


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん、こんにちは。
素朴な質問ですが、皆さんはファインダー覗く時、
両目(ファインダーじゃ無い方も)開けますか?
よく、カメラ雑誌とかPro達の撮影姿みてますと、両目開けてる人が多いと感じてます。
真似してみましたが、とても無理!像が二重に見えます。。
たしかに、片目(ウインク)状態だと、長時間辛いですよね〜。
最近、左目と眉間のシワが酷く、、、、
両目開けてらっしゃる方々!良くみえますね?片目の方が見やすくないですか?
書込番号:6356992
0点

どちらが良いかはわかりませんが・・・。
私は動体撮影の時のみ両目です。子どものスポーツやイベントの撮影が多いのですが、ファインダーだけを覗いていると予測がつかずにシャッターチャンスを逃すことが多いので。
それ以外はファインダーだけを覗いています。
書込番号:6357017
0点

こんにちは。
過去にも何度か同じような話は出てますね。
最近(今日 ^^; )ではこれなんかも似たような話だと思うので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6356840/
結論から言えば何でも良いそうです。
ようは自分の撮りやすい方法がベスト。
両目を使うと、高速で動くものを撮影するのに具合が良いそうです。
フレームアウトしてももう一つの目で被写体を追い続けられるので復帰が楽なんだそうです。
私は利き目が左なので、左で見て右目は閉じています。
両目は使えないです。(^^;)
書込番号:6357021
0点

ほとんど両目あけてます。
でも効き目が左なので、前方はほとんど見えず、横の方しか見えませんが・・・・・・。
(意味ないじゃん・・・。)
書込番号:6357026
0点

僕はモデルさんの撮影会が多いので、左目でアイコンタクトを取って視線をもらってから左目だけ閉じてからシャッター切ります。左目開けているほうがこっちに気づきやすいみたいです。
書込番号:6357045
0点

普段は片目ですが、飛んでる鳥を撮ったりする時は両目を開けています。70-200等のズームの場合は70mmにしておくと両目開けていても違和感なく目標物を追う事が出来るので、撮りたい時にズームして撮ったりしています。先日ツバメみたいにかなり素早く飛び回るコアジサシを撮りました。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/5393849/
書込番号:6357049
0点

私は片目です。
両目だとファインダーのほうがとても見づらいです。
飛び物にいいというので練習しましたが両目はなれませんでした。
書込番号:6357083
0点

サッカーなど動きの展開が読めないスポーツの撮影では両目を開けていないとシャッターチャンスを逃します。
一方、風景を望遠で撮るときなどその必要はないと思います。
書込番号:6357164
0点

こんにちは、安安さん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
サッカーを撮るときは、両目を開けて撮りますね。望遠で動体を追っているとき、ロストするとファインダーを覗いてないほうで被写体を追いますので。片方の目を閉じていると、いちいちファインダーから目を離さないといけませんので。
でも、風景などを撮るときは、その必要がないので、片目は閉じます。ファインダーを覗いている方の目に集中して、四隅までシビアに構図なんか考えたりします。
書込番号:6357187
0点

左で見る事が多いのですが、右で見たり、両目を使ったり、片目だったり、その時その時でバラバラです。
こんな所にも人間性が出るようです。^^;
書込番号:6357188
0点

>両目開けてらっしゃる方々!良くみえますね?片目の方が見やすくないですか?
あまり考えた事はないですが、どっちでもいいのではないでしょうか?
ちなみに自分は効き目は右目で左目でファインダーを覗いています(両目開いています)
見やすい見方でいいんじゃないですか。
>αyamanekoさん
でも効き目が左なので、前方はほとんど見えず、横の方しか見えませんが・・・・・・。
(意味ないじゃん・・・。)
中判カメラは見えますよ。(^^;)
カメラにもよりますが..
書込番号:6357205
0点

こんにちは。
僕も両目を開けてますが、
みなさんのように理由があるわけではなく、
初めてカメラを持った時からなぜか両目でした(汗)
書込番号:6357313
0点

こんにちは。
私の場合は片目をつぶって撮影することはほとんど無いですね。
いつも花や野鳥を撮っていますが両目とも開けています。
両目での撮影になれてしまったので片目での撮影はつらくなってしまいました…
書込番号:6357344
0点

両目・・・被写体探し、大枠で見たい時に使います。短時間です。
目的の物が決まれば右か、状況・環境に応じて左目です。
等倍だとピント含めて自然にできちゃうので非常に便利なのですが、大半の物が倍率違いますので・・・。
書込番号:6357493
0点

昔の話ですが、小生が両目の視力がいいときの話です
ひょんな時、祭のみこしを正面から撮ろうと思い右目でファインダー、左目は閉じたままで撮影していた時、遠近感がなくなり事故に遭うところでした、それいらい正面から近づく物体を撮る時は左目は開けたまま撮影するように心がけてます。
現在ではディスプレイの見過ぎで電磁波というヤッカイなものに負けて右目に傷害をもっていますので左目オンリーです。前進して近づく物体は正面からは撮っていません。参考にならないかも知れませんが、こう言った事もありました。
書込番号:6357666
0点

