『カメラ清掃用品、買ってみました』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『カメラ清掃用品、買ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラ清掃用品、買ってみました

2006/01/07 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

僕の5D撮像素子は、まだゴミが付いていませんが
先んじて揃えてみました。
でも、撮像素子を痛めたり、ついでに本体まで拭いたら
液晶表面を曇らせたりしないかと大いに心配しています。
ということで未実験です。

今日、問屋さんが動き出したのでエーテルを買ってきました。
無水エタノールとほぼ同じ値段でした。

その他、広告代理店の先輩のアドバイスで
薬品とクロス、用品も買ってきました。
(フロンなどは手に付くと骨にまで浸透するそうです)
いずれも素人禁断の超強力薬品なので
販売者の指導をしっかり受けてください。

エーテルは、購入時に非常に厳しい説明を受けました。
引火はもとより、吸入すると命を落とすそうです。
特に、幼児、ご老人、ペットなどは近づけないこと。
一人暮らしの方も、倒れた場合の危機管理が難しそうです。
換気扇の下で、ご家族の方が起きておいでの間の清掃作業が
好ましいと思います。

また、包装もこれでもかという厳重な包装で
「危険引火性アリ」の目立つ表示とともに手渡されました。
要するに、公共交通機関には持ち込むなといったもの。

開封後、ビンをまじまじと眺めてみましたが
フタが封印されているにも関わらず臭ってきますし
その激しい揮発性のためか、容量もだいぶ減っています。
屋外倉庫などに保管した方がよさそうです。
試しに、人のいない広場の真ん中で微量を燃やしてみましたが
火を近づけるまでもなく、まさに“爆燃”しました。

●エーテル(化学用) 許可販売品
 注意:第四類の特殊引火物/危険等級1
 成分:エチルエーテル/C2H5-O-C2H5
 特性:ヒロひろhiroさんの貴重なご教示によると
    無水エタノール50%+エーテル50%の混合で
    特性良好なC-MOS撮像素子クリーナーとなる。

●画材:ミツワペーパーセメントソルベント(有機溶剤)
http://www.fukuoka-ind.com/products/solvent/solvent.html
 成分:ノルマルヘキサン90%、シクロヘキサン10%
 特性:しつこい、こびりつき性のねちゃねちゃした汚れがよく取れる。
    これも揮発性が激しく、フタを開けると向こうがゆらめいています。
    ただ、本体組み立てに使用の接着剤も溶かしてしまいそう。

●画材:ミツワソルベントディスペンサー
http://www.fukuoka-ind.com/products/dispenser/dispenser.html
 容器から不織布へ薬剤を垂らす時に使い、使用後は口を閉じられます。
 カメラメーカーの現場の方はもっといいものをご存じかと思います。

●印刷資材:光陽化学ニューシリンダー・クリーナーNC-3 最重要危険有害性アリ
 注意:オゾン層への環境影響があります。
 用途:シリンダー・スキャナーの清掃用(アクリル樹脂を傷めない)
 成分:1,1,-ジクロロ-1-フルオロエタン/C2H3Cl2F=70%
    n-ヘプタン15〜25%、その他溶剤5〜15%以下

●印刷資材:光陽化学ニューフィルム・クリーナーNF-3 最重要危険有害性アリ
 注意:オゾン層への環境影響があります。
 用途:フィルム(銀塩を含む)の洗浄用
 成分:1,1-ジクロロ-1-フルオロエタン/C2H3Cl2F=82%
    ハイドロクロロカーボン15〜20%、界面活性剤1%以下

上記2点
http://www.koyo-chemicals.co.jp/print/proof/scanner/index.html

●印刷資材:光陽化学シリンダー・クロス
 米国デュポン社のSontara(レーヨン/ポリエステル混不織布)使用

●印刷資材:光陽化学クリーンアップ・クロス
 旭化成シャレリア(特殊構造の超極細アクリル繊維)使用
 無水アルコールのみで清掃した場合の“スジ”がふき取れるかも?
 有効であれば、危険な作業から解放されます。
 この“スジ”は原料のでんぷんなのかなあ。
 レンズなどは無水アルコールで鉱物ゴミを落としたのち
 ハァーっと息の蒸気で曇らせて拭くのがよさそう。

上記2点、メーカーホームページにはなかったのでこちらで
http://www.ga-city.com/cgi-bin/ga-shop/top.cgi

書込番号:4712913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 03:18(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん
こんばんは。

へー、エーテル売ってくれたのですか。
普通、個人ではダメなのですよね。

キャノンさんやフジノンさんから直接聞いたので間違いないのですが、プロのレンズ拭きの方は無水エタノールと1対1で使っているそうです。
また、エーテルは非常に揮発性が強いので、出来れば使う直前に混合した方が良いです。
参考までに。

それから、私もこの間5Dのローパスフィルターにゴミが付いたので拭きました。
ちょっと20Dなどと表面の感触が違うというか(コーティングの違い?)、ケンコーのレンズ保護フィルターとも明らかに違う感触です。
以前ここでお奨めしたHCL LENSクリーナーではどうしても跡が残りました。
「精製水」も薬局で売っているのですが(500CCで¥100程度、実体は「純水」に近い)、こちらの方が上手くいきました。
むしろ水本来の吸着力が効きました。
(揮発性の良いのが有利、としましたが実際やってみた事実なのでご勘弁を)

私はエーテルを持っていないので5Dで上記の混合液は試していませんが、少なくともダメージを与えることはないはずです。
もしゴミが付いたら試してみてください。
(普段仕事では使っています。ちょっと練習が必要)

書込番号:4712976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 04:57(1年以上前)

早速の情報をありがとうございます。

言いだしの文の最後にありますように
やっぱり、呑気に扱える無水アルコール主体で
汚れをざっくり落とし、自分の息や
今回教えていただいた「精製水〜純水」で“スジ”を
タントントンと軽く叩くように取っていくのが良好で
安心かつ長く続けられそうです。

恐る恐るエーテルを不織布に垂らしてみましたが
湿りが広がる間もなく、スッと跡形なく消えてしまいます。
混ぜる無水エタノールでこれを少し引き留めるという感じかな。

これが宮沢賢治の「春と修羅」などに出てくる
エーテル(ここでは光素や純粋で透明なもののこと)を着想させた
物質かと感慨深いものもありましたが
ちょっと物性が激しく、慣れ(素早さ)と覚悟が必要です。
ラップでくるみ(それでも臭ってくる)
元の包装に戻し、今日のところは厳重保管しました。

有機溶剤とフロン系のクリーナーは
持ち物の長年の手あかやセロテープ跡など
みるみる新品状態にまできれいにしてくれますが
異様に強力過ぎるだけに
いざ、EOS 5Dのどこまでを剥がしてしまうか
かなりの冒険です。環境問題もありますし。

なんやかやで、ついつい指に付いてしまうので
いっぺんにカサカサになってしまいました。
従って、手術用の手袋なども準備しようと思います。

書込番号:4713028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/07 05:08(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん 、おはようございます。
昨年は、色々ありがとうございました。
今年も、どうかよろしくお願い致します。

さて、
僕は、皆も知っている↓これを使用してます。(笑)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/19155371.html

イメージセンサーをはじめ、交換レンズのクリーニングが簡単にできる「ニコンクリーニングキットプロ」です。

『無水エタノール(外皮殺菌消毒用)』は薬局に行って「下さい!」と言って買って来ました。(^^ゞ
簡単に購入出来ましたよ。

只、注意書きに「他メーカーのカメラについては適用外となります。」とありましたが、僕はキャノン製品にも常時使用しています。D2x、1DsMKUそして5Dそれに赤鉢巻高価レンズにもね!
同梱の刷毛ですが、凄く綺麗に埃やゴミが落ちますね。(笑)
今のところ、交換レンズだけに無水エタノールを使用しています。
ニコンイメージセンサーの方は、まだちょっと恐いのでやっていません。
説明書では「大丈夫!自信を持って!」って言いますが、、恐いです!(爆)
キャノンボディーのイメージセンサーをちょす前は、やはり販売店へ確認した方が良いと思います。

ある時僕は、激しく潮しぶきの吹上げる岬で撮影したことがあったんですが、家に帰ってレンズを見たら真っ白い粒上の粉見たいのがびっしり付着していました。ぎぁあああ〜〜♪
正しく、塩害そのものでした。
レンズは、赤鉢巻の単焦点広角レンズ最高峰の14mmです。(T_T)/
でも!心配要りませんでしたよ。
前もってキッドプロを買っておいたからね!\(^o^)/
説明書を熟読した後、実施しました。おそるおそる。。。
結果、新品レンズ買ったときより綺麗になりましたよぉぉ!

