


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
皆さま、初めまして。
デジ一眼暦5ヶ月のthomyorkeと申します。
当方、kiss DNで主に航空機の写真を撮影しているのですが、
最近、撮影した画像の一部に横縞状のノイズが出ていることに気付きました。
ノイズが確認できているのは特定のレンズ(SIGMA APO50-500mm F4-6.3 EX RF HSM)で撮影した画像のみで、それ以外のレンズ(SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC,EF75-300mm F4-5.6)で撮影した画像では今のところノイズは見つかっていません。
また、SIGMA APO50-500mmで撮影した全ての画像にノイズが出ているわけでもなく、時々ノイズが発生しているといった状況です。
撮影時の設定はJPEGラージ・圧縮率ノーマル・色空間sRGB・現像パラメータ1。また、ISO感度 400・WB 太陽光・AIサーボAF・連写モード で撮影しています。
ノイズはピクセル等倍でシャドー部分で目立つのですが、おそらく画像全体を横切るように発生しているものと思います。
皆さまの中で、同じようなノイズの発生を経験されている方はおられるでしょうか?
稚拙な写真でお恥ずかしい限りではございますが、参考までにノイズの発生しているサンプル画像をアップしましたので、ご覧下さい。
コメントにノイズの出ている箇所を記載してあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=onIgMJdCLq
なにぶん、初心者ですので横縞状のノイズが異常なのかどうか?原因がカメラ側にあるのかレンズ側にあるのか?も分からない有様です。
何かしら皆さまのコメントを頂ければ幸いです。
書込番号:5578052
0点

>原因がカメラ側にあるのかレンズ側にあるのか?も分からない有様です。
他のレンズで出て無くって、そのレンズだけというなら、
レンズが悪いんでは。
書込番号:5578104
0点

>ぼくちゃんさん
早速のコメントありがとうございます!
私も他のレンズでは発生してない(見つかっていない)ところから、レンズ側に原因があるのかな?とは思っているのですが、レンズが原因でこのようなノイズが画像に入ることはあるのでしょうか?
なお、レンズメーカーに「HSM駆動時のノイズの影響ではないか?」との問合せをしたのですが「HSMのノイズだとしたら画面全体にノイズが出るはず。またAIサーボAFでもレリーズの瞬間はHSMは駆動しておらず、レンズ側が原因ではない」とのコメントを頂きました。
とはいえ、レリーズ後の「CMOSからの信号読み出し→JPEG画像生成→CFへの書き込み」時にはHSMは駆動を再開してるであろうことから考えると、やっぱりHSM駆動時の影響???と思ったり・・・
う〜ん・・・よく分からなくなりました((+_+))
独り言のようなレスになってしまいスミマセン(>_<)
書込番号:5578163
0点

ボクもど素人なので何の「アドバイス」でもないのですが、
ボクはちょっと見たことない「縞」の出方ですね。
高感度時にはよーく見ると画面全体に出ているケースは多々ありましたが・・・。
気になるといえば、気になっちゃうレベルですね。
書込番号:5578361
0点

#5385869のスレは、関係ないのでしょうか?
書込番号:5578425
0点

旅客機だと空にも出ているのですね。
検証しやすくするためですが、コントラスト、シャープネスを強に変化させてノイズ気味にしてみるとスジが確認しやすいと思います。
他のレンズでの画像も確認してノイズの有無、ノイズの位置も確認されてはどうでしょうか?
(何となく、画像、色合い、明暗部に関係無く、2列のノイズが横いっぱいの同じ高さ位置のように感じましたが、、。)
書込番号:5578483
0点

他のレンズで出ていないのなら原因はレンズ側にあると考えるのが当然だと思います。
Aiサーボと非Aiサーボで撮り比べてみれば、より問題点がはっきりするかと考えます。
書込番号:5578575
0点

こんにちは。
EOSデジタルでこの現象はKissDNだけでなく過去にけっこう出ています。
KissDN、5D、20Dばどの掲示板でキーワード「横縞」で検索すると出てくると思います。
僕のKissDNはISO800、1600、AIサーボAF、連写という条件下で、特定のレンズで必ず再現します。
連写2枚目移行での発生率は50%以上です。
僕のレンズでは12本中3本、特にEF200F2.8LUで顕著です。
レタッチした場合などは浮き出て酷くなります。
特定のレンズとカメラの組み合わせで発生するので、純正レンズの場合はキヤノンに問い合わせて調整に出すことになると思いますが、他社製レンズの場合は難しそうですね。
ちなみに僕はそのまま使っています。
(この設定では撮らないようにしている)
僕の症状↓
http://www.imagegateway.net/a?i=p7JgYwQ3r4
書込番号:5578603
0点

>ken311さん,じじかめさん,E30&E34さん,take525+さん
レス頂きありがとうございます。
今回の件は、10日坊主さんの情報によるものと同現象のようです。
どうやら、レンズ側にもカメラ側にも原因があり相互作用によって症状が発生しているようです。
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
>10日坊主さん
大変参考になる情報を頂き、ありがとうございました。
一通り過去スレを見てみましたが、故障ではないことが分かりまずは一安心しました。
カメラ側にも改善の余地はあるようですが、対策としてはレンズ側で施す方が楽なようですね。
「SIGMA 50-500を使うと横縞ノイズが出る」という書き込みもありましたので、このレンズはEOSデジタルで、かつAIサーボを使う場合には相性が良くないんでしょうね。
とはいえ、デジタル対応の「DG」レンズではないためレンズメーカーにクレームつけるのは無理でしょうね。
ま、「RF」と「DG」の違いなんてレンズコーティングと三脚座の仕様しか違わないんでしょうけど・・・(^_^;)
個人的には、横縞ノイズは「ないほうがいいけど、この程度なら我慢できる」範疇なので、キャノンがカメラ側で何か対策してくれたらいいなぁ・・・ぐらいの気持ちであまり期待せずにキャノンに相談してみることにします。
今後の新製品でキッチリ対策されることを期待したいです。
皆さま、どうもありがとうございました!!
書込番号:5579993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





