『壊れてしまいました』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

壊れてしまいました

2006/08/10 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

おはようございます
以前レンズのことでお世話になったピエモンテです
結局レンズは総入れ替えして今回は17−40mm、24−105mm、100mmマクロの3本を持って7月6日に出国しました

目的は今までの画角では満足できなかったドロミテの迫り来る岩峰を広角レンズで撮ることと、スロベニアの一部の限られた山でしか見られないキキョウの一種であるカンパヌーラ・ゾイシーを探すことでした

前半のドロミテは以前はD30やD60と20−35mmを使っていましたがやはり17mmの迫力はまるで次元が違う物でした
マクロレンズのAFも旧レンズとは比較にならないほど気持ちよく動作してくれました
天気にも恵まれ満足のいく山行になりました

次の目的であるカンパヌーラ・ゾイシーも事前にガイドブックで調べておいたため比較的楽に探すことができました 
垂直に近い岩にしがみつく様に咲いていました
当日は日陰になっていたため3枚ほど撮って、翌日100mmマクロをつけて小屋を出発しましたがそこで事件が起こりました
まずシャッターを押してもAFが働きません
MFにするとシャッターは切れますがあがりません
何度かやっていると今度は勝手に連射になりました
まるで5Dのコンピューター部分が反乱を起こしたようでした
いろいろいじってみましたが変わらないので仕方なくIXYで撮って1日早く下山しました
最後にがっかりさせられましたが、町に戻って翌日夕焼けがあまりにも美しかったので24−105mmをつけるとどのように写るのか覗いてみると普通にシャッターが切れました
100mmマクロでも異常がありませんでした

帰国後修理に出しましたが報告した症状が確認できないとして戻ってきましたが、カメラ内にレンズ通信異常との履歴があったそうです
今度は100mmマクロといっしょに出そうと思いますが山の頂上での出来事があまりにもショックだった為、また起きたらどうしようという不安が頭から去りません
発売日に購入したので保障のきれる来月の下旬にはもう一度見てもらおうと思いますがこういうことはあるのでしょうか
皆様に教えていただいて納得してから修理に出したいと思いますので宜しくお願いします




書込番号:5333693

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/10 11:28(1年以上前)

こんにちは
貴重な撮影機会に大変残念でしたね。
再現性のないトラブルは厄介だと思います。
フリーズなどのトラブル事例報告はあまりなかったように記憶しています。

>翌日〜小屋を出発しましたがそこで事件が起こりました

実際の気温差がわかりませんが、急激な温度差による内部結露発生のいたずらのような感じがします。(想像です)
一般には、冷え切った状態で温所へ持ち込んだときに結露は発生しやすいのですが、
カメラ内に湿度のある暖かい空気が残っていると、冷所に持ち出した際、内部結露が生じやすくなるものと思われます。

作品を拝見しましたが、実に雄大で素晴らしいですね。

書込番号:5333821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/08/10 12:26(1年以上前)

>カメラ内にレンズ通信異常との履歴

これで普通に予想できるのは電気接点の接触不良です。
接点を汚さないように注意し、アルコール等で拭いておけばトラブルを予防できたかも知れません。

電気接点に汚れや湿度は大敵です。
手で直接触れるのも好ましくありません。

書込番号:5333924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/10 13:46(1年以上前)

ピエモンテさん

私も電気接点説が有力だと思います。ただ、接点の汚れ以外にも、稀に接点の磨耗ということもあるようです。実際に私も20Dを使っていたときに、似たような症状によりキャノンサービスに持ち込みましたところ「接点磨耗による交換」となりました。別にそんなに乱暴に扱ったことも無く「磨耗」と言う診断にはいまだに納得できない部分もありますが、もしかすると単に接点部分の「製品不良」だったのかもしれません。山の上など、普段の使用と異なった状況に行くと色々なトラブルが顔を出すことはありますよね。

書込番号:5334053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/08/10 13:54(1年以上前)

接点摩滅で交換といっても、もう駄目だったという意味ではないです。どちらかというと、客を納得させるために適当に安いところ何か交換しとけよって感じでしょう。レンズ側の接点はスプリングで伸縮しますから。
異常動作があったら、ガチャガチャまわして、着脱を繰り返せば解決しますよ。酸化皮膜でも油脂でも削り取れますから。家電のプラグと同じです。

書込番号:5334067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/10 16:40(1年以上前)

接点クリーニングペンをカメラバッグに入れておくと良いかもしれませんね。

書込番号:5334362

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/10 17:10(1年以上前)

私は以前に、20Dにあまり使っていなかった100mmマクロを取り付けて何枚か撮影したところ、エラーになりました。表示は覚えていませんが、レンズをはずして、レンズの接点をレンズ拭きの布で拭いたら、エラーは起きなくなりました。 
 いつも使っているレンズでは症状は出ず、たまにしか使わないレンズで起きるようです。

 結局この20Dはその後「CFエラー」が連発して修理に出し、基盤とCFソケットが交換されて帰ってきました。

 写画楽さんが書いているように、接点の接触不良か、電圧の変化、結露などが考えられますね。

山の写真はキレイですね!
 でも、シボリ値が大きい写真はやはりゴミが見えますね。

ゴミは、少ないならCS2の「スポット修復ブラシ」で簡単に修正できます。(CS2でないときは、クローンとかスタンプとか・・・)

 購入した直後でもゴミ探しをすると、驚くほどたくさん付いていますよ。やはり、定期的にチェックして、サービスに出すか、自分で掃除しないとね(^^;

 

書込番号:5334418

ナイスクチコミ!0


mhatakeさん
クチコミ投稿数:23件

2006/08/11 15:32(1年以上前)

ピエモンテさん

私もほぼ同様の現象で、8/5にQRに持ち込んだところ預かり修理で、昨日連絡がありAF関係の基板交換という結果になり、8/17まで入院中です。幸い夏休みは9月以降に取る予定で助かりましたが。

書込番号:5336997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/11 23:10(1年以上前)

こんばんは ピエモンテです
早速のご教授ありがとうございました

100mmマクロをつける前に24−105mmでご来光を撮りましたので急激な温度差による内部結露発生のいたずらではないと思います
またレンズは新品だったので磨耗はないと思いますがQRセンターが近いので来週持ち込もうと思います
レンズの接点に関して今までは全く気にした事はありませんでしたがこれからは接点クリーニングペンを常に持ち歩くようにします

9月から秋の山を歩き、年末には人生最大の遠征パタゴニアを歩き5Dに活躍してもらう予定です
皆様のおかげで安心して持っていけそうです
どうもありがとうございました

書込番号:5338205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/12 21:10(1年以上前)

ピエモンテさん

大変なご経験をされましたが、すばらしい山に行かれていてうらやましいです。

>スロベニアの一部の限られた山でしか見られないキキョウの一種であるカンパヌーラ・ゾイシーを探すことでした

アルバムの中に日本で見るイワギキョウに似た感じの花(Img1753など)がありましたが、これのことでしょうか?岩に張り付いて咲く咲き方が似ています。

>いろいろいじってみましたが変わらないので仕方なくIXYで撮って1日早く下山しました

レンズを着脱してみてもだめだったですか?

>人生最大の遠征パタゴニアを歩き5Dに活躍してもらう予定です

パタゴニアはプロの写真集などで見ることがありますが、究極の旅という感じですね。とても風が強いところらしいです。きっとすごい写真が撮れるでしょうね。

書込番号:5340848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング