


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。KDN ユーザーですが、
上位機種の操作レスポンスに関心があります。
その意味では、この機種は一番不利でしょうが、
疑問がわきました。
特に、動態撮影で連写を常用する方は、
30Dで5コマ/秒でしょうが、連写は、
1コマ目にしか AF が効かないとも聞きます。
ならば、全押し→半押し→全押し撮影を活用して、
「Oneshot」で連続撮影だと違いは出るのかな、
と思いました。
5Dは、諸操作が緩慢らしいですが、4コマ/秒くらいの
動作なら、あるいは出来るかもと思いました。
意見を頂ければと思います。
お付き合いください。
書込番号:5885315
0点

こんばんわ〜。
>全押し→半押し→全押し撮影を活用して、
>「Oneshot」で連続撮影
相手が動体ですと、まずピンボケになると思いますよ〜。
かなり絞れば大丈夫かも知れませんけど...
>連写は、1コマ目にしか AF が効かないとも聞きます。
それも無いでしょう〜。
AIサーボなら、追従できる限りはピント合いますよ〜。
書込番号:5885348
0点

AIサーボの仕組みですが、一枚目を撮影するときは被写体を追従し、
二枚目以降は「動体予測AF」なので次のコマが撮影されるときの被写体の位置を予測して、
その場所にピントを持って行くようになっています。
ただ、そのときに設定されていた測距点がピントを検出して初めてシャッターが切れます。
なので二枚目以降も一枚目と同様にピントがあった写真が撮れます。
書込番号:5885635
0点

5Dを買う前は緩慢さが心配だったのですが、実際に手にしてからは「慣れ」の方が重要だと思いました。
スポーツを録画したビデオテープをコマ送りしてみれば分かりますが、出来るならビデオなみの30コマ/秒が欲しいと気付きます。
人間の動きは1/30秒で驚くほど変化します。
私は5Dでサッカーを撮ってしまうのですが、勿論20Dや30Dよりもショット数は少ないですが、AFの追従が良いため撮れたコマの成功率は20Dよりも高いと言えます。
たとえ8コマ/秒のカメラを使うプロでも、カンと経験、ある程度は運が左右するのではないのでしょうか。
>AIサーボなら、追従できる限りはピント合いますよ〜。
そうですね。
書込番号:5885644
0点

>連写は、1コマ目にしか AF が効かないとも聞きます。
誰がそんなことを言ったの? 間違ってます。
ネット上にはいろんな情報があるけど、間違った物も多いよね。
>「Oneshot」で連続撮影だと違いは出るのかな
人間がやる以上に、機械がそれ(AFでピントを合わせつづけてくれる)をやってくれるのが、AI SERVOでしょう。人間がやるより、機械任せのほうが優れていると思うけど。
書込番号:5885736
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
動態に対しては、仕組みなどがよくわかりました。
半押し連続撮影よりも、連写に頼るほうが、
合焦がよさそうですね。
「諸動作に対するレスポンスのストレス」による、
不快感みたいなものが気になっていましたが、
気にしすぎなのかもしれません。
>機械任せのほうが優れていると思うけど。
これについては、感も加味した上で、
思い通りのタイミングは、
連写では逃す可能性もあると感じていて、
半押し連続撮影の可能性に期待したわけです。
書込番号:5885882
0点

ちょっと説明が足りませんでしたが先程のワタクシの書き込みで
「二枚目以降」というのは連写時のことです。
連写しない場合の二コマ目(半押し→全押し→半押し全押し)
の場合は再び一コマ目と同じく被写体を追従しています。
ということで、、
連写時に関しては一コマ目しかAFが働いていないというのは
あながち100%間違いではありません。
書込番号:5885887
0点

>「諸動作に対するレスポンスのストレス」
とのことですがどのようなレンズで撮影されていますか?
非USMレンズだとAIサーボで追いかけると厳しいことがあります。
そんなときはワンショットAFを繰り返して一発必中にした方が確実です。
あと、広角レンズで被写体に近づいて写す時も画面上を被写体が移動する
角速度が大きくてAIサーボでは追いつかないことが多いです。
そのような場合は披写界深度の深さを利用して、大体の場所に置きピン、
あとはピントをいじらずに連写すれば全部ピントが合った(正確には合ったように見える)写真になります。
書込番号:5885971
0点

>りゅう@airborneさん
さらに詳しい説明、ありがとうございます。
僕の場合、動態といっても有志のコンサート程度です。
望遠レンズの場合が多いです。
広角寄りで、風景のマクロ風撮影もやります。
USM です。
書込番号:5886361
0点

5Dは中央測距点にアシスト測距が6点ついていますので、それを使えば、AFをはずすことが非常に少なくなります。私は20Dと5Dですが、飛んでいる鳥(鴨や白鳥)を撮るときは、5Dの方が圧倒的に成功写真が多いようです。最近はあまり20Dの連写能力には期待していません。
書込番号:5886466
0点

dai_731さん、有益な体験情報、ありがとうございます。
僕の場合は、Oneshot が向いているようです。
また、記録撮影風な撮り方に連写が有効なことも、
再認識できました。
加えて5D以上では、AFの正確さの助けで一瞬にも強そうです。
しかしそうなると、ループしてしまいますが、
俄然、半押し連続撮影に、期待してしまいます。
書込番号:5888354
0点

Oneshot AFでは過去にしかピントが合いません。
ピントを合わせてシャッターボタンを押して、シャッターが切れるころには被写体はピント位置にはいません。
AI SERVOならピントを合わせ続けてくれます。
AI SERVOで半押し→全押し→半押し→全押しならなんの問題もなくピントを合わせ続けて尚かつ好きな瞬間にシャッターを切れますよ。
書込番号:5889657
0点

203さん、返信ありがとうございます。
>AI SERVOで半押し→全押し…。
感覚的に自分がおかしかったことに気づきました。
連写モードとAI SERVO をワンセットで考えてしまっていました。
連続押し撮影でもAI SERVO にすれば、予測をしてくれる為、
より正確に、連写のように撮影できるわけですね。
動態の撮影は少ないので、いろいろ失念していました。
書込番号:5890441
0点

一点忘れていました。
私は親指AF、常時AI SERVO です。
One Shot的に使いたければ親指を離せばいいだけですから。
書込番号:5890716
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 17:34:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





