


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ
究極のデジタルはアナログと同じ姿をしていると思うし、
逆にアナログも超微視的に眺めれば、デジタルとそっくりです。
世の中、連続しているように見えても、実は断片の集積。
個人的にはフィルムの味なんていうものは、重要ではありません(笑)
ただ仕事で撮影依頼するときは、4×5を指定することも多いです。
後工程が確実に読めるのと、広大なイメージサークルによる画像の安定度、
それと自分じゃ撮れないってこともありますが・・・。
デジタルフォトの問題点は後工程のスキルに尽きると思っています。
玄○○から最近出たデジタルフォトテクニックのMOOKなんかも
プロファイル間違ってるんじゃないかっていうレベルです。
フィルム時代の厖大な技に追いつくにはまだ数年かかるような気がします。
1Ds2は使い始めたばかりなので印象しか言えませんが、
持ち歩いて気軽に撮れるカメラとしては史上最高のクオリティと思います。
フルサイズデジタルに対応した広角単焦点レンズが待ち遠しいです。
書込番号:3842085
0点


2005/01/27 13:38(1年以上前)
紙や印刷が時間をかけてフイルムに特化されていますので
版ずれ等がないかぎり、まだ紙に印刷する上では、アナログに
1日の長がありますが。。。。
デジタルは、解放なんですね。。。。
フイルムは、ある意味、設計者の考える色やコントラストを
押しつけられて、そこから、どう使うかが、撮影者の技量でしたが。。。。
デジタルになると、そこから解放されて、デジタルにしかできない事も
可になる訳ですよね。。。。♪
デジタルの時代にになって、個人の自由度も拡大されましたね♪
書込番号:3842217
0点

個人的にはISO1600も許容できるほど、1Ds2は高感度撮影にたいへん優れています。
自由にISOを変更し、どんなシーンもフットワークよく楽々撮影できます。
このカメラなら高価なISレンズもそれほど必要には思えなくなってきました。
AF性能もとても素晴らしい!
ところが銀塩カメラの場合はどうでしょう。
1本のフイルムでどんなシーンも撮影することなんて到底出来ませんね。
ホワイトバランスなんて機能もありませんし(笑)
個人差はあれど失敗も多い。
ま、それでも面白いから私は趣味として続けますが。
忙しい社会に生きる私たちの現実問題として・・・
1Ds2は現在最高のカメラと言っていいんじゃないでしょうか。
(価格はちょっと問題ですが・・・汗)
>フルサイズデジタルに対応した広角単焦点レンズが待ち遠しいです。
これが出たらホントにいいですね!
さて、Lレンズを超えられるでしょうか?
70-300mmDOみたいに理論はすごくても実際はたいしたことない、ってレンズありますからね。
書込番号:3842752
0点

フィルムとデジタル。
どちらが上とか比較はしませんが。
ひとつ言えることはフィルムもデジタルも本物ではないということです。しょせん2次元なんです。
よく「こっちのデジカメのほうがフィルムっぽくて自然だ」
とか書く人いますが、フィルム=自然じゃないですから。
フィルム=本物じゃないですから。
もちろんデジタルの方が自然とも本物とも言うつもりはありませんよ。
どちらも偽物なんです。
でも商業誌はフィルムの時のほうがクオリティ高かったのでまだまだフィルムでお願いしたいです。特にクルマ雑誌はひさしぶりにみたら画質クオリティ悪くなってて残念です。あきらかにデジタルって分かる画像処理と解像度足りてない画像でした。デジタルへの移行は否定しませんが、せめてもう少しいいデジカメ使ってねと思いました。
カタログとかも最近ひどいの多いです。
そういう意味では今の印刷物はデジタルであまり良い成果物出てないですね。たぶん、使いこなしと画像処理の問題の方が比重高そうですけど。
書込番号:3844285
0点

アナログとデジタルとの対比で絶対的な評価はありません。表現者たる写真を撮る我々個々に、主観的な評価があればそれで良いのです。個々人がアナログとデジタルの好きな方で、自分のスタイルで、被写体を写真として表現できれば良いのです。
私は、被写体や撮影条件等により、デジタルとアナログを使い分けて撮影しています。私のスタイルでそうしています。絶対的なものでなく、私個人のスタイルです。誰に批判されるものではないのです。
ところで、今は6×7(cm)の中判のアナログが私の今の最も大きなフィルムサイズなのですが、いずれは、4×5(インチ)からの大判で撮影したいと思っています。色々な表現手段が、現在はありますから、私はチャレンジして、自分の作品の幅を広げたいと思います。
書込番号:3844455
0点


2005/01/27 23:52(1年以上前)
商業印刷の現場でも、すでにデジタル化は大きく進行しています。印刷機に掛ける「刷版」はCTP(コンピュータ トゥ プレート)で作られています(全てではありません)。
印刷機オペレーターはインクジェットで出力した刷り見本を基準に作業をしています。シビアな物件は「試刷り」をしてから「本刷り」をします。原稿がアナログであっても、デジタルであっても一旦はデジタル化されるのが業界の潮流なのです。
この辺り、音楽CDの黎明期にアナログ録音・デジタル録音が混在したのを想起させます。どっちが良いのかは正直私には判断がつきません・・。楽器がちゃんと弾ける人は「録音」より「演奏」を聞き分けられるともいいますね。そんな私は今は「2番目に良いであろう」1Dsを楽しんでいます♪。
書込番号:3844942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1Ds Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/04/05 9:31:17 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/04 14:56:34 |
![]() ![]() |
20 | 2019/08/14 12:56:30 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/13 11:18:04 |
![]() ![]() |
10 | 2019/02/03 14:27:07 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/21 20:14:18 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/21 18:45:37 |
![]() ![]() |
11 | 2016/03/17 10:14:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/26 12:47:10 |
![]() ![]() |
25 | 2015/01/07 18:17:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





