


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
先日はヤシコンマウントアダプターの件で相談にのっていただき、ありがとうございました。
先週5Dを購入したばかりですが、ヤシコンレンズとくにD35/1.4との相性にたいへん満足しています。デジタル1眼レフは初めてなものですから、これからいろいろと勉強して撮影して腕を磨きたいと思います。
ところで、私がデジタル1眼の購入に踏み切った理由のひとつは、ライティングというかストロボワークで遊んでみたいと思ったからなんです。フィルム機でも、コンタックスに純正ストロボを付けて撮影していましたが、現像が終わるまで上がりを確認できないので、いつもTTLオートに任せっぱなし。バウンスとかディフューズとか見よう見まねでトライしてましたが、現像が上がる頃にはどんな撮り方をしたのか覚えていない有様で、これではテクニックの積み上げをするのが難しい。デジタル1眼を導入したらまずストロボのテクニックを磨きたい!と思っていました。
そこで580EXU+お手軽220EXを購入するつもりでいたのですが、ふと我に返ると私はEFマウントのレンズを(キヤノン純正もレンズメーカーも)1本も持っていないのです。ヤシコンとM42だけです。あれ?マウントアダプター使うと絞り値が連動しないからか、露出が安定しないと言われるけど、それはストロボの調光も同じように安定しないのでは?とまたまた疑問がわいてきました。
EFマウント以外のレンズをアダプターで使用している状況で、キヤノンの純正ストロボはE−TTL自動調光で使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7472493
0点

TTLは動作しています。
実絞りの時点での適正露出に合わせて動作しているです。
AE値は不安定ですが、調光はそのAE値に合わせていますので、同じ被写体(静物です)を撮り続ける際には変化は感じられません。
書込番号:7472531
1点

バウンスとか 多灯とかだと カメラによるTTL(1箇所測光)では満足できないかも
そういう遊びをするなら小型のPE-20をトリガーにしてスレーブアダプター(3脚ネジつき)
を使うと便利です。
書込番号:7473257
1点

[7391257]に投稿していますが、わたしは トランスミッターST-E2 + 550EX ×2 を使っています。ディフューザもいくつか持っていますが、このセットが使い慣れています。(パラソル等も良いのですが、持ち運びの総量を少しでも減らしたいので・・・)
デジタル一眼は、撮影現場での確認が、確かにメリットですね。
ヒストグラムを見慣れてくると、撮影の場である程度の確認ができます。画質が劣化しない程度の調整範囲に入れやすいです。
5Dは液晶についての議論もありますが、液晶の見え方は環境によって大きく異なります。
お気に入りの写真のヒストグラムの雰囲気を覚えておいて、そちらをベースに確認するようにすると良いと、メーカー系有料講座で教わりましたが、その通りと思います。一個人の感想でしかありませんが。
書込番号:7474595
1点

最近はストロボもマニュアルを使ってますので自信はありませんが、
純正ストロボでも一旦決めた露出は安定していた記憶がありますので
自動調光は使えると思います。
ただ、撮影距離による補正は当然使えませんのでヒストグラムでの
確認補正は必要だと思いますが・・・
書込番号:7474895
1点

>580EXU+お手軽220EX
コレ買う予算あったら、安いモノブロックストロボにフラッシュメーター買った方が良いと思います。クリップオンストロボは所詮クリップオンストロボです。
っていうか、クリップオンにしてもモノブロックにしてもストロボで遊びたいんならフラッシュメーターは必須アイテムじゃないですかね?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=035040&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp
書込番号:7475360
1点

takoyakikunさん
横レスで申し訳ありませんが、
当方も「D35/1.4」を手に入れ、使おうとしたのですが、
ミラーがレンズに当たります。
D35/1.4は#622XXXにマウントアダプターは
RAYQUA・ハンザ・エレフォトとやってみましたが全てダメでした。
もしよろしければtakoyakikunさん
お使いのロットNO上三桁とアダプターのメーカーを
教えていただけないでしょうか?
書込番号:7475458
0点

参考までに。
私のディスタゴン35/1.4は、598XXXX番です。
ヤフオクで買った安物のアダプターを使用したときには、無限遠でミラーに干渉しました。
でも、近代インターナショナル製のアダプター(レイクオールなどと同じ物らしいですね)を
使ったら干渉していません。紙一重の隙間なのでしょう。
書込番号:7475492
0点

Ikuruさん
早速にありがとうございます。
近距離はOKなんですが、2m以上になると直撃します。
スレ主のtakoyakikunさんすみませんでした。
書込番号:7475601
0点

イゴッソさん。
私のDistagon35/1.4は、733XXXX番のMMJです。
アダプターはHANSAです。それ以外は使ったことがありません。
枠が当たるテッサーなどと違って、D35/1.4は後玉そのものが干渉するわけですから、ピントリング2mでミラー干渉するということは、レンズがオーバーインフ気味にずれているのかもしれませんね(このあたりは詳しくないので想像に過ぎませんが)。MMであれば、一度KYOCERAで調整するのが良いかもしれませんね。
あるいはボディ側の個体差でしょうか?D35のピントリングを2m〜∞まで回してみると、後玉は1mm以上動きました。5Dのミラーに個体差があるとはいえ、デジカメ程の精密機器のミラーに1mm近い組み付け誤差があるなんて考えられませんから、個体差というよりは、使用に伴うミラーのズレ落ちかもですね。長く使っておられた場合、5Dはミラーが落ちるという話が過去スレでありましたもので。
あくまで推測ですので、これらの調整をすれば使えるようになるという保障はできませんが、まずはレンズのオーバーインフを疑ってみてはいかがでしょう。
書込番号:7475829
0点

takoyakikunさん
早速にありがとうございます。
RAYQUAさんのサイトでもミラーに直接当たるので注意!!
とありましたが、100%ミラーに干渉すると言われた
Tessarがクリアしたので最初薄いガードをつけてシャッターを切ると
OKだったのでガードを取り、もう一度シャッターを
切ったところレンズに直撃しました。
点検にメーカーのサービスに送ろうとしたのですが、
CANONなどに較べると倍近くと結構高くて躊躇しています。
もう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:7475928
0点

イゴッソさん。
テッサーが使えるのですか!うらやましい。
さて、ストロボの話に戻りますが、皆さんアドバイスありがとうございます。
純正ストロボのTTL調光が安定して働くということで、安心して購入できます。
マニュアル調光でも画像を確認して補正すれば使い物になるというのが、デジタルのメリットのひとつでもありますが、TTLが使えるにこしたことはないです。
5Dには内蔵ストロボがないので、まずは220EXを入手したいと思っています。高感度に強いとはいえ、逆光などでとっさにストロボが欲しくなるシチュエーションはありますし、コンタックスにもいつも小型のTLA200をつけてました。これはあくまでお手軽な日常スナップ用ですね。
あとは580EXUを買って、ストロボワークを勉強したいと思います。まずは1灯から。
すぐに多灯を試したくなると思うんですが、マニュアル発光が可能な他社製の古いストロボを所有していますので、ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているスレーブアダプターを使って上手く流用したいと思います。
書込番号:7476170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/10/05 16:50:56 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





