


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
レンズの性能がAPS-C機に比較して出やすいとききます。それは
良い方にでるのでしょうか 悪い方にでるのでしょうか?
拡大解釈でいいものはよりよく悪いものはより悪くという感じな
のでしょうか?一般論ですが教えてください。
また5Dにどんぴしゃりのレンズってなんなのでしょう。
書込番号:5503204
0点

解像度については空間周波数が高くないので
回折の影響が少ないでしょう。
周辺減光、湾曲については辛くなります。
書込番号:5503238
0点

こんばんは。
>また5Dにどんぴしゃりのレンズってなんなのでしょう。
EF35mm F1.4L
書込番号:5503251
0点

MTF曲線は良く15ミリから淵に落ちる滝みたいになりますが、
APS-Cセンサーの対角半径は14ミリですね。
将来のボディ内手ブレ補正なども色々考えて、
やはり余裕を持った方が良いと思います。
キヤノンさんのフルサイズは技術より、政治だと思います。
書込番号:5503286
0点

こんばんは、写麗さん。
フルサイズはやっぱり、レンズが厳しいです。
24mmF1.4でも、天体写真を開放で撮ると周辺減光が酷いです。
35mmF1.4は天体写真でも優秀だと聞きます。50mmF1.2が気になります。
書込番号:5503307
0点

良い方も悪い方も出ます。レンズの性能を収差も含めて丸ごと味わうみたいな物です。
書込番号:5503505
0点

明るいレンズの開放域での周辺部の描写や減光を気にされる方には辛いかもしれませんが、普通の写真を撮られる方には、フルサイズは「レンズに優しい」ですよ。
お薦めは、50/1.8、50/1.4、35/1.4、135/2.0、70-200/4.0、タムロン90/2.8マクロ、タムロン28-75/2.8等。
書込番号:5503546
0点

5Dで古いレンズを使って「アレ?銀塩の時って、こんなに周辺減光したっけ???」という感じを受けました。
銀塩の時は、そんなに周辺減光しなかったのになあ?
よく考えてみると、ネガフィルムのラティチュードとデジタルはぜんぜん幅が違うんですよね。
ネガだと多少露出を失敗しても何とかなってしまっていたんですが、デジタルは許してくんない。
フルサイズセンサーだと、そこがシビアになってくるということなんでしょう。
もっとも、2段くらい絞り込めば大抵OKです。
そういう意味では明るいレンズがお勧めです。
ただし解像度については、ひろ君ひろ君さんのご指摘のとおり空間周波数的には有利なので、古いレンズにも優しいカメラだと言えます。
どんぴしゃり・・・というより「新しくても古くても明るいレンズが向いている」というのが私の結論です。
書込番号:5503551
0点

こんばんは
多面的な見方があると思いますが・・・
35mm判用のレンズをAPS-Cに流用する場合で、ある程度以上の同サイズに拡大して鑑賞と言うことを前提とすると、
色収差などの粗は拡大される程不利です。
一般論として求められる解像力の厳しさは高画素APS-Cの方にあります。
上記のような点からはフルサイズの方がレンズに寛容です。
一方、周辺部の減光、歪曲、解像力低下などを切り捨てるAPS-Cは、
その点有利のように思えますが、見方を変えればトリミング拡大をしているようなもので、
総合的に有利なのかどうかはわかりません。
例えば、中判用のレンズを35mm判に流用して有利なら、
そのような使い手が歴史的にある程度出現したことでしょう。
(アダプターの不便さはあっても)
話は変わりますが、APS-C専用レンズの周辺部はそれなりの設計基準で造られているでしょう。
それが気になればフォーサーズで使いたいと考えるのでしょうか。
なかにはおられるかもしれませんが。
書込番号:5503552
0点

私は、1Dsを使っています。
やはり、レンズは最高級がよいと思い、ズームが好きなので、Lレンズで16mmから200mmまでラインナップしています。300mmF2.8Lは単焦点レンズですけど。
書込番号:5503565
0点

>APS-C
高画素APS-Cの作例を見れば分かりますが、まずパープルフリンジが目立ちます。
拡大率が高いからですね。
同じ理由で、同画素数でも解像力はAPS-Cの方が劣ります。
>周辺減光
ソフトで補正できる時代です(PS-CS2やSILKYPIX3.0)
撮影後に補正できますから心配ありません。
書込番号:5503636
0点

5Dを使ってみて、
画質に拘るなら単焦点を使うべきかなあ、と思うことがあります。
で、
すみませんが、便乗質問なのですが、
5Dで超広角域のおすすめレンズというと、
やはり17-40F4Lになるのでしょうか?
タムロンの17-35F2.8-4も良いと思うのですが、
所謂「安い」というか「キヤノンのLほど高くない」レンズで17mmや20mmくらいが撮れて
しかもそこそこ使える画質のレンズをご存知の方がいらしたら
教えて頂けませんでしょうか?
ズーム、単焦点を問わず、です。
ちなみに、
僕はシグマ28-70F2.8-4という廉価レンズを使っていますが、
DG対応しているということもあってか、
解像度やゴーズト、フレアの面ではまずまず不満なく使えています。
色乗りはややあさっりしていますが。
書込番号:5503637
0点

なんかヘンなことを書いてしまったような。。。
上スレの「ちなみに」以下は自分が使っている標準レンズの感想でした。
書込番号:5503656
0点

横スレ失礼します。
α→EOSさん、こんばんわです。
>「キヤノンのLほど高くない」レンズで17mmや20mmくらいが撮れて
>しかもそこそこ使える画質のレンズを
フルサイズだからこそ体験できる、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM はPLフィルター等は装着できませんが、非常に評判良いみたいですよ。
私は、広角レンズとしてEF17-40LとEF20/2.8(どちらもフィルター装着可です)を使っていますが、どちらも中古で購入しましたので、そんなに高かったイメージは無いですね(^^;;
一段絞った辺りで画質が安定するので、お気軽に撮りたい時はEF20/2.8の方を使います。
拙いですが私のサンプルをご紹介しておきます。ではではm(_ _)m
EF17-40L
http://eosu30dai.exblog.jp/i3
EF20/2.8
http://eosu30dai.exblog.jp/i22
書込番号:5504100
0点

>5Dで超広角域のおすすめレンズというと、
>やはり17-40F4Lになるのでしょうか?
超広角となると、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMですね。
現在はこれしか選択肢は有りません。存在感ありますよ!
書込番号:5504406
0点

>SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
私の作例で良かったら…
「都庁」は5Dを買った翌日に撮影したもの、緊張してちょっと傾きましたが。
あと「新宿西口」等。
歪率収差、色収差とも非常に少ないです。
周辺減光も超ワイドとしては頑張っています。
ともにRAWで若干補正しましたが、補正しなくても十分見られます。
5Dでは解像度は十分ですが、APS機ではピッチの狭さが災いして若干解像度不足です。
しかし驚くほど完成度の高いレンズだと思います。
>EF17-40F4L
私は持っていませんが、どの作例を見てもコントラストが高く良いレンズと思います。
書込番号:5504602
0点

>>Eosu30Daiさん
>>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
レスありがとうございます。
シグマ12-24ですね。確かに評判良いですよね。
まだ試したことが無かったです。
ぜんぜん気が付いていませんでした。
フルサイズ12mmは凄い世界なのでしょうね。
ゴーストが多いという話も聞きますが、どんなものなのでしょう?
自分でもサンプルを探してみます。
>>Eosu30Daiさん
EF20mmF2.8というのは結構古い設計だと思うのですが、
F4で較べれば17-40と同等くらいになるのでしょうか?
このあたり、やはり使っている人にお聞きしないとよく判らないです。
今はブログがメンテ中みたいなので、明日にでも見させて頂きます。
書込番号:5504603
0点

>SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
>ゴーストが多いという話も聞きますが
殆どが使い方の誤りだと思います。
超ワイドレンズは前玉がかなり出っ張っていますので、光が直接当たりやすいです。
前玉に太陽光など強い光を当てたらどんなレンズでもフレアやゴーストが出ます。
このような形状のレンズは実質的に逆光では使えないと思います。
書込番号:5504624
0点

>>ヒロひろhiroさん
12-24の作例拝見しました。
確かに良い描写です。14mmのディストーションが驚くほど少ないですね。
こりゃ、評判になるはずです。
失礼ですが、
上にも書きましたように、
ゴーストとフレアに関してはどんなものでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
(スレ主さん、ごめんなさい)
あ、
お返事はゆっくりで結構ですので。
(というか、自分でスレたてろよ!と言われそう・・・)
書込番号:5504625
0点

超ワイドレンズの逆光とは→
超ワイドレンズは画角が広いため、たとえ太陽が上の方にあろうともレンズを正面南側に向ければ簡単に画面内に太陽が写り込みます。
そのためハレ切りなどを慎重にする必要があり、またはその向きを諦めることさえ覚悟が必要です。
下にも書きましたが、デジタルカメラマガジンでのテスト記事ではニコン12-24mmやトキナー12-24mmよりも、むしろシグマの方が逆光耐性は優秀でした。
書込番号:5504642
0点

>また5Dにどんぴしゃりのレンズってなんなのでしょう。
当然使う人によると思います。主にマクロを撮る人が70−200等では”?”ですし、遠くの被写体を撮る人が17−40等でも”?”になると思いますから。
書込番号:5504861
0点

