『S3 Pro → 5D』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

S3 Pro → 5D

2007/01/11 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2件 英国体験記 

ずいぶん悩んだ末、マウントの違いを乗り越えてフジのS3 Proから買い換えました。
キタムラ古川店で\29万。結論から言えば満足です。

以下、長文かつ独断的ですが感想です。

1、画質…5D≧S3
JPEGでの発色はどちらも気に入っていますが、解像感での差がこの結果です。
やはりリアル12MPとハニカム12MPでは違いますね。特にA3ノビプリントで差を実感します。

2、肌色の美しさ&ダイナミックレンジ…S3≧5D
さすがにこれは“スタジオポートレイト専用機”とも呼ばれているS3に分があります。
が、「ポートレイト」モードだと5Dもかなり健闘していますし、
ぼけの点で圧倒的なアドバンテージがあります。
色はRAWで対処可能であっても、ぼけはそうはいかないのでRAW撮りでは5D有利。
JPEGではS3、といったところでしょうか。

3、ボディ…5D>S3
両機とも重量はほぼ同じである分、よりコンパクトな5Dを気に入っています。
縦撮りグリップ一体型のS3は大柄な上にレンズ装着状態での保管に気を遣いました。
常に本体を前方に傾けてレンズの先端のみを接地させておかなければならなかったからです。

一方で5Dのアクセサリーシューには塗装は必要なかったような…。
ストロボを何度か装着・着脱しただけで塗装はげが目立つようになってきました。
S3のように無塗装メタルシルバーのままで、
できればシューカバーも標準でつけてほしかったと感じています。

4、電源ボタン&シャッターボタン…S3>5D
5Dも含めて一部のキヤノン機でなぜあの場所に電源ボタンを配置しているのか不思議…。
僕的にはシャッターボタンのすぐ近くにあるほうが使い勝手がいいように思います。
右手にグリップ、左手でレンズを支えている状態だと電源ボタンに指が届かず、
目で確認し、手の位置を変えながら電源を入れざるを得ません。
不意のチャンスにおいて直感的に素早く電源を入れられないのは不便ですね、
慣れで対処可能かもしれませんが。
シャッターボタンについても、最も重要なボタンであるだけにカラーリング等にも凝って
ほしかったような…。実用上問題ないですが。

5、シャッター音…5D>S3
S3の“…カシャン。。”という頼りなさげな音に比べれば
5Dの“カタンッ!”という音のほうが心地いいです。
ミラー音やミラーショックが大きい点も、かえって「Got it!(=撮ったぁー!)」
くらいの実感が感じられて好ましいですね。


以上、初めての一眼レフ(S3)から2機目(5D)へとマウントごと引っ越した者の拙いインプレでした。

使えば使うほどに「もっと早く乗り換えておけばよかった…」と感じています。
といってもしょうがないのでこれからバシバシ撮って遅れを取り戻します!

 … catch U (@_-)

書込番号:5870533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件 旅模様 

2007/01/11 23:11(1年以上前)

電源ボタンに関しては、常に電源ON、オートパワーオフを設定しておけばシャッター半押しですぐに撮影モードに移行できますね。

僕も最初電源位置には戸惑いましたが、皆さんはそうしているみたいです。

書込番号:5870585

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2007/01/11 23:33(1年以上前)

私もカメラバッグから出した時点で電源は入れっぱなしにしております。
確かに操作しずらいですからねぇ(^^;;;

書込番号:5870731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/11 23:33(1年以上前)

Prince of Walesさん、こんばんは。
私はNikonから乗り換えしました。
"使えば使うほどに「もっと早く乗り換えておけばよかった…」と感じています。"
同感ですね。
Prince of Walesさん、満足されてるようで良かったですね。

>できればシューカバーも標準でつけてほしかったと感じています。
CANONは今は出して無かったと思います。
Nikon純正のシューカバーが使えますのでご利用になられては(自分は使ってます(^^)ゞ


書込番号:5870736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 23:48(1年以上前)

Prince of Walesさん

S3 Pro → 5D→S5 Proって具合にはならないんですか?

これから春に向けて各社のフラッグシップの動きが妙に気になったりします。
雑誌の内容もそういった特集記事で賑わうのでしょうねぇ。

書込番号:5870809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/12 05:30(1年以上前)

電源は私はカメラを外に出している時はずっとONにしています。(レンズ交換の時は切りますが)
オートパワーオフを設定しておけばバッテリーの減りはそう気にならないです。

書込番号:5871429

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/12 06:04(1年以上前)

KISSDXでも撮影時は常にONですよ。

書込番号:5871452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/01/12 06:12(1年以上前)

みなさんが書き込んでいらっしゃるよーに
電源ONでオートパワーオフですね

しかしS3 Pro→5Dとは思い切りましたね!

書込番号:5871459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2007/01/12 09:48(1年以上前)

ほとんどの皆さんと同様に電源は常時オン(オートパワーモード有効)なのでスイッチの位置には注文無しです。ただし携帯していてたまにポジションが動いてしまう事がある、後継機では改善して欲しいですね。

書込番号:5871735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/12 10:58(1年以上前)

5DとS3PROの両方を使っていました。
カメラとしては申し分のない5Dと、カメラとして欠点は大きいけれどフジ独特の美しい発色はどちらも魅力です。モデルチェンジするたびに両社が競い合ってより良いカメラが安くなっていくことを願っています。

S5の発表を聞いてS3は処分しましたが、S5板では発売延期の噂も出ています。あまり遅くなるとS3を売ったお金がキャノンの白いレンズに化けてしまいそうです。

余談ですが、5Dは望遠が足りないので、キャノンも運動会用に 100-500 IS USM なんてだしてくれないかなぁ‥ 非Lでいいんですけど。Lだったら高くて買えません。

書込番号:5871882

ナイスクチコミ!0


kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/12 12:21(1年以上前)

S3Proはニコンのボディですが。
なんといっても問題なのは、Nikonはメニュー表示が
「タグ」スタイルで、これが使いやすそうで実はとっても
使いずらーーーーーいのです。
どのタグに目的のメニューがあるのか戸惑ってしまうわけです。
私の場合、NikonからCanon5Dにした理由は、画像数の違いよりも実は、このことに起因しています。
Canonスタイルの方が圧倒的に設定がらくですよね。

書込番号:5872088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 英国体験記 

2007/01/12 21:05(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

電源はつけっぱなし&自動オフでよかったんですね。
電池の持ちは800枚ということでS3の倍ですが、
それでもちょっとケチってました。
しかしながらシャッターチャンスを逃したら元も子もないので
今後はこのスタイルでいきたいと思います。

S5の発表は気になっていましたが、新規設計?とはいえ、
画素数は据え置きだった上、やはりフルサイズの魅力には勝てず
Fマウントに別れを告げてしまいました。


それにしてもコンデジのときは割と次々買い換えていましたが、
5Dにしてからというもの、他社の新機種発表も気にならないですね。
唯一無二の存在ということに安心感を感じています。

… catch U (@_@)

書込番号:5873498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/01/12 22:34(1年以上前)

>S5の発表は気になっていましたが、新規設計?とはいえ、
画素数は据え置きだった上、やはりフルサイズの魅力には勝てず
Fマウントに別れを告げてしまいました。

過去の事は早く忘れて楽しんでくださいね(^^)ゞ。

>5Dにしてからというもの、他社の新機種発表も気にならないですね。
唯一無二の存在ということに安心感を感じています。

CANONしか無いですからね。そのとうりだと思います。




書込番号:5873855

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング