レンズ径が大きい分、どうしても余計な光線が入るのでフレアーが出やすいといったところでしょうか?^^;
書込番号:4606833
0点

今の所最有力は85f1.8なのですが・・・、F2→10Dさんは確かこちらのレンズをお持ちだったと記憶しているのですが、こちらはフレアーに弱い部類に入りますか?
差し支えなければお教え願いたいのですが、いかがでしょう。
書込番号:4607060
0点

>差し支えなければお教え願いたいのですが、いかがでしょう。
差し支えなんてぜんぜんありませんよ。
ただ、どの程度の写真を撮りたいのか分かりませんし、
『百聞は一見にしかず』ですので、とりあえず試し撮りをしました。
私のアルバムの最後に2枚掲載しましたから見て下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msDcLQ3po
撮影方法に注文がありましたら、遠慮無くここに書き込んで下さい。
可能な限り挑戦してみようと思ってます。(^_^)v
ただ、今日は午後からでかけます。(^^;)
書込番号:4607524
0点

F2→10Dさん、こんばんわです。
>差し支えなんてぜんぜんありませんよ。
その様に言って頂けると本当にありがたいです。
しかし、やはり人様が身銭を切って購入したレンズのデータを頂くのですから、礼節はわきまえなければと思いまして。
堅苦しく感じられたらすいませんです(^^)。
作例、見せて頂きました。画面隅に太陽を配置してもまったくゴーストらしいものは出てませんね。う〜ん期待通りかな。
私の撮りたい写真ですが、とりあえずこの様な感じです。
http://www.imagegateway.net/a?i=29LDfJV3r4
それ程厳しい条件下ではないと思うのですが、17-40Lでもどうにもならないようなゴースト発生時はすっぱりとあきらめていますので。
載せた写真は1枚を除きすべて40mm域での撮影で、写真の赤線で囲った部分がもっと寄りたかった・・・と感じた画角です。
書込番号:4609407
0点

1枚目の写真は太陽が入っているのに、何であんなにシャッター速度が遅いのですか?
NDフィルターですか?
それにしてもずいぶん遅いシャッター速度で絞りもそれほど絞ってないですね。
書込番号:4609526
0点

あ〜すいません、それ月です。白い点が星です。
絞りは全体的に8〜11位で止めてますね。これ位の太陽の写り方が一番好きなのと、回折、ゴミ等を考えるとこれ位がベストと思っています。
書込番号:4609586
0点

>あ〜すいません、それ月です。白い点が星です。
ですよね〜!(^^;)ゞ
納得です。(-_-;)
書込番号:4609621
0点

すいません。太陽!太陽!とホエールズ応援するかの如く連呼してましたから・・・。
書込番号:4609710
0点

昨日カメラ屋さんの方に相談を持ちかけたのですが、その際に
1・レンズf値より善玉の面積の大小で考え小さい方が余計な光を取り込みにくいと考えた方が良い。
2・鏡筒の長さが短いほうが真空内の空間の影響を受けづらいので良い。
3・レンズ構成図を参照し、厚ぼったいレンズを内部に含むのは回折等の問題で不利でに働く。
4・無限遠ならばやはり非マクロの中望遠設計の方が細部描写は圧倒的に良い。
とアドバイスをもらいました。店員さんのお勧め順でいくと
1 EF100f2・・・レンズ枚数が少なく薄いレンズのみを使用しているのが良い。
2 EF85f1.8・・・レンズ枚数が100f2に比べ1枚多く、後方レンズ群が複雑で後部から2番目のレンズが分厚くその点が不利に働く恐れがある。
3タムロン90マクロ・・・マクロ機能も要求するならばこれしかない。
EF100f2.8マクロは「鏡筒が最も長いし、85f1.8よりも善玉が微妙に大きいので、その用途ではあまりお勧めはしない」との事でした。
後は136mm相当の画角か、160mm相当の画角か、最短撮影距離も欲張るか・・・。
大自然、しかもこの世の中心が相手では自分の立ち位置をいくら変えても意味が無いですし、更に難しくなってきました・・・。
帯に短し襷に長し・・・こんな面白い二者択一ができるなんて・・・幸せです(^。^)〜♪
書込番号:4611921
0点

1.に関しては私が思っていた通りですね。
EF100mm F2は良いレンズですよ。
解像度ではEF85mm F1.8を上回るようです。
私は85mmと135mmを持ってますので、パスしているだけです。
一番おすすめレンズではないですか?
書込番号:4611988
0点

F2→10Dさん、こんばんはです。
そうなんです、だから迷うんです・・・。
恐らくは構成、構造、設計理念もろもろから最も逆光時に有利だと思われるのですが・・・長いんですよね〜。
1.6倍環境だと85f1.8の136mmから24mm長い・・・。160mmが寄り過ぎと感じてしまって。
広角側ばかり使っていたせいか切り取った画と言う物に免疫が無いと言う事もあるのですが・・・。
或いは広角の1mmに比べ望遠側の1mmってさほど差は感じないかとも思うのですが・・・、う〜ん。
書込番号:4612104
0点

>私はズームで朝日、夕陽を何枚か撮ってますが、ゴーストに悩まされたことはありません。
私なんか、ニコン・クールビックス4800で38mmで真っ赤な朝焼けを撮りましたが・・そんなに難しいんですかあ〜。
中途半端な朝焼けや夕焼けを撮っていませんか。本当に赤い日は年に数えるほどしかありません。
書込番号:4614977
0点

たーぼー777さん、こんばんはです。
本当に赤い夕日・・・確かに御目にかかる機会は少ないですよね〜。それこそ拝めたならばため息が出るほど綺麗な物など・・・(TT)。
私の考え方は「ならばいかに中途半端な夕景を綺麗に見せるか」です。
基本的に私の遠出の目的の80%が「その地の夕焼け・もしくは朝焼けを撮る」なのですが、あんまり赤く染まらない〜という経験は結構有ります。
そんな時は気持ちを切り替え、傾いた太陽に浮かぶ影・・・とか、太陽をバックに輝くススキ等を前暈しに・・・とか考えるのですが、薄暗くなるとイメージと違うのでどうしてもまだ日差しがある程度強い時分(この時期だと15:30〜4:00位)の太陽を使う事になります。
そうすると所有の17-40Lでもよく、軽い緑色のゴーストが出てきます。逆光には比較的強い1本なのですが。
今の所、望遠ズームでそれと同等、或いはそれ以上に逆光に強いレンズは見つけられなかったので・・・。
そんな訳で、できるだけフレアー、ゴーストを抑えるのに効果的なレンズはどれ〜(涙)となりました(^^)
朝日・夕日その物も難しくて楽しい分野だと思いますが、染まらない夕景を太陽を使って美しく!が今の私のテーマなので。
ん〜、本当は効果的な構図上での遮光、或いはゴーストすら利用するのが次のステップなのでしょうが・・・次の課題として取って置いてます(逃げ)
書込番号:4615233
0点

これはカメラより演出撮影ですが、スポット測光で中央フォーカス。またはSINGLEにして、「いちばん赤い部分の雲」を一度フォーカスロックし、その構図で半押ししているのをやめて、静かに半押ししてみてください。
レンズとか風の具合にもよりますが赤くなります。
トップページの紅葉がそれです。夕日は望遠でも広角でもピンとエリアを狭くしませんとうまく行かないようです。
以前使っていたクールビックスは恐ろしいぐらいエリアが狭いんです。
今度は、赤い空のうなじを狙いましょう。
書込番号:4617640
0点

たーぼー777さん、こんばんわです。
スポット測光は、使えればもっと楽かな?とも思うのですが搭載されていないんですよね・・・20D。
中央重点測光でもマイナス補正量を的確に見極められれば問題も無いのですが、あんまり演出的に赤みを強く撮ると画面が暗くなりすぎて好みの画にならなくて。
書込番号:4617835
0点

> [4617835]
>スポット測光は、使えればもっと楽かな?とも思うのですが搭載されていないんですよね・・・20D。
スポット測光(一般的に 2〜3%)はないですが、部分測光(9%)は
ありますよ。面積比で3倍は、直径ではたった 1.7倍の差です。
書込番号:4619834
0点

ご相談に乗って頂いた皆様、ありがとうございました。
この度、ついに私のレンズシステムに新しいファミリーが加わりました。
EF-100f2です(^v^)
最後まで85f1.8と迷ったのですが、より可能性の高い方に勝負を賭けました。
結果・・・は残念ながら購入した3時頃には空に雲が出ていたため直射日光でのテストはできませんでした。
その足で夕景を撮りに行ったのですが、画角(160mm相当)はちょうど良かったです(これだけが最後まで気がかりでした)。
しかし・・・、素晴しい解像度ですね。
手持ちのEF17-40f4Lとシグマ30f1.4の明らかに上をいってると感じられます。色合いは素直で見た目に近い感じですね。
クリアで切れもいい、デジタルでは扱い易い画作りをしてくれます。
夜になって、取り合えず光量の高い玄関の電球を撮影してみたのですが、フレアによるコントラスト低下も、ゴーストもまったく出ませんでした、予想通りです。
かえって今まで気にしていなかった17-40に、微かにフレアが出ていた事に気が付きました。(短焦点レンズ構成>デジタルコーティングか?)
後は太陽の光にどれだけ耐えられるか・・・、近日中にレポートしたいと思います。
lay_2061さん、こんばんわです。
部分測光よりも中央重点の方が、染まった夕景の時は使いやすくて。
基本画角が27〜64mmだと9%より赤く色づいている空の太陽周辺を中心に全体を測光、マイナス補正が私のパターンです(今回導入した160mmでは流石に部分測光でした)。
それ以外では、大体部分測光をつかっています。
書込番号:4619988
0点

エイヴァントさん、レンズご購入おめでとうございます。単焦点の望遠レンズですか、夕陽や風景他是非色々撮影して電子アルバムで公開してくださいね。楽しみにしております。
書込番号:4627698
0点

すいません。年末で思ったよりも時間取れず・・・(T*T)
取り合えず逆光撮影で一枚アップしてみましたが・・・中途半端ですか。
http://www.imagegateway.net/a?i=p9LiNZRDqr
時間が取れたらできるだけゴースト・フレアが出そうな条件を探してみます。
書込番号:4643500
0点

アシなんかだと、綿毛を
光として表現するか、
虹の「色」を表わしたほうがきれいなのか、
けっこう迷います。
こんないさぎよい写真を見せてもらうと、
僕らはやっぱりゾクゾクしちゃうんで、
こういうの撮れる方には、いっぱい出してきて
ほしいっす。
書込番号:4643653
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん 、絞ってもF5さんこんばんわです。
>こういうの撮れる方には、
>いっぱい出してきてほしいっす。
その様に言っていただけるとうれしいやら歯痒いやら・・・。
最近ようやっと、少しは20Dとの主従関係が逆転してきたかな?(カメラに取らされている自分から抜け出せてきたかな・・・と)
思うようになりまして。
>夕陽や風景他是非色々撮影して電子アルバムで公開してくださいね。
>楽しみにしております。
まだまだ拙いですが、これからは自分の撮影した画像もできる限りアップさせていただきます。
購入を迷われている方の御役に立てれば良いのですが。
もしアドバイスなどいただければ幸いです。
書込番号:4646046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