このキッドプロ、売れ過ぎて今は在庫が無いみたいですね♪

書込番号:4713033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 05:45(1年以上前)

ファインダーの世界さん
本年もよろしくお願いいたします。

敵陣ニコンめながら、正統派のキットもいい感じですね。
ご紹介ありがとうございます。

気負いすぎて
最初に超プロフェッショナルな品々を
“コレクション”してしまいました。
ポリポリ。

書込番号:4713049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/07 05:57(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

ニコンクリーニングキットプロは、ニコンオンラインショップorニコンSCで購入出来ますよ。

書込番号:4713054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2006/01/07 12:07(1年以上前)

以前、同様のスレをたてたものです。

私も、HCL LENSクリーナーで5DのCMOS掃除をしました。
最初はやはり跡が残りましたが、5回ほど繰り返して
ふくうちに慣れのせいか、跡を残さずにふきとれるように
なりました。5Dの実センサーで練習した訳で結構度胸が
いりましたねえ(まあその前に20Dでやったのですがなんせセンササイズが違います)。
大きなゴミはとれますが、センサーサイズが大きいせいか
四隅の小さい薄いゴミはどうしても残りますね。

書込番号:4713549

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/07 12:15(1年以上前)

て っ ち ゃ んさんへ

安心してください、(エチル)エーテルは、クリーニングの作業時に少しくらいすっても問題ありません。昔は濃いエーテル蒸気が全身麻酔剤として使用われた歴史があります。
 ただし、エーテルなどの蒸気は空気より重いので、大量にこぼしたりして、拭くために床に顔を近づけるときなどは、濃い蒸気をすう可能性があります。それで意識を失うと、呼吸が止まって窒息! てなことにはまずならないので、ご安心を。

もっとも注意するのは静電気のスパークによる火災でしょうか。

 私もnikonのキットを使っています。皆さん「エタノールは拭いた跡が付く・・・」と書いていらっしゃいますが、そんなことないけどなぁ。ほんとに「無水エタノール」なんだろうか? 精度の高い(正しい)無水エタノールならば、蒸発して後には何も残らないはずでは?? シルボン紙を巻く時に指で触っていないだろうか?

 仕上げに息をはぁ〜っとかけるのは、やめたほうが良いと思われます。同じことの代わりに、蒸留水をきりにしたほうが良いと思われますが、どうでしょうね??
吐息は「きれいな水蒸気・・・・」とは言えないですよね?


書込番号:4713574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/07 12:29(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん 、おはようございます
エーテル自体きちんと使えばそれほど怖いものではないですが少しだけ注意点を。

1 引火性が高いのは既にお聞きになってる通りですが、それに加えてガスの比重が空気より重いため、床面等に長く留まったり、導火線のごとく遠くの発火源からも引火することがあります。

2 すでにご経験の通り非常に揮発性が高い(沸点40度以下)ため、夏場の保管環境には気をつけましょう。
 また今の時期は乾燥しているので気付きにくいですが、高い揮発性のため気化熱が奪われ、結露どころか結霜することがあります。
 エタノールとの混合はこれらを防ぎます(エタノールには水を蒸発させる能力もあり)

3 1年で使い切らなかったら捨ててしまうくらいの気持ちで。
 多分大丈夫だとは思いますが、古くなったエーテルには爆発性の非常に高い物質(パーオキサイド)が生成してきます。
 この成分は揮発性がエーテよりも低いため、知らず知らずのうちに爆発性の成分だけが濃縮されて大爆発なんてことが化学系の研究室でたまにあります(使用量も多いけど)。

などと一応書きましたが私自身研究室では結構ラフに扱ってますけど(内緒)。

PS エーテルとエタノールの混合が良いのは、エーテルの脱脂能を生かし、かつデメリットの結露や作業性の改善が可能だからです(エタ自体は油をほとんど溶かしません)。
 あとノルマルヘキサン、シクロヘキサン、1,1,-ジクロロ-1-フルオロエタン、n-ヘプタン、これらもみんな脱脂剤ですが、
エーテルやエタと違い水との混和性がなく、作業方法が悪いとCMOS上に水滴の斑点を残す危険性があり、この点でもエーテルとエタノールの混合が良いかと思います。

書込番号:4713609

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/07 12:34(1年以上前)

続エーテルについて。

「エーテル怖い」の説明は「クロロホルム」と混同しているのではないでしょうか。クロロホルムは体質によって、肝臓にダメージが出る事があります。

 しつこいかな?

書込番号:4713626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 14:26(1年以上前)

塩が吹いている場合、有機溶媒は使用しない方が良いのではないかと。(純水で溶かして除去した後になら問題ないと思いますが)

蛇足ですが、どこかで以前話題に出ていたキムワイプと言う製品は、レンズの清掃とかには使用しない方が良いです。わりと繊維が固くて荒いので傷がつく場合があります。

書込番号:4713859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 19:02(1年以上前)

>わりと繊維が固くて荒いので傷がつく場合があります。

ヅラ椅子さん
こんにちは。

それは私が書いたのですが、実際に傷が付きましたか?
キムワイプは以前別の板で奨められ、ずっと使っていますが、今のところLPFに傷は付いていません。

むしろ、どんなペーパーを使っても、ホコリに含まれる石英のような硬い物質を擦りつけると傷を付ける可能性が高いと言えます。

目に見えるような大きなゴミは、軽く吹き飛ばす等の処置が最初に必要でしょうね。
すると、今度は静電気対策等の工夫が必要になりますが、長くなるので別の機会に。

書込番号:4714470

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/07 20:56(1年以上前)

スレ主さん、横レスですみません!
TOKYO−FMフリークさん 私もニコンオンラインショップにクリーニングキットを注文致しました。
しかもニコン会員になると送料が無料(5.000円以上の買い物)になりました。
10D購入より新宿のキャノンSCまでかよっていましたがそろそろ皆様のご意見を参考に自分で清掃してみようという気持ちになりました。
事故後の自己責任は言うまでもありません。
皆様のご意見を参考に自己責任にならぬ様に頑張りたいと思います。

書込番号:4714703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/07 20:57(1年以上前)

>それは私が書いたのですが、実際に傷が付きましたか?
>キムワイプは以前別の板で奨められ、ずっと使っていますが、今のところLPFに>傷は付いていません。

この書き込みを信じて使用し万が一LPFに傷が付いた場合は、あなたに保証してもらえますか?

書込番号:4714709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 21:11(1年以上前)

>この書き込みを信じて使用し万が一LPFに傷が付いた場合は、あなたに保証してもらえますか?

随分きつい発言ですね。

もともとLPFの清掃はメーカーの保証外です。
それを敢えて自分で行うのですから、総ては自己責任になります。

物体が対象物を傷つけるのは、対象物より硬度の高い物体です。
ペーパーにそのような硬い物体が含まれるというのならば、話は分かりますが。
どうもご自身で傷つけたような発言には感じられないものですから。
勿論、専用のペーパーならばそれに越したことはないと思います。

私が傷つけたことないという経験談がどうして保証の話になるのでしょう?

書込番号:4714749

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/07 21:23(1年以上前)

ヒロひろhiroさん こんばんは、
私もヒロひろhiroさん の意見に賛成です。
このコーナーでうっかり言った事に責任をとらされたのでは書き込みが出来ませんよね!
あくあでも自己責任が原則だと思います。

書込番号:4714806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/07 22:44(1年以上前)

みなさま、素晴らしい意見を結集していただき
お陰様で正確な知識でオーソライズされたスレッドとなりました。

まとめますと
撮像素子クリーナー液ランキングとしては、こうでしょうか。

★★★★★(五つ星) エーテル50%+無水エタノール50%
           理由:エーテルの脱脂能と無水エタノールの作業性改善能力と
              水分蒸発力により良好な物性を発揮
           注意:気温40℃以下で保管、年に1回は破棄入れ換え
              静電スパーク、火気に注意

★★★★ (四つ星) ニコンクリーニングキットやHCL LENSクリーナー など
           理由:コンシューマー向けとしての最高峰製品

★★★  (三つ星) 無水エタノールのみ または精製水を併用
           理由:拭き上げ技術を要するが、おだやかな薬剤なので安心

ペーパーについては、最有力のキムワイプがLPFに対して硬いとのことで
今後の研究課題といたします。
キズ発症のメカニズムとしては
本当に硬いのは鉱物ゴミだと思いますので、最初はジャブジャブっと拭き
段々と乾拭きのように拭き上げていくプロセスが必要かと存じます。
その他、指や割り箸から溶け出した物質や、ペーパーの製紙段階のパウダー
無水エタノールの純度などをコントロールすれば
すっきりとしたクリーニングができるものと予想されます。

書込番号:4715111

ナイスクチコミ!0


Mr. Duckさん
クチコミ投稿数:73件

2006/01/07 23:58(1年以上前)

こちらにははじめて書き込ませていただきます。
5D購入希望者で、ここをよく読ませていただいています。

話題の洗浄剤ですが、オリンパス EE-6310 という製品が
エタノールとエーテルの混合液と同等の揮発性をもっていて
綺麗に仕上がると聞いております。

http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/pdf/hc.pdf

上記混合液ほどではなくとも、危険物であることには違いないようです。

残念ながら自分では試せておりません。
自分が所有しているのは、
無水エタノール、
HCL LENSクリーナ(EE-3310同等品)
です。
時々レンズを拭きますが、なかなかムラなく綺麗には仕上がりませんね。

書込番号:4715423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 11:04(1年以上前)

ヒロひろhiro様

確かにLPFの清掃に使用した経験はありません。
顕微鏡を扱う事がよくあるのですが、レンズの清掃にキムワイプは使用しないようにメーカーから指導を受け長い間それを守っています。他の用途に使用する板硝子をキムワイプで清掃しますがこれは傷だらけですね。
自分ではこのような経験からこれまで(自分用の)レンズ清掃にはキムワイプは使用した経験はありませんでした。

とゆうワケでLPFの清掃においてキムワイプの使用が可か否かかは知識経験共に欠落しているため判断がつきません。惑わせてしまった方、どうもすいません。

書込番号:4722611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/10 15:10(1年以上前)

キムワイプって鼻をかむあれだろ、ただのティッシュじゃん。
ただ拭くときに繊維が出ないってだけで何の変哲もないティッシュペーパーだぞ、
いくらなんでもあんなもんで大切なレンズを拭くなよな。
キズがついた眼鏡のレンズ拭くのがせいぜいだよ。
悪いこと言わんから、バカげたマネはやめとけ。

書込番号:4722949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/10 15:16(1年以上前)

続き

ヒロひろhiroさん
>キムワイプは以前別の板で奨められ、ずっと使っていますが、
>今のところLPFに傷は付いていません。

あれで拭いて無傷なんて、そりゃ〜無理だわ。
あなたが本当に「キムワイプ」でLPFを拭いてるんなら、
暗いところで紫外線を照射してみなよ。
スケート場のリンクの表面と同じ状態だって分かるよ。

書込番号:4722964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/10 22:37(1年以上前)

>キムワイプって鼻をかむあれだろ、ただのティッシュじゃん。

ティッシュとしては使えんな。かたいしのに高価だし。

ガラスビーカなんかで使用すのは適しているけど、カメラレンズには厳しいよね。

書込番号:4723964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/11 00:22(1年以上前)

>ティッシュとしては使えんな。かたいしのに高価だし。

結局、学校の備品だということで皆さん使い方もずいぶんと雑だったような、、、
鼻をかむときはよく揉むんだぞお、トイレで新聞紙使うときの要領な、
でも、鼻かみ以外には、せいぜいビーカやピンセットを拭いたり、
コーヒーのフィルター、茶こし、メモ用紙代わりにしときなよ。

書込番号:4724440

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/13 20:25(1年以上前)

ニコンクリーニングキット使ってみました。
説明CDを見ながら練習、なかなか良い商品だと思います。
値段もかなり高いですがそれなりの価値はありました。
中でも無水エタノールを入れるガラス製のボトルはなかなか良いと思いました。
堀内レンズクリーニング液を最初に使い練習してみましたが無水エタノールの方が跡が残らずに上手にクリーニングが出来ました。
まだ5DのCMOSほ試していませんが問題なくCMOSの清掃も出来ると思います。
これでキャノン新宿SCを卒業出来そうです。
上でのご意見本当に参考になりました。
ニコンクリーニングキットはこの値段出して買う価値がありますよ!

書込番号:4731061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/13 21:43(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
スレ主冥利に尽きます。

僕も無水エタノールでの清掃練習をフィルターに対して
行ってみたのですが、コツがありそうです。
時々跡が残らなくなります。
「最後の一筆」をできるだけ乾き気味に速く動かし
僅かにフッと息を送り蒸発を助けてやるとよかったです。

あと失敗したのが、そのついでにレンズの胴体を清掃したとき。
よしよし、手のアブラも取れ、キュッキュッとなったゾ
と思いきや、距離計のところの透明プラスチックが曇ってきました。
「あちゃー、やっちっち」と、僕の顔も曇ったのですが
一日おいて、拡大鏡で被害状況をよーく見てみると
組み立て時にはみ出した接着剤を
無水エタノールで表面に被していっていただけでした。
元に戻すように逆方向に拭いていったら透き通りました。

(買った時は絶対潔癖性状態だったのですが
 ウイスキーをバシャーンとかぶったり
 飲食でベトベトの手でみんなの手を回ったり
 僕のEOS 5Dくんは、結構過酷な毎日を送っています)

書込番号:4731281

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング