


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、昨日5Dを購入した、初心者のryu-sです。
今から使っていく上でこれは知っておくと便利、
これは知っておかないと失敗するよと言う事がありましたら、
どんなことでも結構ですので、よろしくお願いしますm(__)m。
書込番号:6429768
0点

こんにちは。
購入おめでとうございます。
特に便利ワザというわけではないですが、私はカスタムファンクション4を1だったかなにして、「親指AF」にしてます。
置きピン撮影の時とかは使いやすいですよ。
>これは知っておかないと失敗するよと言う事がありましたら、
知っておくと・・・と言うことでもないでしょうけど、RAW撮りする時はせめて4GBは欲しくなりますよ。
メディアについては過去に結構出てきてますので参考にされるといいと思います。
書込番号:6429842
1点

5Dだからというわけではありませんが、いつのまにかタイマーモードに入っていたりすることがあります。
自分が間違えてボタンを押して操作しただけなのですが…
あと、ISO感度が常時表示ではありませんので、高感度を使った後は大事な撮影の前に確認する習慣を付ける必要があります。
書込番号:6429896
3点

森のピカさんさん 同様お勧めは親指AFです。フルタイムマニュアルフォーカスレンズと併用すれば、オートフォーカスとマニュアルフォーカスを気軽に併用できます。もちろんシャッターボタンでのAFでシャッター半押しでのマニュアルフォーカスでもいいのですが、シャッター押すと必ずAFが効いてしまうので、ちょっと鬱陶しいです。
書込番号:6430583
1点

それともう一つ。
小さな動き物(飛んでいる鳥など)は中央の6点アシスト測距を使うと、AFがバッチリ追従してくれます。
書込番号:6430857
1点

5Dを購入おめでとうございます。
私はカスタムファンクションを親指AFとAFフレーム選択をサブ電子ダイレクトににしています。
AFフレーム選択を押しながらメインダイヤルを回すと露出調整ができます。
露出調整で親指を下までさげるのが面倒でぶら下げているといつの間にか電源スイッチが一段降りていてA露出調整が効かなく焦る事がしばしばあったのでこの設定にしています。
でも頻繁にAFエリアを変える人は逆に面倒かも知れません。
使い倒して自分のベストな設定を見つけるのも楽しみかもしれません。
書込番号:6430906
1点

カードスロットの蓋ですが、使用するにつれてガタつきが大きくなります。価格不相応と酷評される部分です。モルトプレーンを中に貼って対策されると良いでしょう。
書込番号:6431631
1点

森のピカさんさん dai_731さん同様、親指AF シャッター半押しでAEロックにしてます。 慣れると凄く便利です。
人に貸すときはフルートにするか説明しなければなりませんが・・。
書込番号:6431879
1点

>人に貸すときはフルートにするか説明しなければなりませんが・・。
友人の中でも特定の方しか持とうとしないです。
皆さん敬遠します。
余談ですが・・・
昨年のイベントでは、小学生の女の子が24-105F4LIS付を持って走り回っていました。周りの監督さんが焦ってました。
書込番号:6432044
1点

すみません。フルート→フルオート(モードダイヤルの緑枠のとこ)でした。
カスタムファンクションで戻せば良いのですが面倒なので・・。
>友人の中でも特定の方しか持とうとしないです。
こちらの場合は、自ら触らせてと言う人は居ませんけど、「持ってみる?」って聞くと興味本位でシャッターを押す人が多いです。
値段を聞かれて答えるとすぐ返されますけど。笑
書込番号:6432907
1点

こんばんは、ryu-sです。
森のピカさんさん,ソニータムロンコニカミノルタさん,dai_731さん,SSAITOさん,コニーちゃんさん,xj12さん、
色んなテクニックありがとうございます。
まだ、カメラを持ち出すチャンスが無く、取説と今日購入したEOS5Dスーパーブックとにらっめこしています。
カスタムファンクション(親指AF関連、中央6点アシスト測距)の設定、習得をがんばります。
モード確認、ISO確認、は習慣にφ(..)メモメモ
カードスロットの蓋は丁寧に扱う!!
(モルトプレーンは取り付けテクニックがありますか?)
引き続き何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6433536
0点

>(モルトプレーンは取り付けテクニックがありますか?)
特に必要なテクはありませんが、一応カメラ店に相談されると良いでしょう。
さて多くの方がデジ一はRAW撮影・現像をしなけりゃと言われていますが、モニターの調整が(ある程度)きちんとできていないと撮って出しのJPEGに負ける事が多々あります。ただやれば良いという単純なことではないのです。関連の書籍・HPをご覧になると良いでしょう。
もう一点ピクチャースタイルについてですが、効果が裏目に出る場合があります。なるべくたくさんテスト撮りされて確認してみてください。
書込番号:6434641
1点

スレ主さん、すみません。ついでに書き込ませてもらいます。
私も5Dは初心者なのです。
関連するかも知れませんから、みなさん教えて下さい。
昨日IS付きレンズ(28-135mm)を三脚に付けて撮影しましたが、ブレのあるショットが結構ありました。
三脚使用の場合はISはオフにするんでしょうか。K10Dの時はONでもOFFでも問題なく撮れましたが。
よろしくお願いします。
書込番号:6434718
0点

EF28-135は、三脚使用時は手ブレ補正スィッチを切って
下さいと説明書に有ります。
最近のISレンズはOKみたいですけどね。
書込番号:6435096
0点

こんにちは。
>うさぎ9さん
レンズについては北のえびすさんが仰る通りです。
お使いになられている三脚がどういったものか分かりませんが、ヘロヘロのものだと、これまた効果がありませんよ。
あるいは、足を伸ばしきらない。
余裕をもって、耐荷重の7・8割程度の重量、機材より3割程度増しの耐荷重のものを使うと良いと思います。
ずっしりしたものをお使いでしたら読み飛ばしてください。
書込番号:6435130
0点

>コニーちゃんさん
モニターの調整が(ある程度)きちんとできていないと撮って出しのJPEGに負ける事が多々あります。
簡単にできる方法はあります?
書込番号:6436160
0点

モニター調整については、ネットに情報がたくさんありますので是非ご自身でググってみてください。
方法について大別すると以下のようになります。
1.キャリブレーター(専用の機材)を使用する
2.ソフトで行う(一例としてアドビガンマ)
3.モニター自体のの調節機能にて行う
参考書としては「CAPA特別編集キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック」あたりでしょうか。
書込番号:6437573
0点

裏技というより工学系詳しければ自由に触れますよ。(回路やアルゴリズムなど)
書込番号:6438204
0点

目視でやるよりは、安いキャリブレータ(Spyder2Expressなど)の方が良いと思います。
書込番号:6438886
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





