


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日は天気がよく雲が無かったので桜と富士山を撮りにいってきました。いろんなピクチャースタイルを試したのですが、CLEAR はまるで使えませんでした。周辺減光が強調され、色は変ですし。
この「CLEAR」やっぱり曲者でした。
桜はともかく 富士山は特に日の丸構図でヘタレな写真ですが、以下にアップしてます。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDKibwdCLq
書込番号:4969758
0点

「CLEAR」が使えないというよりも、
絞り足りないと思いますよ。
風景写真なのだから特別な意図がないかぎり「8」か「11」くらいには絞った方が色々な意味で良いですよ。「CLEAR」が使えないというよりも、
絞り足りないと思いますよ。
ズームの広角端を開放で使えば減光は目立ちます。
それに
風景写真なのだから特別な意図がないかぎり「8」か「11」くらいには絞った方が色々な意味で良いですよ。
書込番号:4969819
0点

すみません。
コピペを失敗しておかしな文章になってしまいました。
正しくは下記です。m(_ _)m
「CLEAR」が使えないというよりも、
絞り足りないと思いますよ。
ズームの広角端を開放で使えば減光は目立ちます。
それに
風景写真なのだから特別な意図がないかぎり「8」か「11」くらいには絞った方が色々な意味で良いですよ。
書込番号:4969831
0点

take525+さん のおっしゃるように、絞りを開けすぎている弊害ですね。
それと、フィルター枠か、フードはチャンとセットされてましたか?何だか極端なので・・・。
書込番号:4969849
0点

take525+さんへ
あまり風景を撮らないのと、屋内撮影が多くSSを稼ぐために絞り開放で撮る事も多くあまり絞らない癖がついてしまったようです。 次はもっと絞って撮ろう思います。
書込番号:4969865
0点

キヤノンのホームページの<クリア>の説明には、
>白く霞みがかった空や海を背景にして望遠レンズで撮影する場合に好適。
とありますよ。作例は超望遠で撮ったと思われる鷲かなんかですし・・・
明らかな適用ミスですだと思いますよ。あれこれ試すのも楽しいですけど・・・
書込番号:4969911
0点

take5817さん こんばんは。
写真拝見しました。皆さんと同様、フードにケラレたのではないかと思います。私も風景のときは8〜11くらいに絞っています。
PSの「クリア」ですがアルバムに1枚だけ富士山の写真(CRW_0376.JPG)があります。状況によっては使えるかなと思っています。
書込番号:4969939
0点

今日の富士山、すごく綺麗だったね。
コントラストも良く、雪の白と青空・・・年とったかな?
いつもならコンデジがポケットに入っているのに
今日は携帯も、カメラも忘れてしまった。
写真は日本平周辺ですね。
書込番号:4969954
0点

>日の丸構図でヘタレな写真ですが、
別に日の丸でもいいのでは、
黄金分割も時と場合によりけりだと思うんだけど。
書込番号:4969958
0点

こんばんは。
僕もクリアは正直使えないと思いました。
コントラスト(明暗差)上げ過ぎになるのでかなり使う場面を考えないとマッチしないと思います。同じようにトワイライトもけっこうやりすぎな感じになりますね。
話変わって富士山と桜の作例ではPLフィルター使ってますか?
いくら絞り開放でも普通に撮ったらここまではなかなかならないような気がします。
僕も風景撮影は苦手なんでいつも気をつけているのはなるべく感度はISO100で、できるだけ絞って、そしてピント位置は決して無限遠では撮らないようにしています。被写界深度は奥に広がっているのでなるべく手前の被写体にピントを合わせるようにしたほうが手前から置くまでピントがきっちり合います(パンフォーカス)。24mmだとF8でピント位置を1.5mmにするとパンフォーカスになるそうです。つまりそれより奥にピントを合わせるのはあまり意味がないということになります。奥に合わせれば合わせるほど手前の被写体のピントが甘くなります。
書込番号:4970050
1点

5Dで広角だとピクチャースタイルのクリアは
きついみたいですね。キヤノンのサンプルを
見ても望遠側で使われてますし。
20DのRAWで現像したやつですが、↓に幾つか
載せてます。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCujgbyCLq
実は個人的にはピクチャースタイルクリアは
結構好きで色々試しているんです。色合いと
色の濃さを-4にしたら丁度いいかなぁ、と思
ったりしてます。
↓17-40mmF4の17mm F5.0 ISO800 1/15
http://seed.blogdns.com/images/img_0014.jpg
↓24-105mmF4 105mm 5.6 ISO100 1/500
http://seed.blogdns.com/images/img_0116.jpg
書込番号:4970063
0点

>24mmだとF8でピント位置を1.5mmにするとパンフォーカスになるそうです。
すみません、1.5mの間違いでした。
書込番号:4970065
1点

こんばんは。
わたしは撮影地が地元なのでちょっとフォローさせていただきます。
今日は富士山は本当に綺麗に見えました。
わたしは富士山から距離にして、この撮影地の静岡市より
遠い吉田町に足を運んでいましたが、ここからもスッキリ鮮明に見ました。
でも今日の静岡はとても風が強く手持ちで充分可能なシャッタースピードを切るような感度アップや絞りを開ける必要があったと思います。
そして富士山が入ってる画像には光源の太陽はほぼ順光だったことと強風でシーイングの悪さが目にみえませんが、この撮影距離では多少なりにも影響していたと思います。
スレ主さんの画像はピクチャースタイルによるCLEARと風景の違いとして見ていただいてほしいと思います。
もちろん、絞りによって被写界深度も浅く5Dの実力ではないのも事実です。
書込番号:4970237
0点

JPEGのピクチャースタイル選定を後で後悔するのが恐かったら、RAW撮影しかないと思います。
撮影後、冷静になったところで画調はいくらでも変えられますし、RAWソフトを選べば周辺減光をほぼ完全に修正することも出来ます。
JPEGを使うことのメリットとは、時間の削減くらいしか思い浮かびません。
時間が命のプロなどはかえってよく使うらしいですが、アマチュアならじっくり時間を掛けられます。
書込番号:4970400
0点

1/6400秒のシャッタースピードなので、F8にしても1/1600で切れるわけですし、
その上、最新の手ぶれ補正レンズなので絞っても大丈夫なような気もします
書込番号:4970482
0点

晴天時のEV値は暗くてもEV=14程度。
感度ISO=100時で、F=8ならシャッター速度1/250秒です。
余程のことがなければブレませんし、フルサイズならF=16まで回折現象の心配はありません。
このような好条件で風景を撮るなら絞らない手はありません。
F=4だとレンズの解像度特性もあまり良くないと思います。
書込番号:4970550
0点

Exif情報を見誤ったのかと思いました。
ISO=400、F4.0共、風景撮影では使ったことがありませんので・・・
(周辺減光テストなら、こういう設定で撮りますが)
書込番号:4971347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





