


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
マニュアルレンズでの露出誤差に関して投稿させていただいた者です。その際は多数のレスをいただき大変ありがとうございました。
その後、フォーカシングスクリーンをマニュアルピントに向くEe-Sに交換しました。通常のスクリーンよりも一絞り以上暗くなるような印象ですが、ピントの山は非常につかみやすく、大昔のマニュアル一眼の要領で小気味よくピントをつかめるスクリーンです。
カスタム設定でスクリーンのモードを合わせ、その後、絞りを変化させながら同一被写体を撮影したところ、開放から絞り込みまで、格段に露出が安定しました。
理由は分かりませんが、おそらくスクリーンが暗い分、光センサーへの信号が減じるに際し、露出誤差分も圧縮されているかのような印象です。まあ、メカニズムはさておき、撮影者にとっては一石二鳥の好結果となりました。
確かに露出誤差はありますが、本機のラチチュードから見て、十分な誤差範囲で、露出補正を殆ど気にしなくても良いレベルに収まっています。(レタッチで十分なレベル。ただし、夜間の蛍光灯下撮影のみ実験。結果は中心値からプラマイ1/3程度の変動)
マニュアルレンズをお使いの方にはおすすめのスクリーンです。
ご報告まで。
書込番号:4550431
0点

ん〜ん〜さん、こんばんわです。
>夜間の蛍光灯下撮影のみ実験。結果は中心値からプラマイ1/3程度の変動)
蛍光灯はその仕組みからフリッカーがありますので、露出変動があっても当たり前とお考えの方が宜しいかと思いますよ。何はともあれ、おめでとうございました。
私は、Ee-Sではありませんが、Ee-Dを注文しておりまして、明日届く予定です。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4550881
0点

デジタルになってから結構室内で写真を撮ることが多くなりました。
蛍光灯は演色指数が低く、色再現が良くないので、フリッカーとともに写真には向かないのですが、少しでも写真写りを良くするためにはフリッカーレスのインバータ式の器具を選ぶことと、出来るだけ演色指数の高い蛍光灯を選ぶことが肝要ですね。
書込番号:4550995
0点

ん〜ん〜さん こんにちは。
お聞きしたいのですが、Ee-Sってどの程度まで絞って使えるんでしょうか? 出回ってすぐのリポートでは暗くて常用出来ないような書き込みがあったので、Ee-Dのみ注文したのですが、F8くらいまで絞っても使えるようならば是非欲しいと思っていますので。
私のメインの被写体は野草なのですが、昨日、2m位の距離の直径3mm位のウメモドキの実にEF100mmMacroでAFしたところ微妙にボケているかなぁ位でシャッター数枚押したところ、全て実の付け根の枝に合焦していました。三脚を据えて固定しましたので5Dは枝を合焦点と信じてキッチリ仕事をしたようです。(T_T)
ピンポイントのAFを望むのは難しいようなので、やはりMF必須と感じたのですが、目の悪い私には標準のスクリーンでは上記レンズ及びTamron90mmMacro共MFが難しいです。50mmMacroはフォーカスリングが細かく動くので大丈夫なんですが、等倍コンバーターを使うと50〜60cm以内くらいでしか焦点が合わないので、万能ではありません。
野外でスクリーン交換はしたくないので、1日通すことになるとして、Ee-Sは使えますでしょうかねぇ? 高い物ではないので購入して確かめれば良いのですが、ダメそうならば無駄な事は省きたいズボラ人間です。
書込番号:4551834
0点

ん〜ん〜さん
確認というか質問ですが・・・
前回は、マニュアル絞りの話でしたが、今回はマニュアル・フォーカスの話になっています。
>絞りを変化させながら同一被写体を撮影したところ、・・・<・・と言うのは、
キャノンマウントではないレンズをアダプターを使い、マニュアルで絞りながら、絞り込み測光を行った時の話と受け取って宜しいのでしょうか。
書込番号:4551985
0点

>理由は分かりませんが
[4541991]かま_
(略)受光素子が、ファインダー光路のド真ん中に無い(略)明るいスクリーンは拡散性を悪くしてあるので(略)
こんなに単純明快に説明してあるのに…(略)(爆)
書込番号:4552009
0点