両目で見ても同時に両目を追える人は少ないと思います。
それは、それぞれ見える大きさが違うために脳が同時に処理することができないからです。
ズームレンズでズームしながら左右の像の大きさが一致する焦点距離があります。
そのポイントなら違和感はありません。
両目で見る人は、左右の像の大きさが違っても、馴れてくると左右の切り替えがうまく出来るようになるのだと思います。
僕は左眼でファインダーを覗くので、実像を確認する時にはファインダーから目を外します。
書込番号:6357705
0点

マクロだと、両目あけてるとピント合わせられないです〜。
片目でも合わないのに...
やっぱりケースバイケースでしょうね〜。
どちらかに決めるコトはないと思います。
書込番号:6357716
0点

動きものを撮るときは両目ですね。
でも、メガネなので両目でみると設定がみえませんから、時々片目にして設定を確認します。(シャッター速度を特に気にしています。)
マクロとか風景とか両目だとメガネなのでこれまたピントがよくわかんないから片目にします。
というわけで場合によってわけています。
書込番号:6357822
0点

たくさんのレスありがとうございます!
色んな方いらっしゃいますね〜。
両目開けは、動き物に大切なんですね。なるほど。。
ひでぷ〜さん
>左目でアイコンタクトを取って視線をもらってから左目だけ閉じてからシャッター切ります
↑これ、ステキ。
どうして質問をしたのかと言いますと、最近、目が疲れてファインダーを長時間覗いてられないのです。
どうやら、原因はずっと片目をつぶってるからだと気がついたのです。で、両目を開けると、楽なんですね〜。
しかし、見づらくって、、特に四隅。
でも、みなさんのレス読んでますと、練習で克服できそうな予感。
標準レンズ辺りから訓練してみます。
どうもどうも有り難うございます。
書込番号:6357857
0点

今、あわててカメラを取り出してファインダーを
覗いてみました。
右目で覗いて、左目は閉じていました。
そーか・・・私は片目でした。
書込番号:6358184
0点

私の場合、遠視と乱視の左目が極端に悪いので右目で合わせますが、
望遠レンズ(?)のようなメガネをかけてファインダー覗くのも結構しんどいです。
レスを参考に両目練習してみたいけど本日5Dはクリーニング出しで、
暫らくカメラなしの退屈な日々が続きます。
連休明けだし3週間ほどかかるかもしれません。ですって! v(≧□≦)v
書込番号:6358256
0点

こんばんは。
私も両目です。と言ってもカワセミ撮りだけのような気がします。
それはここに来たら撮る!と片目でそのポイントをファインダー越しに見て、逆の目でカワセミの動きを見ています。
でも子供を撮るときはファインダーに集中して表情を見ているような気がします。
書込番号:6358661
0点

ん〜〜動きモノを撮る時には両目を開けてる場合が多いです
通常は片目ですが廻りの状況とかを見たい場合などは両目ですね
ジュニアユースさんと同じかな〜〜♪
書込番号:6359564
0点

私は片目をつむるのがめんどくさいのでいつでも両目を開けています。
ファインダーだけに集中していたいときも右目だけに集中すれば左目の視界はほとんど気にならないですし動体を撮る場合は反応出来ます。
やっぱり片目をつむる労力を左目のまぶたと頬の筋肉に分配するのはめんどくさいです・・・。極度のめんどくさがりやなんで。
書込番号:6359725
0点

私は最初は片目でした^^
かなり違和感があったのですが、最近ふと両目を開けたまま撮ったら楽だったので、そのまま両目になっています。
左目で見ているので、開けていてもなにが見えるという訳でもないのですが…。
書込番号:6359913
0点

私の場合は臨機応変です。
使うレンズ、撮影状況で、片目、両目の使い分けを頭で考えず、自然に使い分けています。
具体的言いますと、ポートレートで縦位置の場合(横位置は無条件に片目になります。)50mmや85mmなど、両目で見て違和感が少ない場合のみ両目を使う場合が多いです。
135mm以上の場合は違和感が多いので避ける場合が多いですし、逆に35mm未満の場合は、視野の広さから、あえて片目で見る場合が多いです。
ただ、ここで問題になるのは、私の場合、ファインダーは左目で見るのですが、モデルから左目でファインダーに全神経を集中させて見ている時の右目が怖いそうで、「右目が怖い!」と良く言われます。
ですので、最近は縦位置用レリーズを使い、あえて右目がモデルに見えないような撮り方をする様になりました。
書込番号:6368498
0点

今まで、片目の方が両目に変えても良い絵が得れるとは思えません。
疲れた時や、動き物など、臨機応変に使い分けるのが良いでしょう。
両目を開けてるプロは沢山います。しかし、その方達の作品を見られましたかな?
雑な作品が多いですよ。
書込番号:6369475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





