


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
小生現在RAW現像ソフトにSILKYPIX PRO5(以下SPP)
を使用しており、それなりに満足しています。
通常RAW撮りで、5DではRAW+画像管理用に
smallJPGという設置にしています。
先日雑誌やネットで定評のあるCAPTURE ONE6(以下CPO)
のお試しをダウンロードし、しばらく試用してみました。
以下はその比較感想ですが、結果は意外なものでした。
まずSPPはCANON純正のDPPと比較して解像感が優れている、
というのが自分なりの評価だったのですが、CPOと画面上で
並べて比較すると明らかにCPOの解像感が良かったのです。
特に等倍で見た場合に顕著でした。(シャープネスの強さは全く感じない)
CPOの現像は非常に粒状感がありフィルムライクでこれは
好みの問題かと思いますが、悪い印象ではありませんでした。
ノイズリダクションはSPPもPRO5になり、すごく改善されたのですが、
デフォルトでCPOもほぼ同等、シーンによりCPOのほうがよい場合がありました。
発色については元々SPPのデフォルトは記憶色傾向が強く、好みでないのですが、
CPOのそれは定評通り渋い発色で好みに近いものでした。
またデフォルトでのダイナミックレンジはSPPに分がありますが、
CPOも調整で結構ねばりそうです。
こう書くと「ならCPOに乗り換ええればいいジャン」と言われそうですが、
事はそう簡単ではありません。SPPにも優れた点があるからです。
まず多機能でうまく使うと撮った写真が劇変します。
(プロになれるのではと思うくらい)←バカ
作例1はSPPのスポッティングツールで邪魔な人物一人消去しています。
(フォトショップ要らずw) またHDRも使用しており効果は大。
作例2はISO1600ですが、SPP5はデフォルトでも高感度ノイズが少なくなりました。
カメラ側のNRも進歩しているのでしょうが、RAW撮りでは結局現像ソフト側の性能で
変ってしまうものだと感じております。
またインターフェイスが良く非常に使い易い点。これは日本製ならでは。
CPOのそれは使い慣れていないことを差し引いても悪いように思います。
変な日本語に訳されているし。笑)
またCPOの価格は結構高価です。(レンズ1本買える)
乗り換えも考えてはいますが、踏ん切りがつきません。
皆さんはどうお感じになりますか?
書込番号:14110268
1点

こんにちは
私は ニコン機なので、DPP は知りませんが、ニコン純正のNX2、SILKYPIX 、Capture One 6 Pro 、CS5 を使っています。
それぞれ、良いところが有りますので一つに絞るのは難しいですね。
純正ソフトは、カラー設定、NR ほかカメラの設定を反映すること、これが最大の要点です。
純正以外は反映しません(カメラの設定を、モノクロにして社外ソフトで開いて見てください→カラーに成ります)。
Capture One 6 は、永い間現像ソフトの軌範的存在で今もそうだと私は思っています。
純正以外では、最良と私は思っています。
フイルムライクである(基本設定は数種有ります)。
キーストン=台形補正機能が優れています。
彩度、明るさとか部分修正可能(切り張り不要)。
人肌の修正機能で、これに勝るものは有りません(多機能)。
HDR 修正機能が付いたのも、このソフトが最初です。
モノクロ機能が多彩。
カメラを USB 接続で撮影可能(撮影画像が直ぐ表示されます)。
他にも有りますが省略します。
SILKYPIX は、Capture One に教わるところ大な感じですが、良いソフトと思います。
シルキーな感じが売りですね。
現像ソフトは、純正ソフトを軸にして使い分けるのが最良では無いでしょうか。
書込番号:14110937
0点

私感ですが
デフォルトの解像感は C1>DPP>CS5 ですね。
C1は元々、中判デジバック向けのソフトですから、16bitTIFFで書き出しての印刷原稿に最適でしょうね。
尚、一般的に、SPPは SIGMA Photo Pro の略と認識されています。
書込番号:14111186
0点

robot2さんこんにちは。
返信、作例添付
ありがとうございます。
当初純正のDPPを多く使用していましたが、
SILKYPIXがPRO5になって性能が良くなったので、
最近ではDPPは使用しなくなってしまいましたが、
仰るとおりカメラ側の設定が反映される点で、優れて
いますね。(色も自然です)
やはりCaptureOneは軌範的なポジションなのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:14111287
0点

さすらいの「M」さんこんにちは。
ご返信ありがとうございます。
CaptureOneは解像感もそうですが、
階調性にも優れていますね。
夕日の写真をSILKYで現像すると
太陽の周りが少しトーンジャンプ
ぎみになったりしますが、CaptureOne
ではグラデーションが綺麗に再現されました。
>一般的に、SPPは SIGMA Photo Pro の略
それは知りませんでしたw。
書込番号:14111336
0点

MAY=PAPAさん はじめまして
現像ソフトの選択は非常に難しいですよね。
私が使用している現像ソフトは
@Lightroom 3
ACapture one pro 6
BSilkypix developer studio pro 5
CDXO optics pro 7
DACDsee pro 4
EAftershot pro で
編集ソフトとしてPhotoshop CS5 extendet、Element10と
PaintshopX4を使用しています。
この6つのソフトをデフォルトで現像してみて
個人的に好きなのが@ADE(特に@とD)です。
ただAとD(特にD)はサムネイル表示やパラメータ変更時の
画面適応の早さや、パン・ズームの動きのスムーズさがあまり無いので
@とEがお気に入りです。速度(表示の速さ含む)はOpenCLを使用するか
しないかで早さがだいぶ異なるので、快適さがぜんぜん違います。
SilkyとACDSee(特にACDSee)はサムネイル表示が遅いので(イライラする)
使用頻度は極端に低いです。Silkyを使うのはグレーカードを使用する
ときのバラつきが少ないのでそのときだけ使用しています。
6ソフトの中で私が進めるのはLightroomかAftershotです。
まず動きが快適。NRもこの2ソフトのレベルがかなり高いです。
管理方法に関してはLightroomが優れています。
特定の写真を見つけるのが非常に楽です。
AftershotはNoiseNinjaの簡易版が使用できるので非常に便利です。
(NoiseNinjaの購入していれば全機能使用できます)
PhotoshopCS5のプラグインとしてNoiseNinjaを使用していますが
いちいちPtohoshopを立ち上げなくてもAftershotでNoiseNinjaを
使用できるのでかなり便利です。
それと私の場合はPhotoshopCS5をかなり使用するので
Lightroomとの連携が非常に良い点が上げられます。
ただこの2ソフト共、写真データのほかにカタログファイルを
作成するので、写真が増えてくるとカタログファイルも
大きくなりHDDの容量を食います。これが欠点ですかね。
私のブログに現像ソフト結果比較を載せていますので
(正確に言うとimagegatewayにですが)お時間があれば
見てください。
書込番号:14112250
5点

> MAY=PAPAさん
こんばんは。
私はDPP→SILKYPIX DS PRO4→C1P5→C1P6です。
SILKYPIX DS PRO5は試用しましたが,重さに辟易しました。
ちなみに,マシンはi7-2600K,カメラはKissD, D60, 30D, 7D。
SILKYPIXは何か操作した後の再描画が遅くてイラっとしました。
その点,C1P(Capture One Pro)はソフトの設計が秀逸ですね。
私の場合,子供撮影がメインなのですが,SILKYPIXだと色が中々
好みにならないのに,C1PだとデフォでほとんどOKなので乗り換えました。
NRに関しては,両ソフトともにNeatImageには及ばないと思っています。
よって,最終工程にNeatImageを入れています。
C1Pは言語の面で?なところがありますが,よいソフトだと思います。
SILKYPIXにもぜひがんばってもらいたいなぁ。
より多画素ボディの導入を将来的に考えておられるのなら,
SILKYPIXのレスポンスも考慮されたほうが良いかも。
結構なCPUパワーを食いますので。
書込番号:14117555
0点

DLEDさんはじめまして。
SILKPIXPRO4があまりにも不満が多く、
他社ソフトに乗換えを検討していたころ
Lightroomも検討していましたが、
PRO5が出て性能がとてもよくなっていたので、
そちらに乗換えて現在もそのまま使用しています。
たしかにSilkyはPRO5になって急に重くなりましたが
性能と引換えと思っておりました。しかしCaptuteroneは
以外にもさくさく動きましたので、少し驚きです。
なかなか現像ソフトの選択は難しい面がありますね。
三島ビューティーさんこんばんわ。
小生のマシンはi7-960です。
PRO5になってたしかに重くなったとはいえ、現在は短気な小生が
イラッとするほどではないのですが、仰るとおり多画素マシン(5D-Vなど)
のことを考えると少し不安はありあす。まあ当面ボディーの買換えはなさそうですが。笑)
書込番号:14127822
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