>>ヒロひろhiroさん
すみません、書き込み時間がズレてしまって、
ゴーズトに関して、2重に質問したみたいになってしまいました。
>>ソニータムロンコニカミノルタさん
使い方でそれほど変わるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:5504865
0点

α→EOSさんへ
>EF20mmF2.8というのは結構古い設計・・・
実はL以外でUSMな単焦点レンズってそんなに多くありません。
そう言ったEF単焦点の中では比較的新しいとも言えると思いますが、如何でしょうか?
>F4で較べれば17-40と同等くらいになるの・・・
あくまで私が使った上での私見ですが、F4で撮り比べれば20/2.8は、中心の解像力こそ17-40Lと同等ですが、周辺画質や周辺減光なんかを考えると同等どころか上ですよ。流石単焦点です(*^_^*)
これまた私見ですが、大体どの広角ズームでも言える事ですが、周辺画質も考えて撮るならF8以上に絞る必要があると思います。風景なんかだとそれでも良いのですが・・・
EF20/2.8は、F4〜5.6で安定した描写になるので使い易いです。
駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5505118
0点

>>Eosu30Daiさん
レスありがとうございます。
ブログのほうも拝見しました。とても参考になりました。
僕の勝手な思い込みで、EF20mmの画質はEF17-40mmに及ばないのではないかと思っていました。
また、
中古で購入されたものでも程度が良ければ画質は良いということもお聞きできて良かったです。
高価なLズームを揃えるのは大変なので、
画質は単焦点で、便利さは廉価版(普及版?)ズームで、
というのが今の僕の方針でして、その意味でもEF20mmは適していると感じます。
すぐには買えませんが、がぜん欲しくなってきました。
>>写麗さん
>レンズの性能がAPS-C機に比較して出やすいとききます。それは
><中略>
>一般論ですが教えてください。
とのことで、みなさんのレスで答えは出ていると思うのですが、
私見をちょびっと追加です。
一般論で言って「良いほうに出る」という面は確かにあると思います。
APS-C機で昔の銀塩用のレンズを使うと
「アレ?こんなはずじゃなかったのに」と思うことがあったとして、
ところが、そのレンズを5Dで使ってみると、
レンズ自体の性能は変わらないので、決して「物凄く良い」ことはないのですが、
APS-C機との比較で考えてしまうため、
5Dの高解像度、正確なAF、色のりの良さなどのおかげで
確実に良い写真が撮れてしまいます。
すなわち、5Dはそこそこのレンズを使っても満足度の高い写真が撮れてしまう、
という面があるのではないかと、使い始めてみて最初に思いました。
書込番号:5505627
0点

もう締めちゃったみたいですけど・・・・
誰も見向きもしないとおもいますが、マウントアダプタ
なしで、EFマウント10mm台の広角では、TOKINA17mmF3.5が
良いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1IhcLeEJ4
_MG_8491.jpgがこのレンズです。
ACRでシャープネス0で現像してるのでぱっと見甘く
見えるかも知れませんが実は結構シャープです。
設計が古いのなんのと言われますが、単はやはり単です。
写真がどうしようもなくツマンナイのと、絞りがF8
なのは勘弁してください・・・・何しろ人物以外の
写真って全く興味が無いもので・・・イイワケ・・・
書込番号:5506247
0点

>>JbMshさん
サンプルありがとうございます。じっくり拝見しました。
トキナ17mmの描写も良いと思いますが、
シグマ15mmフィシュアイのシャープさと逆光性能の良さに驚きました。
太陽を真正面から入れてもほとんど画質が落ちていないように見えるのですが、
どんな角度から太陽を入れても大丈夫なのでしょうか?
トキナのレンズは他社にはない堅牢な作りがいいですね。
いずれトキナ100mmマクロを買いたいと思っています。
書込番号:5506621
0点

α→EOSさん
ども、つまらないものをお見せいたしまして。
>太陽を真正面から入れてもほとんど画質が落ちて
>いないように見えるのですが、
>どんな角度から太陽を入れても大丈夫なのでしょうか?
スポットフレアやゴーストは経験したことは無いです。
ご覧いただいた写真のように、真逆光だと、若干フレア
っぽくなってコントラストが低下することはありますが、
もともと、コントラストが異常に高いレンズなので、そ
れほど問題にはなりません。
写真一枚追加しました。(7114)
この写真のように、逆光というより、がっちり空を飛ば
した場合などは、色収差が少し出て、飛び際の像がにじ
みます。
私の場合ですが、デジで普通のレンズだと、このような
写真を撮ると、飛び際にデジくさい変なエッジがでるの
ですが、このレンズだとうまいこと溶けてくれるので、
こういう場合に使ったりしてます。
ま、でも歪曲の補正が不要な魚眼で色収差が結構でるの
は一寸な〜と言う感じもします。色収差と歪曲はトレード
オフなはずなので。
書込番号:5507529
0点

写麗さん
APS-C機のEOS 10D、20Dで今ひとつだったレンズが5Dではキリッと
締まった描写になりました。また、設計が古いレンズでも絞ると
そこそこ良い描写をすると思います。
それと明るいレンズの開放近辺の描写も「甘さ」より「芯のある
柔らかさ」という感じになりますね。
5DにどんぴしゃりのレンズとしてはEF24-105mmF4L ISが一番稼働率
が高いです。
α→EOSさん
タムロンSP AF17-35mmF/2.8-4 Diは、フルサイズでは周辺が流れ
ますが、そこそこの解像感があって使いやすいレンズだと思いま
す。EF17-40mmF4は持っていないので比較は出来ませんが。
EF24-105mmF4L ISとタムロンSP AF17-35mmF/2.8-4 Diの歪曲収差
や周辺減光、作例のサンプルは以下のWEBアルバムにUPしてい
ます。
http://www.imagegateway.net/a?i=37vigKxnTo
書込番号:5508090
0点

周辺減光を客観的に測定するCGIを作って公開しています。
ご自身、先人の撮影例を使って評価、比較できます。
でも、少し絞れば周辺減光は解消しますし、どんなレンズでも周辺減光はあります。
周辺減光もある意味レトロな感じがして効果として面白いことがあります。周辺減光のないレンズを作った上で、フォトショップなので加工するのがまっとうなやり方なのかもしれません。
でもちょっとまってください。
広角で絞り開放で何を撮るんでか?
ありえない撮影条件や、ご自身が使用されない撮影条件のスペックを求めてもお金の無駄だと思います。
光学技術として上を極めたい、そんな製品を欲しい所有したいという気持ちもわからなくもないですが。。。
書込番号:5508154
0点

けーぞー@自宅さん
こんにちは。
毎度CGIプログラムの紹介ありがとうございます。
個人的にはこれをPhotoshopのプラグインとして使えると便利だと思っています。
なんせプログラムを作る腕が無いため、単なる発想だけに終わっています。
それが出来ると、RAW現像でビネッティング補正するとき、リサイズ→JPEGに変換→けーぞー@自宅さんのCGIにアップなどという手間もなくなります。
動画編集ツールの波形表示プラグインでも出来ますが、手間は殆ど同じですね。
何か良いアイディア無いかな〜
書込番号:5510638
0点

Photoshopを捨ててください。
というのは暴言ですが、、、私のプログラムは netpbm をベースにしています。
http://netpbm.sourceforge.net/
具体的には、
jpegtopnm infile.JPG |
pnmscale -xsize=640 |
自作輝度描画プログラム |
ppmgif > outfile.GIF
という具合です。
JPEG画像をPPM形式に変換して、横幅を640ドットに縮小あるいは拡大して、自作プログラムで輝度グラフをPPM形式で吐き出して、GIF形式に変換する。
PPMという画像フォーマットを採用することにより最小限の労力で
できてしまうのです。
釈迦に説法だったらごめんさない。_o_
プラググインを自作するには、、、
http://partners.adobe.com/public/developer/photoshop/devcenter.html
のPhotoshop SDKを使うのでしょうか?
うぅ、ダウンロードするにはIDが必要みたい。。。
#Windows版があればいいのですよね?
書込番号:5510667
0点

写麗さん
内容カスリの遅レスですので、見返した時にでもお目にとまればと思います。
私はAPS−C機での使用ですが、シグマ12−24を買ってからEF17−40/F4 出動はなくなりました。
あまりこだわらない方ですが、ディストーションの少なさがサイコー (ってアッタリマエか、それで買ったんだから)
ただ、最近の傾向なのか、ゴミを拡大してしまう光学宿命なのか、内部レンズのゴミが結構多い気がします。
店の在庫4本どれも大差なく、最後は店員さんに選んでもらって買いましたが、そのうち1本は筆跡のような汚れがくっきり。
見つけたのは店員さん。 バルサムかグリスか店員さんもわからず。 もちろん返品とのこと。
危ネ〜、自分で選んだら、それを買ったかも。
おっとシグマの悪口を言うつもりはありませんヨ。
私の知っている範囲では、カメラ関連会社のユーザー対応の好感度はシグマが飛びぬけたナンバーワンじゃあないでしょうか。
後々まで面倒見が良く、申し訳なく感じることすらあります。
(「みんなで OOOを頼もうキャンペーン」が始っちゃうから詳細は言〜わネ)
書込番号:5514039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