かま_さん
もう少し詳しく説明していただけませんか。
私には良く解らなかったので確認することにしたのでした。
書込番号:4552024
0点

え? まぢですか?(^^;; 不安になっちゃうぢゃないですか(^^;;;;
ぢゃ夜にパソコンから。
一応言うと、仮にスクリーンが存在しなかった場合、決像面の後方の光軸から外れた位置に受光素子があった場合、絞りが明るいと、決像位置を越えて来た光は素子に到達します。
絞っていくと、光束が狭くなるのであるところで素子に当たらなくなります。
よって極端な例としては、素子に当たるか当たらないかの「1」「0」の測光値になります。
理想のスクリーンであればこんな事は起きませんが、素通しスクリーンはこれ(1or0)に近くなります。
書込番号:4552046
0点

仮に絞り込み測光だったとして・・
早い話が、通常のファインダーグラスはF5.6辺りの光を積極的に使っているのに対して今度のグラスはF2.8辺りの光を使っているのだと思いますが、
受光素子が光軸の中心に無くやぶにらみだとしても、もともとやぶにらみであることで正しく測光できるように作った光学系を持っているはずだし、光量が減っただけで誤差が少なくなる理由にはならないなと思ったのでした。
今考えたのですが、微妙な変化をする部分の光を使わなくなって、極端に暗くなった裾の部分の割とリニアーな部分を使うようになったからなのかな?
書込番号:4552108
0点

>もともとやぶにらみであることで正しく測光できるように作った
書いたように、原理的に、絞りが変わると正しく測光できません。
(ただし、昔のスクリーンはちゃんと拡散していたのでミノルタXD、ニコンFA等の瞬間絞込み測光は商品化されていた。)
EOSの時代は、そもそも開放F値が違うレンズで測光値がズレて来ます。
(開放測光とはいえ、開放時の絞込み測光を元に計算しているから)
そのため、開放F値をカメラに入力して補正しています。
書込番号:4552154
0点

一寸、整理をします。
前回のスレッドはキヤノン製以外のレンズで絞り込み測光をすると誤差出る。
よって、何故出るのかを私や、かま_さんが別の立場でそれぞれ説明をした。
今回はスクリーンを変えたら誤差が少なくなったと言うので何故なのかなと疑問に思っているのです。
今回のスレでのかま_さんの説明は前回のスレについての説明ではありませんか?
書込番号:4552315
0点

前回と今回は、カメラの仕組みとしてつながった話であり、私の説明で全てつじつまは合っているつもりなのですが…
書込番号:4552354
0点

なんか、結果オーライでいいような。買って試してみようかな。
書込番号:4552474
0点

あれ、見ていらっしゃるのでしたら、こちらのほうをお願いします。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4528974
こちらは、私の計算は間違っているだろうと思って書いております。
指摘しやすいように具体的な数値を書いてありますので、ご指摘ください。
本スレは、合っていると思って書いてありますが、
やはり指摘しやすいように具体的に書いたつもりです。
仕組みの話しですので、間違いを正していただければこちらもうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4552526
0点

理屈がどうこう・・・と言えるほどの変化でも無さそうだし、ご本人が満足されたようなので良かったですね。
書込番号:4554112
0点

多数のレスをいただきながら、仕事でアクセスできずすっかり返事が遅くなってしまいましたこと、お詫びします。
ここまで遅くなりましたから、見てくれる方も少ないとは思いますが、ご質問の点にお答えいたします。
まず、今回の撮影では、
マウント−−−M42変換アダプタ
レンズ カールツェイス 35mm F2.4 Flektogon
このレンズは、高コントラスト、逆光に強く、近接14cmまで寄れるというとても実用度の高いレンズです。eBayで2万円ほどで落札したもので、とても安く入手できました。他に、同20mm f2.8 Flektogonも落札しました。このレンズも歪曲がない、とても優れものです。近接18cmまで寄れます。5Dを入手したので、是非これらのレンズで遊んでみたいと思い、いろいろと試しております。
投稿につきましては、フォーカスの問題ではなく、あくまでも絞り込み測光での露出変動について実験してみたものです。測光方式は評価測光としました。
開放では、絞り優先モードで、−2/3補正で適正露出となりました。f4からf16の範囲では、−1の補正でほぼ適正露出、f22で再度−2/3で適正となりました。なお、自然光下でも同様でした。
このスクリーンは非常に暗いため、絞りf8では実用にならないでしょう。自分的にはf5.6までが限度だと感じています。f2.8以上の明るめのレンズで開放状態でピントを決め、そこから絞り込んでの撮影となりますから、殆ど40年以上前の絞り込み測光時代に逆戻りという風情です。ですから、機動性は全くありません。あくまでも、いろいろなレンズを遊ぶというスタンスでのものです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4555399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 17:02:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





