『モニターの明るさとプリントの明るさ』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

『モニターの明るさとプリントの明るさ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニターの明るさとプリントの明るさ

2006/02/28 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:23件

モニターの明るさよりプリンタ出力した写真が極端に暗いのです。

仕様としては・・・

1.キャリブレーション済み
  Spyder2PROガンマ2.2・白色点6500K・黒輝度100・白輝度1.71
  ただしパソコンはノート型で明るさの調整約7段階が出来る
  のみ

2.プリンタはエプソンPX-G920

3.RAWをアドビRGBで現像

これをプリンタドライバーのマニュアル色調整でアドビRGBにセットし最高画質の設定(絹目)で出力
またはフォトショップCS2にてアドビRGBをICCプロファイルを指定し出力。
当然この時のプリンタドライバの設定は色補正なしです。

対処法などがありましたらご教授お願いします。



書込番号:4867980

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/28 23:30(1年以上前)

えっと・・・根本的に間違っております(^^;
(気を悪くしないでくださいね)

EOS-1Dxxからの入力プロファイルは、sRGBでもRGB1998でも
かまいません。ただその色空間のまま、プリンタの出力
プロファイルを当てなければ・・・
当然、プリンタにはAdobeRGB全領域を表現する能力は、
ありませんので、色が転ぶなり、暗くなるなり・・・

出力用にプリンタの持つ色域(出力プロファイル)を当てなければ
なりません。
使用プリンが判りませんので一概には言えませんが、
最近のプリンタだとドライバ導入後、プリンタ用の出力プロファイ
ルが追加されています。

フォトショップで、AdobeRGBのRAWからの現像が終わったデータ
を開いたら、
ビュー>構成設定>カスタムを選択してください。
このウィンドウで、最終的に出力する用紙のプロファイル

例)PXMC PhotoGradePaper(G)・エプソン純正PX/MC写真用紙(光沢)

などを選択します。
これが実際にプリンタで表現できる色域を当てた画像データとなり
ます。モニタの表現領域の限界もありますが、この状態で写真を
編集して、出力時、プリントプレビューで先ほど当てたプロファイ
ルがあたっていたら、フォトショップ側もOFF・プリンタ側もOFF
これで出力をしてみてください。

PX-G5000・PX-5500ぐらいだと、露出で1/3〜1/2段程度暗めには
なりますが、大きく色がずれることは無いはずです。
プロファイルの出来は、ピクトリコのもののほうが純正より
良いようです。というのは余談。

書込番号:4868264

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/28 23:37(1年以上前)

一部補足・・・・

カスタムでカラープロファイルを設定する場合
黒点の補正はチェックをはずしてください。
そのままだとシャドウ部の描写が変わってしまいます。

それと出力時、プリントプレビュー上で、
ソースカラースペース>先ほど当てた出力プロファイル
プリントカラースペース>カラースペースを変換しない
プリンタ側>カラーマネージメントOFF


物の本では、AdobeRGBのまま編集して、
プリントプレビュー時に、プリントカラースペースで
出力用プロファイルをあて、プリンタ側OFFというのが
多いですね。

結果は同じですが、画像編集中に色が的確なのは前者です。
一応、私が普段やっているやり方ですので。
モニタは安物ですが、キチンとSpectraRinoで合わせてますから♪

書込番号:4868307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/03/01 23:16(1年以上前)

ノートのモニターでは無理と思います。
安くてもナナオのS170,S190くらいは必要です。

書込番号:4871533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/03/01 23:51(1年以上前)

カラーマッチングの解決方法はTAILTAIL3さんにお任せして(笑)、
僕が気になったのはα7大好きさんに同じくモニターのほうです。
プリント結果が極端に暗いとのことですが、
逆に、プリントに比べてモニターのほうが黒に締りがなく、
全体的に白浮きしているような感じではないのでしょうか?

ノートパソコンのモニターでは、少々厳しい面があると思います。
どのメーカーのノートパソコンでも、黒はちゃんと黒なのですが、
黒に至るトーンがさっぱり出てくれない印象があります。

書込番号:4871712

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング