『撮影画像編集について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

標準

撮影画像編集について

2007/12/10 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:161件

こちらに書き込みするのは初めてのあっきー1130です。
3ヶ月ほど前からKDXで一眼デビューした超がつく初心者です。

みなさんにお伺いしたく書き込みさせていただきました。
聞きたい事というのは、撮影した画像を編集ソフトやキャノンのソフトで編集するのにどれくらいのスペックのPCで編集されてるのか?という事です。

自分の場合スペック的にも低いPCのせいで(それが原因かどうかわかりませんが・・・)、PCの動きがかなり遅くて困ってます。
スペックは
ペンティアム4 2.4G
メモリ 512M
ハード 150G
外付けハード 250G

といったごく一般的なものです。
*ハードの整理や最適化は行っています。


ちょうどデビューして付属ソフトをダウンロード、使用するのと同時期あたりから動きが重くなってきたので、ボーナス時期ですし今後の事も考えてPCのメモリやハードのアップグレードか?編集専用PCの購入か?で悩んでおります。

よろしければ皆様のPC環境がどれくらいなのか?又、画像編集や整理するのに適した環境など御教授いただけないでしょうか?

書込番号:7096718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件

2007/12/10 18:36(1年以上前)

あっきー1130さん、今晩は。
OSは、多分XPなのでしょうが、とにかくメモリが少なすぎだと思います。
安いので、取りあえず2Gくらいまでにしてみてください。
それでだめだったら、もう一度考えたらいいと思いますよ。
だめでも、そのメモリはまた使えますし(多分)。


書込番号:7096758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/10 18:44(1年以上前)

こんばんは。

メモリーを1GBにするだけであとは問題ないと思いますが。
たぶんOSはXPでしょ?
Vistaだとメモリーは2GB欲しいと思います。
私はこの春までXPのペンティアム4 2.8G メモリ 1GB のノートで問題なく動いていました。
今はVistaのCore2Duo2.00GHz メモリー2GB のノートでかなり快適に動いていますよ。

あとは、欲を言ったらきりがないですから。^^;

書込番号:7096785

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/10 18:46(1年以上前)

最近、Pen4からcore2duo E6850のPCに買い変えました。
RAW現像も速くなりました。

SILKY PIXは、マルチコア対応になってませんか?もし、そうでしたら、quadだと、更に速いかもしれません。動画のエンコードとかも。

ちなみに、ハードディスクは、ラプターです。
メモリはとりあえず、2GBにしましたが、あと512MB×2を増設して合計3GBにする予定です。
OSは、XPです。

書込番号:7096789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/12/10 18:47(1年以上前)

そうですね。メモリーが2G程度以上欲しいところですが、問題はマザーボードが対応してるかですね。
可能であればメモリーを増やすだけで作動は改善されると思います。

書込番号:7096794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/10 18:49(1年以上前)

>セナ&イチローさん
>だめでも、そのメモリはまた使えますし(多分)。
多分、ペンティアム4 2.4Gだと、DDRDIMだと思います。
今は、DDR2DIMなので使えないと思います。
それと、価格の安いのは、DDR2DIMで3倍くらい価格差があるかと思います。

PCの購入が手っ取り早いと思います。

書込番号:7096800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/10 19:01(1年以上前)

パソコンのメーカーが大手で無ければ、マザーボード&CPU交換+メモリー2GBをお薦めです。
大手メーカーのパソコンであれば、ショップブランドのATX準拠&メモリー2GBに買い換えが良いですね。
CPUは、C2Dシリーズですよ。

書込番号:7096842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/10 19:13(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。

記入し忘れていたのですが、みなさんのおっしゃる通りXPです。PCはVAIOです。

最初メモリーのみ512M→1Gもしくは2Gにアップグレードしようとしたんですが、なにぶんPCについても初心者レベルなので動きが軽くなるのかわからなかったので躊躇しました。
しかも自分のPCのメモリがDDR333(PC2700対応)というタイプで現在主流のものではないので、もし変わらなかった場合投資が無駄になるとの考えもありました。一応マザーの対応は2Gです。

購入当時約25万の買い物で故障で+3万(マザーです)、PCの変わりゆく環境を考えると画像の管理、編集に特化した安めのPCなどでも十分かな?とも考えてますがどうでしょうか?


書込番号:7096885

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/10 19:18(1年以上前)

こんばんは。
私のPCは自作で1年以上前の古いタイプですがDPPでRAW現像もストレスなく動作します。
PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
   マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA インストール
シーゲート     160GB×1バックアップHDD
モニター:ナナオ CE210W
参考までに!!

書込番号:7096903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/12/10 19:26(1年以上前)

メモリを増やすことは同意^0^

あと、モニタが気になるなあ。 一番の手を抜きやすい場所で、
実は一番大事な場所が、モニタです^0^

できれば、外付けを購入し、色合わせも行いたい。(色合わせは絶対に必要)

色や明るさを合わせて無いモニタで、写真調整は、失敗の元です^0^

書込番号:7096938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/12/10 19:31(1年以上前)

あっきー1130さん、こんにちは。

PC2700のメモリーでしたら512MBで2380円とのことですから2枚買っても
5000円ちょっとの出費です。費用対効果という点でまずは増設をおすすめですね。
それから次の段取りを考えてみてはいかがでしょうか?

http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=8&itmcode=2724&mkrcode=177

書込番号:7096961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/10 19:49(1年以上前)

PCはちょっと覚えただけで、かなり改善したりもします。
簡単に買い換えるよりも、少し勉強してみるのもいいと思います。
もし、自分で納得の操作感になれば、ういたお金でレンズが買えますからね。

高画素ファイルを開くと、メモリーを消費します。
写真を開きレタッチを行うと、レタッチしているデーターを一時的に
記録するために、メモリーを大量消費します。
そこで、メモリ不足になると、HDDに一次的な書き込みを行い、
PCが遅くなると感じます。

まずは、自分のPCが何にメモリーを消費しているのか確認し、
その時必要ないものは、全て停止しましょう。
スタートアップ・プロセスを確認して、不要なソフトの起動を抑えましょう。
レジストリを整理して、デフラグを行ったら、意外に効果があるかも。
それでも不満があったら、メモリー増設でしょうか。
ペン4のHTの場合だと、同じメモリーが2個必要です。
HTでなければ、問題ないので、合計1Gくらいにしたら、変わったと思うはずです。

書込番号:7097009

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/10 20:19(1年以上前)

メモリ2Gにアップ、、に1票です。

書込番号:7097146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/10 22:08(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。

コスト的にもやはりメモリ増設でしょうか?
ペン4のHTなんで2枚セットですね!
IOやバッファローだと1.5万(2G)、確かにPCに比べれば安くていいですね。
浮いたお金でレンズでしょうか?

すこしPCについて勉強しないと駄目ですね。
もっとよく考えてみます。また宜しくお願いします。

書込番号:7097729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/10 22:25(1年以上前)

メモリー増量最低でも1Gは積んでおきたいですね。
512だとアプリケーション開いてるだけで目いっぱいだから、RAW現像する時はかなりきついでしょう。
でも、2G積んでも処理能力は頭打ちだと思いますよ。
さらなる高速化には、やはりCPU性能が物言いますから、そうなるとPC買い替えになるでしょうね。
今はハイスペックでもかなり安くなってますからお買い得ですね。

書込番号:7097844

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/10 23:02(1年以上前)

メモリーの1G化でハッキリとした高速化
更に+1Gでわずかに高速化
加えてCPUをデュアルコア化で更にハッキリとした高速化を感じると思います。

現状に対して先ずはメモリ増強だけで様子を見られたら良いかと思います。
アキバ系のPC専門店で購入されれば、現在メモリーは嘘みたいに安いです。
あっきー1130さんの書かれてる価格の半値くらいにはなるのではないでしょうか?

書込番号:7098094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/12/10 23:16(1年以上前)

あっきー1130さん こんばんは

私は5D購入後に即パソコンも入れ替えました
この板でよくお話するのですが
1280万画素は馬鹿にできない重さですね!

15万程度ですがコア2でメモリー2ギガです
今ではさくさくと動きます!

書込番号:7098179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/10 23:21(1年以上前)

メモリを増やす事は意味があると思います。
ただ気になるのがPCの型番が分からないので間違っているかもしれませんが、
VAIOのHT2.4CGということなのでPCV-HS92BC7と想定するとチップセットが865GでVIDEOがオンボードの上カード増設も出来ないのでメモリを増やしても、次にここがボトルネックになると思います。
どの程度の画像編集をしたいのかによりますが、このPCなら買い替えた方が良いのでは?

書込番号:7098221

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 酔いどれ手ぶれ写真館 

2007/12/10 23:29(1年以上前)

VAIOには使わないおまけアプリが多すぎませんか?
だとしたら、それらが勝手(自動的)に起動してCPUやメモリを浪費します。
昔SONYにかぶれた私はVAIOをこよなく愛した時期がありました。

OSのXPに512MBは画像処理に相当きつい筈です。
ずばり、F2→10D師匠に一票ですね。(^^ゞ


因みに私が業務で使用するパソコンは、
DELL Precision 670 ・・・ ディスクトップ
インテル(R) EM64T Xeon(TM)
デュアルチャネル DDR2 SDRAM・PCI Express(TM)
CPU : 64 ビット インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 3.80GHz
2nd CPU :64 ビット インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 3.80GHz
メモリ : 3GB (512MBx2+1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM
HDD : 160GB SATA HDD(7200回転)
HDD(2nd) : 250GB 2nd SATA HDD(7200回転)
ビデオコントローラ
NVIDIA(R) Quadro(R) FX 3450 256MB DDR(PCI Express

プライベート用パソコンは、
DELL  Precision M50 ・・・ 5年前のノートパソコン。
インテル Pentium(R) 4 プロセッサ 2.20GHz-M
メモリ : PC2100 SDRAM 1,024MB (512MB×2)
HDD : 内蔵ATA-100 EIDE 40GB  内蔵2nd HDD 40GB

当然、画像処理はプライベート用のM50ですがまずまずですよ。(^^ゞ

書込番号:7098272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/10 23:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
それとすいません、間違えてました。
VAIO PCV-RZ52でペン4HT 2.6Gでした。 ×2.4G

ホントはNEW PC欲しいのですが今回EFS10-22と430を購入予定ですので悩み所です。
CORE2かなりいいみたいなので欲しいですね〜。。。クアッドはオーバースペックかとは思いますが。

VAIOはソフトかなり入ってました。
今はほとんどアンインストールしていて必要なものしか入ってません。
それとEOSソフト使用時システムパフォーマンスではCPU使用率はネット同時使用時でも最大30%程、メモリーも瞬間最大400Mほどしか使ってません。どうも今一わかりません。。。

もう少し勉強してみます(汗)

書込番号:7098487

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/11 00:49(1年以上前)

あっきー1130さん、
>それとEOSソフト使用時システムパフォーマンスではCPU使用率は
>ネット同時使用時でも最大30%程、メモリーも瞬間最大400Mほどしか
>使ってません。どうも今一わかりません。。。

多分DPPなどを単純に立ち上げた状態の数値ではないでしょうか?
立ち上げただけですと、大してCPUパワーもメモリーも食いません。

例えば、RAWデータをホワイトバランスやノイズ処理などで色々といじったり、
またJPEGデータに変換したりする場合が最も負荷が上がります。


ぎゃりそんさん、
>チップセットが865GでVIDEOがオンボードの上カード増設も出来ない
ビデオカードは、オンボードチップでもほとんど問題ないはずです。
最近のビデオチップの性能は主に3D描画の性能UPをメインに開発されてます。
従って、3Dゲームなどでは明らかに性能差が表れますが、カメラデータの表示
などではほとんど差はありません。
あくまで、CPUパワーとメインメモリー(ビデオメモリーではなく)の搭載量
で差が出るはずです。

書込番号:7098803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2007/12/11 02:31(1年以上前)

あっきー1130さんへ

>VAIO PCV-RZ52でペン4HT 2.6Gでした。

私がメインで使っているPCより上です(^_^;)

>VAIOはソフトかなり入ってました。
>今はほとんどアンインストールしていて必要なものしか入ってません。

Cドライブの空き容量はどれ位ですか。
システムのプロパティで設定する「仮想メモリ」のサイズのどれ位ですか。

連続したテンポラリー領域が確保できないと遅くなることがあります。
システムの復元」バックアップファイルが貯まりすぎているとか。

取り敢えず費用の掛からないことを試してみてはどうでしょう。

書込番号:7099088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2007/12/11 03:57(1年以上前)

マックでフォトショップCS3とApertureを使用しています。
パソコンはノートのmacbook pro 15インチ、2.4ghz Core2coreで、メモリを 4ギガ積んでいます。外付けモニターを23インチも使用しております。raw編集をよく行いますので、メモリーをよく消費しますね、

書込番号:7099188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/11 07:51(1年以上前)

何度もすみません。^^;

確かにメモリーは多いほど良いのですが、対費用効果で言えばXPなら1GBでVistaなら2GBだと思います。
つい最近はメモリー価格が急落しましたから、予算が十分あれば問題は無いと思いますが、
私が買ったときは高かった。(-_-;)

私のパソコンにはCPUメーターが付いていますが、メモリーメーターを見ていると、
キヤノンのDPPでRAW画像の保存したフォルダを開いて、さらに5枚の写真を展開しても、
メモリー消費量は60%をさしている程度です。
そして、写真の切り替え等は何ら問題はありません。

パソコンはバランスの機械ですから、一カ所だけ高性能にしても意味がありません。
ボトルネックを広げていくのです。
メモリーを有る程度増やせば、今度は別の場所がボトルネックになって、そっちを広げなければ、
メモリーばかり増やしても効果は微々たるものになってしまいます。

書込番号:7099454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/11 08:28(1年以上前)

みなさんおはようございます。

自分のたわいもない悩みに付き合っていただきありがとうございます。

仮想メモリとの事ですが合ってるかどうか分かりませんが恐らく768Mです。最大で1.5Mになってます。Cドライブの空き容量は20G程です。昔はDばかり使っていたので割り当て変更し、今ではDが31G程余ってます。

それにメモリの数値も実際作業時は見れてませんでした。現像時に負荷がかかってるんですね!波形で見ると一瞬グラフが上がってるのはそのためだったんですね。

それと考えたんですが現状だと編集ソフト関係はCドライブに入ってるんですが、これをDや外付けハードにインストールしなおしすればどうかな?と考えてます。

次はやはりメモリUPでしょうか?
ペン4 HTなので現在256Mが2枚入ってるので空きスロットに256Mをもう2枚入れて合計1Gにすれば費用もあまりかからずに試せるか?と考えました。現状だとバランス面も考えるとこれくらいかな?と思いますし、これで駄目なら買い替えかな?と思いますがいかがでしょうか?

ホントに男の趣味はお金が掛かりますね!
まぁデジタル好きはやめられませんが・・・

書込番号:7099521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/12/11 08:57(1年以上前)

良く出る質問として 有名ですが、

モニタにも充分おきを付けください。(理解されてるなら良いですが^0^)

調整して無いモニタで、画像編集は失敗の元。^0^

書込番号:7099578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/11 09:22(1年以上前)

>現状だとバランス面も考えるとこれくらいかな?と思いますし、これで駄目なら買い替えかな?と思いますがいかがでしょうか?

その通りだと思います。
あんまりあちこちをいじるくらいなら買い替えた方が安くて高性能で寿命も長くなるでしょう。

私のノートパソコンは、今年の2月初めに27万円で買いました。
今なら、同じ性能で17万前後で買えるかも?(^^;

書込番号:7099637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/11 10:27(1年以上前)

こんにちは

私も先週パソコンを買い換えました。
たまたま壊れてしまったのが原因ですが、買い換え前は
ゲートウェイの GT4012jにRADEON X1600を差して使用していました。
このパソコンはメモリ1G(+増設1G)のCPUがAMDの3800+×2でした。
RAWの現像はDPPではそこそこ問題ないレベルでしたが、アドビのLightroomを
使用するようになってからは1:1表示に10秒、JPEGに書き出しも、
1枚あたり十数秒かかるので、まとめて変換するとかなり時間がかかってました。
今回、値段の下がってきたインテルのCore2 Q6600を乗せましたが、かなり速いです。
表示も1秒位、書き出しも2秒くらいでいけます。
OSのタスクマネージャーで確認するとメモリー使用状況が
RAWを表示している状態で1G前後です。(OS XPHome)
なので、OSがXPでもメモリーは最低1G以上は必要と思われます。
仮想メモリーでも動かすことはできますが、HDDをメモリーの一部として
使用するので、ソフトの動作が遅くなります。
安くあげるなら最低メモリーの増設、予算があるなら将来的なもの見越して、
Core2あたりにするのが良いと思います。

参考にならなかったらすいません。

書込番号:7099755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/11 10:58(1年以上前)

VAIOのPCV-RZ52でしたか。それならAGPのビデオカードが取り付けられますね。
標準がGF4-MX440ですが,これは発色があまりよろしくないので買い替えをお勧めします。
(nVidiaもFX以降は発色が良くなったと思います。ATIでもかまいませんが)
従って、とりあえず自分ならメモリ2Gとビデオカードかな。

DIGI-1さんへ
>最近のビデオチップの性能は主に3D描画の性能UPをメインに開発されてます。
>従って、3Dゲームなどでは明らかに性能差が表れますが、カメラデータの表示
>などではほとんど差はありません。
確かに最近のビデオチップはそうです。
また、onチップと単体のビデオチップでは話が違ってきます。
865のコアはi740という10年前のビデオチップを流用しています。
当時に比べクロックは上がっていますが、2Dにおいても現在のビデオチップとは雲泥の差があります。
表示速度も遅いですが、画像表現能力を考えた場合onチップは階調が乏しくノイズぽくボケた感じになります。
RAMDACにコストをかけませんので当然の結果ですが、画像を扱うので表示系にはそれなりのもの使った方が良いと思います。
UMAなのでCPUのメモリアクセスにも影響します。










書込番号:7099833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/11 12:14(1年以上前)

いや、それもアナログ接続の一昔前の話です。
DVI接続の2D表示なら、原理的に画質の差は生じません。
相当昔のボードなら2D表示でスクロールなどが遅いものもありましたが、DVI対応の新しい物なら皆無でしょう。
それよりも、キャリブレーションの重要さを知った方が良いと思います。

書込番号:7100029

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/12/11 12:46(1年以上前)

キャリブレーション。

安くなっているのに、やっている人少ないですね。

書込番号:7100124

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 13:54(1年以上前)

あっきー1130さん、
お使いのパソコンって、下記のデスクトップのVAIOですよね?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/spec_master.html

このパソコンで動作が重いなら、他の方が言われる様にとりあえずメモリを1GBまで増設して見るのが正解だと思います。

あとお勧めなのは、一端リカバリーCDROMなどで、初期状態に戻して、使っているうちに溜まったゴミを消し、それから不要なアプリを削除、使わないならギガポケットも外した方がパソコンの動作自体は速くなります。

私は複数のパソコンでEOS 5DのDPPを使っています。一番あっきー1130さんのマシンに近い自宅のINTEL D865PERLK ボードの自作機です。

ペンティアム4 3.0GHz PRESCOTT
メモリ  1GB
ハードディスク 250GB X 2 SATA1
ビデオ     ATI RADEON9500 128MB

このマシンで全く問題なくDPPもPhotoshopCSも動いていますから、このマシンより遅いパーツを順に入れ替えれば、支障なく使えるようになるはずです。画像処理で一番動作に影響するのはメモリ、OSとアプリの起動を早くするならHDDです。印刷物を扱うなら、VCもATIのRADEONあたりに変えた方が良いです。nVIDIAは3Dゲームには向きますが、発色が暗く、ドライバの出来もゲーム向きなので、写真加工にはATIのCATALIST DRIVERが使えるVCがお勧めです。

ちなみにパソコンはフルカラー画像の表示に赤・緑・青の各色あたり8ビットのメモリを使うので、1ピクセルあたり24ビットのメモリを消費します。RAW撮影画像は4368x1664ピクセルなので、加工時はRAW画像を開くだけで、一枚あたり約22MBのメモリが必要になります。キャノンのDPPの最低動作環境はXPで512MBなので、現状では画像を処理するためのメモリが足りなくなると思います。ちなみに加工を繰り返すと、その分メモリ使用は蓄積し、アプリを終了するまで開放されません。このためメモリに余裕がないと、HDD上の仮想メモリ領域へのアクセスが増え、動作がどんどん重くなります。

静止画のアプリケーションソフトは、Photoshopの例だと、CPUクロックとメモリがメーカの要求する最低動作環境の2倍くらいあれば、問題なく使える範囲だと思います。キャノンの動作要求環境は下記にあります。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/

製品概要でみると、CPU750MHz以上、メモリ512MB以上です。2倍と考えると、今あっきー1130さんのPCで足りていないのは、メモリくらいですよね?

ちなみに私の一番早いマシンは、ThinkPad T61pのCore2Duo T7700のはずですが、WindowsVista Ultimeteが異様に重いので、新しいパソコンでメモリを2GB積んでも、ちっとも早く動いてる気がしません。マイクロソフト以外のソフトを使うたびに「許可しますか?」と聞いてくるのも鬱陶しいです(笑)今パソコンごと買い換えると、SPの当たっていないVISTAを使うことになりますし、XPの今のマシンをチューンした方が使いやすそうですね。

書込番号:7100322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2007/12/11 15:06(1年以上前)

 みなさん、ほんとにご丁寧に回答いただきありがとうございます。

 みなさんのアドバイスを参考に自分なりに勉強してますが、決断するにはもう少し時間が必要そうです。一応今できることからやっていきたいと思います。

 まずはアドバイスいただきました初期化ですね!

 ソフト関係を移動させないと後で大変な事になりそうですが何とか頑張ります。

 みなさんは編集ソフトやフリーソフトなどの保存先はどこにされてますか?

 自分は最近は外付けハードですが購入初期はCドライブ、慣れてきた頃にDドライブときて現状に至っております。(EOSユーティリティーなどはCなんですが・・・)一応C,Dのソフトはコピーもとってあるのでキャノン関係だけ移動できれば初期化できそうです。こっちの方が手っ取り早いですね!

 それとメモリ増設ですがみなさんのアドバイスを参考にさせていただくと1Gくらいがよさそうです。メモリはこの辺でいきたいと思います。それと全体的に考えるとビデオカードや液晶などはやはり3年以上前のものですので、知識もないし次回PCにて考えたいと思います。ただし液晶は一眼を趣味としてこれからやっていきたいのでEIZOあたりを考え、キャリブレーションもやりたいですね!

こうなると全部になってきますが、こういう時代ですから仕方ないと思って割り切る必要がありますね!

最期にもう1点お伺いさせてください。
現状で編集関係をさくさく動作させようとすれば大体どのくらいのスペックが必要でしょうか?自分的には
CPU-コア2
メモリ-2G
ハード-250G
映像に強いビデオボードに液晶

くらいかなと思いますが・・・


書込番号:7100513

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 15:59(1年以上前)

あっきー1130さん

私は画像を扱うパソコンは内蔵HDDを2台以上積み、OSとアプリの環境と画像ストレージを分けています。
それと静止画加工のマシンと動画加工のマシンは別のパソコンです。

HDDは使っていれば、いつかはクラッシュするので、OSとアプリのインストールが終わったらバックアップCDROMを作って、不測の事態に備えます。撮影データは二台目以降のHDDに保管しています。ちなみに会社のワークステーションはRAID1で250GBを二台積み、この2台にパーティンションを切り、OS、アプリ環境とストレージ環境にしているマシンがあります。この方法だと、最悪一台のHDDがクラッシュしても、OS・データ環境とも復帰が可能です。

>現状で編集関係をさくさく動作させようとすれば大体どのくらいのスペックが必要でしょうか?自分的には

PhotoshopCS3とLight RoomとDPPがさくさく動いている環境の参考です。マシンはDELLのPRECISIONです。

>CPU-コア2  → Core2Duo E6750 2.66GHz以上
>メモリ-2G → 2GB DDR2 PC2-5300
>ハード-250G          → C: 120GB以上、D:250GB以上出来れば400GB以上のSATA2 
>映像に強いビデオボードに液晶 → ATI FIRE GL系のDUAL MONITOR

仕事で使うので無ければ、上記くらいのスペックがあれば当分困らないと思います。
Core2Duoは、低クロックにみえますが、PentiumMと同じで、クロック当たりの仕事量が多く、発熱も抑えられていて安定したCPUです。

HDDはOS部分は80GBもあれば十分ですが、それだと早いHDDがないので120-160GBくらいが良いです。

ストレージ側は、本格的に撮影始めるとテラバイトあっても結構埋まります。
例えば、RAW撮影だと、60%くらいの可逆圧縮で一枚12.9MBですから、400GBのHDDでも30万枚撮影して全部とっておけばいっぱいです。HDDのストレージ容量は、ご自分の月間撮影枚数X12ヶ月Xパソコンの耐用年数から決めるべきです。それと重要な画像はこまめに信頼できるブランドのDVD-Rにバックアップして冷暗所保存がお勧めです。そのため撮影に使うCFは4GBにすると、撮影ごとのバックアップがDVDR一枚に収まって管理しやすいです。

モニタはお金があるならEIZOもお勧めですが、割り切ってDELLのワークステーション用の26インチくらいの横長モニタ一台か、19インチくらいのモニタで二面使うと、Photoshopなどの編集はかえって楽かも知れません。なれてくると、アプリとアルバム常時3つくらい使いますから、2画面になれると1画面には戻れなくなりますよ。

書込番号:7100672

ナイスクチコミ!2


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2007/12/11 20:27(1年以上前)

あっきー1130さん こんばんは。
予算が厳しければまずはメモリを増設してみましょう。
今はDDR333なら安く手に入ります。
けれども新品は秋葉原でも数が少なくなってきてます。(今年9月の話)

ただしマザーボードのメモリ対応上限がトータルで2GBまででも、
1スロット毎の対応上限がありますので購入の際気をつけてください。

私は9月にそれまで使っていた自作機のマザーが壊れてしまったのでCORE2DUOに買い換えました。
それまではPen4 2.6GHz(FSB800)を使っていたのですが、これだと私のほしいスペックを持っている新品マザーがもう売ってなかったのでやむなくです。
C2Dにするとマザーはもちろん、メモリもDDRは使えませんし、HDDもシリアルにした方がいいとのことでほぼ総取り替えに。
と、自作じゃないんですよね、失礼しました。

ちなみにC2DはPen4よりも速いですよ。その速さを目の当たりにして突然の出費による痛手から立ち直りました(笑)

書込番号:7101699

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/11 21:08(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃるように
メモリー増強の次はキャリブレーションツールでしょうね。

画面がめまぐるしくスクロールするわけではないので
ビデオカードの描画速度というのはほとんど関係ないはずです。
もっとも、基本的な解像度と色数が足りなければ論外ですが
また、ATIかNVIDIAかについても私の経験では、あまり大きな差がないと
感じてます。
結局キャリブレーションすれば、落ち着くところの色は安定します。

私の場合、キャリブレーションに関しては、
以前はadobeガンマでしこしこやってましたが、いまいち不安があったので
hueyというツールを購入しました。
これで随分安定しましたし良かったのですが、
システムのグレードアップをした後に、なぜか色かぶりが出始めたので
現在はspyderを使ってます。

A4や六切り以上のプリントは専門のプリントラボに出してますが
できあがった写真が画面で見たイメージ通りに上がってきますので、
とても気持ちいいですよ。

書込番号:7101878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/12/11 22:32(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

やはり色々考えると理想はPC2台体制で編集に特化したPCが必要そうですね!
現状だといくら背伸びしても頭打ちするしメモリ増量くらいがいいところですね。

その次はキャリブレーションですね!
あぁ頭が痛いです。。。

現状確認してみました。
フォトショップで編集してみますとメモリ750M超えてました。仮想メモリ使ってますね。やっぱ現状でも最低1G必要だというのがわかりました。
とりあえずメモリ探ししてみます。

書込番号:7102404

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング