


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
購入から約一ヶ月。初めてのデジイチでなにがなんだかわからずに試行錯誤しまくりで撮影しています。休日の天気に恵まれず、いまいち撮影枚数が伸びませんが・・。
北海道でも雪融けが進み、私のメイン被写体である滝に近寄れるようになってきました。とりあえず、今までコンデジで撮ってある滝をキスデジで撮り直したいので近場の滝からやっつけ始めました。
ところで、スローシャッターを切る時ですが、滝に日光が当たっているとND8のフィルターを付けてもかなり絞らなければスローが切れないのですが、デジイチは絞りすぎるとよくないという話をどこかで聞きました。絞りはほどほどにしてフィルターを2枚重ねた方がいいのでしょうか?
フィルターの2枚重ねはなんとなく抵抗があるのですが、2枚重ねって普通でしょうか?
書込番号:5056836
0点

こんばんは
ND8を使用してISO感度100、F11程度まで絞り、好みのSSに落ちないなら2枚重ねでしょね。
まぁ、私はF16までなら差ほど気にせず絞りますが!(^^;)
書込番号:5056875
0点

NDフィルターの場合、1枚で不足なら2枚はやむをえないのでは
ないでしょうか?
書込番号:5057121
0点

絞りを絞るほどに、ローパスフィルターに付着したゴミが、写し込まれるのです。
ニコンのローパスフィルタークリーニングキットの講習会では、カメラを絞り優先モードでF16にして、白い紙を撮影し、ゴミがあるかどうかを調べました。どうも、F16でゴミがあるかどうかがクリーニングの基準の様な感じでした。
ローパスフィルターにゴミが付いているかもしれませんから、出来るだけ絞りを開けて撮った方が良いと思います。私は、普通、F8で撮影しています。NDフィルターは、ND8とND4を持っていますが、シャッタースピードをスローにする為に、NDフィルター2枚重ねもします。そのとき、フィルター枠にけられないようなレンズの画角にしないといけません。
書込番号:5057125
0点

ホルダが必要など、ちょっと使用方法が面倒ですがシートフィルタなら1枚でもきめ細かに露出倍数が調整できますし、高濃度の物(16倍、32倍、64倍、100倍、1,000倍、10,000倍)もありますよ。
フジ シートフィルタ
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html
NDシートフィルタ
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
書込番号:5057188
0点

-->カメラ大好き人間さん
ゴミもそうなんですが、スレ主の蒼獅子さんが「絞り過ぎは良くない」
と聞かれたのは回析現象の方じゃ無いでしょうか?
(勿論ゴミ問題も大事ですし、突っ込んでる訳ではありませんのでご容赦ください)
回析現象で検索してみると、と言うより折角のデジタルですし
レンズに拠っても違いますので、色々試してご自分で許容出来る範囲を見つけられたら良いと思います
もちろんフィルター2枚重ねもアリだと思います
書込番号:5057198
0点

補足しますと、
シートフィルタの方が画質への影響は少ないです。
もうひとつの利点は、ホルダを用意すれば何種類かの口径に共通で使えることですね。
ただ、使用方法が面倒なのが欠点なんです。(^_^;)
書込番号:5057210
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
「露出倍数400ですから、絞りにして約9絞り分もの光量を調節します。
日中、屋外にて長時間露出の撮影や、太陽の撮影に威力を発揮します。」
こんなのはどうですか?
逆に絞れなくなりそうですけど...
そのうち買おうと思っています。
プロ版はないみたいですね。
書込番号:5057318
0点

僕も滝をメインにKissDNで撮影していますが、スローの場合絞りはF14までで(ゴミ対策のため)SSは一応1/4sec以上と決めています。
(滝壺の水の流れの様子を撮る場合は1secでも不足する場合もありますが)
フィルターは通常であればPLだけで事足りますが、それでも不足した場合はその上にND4をケラレ覚悟で追加します。
今のところはこの2枚重ねで1/4secが確保できなかったことは無いですね。
風景ですのでまずはPLとの併用を僕はお薦めしたいです。
書込番号:5059699
0点

デジイチでも銀塩でも同じだと思いますが、絞り込みすぎは好結果を生まないでしょう。
それよりは2枚重ねで解決できるならその方がよいと思います。
>フィルターの2枚重ねはなんとなく抵抗があるのですが、
レンズプロテクター(UVやスカイライト等)を常用してれば、ND1枚でも既に2枚重ねですよね。
ND2枚使用の際はプロテクターを外せばいいだけです。
元からND装着時にプロでテクターを外してしているなら、それ以上外すものはないですけど。
書込番号:5059760
0点

皆様、返信ありがとうございます。とても参考になりました。
フィルターの2枚重ねは邪道ではないんですね(^-^)安心しました。
今まではプロテクターを外してNDを付けていましたが、試しにプロテクターの上に付けてみたところ、ケラレはないようです(シグマ17−70)やはり絞りすぎはよろしくないようですので今後はフィルターを追加して2枚重ねで対応したいと思います。
シートフィルターやND400などは知りませんでした。シートフィルターはよさげですが、やはり取り扱いが面倒そうですね。
それと、PLには減光作用があるのでしょうか?PLはいずれ入手したいと思っていたので、減光してくれるならばうれしい誤算です。
書込番号:5059983
0点

PLフィルターの色調はニュートラルグレーで最低でも2倍、偏光時で4倍程度の露出倍数になります。
PLフィルターは偏光膜が熱や紫外線の影響に弱く、着色(黄ばんでくる)が感じられたら寿命です。
ND400は太陽面撮影の際に使っていましたが一般撮影で使うことは(遊び半分以外では)なかったですね。
書込番号:5060399
0点

偏光時で4倍ですか〜、ありがとうございます。購入意欲が増しました(^-^)
72mmなんでちょっとお高いのが難点ですが(^^ゞ
書込番号:5063094
0点

もう見ていらっしゃらないかな^^;
遅レスですが小絞りボケについて
風のない日に離れた動かない風景を三脚で絞りを変えながら撮影されてみられるのもいいと思います。
これは僕のSIGMA18-200の場合ですが
http://hajime3776.fc2web.com/image/eoskissdn/sigma18-200.jpg
この黄色いグラフ
W端ではF5.6をピークにだんだんファイルサイズが小さくなっていきました。
つまり一番情報量が多かったのがF5.6だったということなので、あまり絞るとシャープさがなくなるということだと理解しています。
レンズによってこの傾向は異なりますので一度お持ちのSIGMA18-70で確認されたらどうでしょうか
書込番号:5063954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





