


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
下にも似たスレがありますが、ご容赦ください
先日5Dを購入し使い始めました。
普段は望遠ちゃんなので40Dの方が稼働率が高いですけど
5Dもしっかり使っていこうと思っています。
望遠ちゃんなんですけど^^;超広角域も好きでEFs10-22の描写もとても気に入っています。
5DはEF24-105が有るので普通の広角としては十分使えますが、望遠か広角か偏った系なヒトなので^^;
5Dでも広角に触手が伸びています。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが
1)広角なら40D+EFs10-22で十分やろ
2)別世界のシグマ12-24
3)いやいや5DならEF16-35L
4)フツーにEF17-40L
一番有力に考えているのは1)^^;か2)です
個人的に4)ならば必要に迫られるまで暫く先送りしようかと思っています。
3)は高いので貯金に励みます(汗)
売却予定のレンズもあるので2)が手に入れ易いし楽しそうとは思うのですけど
122度の画角はスグ飽きてしまうようなものなのか、逆光絶望的で使い物にならないのか
やはりお金を貯めてEF16-35L(F2.8の明るさは必要ではありません)を買うべきなのか
広角ならAPS-CなEFs10-22で十分だったりするのだろうかと迷っています
(APS-Cな1.6倍機は将来も手放すつもりはありません)
皆様のご意見をお聞かせください
書込番号:7405501
0点

こんにちは。
予算に余裕があるなら迷わずに16-35LUでしょう。
私は純正レンズが好きなので他の候補は17-40Lですね。
書込番号:7405556
0点

たこやきソースさん こんにちは
ご質問の件ですが、シグマ12-24のサンプルを挙げておきます(ちょうど比較対象があったのでvs24−105F4L。絞りすぎなのですがご容赦下さい)。私の場合、他に対象がない12mmを理由にこのレンズを使っています。
残念ながら他のレンズは使ったことがなくよくわかりません。
多分他の皆さんがお詳しいと思います。
書込番号:7405624
1点

たこやきソースさん こんにちは
1−4全部使った事がありますが、
画質で行くとtitan2916さん と同じく16−35Uですね
面白さで行くと、12−24かな、後15mmもフルサイズならではの面白さがありますよ
書込番号:7405631
1点

2台のカメラに同時に広角をつける必要がないなら 1)ですかね。
そうでなくて、2台広角体制が必要なら、やはり最新の純正Lの16−35でしょう。予算が許すのなら・・・。
ちなみに私は5Dではありませんが、フィルター系が77mmで他のレンズとフィルターが共用でき、広角は絞ることが多いので17−40を使っています。軽くて画質も良いですよ。
書込番号:7405711
0点


面白さで言うとシグマ12-24mmかなぁ。
EFS10-22mmでもこんな画角は試せませんからね。(^^)
40DとEFS10-22mmを手放すと言うならEF16-35mmF2.8IIかな。
書込番号:7405817
1点

皆さんコメントありがとうございます
>titan2916さん
16-35だと貯蓄に暫く掛かりそうです。
でも皆さんが絹のような写りと言うのがとても気になっています。
>日々の旅さん
サンプルありがとうございます(感謝)
やはり12mmの世界って別世界で、楽しめそうな気がしてきました。
楽しめるなら周辺は余り気にしません。
>トライ-Xさん
やはり16-35ですか…。
>鉄腕アトム2さん
2台同時に広角を使う事はたぶん無いです。
焦点からもパンフォーカス気味だと思いますので
EFs10-22で十分だと言う話も大変助かります。
>くろちゃネコさん
事実12mmって画角を体験してみたいと言うのもありまして^^;
40Dは手放すつもり無いのでEFs10-22には未だ頑張ってもらいます
大変申し訳ありませんが、この時点で4)は外したいと思います。
出来たら、もう少し皆様のご意見を伺えればと思います
書込番号:7405893
0点

明るい単焦点レンズ感覚で、「広角でも、背景がボカせる!」いうのは絵的な表現として面白いですから、その様な意味で、大口径ズームのEF16-35mmF2.8Lだったり・・・
風景に限らず、建物とかインテリア写真とかを超広角な画角で味わいたいみたいな、そんな用途では、シグマ12-24mmだったり・・・
オーソドックスに、風景写真を絞って撮ることが多い場合は、EF17-40mmF4Lみたいな・・・
そんな感じでしょうかねぇ。
書込番号:7405928
0点

広角で、ただ視野を広げるだけなのか、被写体に近づいて遠近感を付けた写真を撮りたいのかで、ちょっと異なります。
最短撮影距離20cmの14mmF2.8LUは良いと思います。でも、すっごく高価です。私はニコンの14mmF2.8をレンズアダプターを使ってEOS-1Dsで使っています。
もち、16-35mmF2.8LUも持っていますが、素晴らしいレンズです。これも高価な点が難点ですね。
ズームレンズなら後で後悔しない16-35mmF2.8LUがいいですよ。最短撮影距離も28cmと短いし。
書込番号:7405952
0点

高画質を狙うならニコンの14-24にマウントアダプタをかませて使うのが現在の最高でしょう。
キヤノンEF14mmF2.8LUより良いらしい…
書込番号:7405990
2点

5D(フルサイズ)ならではの世界ということにこだわるならSIGMA12-24mmはかなり面白いレンズですよ。歪曲などもよく補正されており描写力に不足はないと思います。
フルサイズでワイド12mmの世界は正直すごいです。
16-35mmも17-40mmもいいレンズですが、SIGMA12-24mmとは正直かぶりませんね。使い分けすら十分に可能。それぐらいSIGMA12-24mmのワイドの世界は別世界です。
16-35や17-40と24-105や24-70を使い分けるように、普通に16-35mmや17-40mmとSIGMA12-24mmは使い分けられると思います。
もうこれ以上ないってぐらい超広角側にトリップしちゃいたいならSIGMAをお勧めします。かなり劇薬ですけど・・・。16-35や17-40に関しては超広角から一応スナップまでカバーできるような比較的汎用性がありますね、これらもまた買って後悔はないでしょう。
少なくとも「12-24mm」と「16-35mmや17-40mm」を比較してどっちがいいでしょう?と同列に並べられない世界なので難しいところです(笑)。
書込番号:7406089
1点

こんにちは。広角はシグマの12-24は使って欲しいですね。このレンズだけの世界があります。純正だと16-35の2型が最高画質と思いますが、古い20-35のLレンズも凄く良いです。設計に無理がないのか高画質です。逆光には弱いが、明らかに現在のコントラストやシャープ重視でなく、線が細くて繊細な描写をします。20ミリでも十分な広角と思いますが。
書込番号:7406137
0点

すみません。FISHEYEというのは考えませんよね。
書込番号:7406352
0点

皆様、コメントありがとうございます
5Dでは、と言うより広角では広角でのボケを楽しみたいと言う事はでなく
ドーンと広い視野を写したい、と言うのと近寄ってバース付いた
絵を楽しみたいというのと両方です(贅沢でしょうか)
小鳥遊歩さんのお言葉がカナリ効きました
>かなり劇薬ですけど・・・。
ボクは変な使い方している方なので、こういった劇薬みたいな方に惹かれてしまいます
普段使いにはEFs10-22も有るので、やはり画質より楽しさ(価格も^^;)優先で
シグマ12-24を選ぼうと思います。
皆さん、ありがとうございました
書込番号:7406715
0点

もう結論が出てしまったようですが・・・
>5Dでは、と言うより広角では広角でのボケを楽しみたいと言う事はでなく
>ドーンと広い視野を写したい、と言うのと近寄ってバース付いた
>絵を楽しみたいというのと両方です(贅沢でしょうか)
と言うことでしたら、単焦点を視野に仕入れるというのも良いと思います。
と言うか、広角こそ周辺減光や周辺の解像度、歪みなどの点で
単焦点とズームとの差が出てくるからです。
確かにズームは便利なのですが上記のような点を破綻なく実現させようとすると
どうしても品質とコストとは正比例的な関係になってしまうようです。
ちょっと使った限りにおいては16-35F2.8L2はかなり良い出来だと思いましたが、
17-40F4Lレベルでは単焦点とでは明らかな違いが出てきます。
SIGMAの12-14は使ったことはないのですが(非常に興味はありますが)
価格や雑誌やムックの批評を読むかぎりは価格なりのものであるような気がします。
もしSIGMAの12-24などのズームを購入されたとしても、
試しにEF20F2.8USM当たりを使ってみて下さい。
周辺減光や歪みの少なさ、周辺部の解像感において歴然とした差が感じられます。
そして・・・ボクも最近気がついたのですが、
単焦点ならレンズマウントを使ったコンタックスやライカなどの
フィルム用のレンズも是非お試し下さい。
レンズとしての基本性能と言い味わいと言い、
マウントを付ける面倒さやマニュアルフォーカスの手間を
補って余りあるものを与えてくれます。
書込番号:7408380
0点

paroleさん
ご丁寧にありがとうございます
単焦点は中望遠〜望遠系で、その良さは判っているつもりなのですが
やはり使用頻度が少ないと手を出しにくいです。
ズーム、それも安価なものですとそれなり。なのは仕方ありませんが
今回は12mm〜と言う世界を楽しみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:7409303
0点

私もシグマの12-24mm 持っています。
10Dの頃に17-40mmでは広角が足りないので購入しました。そのときフィルムのEOS3に付けて、ファインダーを見て、非常に驚きました。
24mmではさほど感じないのですが、12mmでは、オートフォーカスがうまく効かない(合わない)様です。
(私だけかな?今は良くなっているかも・・・)
手動で、合わせた方が、結果が良いと・・・・思います(私個人として)
しぼり開放付近では、あまくなるので、少ししぼると、絵が締まってきます。
ただ、明るい色で同じ色の壁などを画面いっぱいに入れた時に、右と左で微妙に色が違います。(雪などで分かりやすいです。)CMOSへの入射角の違いでしょうか?
一般の建物や風景では、そこまでわかりません。
5Dを使い始めて、あまり時間がたっていないようですが、2000ショットくらいで撮像板(LPF)の掃除をしたほうが良いとおもいます。それ以降はあまりゴミは付きません。
表示の画像は、12mmでのものです(現像時縮小)。
手前の机と奥の机は90度に並んでいるのですが、なんか違う角度みたいに見えます。ボールペンの先に見える、A4コピー用紙の形がすごいでしょ??
書込番号:7409687
0点

10205さん
コメント&サンプルありがとうございます
正に、こういう感じの遊びがしてみたいので楽しみです
レンスの処分などもあるので、手に入れるのは少し後になりそうですが
暖かくなるまでには手に入れたいと思っています。
AFがキツいとの事ですけどHSMですし何とかなると思っています(笑)
LPFのゴミは40Dを使うまで随分とSCのお世話になりました。
40Dは1500ショットくらいで一度出したきりで、あとはブロワーだけで
何とかなっていますのでゴミ取りは威力絶大だと思います。
そういう意味では後継機に期待大ですね!
もっともボクは1200万画素な現行5Dを選んでしまいましたので
恐らく後継機には手を出さないと思いますけど^^;
書込番号:7412297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
37 | 2025/10/12 22:09:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





