『防塵防滴対策について』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

防塵防滴対策について

2005/12/18 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 athlete970さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、EOS 5Dの購入を検討しているデジイチ初心者です。
EOS 5Dは防塵防滴処理が省かれていると、デジタルARENAのEOS 5Dレビュー記事(http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051216/114753/)に記載されています。当方のメインの使用目的は、山岳写真と風景写真です。山の頂上や稜線上が主な撮影場所になるのですが、風で砂埃がまうケースもありますので、少し心配しています。
EOS 5Dはこのような場所で使用するべきではないのでしょうか?それとも、事前事後対策(手入れ)をしっかりしておけば問題ないのでしょうか?また、具体的にどのような事前対策や事後の手入れをすればよいかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4665222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/12/18 09:09(1年以上前)

最初から目的がはっきりしているのでしたら、
システム全体が防塵防滴のE-1がよろしいのでは。

岩合光昭 写真展
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2005/12/16/2909.html

書込番号:4665233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 09:49(1年以上前)

 バチスカーフさん、スレ主さんは5Dが使用用途に合うかどうかを聞いていらっしゃいます。しかも今となっては山岳写真に500万画素では不足ではないですか?それとも使った経験からの言葉ですか?聞かれたことに答えるよう練習してみましょう。頑張ればきっとできますよ。社会人の第一歩です。

 さて、5Dの山岳使用ですが、厳しい状況の中で美しい画像を得たいというご要望かと思います。レンズについては防塵防滴のものも多く出ておりますので本体を別売りの防音防寒ケースで覆うなどされてはいかがでしょうか?私の手元のカタログは5月現在のものですので5D用は記載がありませんが、各機種用が出ているようです。また、社外品でもレインカバーなど流用できるかもしれません。ただ、どのカメラでも言えることですが、極寒状態ではバッテリー対策が必要だと思います。バッテリーグリップを使用してバッテリーを連装するなどすれば1D系の防音防寒ケースに丁度収まるかもしれませんので一度店頭でお聞きになってはいかがでしょうか?5Dは防塵防滴でないとは言え、普通のカメラと同じように丁寧に扱えば良いだけのことで、造りはかなりしっかりしています。

書込番号:4665313

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/18 10:14(1年以上前)

>EOS 5Dはこのような場所で使用するべきではないのでしょうか?それとも、事前事後対策(手入れ)をしっかりしておけば

 何故そう思うのでしょうか?
防塵防滴をうたわない、カメラで皆さん(プロアマ含めて)あら
ゆる場所で撮影されてますよね。
 カバーをかぶせる等の工夫をしましょう。

書込番号:4665369

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2005/12/18 10:23(1年以上前)

athlete970さん こんにちは。
防塵、防滴の件ですが私も5Dを使用しています。
野外での撮影で今の時期、風とホコリが舞いあがる様なときは少し心配になります。
でもあまり神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
購入資金に余裕があるのであれば5Dより上位機種もおすすめですが、
山岳写真を撮られるなら機材は少しでも軽い方が良いと思います。
私は撮影後のカメラの手入れは静電気防止用の毛羽たきで軽くはたく程度です。
天気の良い日は事前対策はこれと言って行いません。(雨の日はシャワーキャップをカメラにかぶせて行きます)
EFLレンズシリーズは防塵防滴が施されているのでカメラのみ保護しています。

書込番号:4665391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/18 12:57(1年以上前)

例え防塵防滴仕様のカメラやレンズでも、実際に雨水や砂を被ったらメンテナンスするのではないでしょうか?
レンズなら汚れますのでクリーニング必須です。
防塵防滴になって価格が何万円も上がるならば、カバー等をした方が得策のような気もします。
また、デジタルカメラは製品サイクルが短いですから、その短い期間のために何万円も費やすのかというのもありますよね。
やはり5Dは圧倒的に画質が良いところが大きなポイントです。
風景を撮るならカバーを自作するとか。
防塵防滴仕様のカメラを使うプロカメラマンでもカバーはしていますよ。

書込番号:4665742

ナイスクチコミ!0


スレ主 athlete970さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/18 13:52(1年以上前)

短時間の間にコメント、アドバイスありがとうございました。titan2916さんの言われるとおり、少し神経質になっていたかもしれません。みなさんのアドバイスを参考にして、カバー等を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:4665857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/12/18 21:36(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんわ〜〜

要するに、主さんは過酷な条件でも5Dは耐えられるのか言っていると思うのです。
今回の場合は、「風で砂埃がまうケースもありますので、少し心配しています。」と言うことなので、こんな条件ならお茶の子さいさいのD2xしかないでしょう!

カバーをする!? 包茎じゃあるまいし!(≧∇≦)ノ彡☆
過酷な条件下での決定的瞬間の世界を撮る!
灼熱のエジプト!
厳寒の南極!
この世界をカバーをしないで撮ることが許されるのはD2xでしょう!(爆)



書込番号:4667061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/19 02:03(1年以上前)

>灼熱のエジプト!
>厳寒の南極!

「山岳写真と風景写真です。」と仰っていますから、国内でしょう。
そこで5Dが使えるか、対策はどのようにするかという話です。

書込番号:4667913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/12/19 10:29(1年以上前)

わたし、E-1と5Dで山岳写真をメインに撮ってます。
埃が多いときは、できるだけ撮影以外はバッグに
入れるようにしてます。
普通は、三脚につけっぱなしで担いで移動してます。
いちおう、ブロワ、ハケ等は持って行きますが、
時間があれば、山小屋で掃う程度です。

バチスカーフさん 一眼を持ってないあなたは
コニミノコンデジだけで発言してください。
オリンパスのイメージダウンにつながります。



書込番号:4668225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/19 11:28(1年以上前)

ファインダーの世界さん、ちょっと下品ですね。前々から思っていたんですが、年齢にふさわしい落ち着きが必要だと思いますよ。

書込番号:4668320

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2005/12/19 18:55(1年以上前)

ちょっと遅くなってしまいましたが、ご覧になれるかな?

山岳写真は解像度が命ですので、できれば1Ds2が今のところ一番ですが、なにせ値段がね・・・・。
 D2Xか5Dになると思いますが、注意する点としては・・・

1.手持ちではなく、小さくても三脚を使う。
2.できればセルフタイマーか、リモートスイッチを使う
3.ミラーアップをして、振動を抑える。
4.ズームレンズは避けて、単焦点(28〜50mm?)を使う
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28_f28/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35_f2/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f18ii/index.html
5.しぼりをある程度は絞る。5.6〜16?絞りすぎ?
6.もし、手持ちであれば、手ぶれするよりはISOを上げて撮影する。このときは短くても一脚が良いかも。体に一脚を密着させてもずいぶん安定する。
7.後の事を考えて、RAWで撮影する(常識?!)
8.予備のバッテリー、メディアを用意する。
9.出発前に試し撮りをしてみる。バッテリーやメディアを入れ忘れていないかの確認(笑い事ではないんだよん)。

 デジカメを使っているプロのカメラマンに「山を撮るには何がいいの?」と聞いたら「4×5か5×7か8×10、デジカメなら3千万画素以上必要!!」なんて言ってました。これはあくまでプロの話です。







書込番号:4669139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/03/21 23:41(1年以上前)

私も気になって居ました、防塵防滴ですが、どの程度なのか分からないですね、何か基準値があるのでしょうか?
10気圧防水みたいなものが有れば分かるんですが、漠然と書かれてもなんとも...

というか 3000万画素?どんな素子ですか?
ぜひ教えてください。ワロタ

書込番号:4933541

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング