『HP用の撮影とリサイズするには』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタルN ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

『HP用の撮影とリサイズするには』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HP用の撮影とリサイズするには

2005/04/15 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

クチコミ投稿数:124件

下の欄で、掛軸の撮影についておたずねした者です。
内容が変わるので新規に質問させてください。

高画素化にともなって、細部までよく写るのは大変ありがたいのですが、将来HPで写真を使うのに、ソフトでリサイズするとどうしても写真が変になってしまいます。
うまく言えませんが、写真がチリチリすると言うか、等倍で見るとOKなのに小さくするとブレたような感じになるときもあります。
カメラメーカーのサンプル写真のサムネイル画像でさえチリチリになっているのもありますので、やむを得ないのでしょうか。HP用に小さくしてもそれなりに見られる写真にするにはどうすればよいのでしょか?
コンデジの640×480モードの方が(実際にはもっと小さくしたいのですが)きれいに見えるときもありますので、コンデジはHP用、DNは記録用と使い分けようかと思います。

しかし、カメラを2台使うのは大変手間がかかるので、できれば1台ですませたいと思います。
HP掲載用のテクニックをご伝授いただけると幸いです。

書込番号:4167321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/04/15 19:29(1年以上前)

どのようなHPの構成かわかりませんが、
埋め込みサイズとアップロードサイズを合わせると違和感ないと思います。
例えば、サムネイルとして100×200で画面表示させるならアップロード画像もサムネイル用として100×200を作る。
クリックして表示させる画像を800×600にするなら、その画像を用意する。
つまり必ず1:1にリサイズするとこです。
あとシャープネスのかけ過ぎに注意することでしょうか。
小さい画像ほど強いシャープネスは必要ありません。

書込番号:4167385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/15 19:52(1年以上前)

> 高画素化にともなって、細部までよく写るのは大変ありがたいのですが、将来HPで写真を使うのに、ソフトでリサイズするとどうしても写真が変になってしまいます。

"ソフト"とは何を使われたんでしょうか?

書込番号:4167431

ナイスクチコミ!0


LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/15 20:10(1年以上前)

こんなフリーソフトは、如何でしょうか?
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/index.html
簡単で結構きれいにリサイズ出来ます。
設定もいろいろと変えられるので思うような画像に出来るかと思います。

書込番号:4167457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/15 20:24(1年以上前)

たぶん、画像編集ソフトの「リサイズ方式」によるものだと思いますよ。
ご使用のソフトにリサイズ時の変更方式が複数ある場合は色々試してみるといいです。

バイリニア、バイキュービック、ニアレストネイバーなど(ソフトによって違う名前や設定なので、どの方式が良いとは一概に言えない)撮った写真の状態によって使い分けるといいと思います。

お使いの画像編集ソフトは何でしょう?
うちはアドビのPSとJasc(最近Corelに吸収された)のPSP使ってます。(^^;

書込番号:4167485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/15 20:51(1年以上前)

私のHPでは、Photoshop Elements Ver1を使って、バイキュービック法で、リサイズしています。サイズは、横型なら、横を1024ピクセルにして縦横の比率をオリジナルと同じにしています。同じく縦型は縦を768ピクセルにしています。

サムネイル用として、横型なら横を100ピクセル、縦型なら縦を100ピクセルとしています。

リサイズしても、写真がおかしくなるような現象は、私の場合、無いと思っています。

書込番号:4167538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 EOS Kiss デジタルN ボディのオーナーEOS Kiss デジタルN ボディの満足度4

2005/04/15 20:55(1年以上前)

書き忘れましたが、上記以外にKissDN付属のDPPも使っています。

DigitalPhotoProfessionalはカメラRAW画像(KissDNでは拡張子がCR2)以外のファイルも扱えるので、Jpeg撮影時も重宝しますよ。

例えば、サムネイル用に150x100の画像を一括して作る場合、
変換したい画像をマウスで選択し(キーボードのCTRLキーを押しながら画像をクリックすると複数選択できます)、右上の「一括保存」を押すと色々と設定できる画面が出てくるので、そこで画質10、シャープネス1くらいにして、「画像サイズを変更する」にチェックして幅とサイズを入力。必要に応じて保存先等を設定してから右下の実行をクリック。
付属ソフトなのにけっこう綺麗にリサイズしてくれますよ。

書込番号:4167555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/15 22:37(1年以上前)

>HP用に小さくしてもそれなりに見られる写真にするにはどうすればよいの
>でしょか?

 画像の縮小は、ある程度の画像の劣化をともないます。ですので、どの程度を良しとするのか、用途や基準によってさまざまあると思います。

 基本的なことでいえば、JPEGで記録・保存した画像をベースにして、そのまま再度、再再度のサイズ変更、圧縮をおこなうと、劣化がひどくなります。これはJPEGファイルという圧縮方式が、画像を構成する「画素」の位置データをもまとめて簡略化してしまうため(あえて例えるとですが)です。これを繰り返すと、劣化がすすみます。
 また、圧縮は、元画像をできるだけ大きな、詳細な画像で残しておき、これをベースにただ1回の圧縮、サイズ変更で、目的の画像を得るようにします。
 そのため、私は次のようなことをしています。

1)元画像はTIFF やBMPなどの、大きな容量の画像を使う。撮影時のカメラにもよりますが例えば1枚が10〜30メガほどです。
 良い画質を得たいときは、RAWで撮影し(1枚数メガ)→TIFFなどの現像して保存します(1枚10メガ〜30メガ)。

2)サムネイルを作る場合も、3000ピクセル×2000ピクセルといったレベルの元画像から、100×60ピクセルなどの目的に画像サイズに、1回のリサイズで加工します。TIFF → TIFFへ。あるいはBMP → BMPへ。いわゆるキャンバス・サイズの変更の段階では、JPEGは元にも、結果にも使わないことです。
 500×350ほどのHPサイズにするときも、同様。もちろん、縦・横のサイズの比は維持します。

3)これを保存する段階で、TIFF → JPEG などに圧縮しますが、このとき元の70〜80パーセントほどの圧縮にとどめると、良い画像が得られます。
 これをHP用に指定サイトにアップします。以前、ブロードバンドが一般的になる以前は、1枚当たりの容量でサムネイルは15キロバイト、普通の画像は50キロバイト程度が標準的でした。いまはBBの時代でストレスは小さいので、1枚で100キロバイト前後も多くなっているようです。

 以上、使用している画像処理ソフトによっては、2) 3)の工程は一気にすすめることがありますが、私の場合はこのようにしています。
 すでにご存知のことであれば、申し訳ありません。

書込番号:4167823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/16 01:11(1年以上前)

掛軸撮影隊さんは、きっとサムネイルを別に作らずに、オリジナルをHTMLで縮小表示させてるからじゃないでしょうか。
なのでクロームさんのおっしゃっているようにすれば解決すると思います。
画像は基本的にサムネイルもオリジナルもファイルサイズと等倍で表示させないと、掛軸撮影隊さんがおっしゃっているように「チリチリ」した感じになってしまいます。

書込番号:4168270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/04/16 01:34(1年以上前)

画面がおかしくなるという私の表現が不適切でした。
データがおかしくなるのではなくて、小さくなったとはいえ、写真の
印象が変わり悪化してしまうという意味です。
EOS ラージ ファインをリサイズしたものより、
パワーショットG1のスモールモードが良いと思えるからです。


私の場合、フォトショップELと7.0を使っています。

クロームさんの方法のように1:1で撮影することは考えもしませんでした。
すたからさんのご回答のように、早速「画像解像度」の○○法を変更してみましたが、今までと大変違いました。
Mikeさん。前回から再びありがとうございます。
また、きのこやまさんの仰るように、JPGで数回処理しましたので、これも劣化の原因と思われます。
添付ソフトも全てインストしてありますので、LuckyBookさんご紹介いただいたソフトもインストして試してみたいと思います。

分からないことはここで聞けばすくに解決できるので大変助かります。
皆々様、本当にありがとうございました。

書込番号:4168317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/16 10:08(1年以上前)

掛軸撮影隊さんへ

>私の場合、フォトショップELと7.0を使っています。

 その条件ならば、私とほぼ同じですね。サイズ変更で画像の質をできるだけ劣化させないように、ほとんどのことができます。
 PSDのファイル形式も、TIFFやBMPと同様に、非圧縮型のファイル形式ですから、PSDなどこれらのファイルを、画像のレタッチや回転、サイズ変更等のさまざまな処理に使うとよいと思います。

 レタッチやサイズ変更を、JPEGファイルでやっては、処理の回数が多いほど劣化します。また、掛け軸には文字もあるのかもしれませんが、文字の輪郭などは、元画像から1回の縮小で目的の大きさの画像を得るようにしないと、かなりくずれます。

 撮影時に、JPEGで保存することは、たくさん画像を保存できるので一つの方法です。この場合も、Photo Shop 上で読み出したあとは、最初に JPEG → PSDやTIFFなどのへ、 のファイル形式の変更をして、いったんパソコンに保存。
 レタッチやサイズ変更は、そのうえで PSDやTIFFファイルの形式のままでおこなうようにすると、画像の劣化は最小限に抑えられます。

 撮影時の画像が、ぶれたり、ピンズレがなければ、かなりいい状態の写真として、HP上に掲示できると思います。

 HPにどのようなサイズ(キャンバスサイズと、容量)の画像を掲示するのか、いまひとつ、わかりません。

 例えば、通常のHPの場合、
 500×350ピクセルを目安にすると、この一桁上の元画像(一辺が4000ピクセル前後)から、リサイズしてこの大きさに縮小すると、PSDなどで400〜500キロバイト程度の容量になります。
 これを JPEGに高画質気味(Photo Shop 上では、7から8程度の指標)で保存すると、撮影した対象にもよりますが、50キロバイト前後のHP用の画像になります。

 掛け軸ですから、たぶん、ずっと大きなサイズの写真を掲示されるのでしょうね。
 その場合、より大きなJPEG画像をHP用に得たいときも、逆にもっと小さいサムネイルをつくるときも、大容量の元画像から1回の縮小で目的の画像のサイズを得るという勘所は同じ。そのうえで、JPEGに変換・保存・アップするという、この手順は同じです。

 それにしても、800万画素は最高にいいですが、画像データの保存機器の用意、容量確保は大変ですね。保存、縮小やレタッチは、パソコン内蔵でも外付けでも、ともかく読み書きが早いHDDを使って作業をしないと、時間をくってたまりませんね。パソコンのメモリもいっぱい使います。

書込番号:4168790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/16 14:20(1年以上前)

掛軸撮影隊 さん
写真をHPにアップするだけなら300万画素で十分です。
それでも大きすぎるので縮小しなければなりません。
以下、デジタル音痴の私でもできる簡単な方法です。

フォトショップEL使用。
元画像はそのままPCに残しておきます。
目的の画像をフォトショップにコピー。
「画像をweb用に保存」をクリック→希望のファイルサイズを入力して画質を選択→OKをクリックしてHP用のファイルに保存。
大き目サイズを保存したあと、また、フォトショップに戻って小さめサイズをweb用に保存すると、同じ元画像から2枚作成できます。

http://www.kcat.zaq.ne.jp/hirarinbox/hanabox/kabegami/kabegami.index.htm
web用に保存すると、PC画面では見た目、あまり変わらず、ぐんと容量を落とせます。

書込番号:4169205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/04/17 10:36(1年以上前)

ればきちDNさん。きのこやまさん。ひらりんBOXさん。

やはり皆さんリサイズしても画質が劣化しないように工夫されているのですね。
大変参考になりました。
皆さんから教えていただいた方法を一つずつ試して私に合った方法を探したいと思います。

私は自分がすでに持っているソフトの使いかたも知らなかったのでね。
教えていただいて大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4171148

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング