


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dとは直接関係ないことですが…。
昨日、満開の垂れ桜を撮ってきました。
DPPで色の濃さを強め、ピンクを強調してjpegに現像したつもりが、
ZBで見てみると、色の濃さがどうも薄いのです。
画面上で見ても、DPPとZBでは発色の具合がまるで違います。
DPPで見える通りにjpeg現像出来ないものなのでしょうか。
書込番号:7608662
0点

双方のアプリケーションがカラマネ対応であるかどうか、モニタプロファイルがOSに割り当てられているかどうかがポイントです。
(つまり、どちらの表示が正しいかを見極める)
VISTAなら色の管理→デバイスで「ディスプレイ」にICCプロファイルが割り当てられていれば、そのICCがカラマネ対応ソフトに反映されます。
DPPならカラマネ対応と思いますが、ZBって何?
書込番号:7608865
0点

DPPで現像する(jpeg化)する際、iccプロファイルを埋め込んでいますか?
もし埋め込まなければ画像の解釈はソフトごとにまちまちに勝手にするので
当然色味から何から変わります。またZBは良く知りませんが(Windows上で)
iccプロファイルを解釈する機能がないIEやWin標準ビューアーで見た場合も
同じく、根拠のない色で表示されます。
また、DPPの環境設定で、モニターの色域より広い色空間を使っている場合、
例えばAdobeRGB非対応モニターでAdobeRGB色空間で作業し、sRGB色空間に
変換して改めてみた場合、AdobeRGB空間で作業していたよりかなり薄く見える
ことになります。
書込番号:7608869
0点

>DPPで見える通りにjpeg現像出来ないものなのでしょうか。
一般的に多いトラブルはAdobeRGBのままJPEGに現像して、それをカラマネ非対応のソフトで表示した場合には色が薄く見えます。
Windows付属のIEやペイントは非対応です。
殆どのオンラインソフトのビュアーも非対応です。
WinXP付属のFAXビュアーは対応しているらしいです。
それらのソフトでだいたい同じ色の濃さで見るためには、sRGBで現像することです。
またWebにアップするにはsRGBが必須です。
Web上のJPEG画像を正しい色で見るには、Mac育ちでカラマネ対応の「Safari」というブラウザが登場しています。
未だFlashに対応していないなどの問題がありますが、画像中心のWeb閲覧には良いブラウザと思います。
書込番号:7608905
2点

>ZBって何?
ZoomBrowser EXのことですね。
>DPPで見える通りにjpeg現像出来ないものなのでしょうか。
確かに両ソフトの色の違いはありますね。
私は印刷の場合はDPPからプラグイン、Easy-PhotoPrint Proで印刷しています。
お使いのPCモニターのキャリブレーションをしていないと基本の色は解らないと思いますよ。
まずはカラーマネージメントも必要だと思います。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/
書込番号:7609181
0点

>ZoomBrowser EXのことですね。
わかりました。
このソフトのマニュアルを確認すると…
http://web.canon.jp/imaging/dcsd/v33/zoombrowser61-j.pdf
カラマネ関係の設定項目がありませんね。
プレビューは色マッチングせず直出しと思います。
モニタのキャリブレーションは行うのが理想ですがツールが必要です。(安いもので1万円台)
先ずはOSの色の管理にモニタのICCがあるかどうかを確認してください。
無かったらお使いのモニタメーカーのHPに行って該当のICCプロファイルをダウンロードして組み込みます。
書込番号:7609263
0点

>モニタのキャリブレーションは行うのが理想ですがツールが必要です。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
この辺がお勧めではないですか。
書込番号:7609374
1点

皆さん、さっそくいろいろと教えていただいてありがとうございます。
カラーマネージメントやキャリブレーションは、書かれたものを読んでもよくわからず、
手を着けずにいるところです(画面と印刷の色のずれの傾向で判断してます)。
教えていただいたようなソフトを使えば、
特別な知識がなくてもキャリブレーションができるのでしょうか。
>先ずはOSの色の管理にモニタのICCがあるかどうかを確認してください。
>無かったらお使いのモニタメーカーのHPに行って該当のICCプロファイルをダウンロードして組み込みます。
私のモニタはPC本体と一体になっているのですが、その場合はどうするのですか。
何もわからなくて、妙な質問をしていると思います。すみません。
書込番号:7609743
0点

>私のモニタはPC本体と一体になっているのですが、その場合はどうするのですか。
メーカー製のノートPCで、初めからOSが入っているものでしょうか。
ノートPCは古いものを含めるとモニタ部のグレードが様々ですが、キャリブレーションすることで色再現はそれなりに改善されます。
DPPでの現像設定がsRGBになっているかが第一の要確認項目。
あとは上記のことを理解するよう努力していただくほかありません。
Web上にはtitan2916さんがリンクしたサイトの他、目的に合った説明をしているところがいくつもあります。
書込番号:7609871
0点

クーのじいちゃんさん こんばんは。
モニターのプロファイルを確認するには、
デスクトップ画面で、右クリック>詳細設定>色の管理>デバイス>ここを見れば
モニターのプロファイルが見れますよ。
また、色の管理>詳細設定>Windows色システムの既定値>デバイスプロファイルを
既定のプロファイルに指定します。
ZBなら、ツール>環境設定>カラーマネージメント>モニタープロファイルを
使用して画像の色を調整するに、チェックを入れる。
DPPなら、ツール>環境設定>カラーマネージメント>カラーマッチング>
参照で先ほど確認したモニタープロファイルを指定する。
以上で、同一のプロファイルを使用し、色管理が統一出来るかと思います。
私は、Spyder2expressを使用していますが、自動でプロファイルを作成して
くれますので、簡単ですよ。
で、そのプロファイルを、ZBとDPPの環境設定で指定しています。
PS.Macおすすめです(笑)
書込番号:7611032
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





