


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
愛機5Dのファインダーのゴミ取りとセンサーのゴミ取りのため、
本日新宿SCに行きクリーニングをしてきました。
保障期間中に一度ファインダーの分解清掃(無料だった)をして以来
1年半程度でまたゴミだらけになったので依頼したのですが、
案の定ほとんどが内部側のゴミとのことで、表側のクリーニングだけでは
何も変わっていませんでした。
「ファインダーのゴミは写りませんから」とにこやかに説明されても納得いく
ものではありません。分解掃除は5Dの場合12000円だそうです。(泣)
ファインダーの画像をUPできないのが残念ですが、本当に大小のゴミだらけです。
他のデジ一もこんなものでしょうか。
続いてセンサーのゴミ取りの方ですが、以前無料だったセンサークリーニング
は有料(1050円)になり気軽に利用できなくなったのですが、今回ついでに依頼
しました。1時間半待たされ1050円払って、5分経たない内にコクーン辺りで
試し撮りした画像を家で確認してみたらゴミだらけでした。
このとき撮った画像をアップします。大きいものが2個、小さいものが数個
見えます。
キャノンの品質管理はこんなものなのでしょうか。
(ニコンの品質管理と比べてかなり××という噂も聞きますが。)
本日少しキャノンに対して不信感が生まれてしまいました。
書込番号:10401077
3点

こんばんは。
ファインダーのゴミというのは、私はいまだに気になるようなものが着いたことはありません。それでも、たまにファインダーに糸くずのようなものが着いているのが見えることがありますが、そういうのはほぼミラーかスクリーンについているものでブロアで軽く拭けば消えてなくなります。もしも、たびたびスクリーン内部やもっと奥のほうまでゴミが入るというのであれば、レンズ交換の仕方や保存時の状態など一度再検討されてみるといいかもしれません。
たとえばレンズ交換時に必ずマウントを下に向けてすばやく行うようにするとか、人や車の往来が激しい場所ではレンズ交換を控えるとか、カメラバッグの中を掃除機できれいにしてみるとか、ダストの出にくいクロスに包んでしまうようにするとかで、改善されるかもしれません。ただ、東京は空中のゴミが多いですから、都内で使っていると仕方ないかもしれませんね。
センサーのゴミは、かなりきちんと管理されたクリーンルームでもない限り、なかなか一発できれいになるものではありません。私も数回繰り返すことが普通です。キヤノンのサービスセンターは普通のビル内のオフィスでやっているのでしょうから、完璧な結果にならないのも仕方ないところです。もちろん、有料になったわけですから、掃除後にゴミの確認ぐらいするべきでしょうね。普通に白い紙を撮ってカメラの拡大再生で十分確認できますから、今回のような目立つゴミが残っていたらすぐわかります。その意味では、担当者の怠慢ですね。当然ながら、スレ主さんが受け取ってから一度もレンズ交換をしていないというのが前提の話ですが。
今後は、クリーニング終了後にカメラを受け取ったらその場で白い紙などを撮影して、ご自分で拡大再生してゴミの有無を確認されたほうがいいと思います。もしくは、ご自分で納得のいくまで掃除するかですね。簡単な作業ですから、挑戦してみてはいかがですか。
ところで、ニコンの品質管理がいいという噂は、クリーニングすればかならずゴミひとつついていない状態で戻してくれるというような内容なのですか?
書込番号:10401291
1点

私はEOS1D2もK-7もペンタックスのタタミィスティックで掃除をしています
どこでも?簡単に、安く、かなりの確立で取れます
ただ使い方は自己責任になりますが、強く押し当てなければセンサーが壊れることはありません
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
書込番号:10401407
3点

ファインダーのゴミは気にしないのが一番だと思いますが・・・・・。
「ゴミだらけ」という表現がどの程度かわかりかねますが、どのメーカーのカメラでも
そんなに短期間に大量に入るものではないとも思いますが?
もしそんなに短期間に大量に入るのであれば、
使用環境がよほどすごいか、しょっちゅうブロワーで思いっきり吹いていないか、
と考えたくなります。
わたしはファインダー清掃を依頼したことは一度もありません。
20年近く使った銀塩一眼をオーバーホールに出した時は、
ファインダーもクリーニングされて戻ってきましたが。(その1台だけです。)
センサーのゴミは受け取ったその場でチェックされた方がよかったでしょう。
わたしはSSに持ち込んでいたときはそうしていました。
最近は自分でやっていますから、持ち込むことはありませんが。
センサーのゴミもファインダーと同様で、ローパスフィルター(LPF)の内側に入り込んだ物は、
1050円ではクリーニングしてもらえないでしょう。(どこのメーカーも。)
入院させて、分解が必要になるので。
クリーニング後その場で確認して、ゴミがあった場合、申し出ればLPF表面のゴミか、内側のゴミか
判断してもらえると思います。
センサーのゴミもブロワーで強く吹くと、LPFの内側に入り込んでしまう場合があるようです。
書込番号:10401446
1点

あまりに気軽に利用しすぎたせいで有料になったんだと思いますよ。
昨今、受益者負担は当たり前でしょう。
サービスを受けたものがその費用を一部負担するのはとても合理だと思います。
私はペンのペッタン棒を使っていましたが、どうも上手くとれない。
なので堀内カラーの湿式セットにかえました。
これ、完璧です!
書込番号:10401644
1点

私のデジイチのファインダーはゴミだらけです。
こんなスレがたった時に意識して見るくらいで、普段は気にしていません
センサークリーニングも
「ただより高いものはない」という言葉があるように
ただにしているツケは、結局はカメラの価格だのに転嫁され別のところで負担をしいられるかもしれませんのでサービスを受けた人が負担するが一番良いでしょう
気の弱い僕にとってロハだとSCでセンサーのお掃除して下さいとは とってもお願いしづらいが、お金を払うのならセンサー掃除を気軽に頼みやすいという面がある
書込番号:10401812
2点

MAY=PAPAさん
おはようございます。
ぼくもファインダー内のゴミは愛嬌と割り切ってますw。
センサーのゴミ、ちょっとナイですよね、これは。ヒドイ。
クリーニング係りの人がヘタクソだったのでしょうw
ぼくは↓
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04
こちらを参考にさせてもらって自分でクリーニングするようにしました。
以前、この掲示板のどこかで知りました。
エタノールは紹介通り、薬局で売ってる純度の高いものを、
スティックは耳かきを削ったものをつかってマス。
もっとも完璧に取り除くことはとてもムツカシイです。
(F値を36まであげて白いトコ撮るとどうしても残っているゴミが見える)
しかし普通に青空撮ったくらいでは(クリーニング後は)まずゴミは写りません。
クリーニングは気遣いますが、慣れると結構楽しいです。
書込番号:10401954
1点

私は、ファインダーのゴミは気にしないようにしています。
銀塩ニコンFEのスクリーン交換に失敗してキズがついたまま使ってますので慣れたのかも?
ローパスのゴミも、D70の時はゴミに気がつきましたが、保証期間の期限ギリギリまで
我慢して、清掃してもらいましたが一週間ぐらいでまた見えるようになりました。
D80に買い換えて、1年後に清掃依頼しようと思っていましたが、なぜかゴミが
見当たりませんので、パスしました。
書込番号:10402247
1点

残念でしたね。
まずは冷静にごみの出所をさがすことでしょうね。
内部から出た可能性がありませんか?
この場合いくらセンサークリーニングをしてももぐらたたき、無駄な作業のように思えます。
有料でクリーニングしてもらったわけですから、現状ででいるだけ早くSS持ち込み事情をお話され、もう一度クリーニング【無料と思います】そしてまたごみがつくようでしたらカメラ内部の問題と考える。ファインダーにごみが出ることもごみの出所が別にあるやにうかがえます。
書込番号:10402445
1点

ファインダー内のゴミは慣れるまでは目ざわりですよね。
以前、新宿と大宮で何度かCMOS清掃したことがありますが、仕上がり精度にはばらつきがありました。担当者のレベルに大きく影響されるようですね。無料時代でしたので何も言わず、自分でやり直しました。
いまはDD Proの湿式と乾式を使い分けてますが、DIY施工もすっかり慣れました。
MAY=PAPAさんの書き込みをみて久々に5DのCMOSを見たら結構汚れていたので清掃してみました。個人的にはF=20でこの仕上がりなら全く問題ないです。というか、SC出してもここまで綺麗にしてもらったことは無いかな、、、。
ご参考にどうぞ。
http://www.dd-pro.jp/video2.html
書込番号:10402470
1点

皆様多くのアドバイスありがとうございます。
本日朝一で量販店で堀内カラーの「ペタンクリーナー」
を購入し、使ってみました。
最初は力加減がわからず、手を震わせながらのトライと
なりました。正方形のものと扁平でやややわらかいものの
2種類が付属しており、扁平のほうが粘着力が強く、
効果的に感じました。(ゴミが見えないので想像ですが)
画像を確認しながら何度か行ううちに
ある程度取れたようなので、午後早速試し撮りを行いました。
SCの清掃で残っていた右下のゴミは取れましたが、
よく見ると上部に影が見えるので完璧ではなかったようですが、
今後はこれでケアできそうです。ありがとうございました。
ファインダーのゴミは今から思うと、清掃のためフォーカシング
スクリーンをはずしてブロアーで強く吹いてかえってゴミを
内部に入れてしまったようです。今後は考えないといけませんね。
書込番号:10406076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





