『ボケゆえに後光(光輪)が差すのでしょうか?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『ボケゆえに後光(光輪)が差すのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:26件

とても大好きなEOS 5Dでのボケ味の難題テーマを一つ提案です。
先日、立川市にある昭和記念公園に遊びにでかけ満開のチューリップを楽しんできました。
最近はもっぱらボケ味に味をしめて(つまらぬダジャレ)、軽い50mmの単焦点レンズを持参して出かけてます。

ボケ味のスーパーテクニシャンになりたいのですが、たまに出現する美しさは理解できても、まったく再現させる能力がありません。サンブルを提示してみます。
画面真ん中のチューリップの最も手前の花弁にまとわりついた後光(仏様の降臨でしょう)おわかりでしょうか!美しいですよね。これはどのようにすれば再現できるとお考えでしょうか、ご教示ねがいたい。
正確に判断してもらうため原画のURLで下記に添えさせていただきます。

”ボケゆえに後光(光輪)が差すのでしょうか?”なにかヒントになる事があればなんでも結構です。再現方法に期待し楽しみにして待ちます。

http://www.imagegateway.net/a?i=wnICfwV3r4



書込番号:7811311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/05/15 19:22(1年以上前)

風月花鳥屋さん こんにちは。


 たぶん、シャッターが開いている時にピントがズレたのではないでしょうか。

 考えられることは・・・大口径レンズのために被写界深度狭いから・・・

1.最近風が強いから少し揺れた。
2.シャッター切ったときにMFリングを少し回してしまった。
3.カメラの誤作動。
4.三脚を動かした。

  どうでしょうか!
 いずれにせよ露光中にピントをズラすとこのようになるでしょう。

書込番号:7811360

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/05/15 20:06(1年以上前)

別機種

MARUMI SILKY-SOFT(B) FILTER

偶然対面の花弁の黄色くぼけたのが後光のように写ったのではないでしょうか。
他に花弁の先端にハイライトが来て少しにじんでいるように見えますが、フレア現象のようです。
意図的にフレアを起こしてにじみを出すには「ソフト」とか「シルキー」とかのフィルターを使う場合もあります。

書込番号:7811514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/15 21:21(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんばんは。
もしも見当違いの事でしたら笑ってやって下さい(笑)
これって半逆光撮ったのと違う?違うかなぁ?
諸先輩方のご意見を、ぜひお聞かせくださいね。

書込番号:7811834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/15 21:22(1年以上前)

× これって半逆光撮ったのと違う?違うかなぁ?
○ これって半逆光で撮ったのと違う?違うかなぁ?

訂正です(^^;ゞ

書込番号:7811843

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 21:26(1年以上前)

こんばんは。

まるでソフトフォーカスレンズのように、
輪郭に出ているフワっとというか、ホワっという感じの物ですね?

お使いのカメラはフルサイズの5Dですね。
それでチューリップがあのくらいの大きさに写っているということは、
使用レンズ EF 50mm F1.2 L USM の
最短撮影距離、45cm近辺で撮影しておられるのではないでしょうか。

このレンズには、マクロレンズのような、
近接撮影時の収差の増大を防ぐ「フローティング機構」がありません。
それと、最も収差が良好に補正されている撮影距離は
(おそらく)無限遠なのでしょう。

そのような設計のF1.2という超大口径レンズで、
絞りF1.2開放で最短撮影距離近くで撮影するということは、
相当に収差が増大してくると思います。


ですので、そのホワっとした物体は「ハロ」じゃないでしょうか。
おそらく、球面収差の増大によるハロでしょう。

↓球面収差の解説
http://www.digi-came.com/jp/modules/xwords/entry.php?entryID=362&categoryID=2


絞りを少し絞ればハロは消えます。

書込番号:7811866

ナイスクチコミ!1


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 21:41(1年以上前)

価格.com掲示板の、この過去ログに出ています。

http://review.kakaku.com/review/10501011808/ReviewCD=63038/

お読みいただいた通りで、
お使いのレンズ(50mm/F1.2 L)には
フローティング機構が無く、
至近撮影時には球面収差が増大する(つまりハロが発生する)
ということを、メーカーであるCanonが公式に認めています。

白っぽい花を絞り開放で撮影すれば、よりハロは顕著になると思います。

書込番号:7811950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/15 21:47(1年以上前)

素直に観察すると、後ろの花弁がぼけていると見えます。
色が鮮明なのは逆光気味だから。
命題はともかく、きれいな写真ですね。

書込番号:7811994

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/15 22:15(1年以上前)

50Lでの撮影はこんなものだと思います。
カメラが5Dなので余計に目立つのかも知れませんね。

書込番号:7812162

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/05/15 23:32(1年以上前)

実際には常時F1.2ではこういう風に撮れているわけですが、
目立たせるか目立たせないかということですね。

・ボケはじめの部分にハイライト(実際に強い明るさ)を持ってくること。
・ボケはじめの部分にエッジがあること。
・そのエッジとは、同系色の境目であることが望ましい。反対色だと逆効果に
 なる場合あり。
・微妙なピント調整でたくさん出るところを探すこと。
・色収差が合わない被写体でやらない、またはその場合は現像で消すこと。

色収差の色が上手く被写体に合ってくれる場合はいいのですが、斜めから
人を撮って、奥側の顔のエッジに緑が出てるとちょっと面倒だったりします。

サンプルでは、彩度が非常に高く、飽和してしまっているので後ろの花に埋もれてし
まって、やや後ろの花に埋もれていますが、飽和しないように現像すると主役の1輪が
もっとおしゃるところの「後光」で浮いてきますね。

ただ、真ん中の花弁の上に見えているのは奥の花弁じゃないでしょうか?
花弁のボケ+球面収差+色収差ってところですか。

書込番号:7812629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/15 23:52(1年以上前)

写真拝見しました。私見です。

一番ピンがあって見えるのは、左側に写っている花の奥側の花びらです。
位置関係から見るに、「真ん中の花」に対しては前ピン状態ですね。

なので真ん中の花の手前側の花びらに関しては前ピン状態で少しぼやっとしている。
その花びらに対して後光のように見えるのは後ろ側の花びらのボケ。
サイドの花びらに関してもボケていく過程での描写でこのような感じ。
というところだと思います。

ちなみに、50Lは、絞ると後ピンというやつですが、開放では前ピン気味(被写界深度の前面にピントだまりができる感じ)の時があり、まさにこのショットはそんな感じだと思われます。

書込番号:7812783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/16 00:01(1年以上前)

近接撮影時に増大した球面収差によるハロですね(ようするにソフトフォーカス効果です)。
再現したい場合は意図的に絞り込んだ状態でMFして開放絞りで撮影するとよいです。
または、5Dですので意図的に真ん中以外のF5.6対応AFフレームでフォーカシングするという方法が使えますね。

書込番号:7812836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/16 00:04(1年以上前)

一応、ソフトフォーカスについてのスレッド(写真も貼ってあります)も紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7749129/#7753347

書込番号:7812858

ナイスクチコミ!0


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/16 02:26(1年以上前)

別機種

ちょっと汚れた花ですが

チューリップは蕾の時、花びらは内側にクルリンと巻き込まれています。
育ちきって外に向かって花びらを開かせる品種以外は結構花びらの先は内側にカーブを描いていて、また、花びら自体も光を反射しやすいので、端っこの方が白飛びすることが多々あります。

風月花鳥屋さんの写真のように、
たぶんうす曇りで、たまに日の差すような状態のときは光の状態を良く見ないと
花びらの先が白飛びしてしまいます。

ただピントが前の方にあり(左の花の後ろ側の花弁がピン位置に近いようですね)、
ピンボケ状態なので、仰るように後光が差した状態になったのだと思われます。
面白い瞬間をいい状態で写しましたね!

花をマクロで撮影するのは写真の基礎練習にはぴったりだと思います。
光の状態、構図、絞り、風止み待ちから、光待ち。
私は歳なので、無理な姿勢や、シビアなピント合わせがきつく、
2時間もちませんが・・・

書込番号:7813296

ナイスクチコミ!0


hiro-Qさん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/16 02:54(1年以上前)

すみません舌足らずでした。
再現するとすれば、順光以外。逆光でも、ある程度上の方から光が来るときを狙う。
もちろんピーカンは避ける(ハレが目立たなくなる)。
花はチューリップが最適だが、光をよく反射し、花弁の丸まっているもの、花弁に厚みのあるものなどを探す。
銀レフを使うとそういう状況も作れますが、一人だと難しい。
ちなみにピンとはちゃんと合わせた方がいいと思いますが、幻想的な雰囲気を作るなら外すのもアリかも。

でした。もちろんこれは私個人の経験ですので、
吉住志穂さんなど、プロの方に聞くのが一早道だと思いますが。

書込番号:7813343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/05/16 09:15(1年以上前)

チユーリップの写真は逆光での撮影ですよね。
同じフレーミングの写真でも天候(快晴.晴れ.明るい曇り.曇りなどなど).撮影時間(早朝.夕方とか).ライティング(順光.逆光.半逆光.トップ光など..補助光として手前のチユーリップにレフ板を当てるとか)でもかなり違った写真になります。
撮影アングルでも違った写真になります。

色々試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7813782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/05/16 09:38(1年以上前)

○ピーカンの光線でもないのにボケとハレーションで起きたのですね。

最初にカキコミした時は、風月花鳥屋さんの撮影データ見落としてました。

作為的な写真は好きでないですが、もう一度再現する場合に多重露出5Dで出来るのでしたらチョイボケとピントを合わせた画像を重ねるとそれらしく見せることが出来るかもしれません。ピントずらしなど同僚がNikonで様々な技法を試みています。

 古いくせ玉レンズの代表となるライカの初代Mズミルックス35mmf1.4やズマリット50mmf1.5、使ったことありませんが風月花鳥屋さんの写真を見て思い出しました。


 欲しいレンズですが、買う前に皆さんの写真をいろいろとみて勉強になります。


○風月花鳥屋さんの板を済みませんがお借りさせて下さい。

 50Lに接写リング付けて接近したらマクロと違ってやはり画筆は落ちてしまうのでしょうかね?

書込番号:7813829

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/05/16 11:33(1年以上前)

EF50mm F1.2L USMを開放で使用し、逆光気味など光の位置や、撮影距離を最短付近まで近づけると、ほとんどがこのような写真になります。私が撮影した花たちも、こんな写真です。後光というよりは、なんたら収差かと思ってました、私は(^^;

書込番号:7814079

ナイスクチコミ!0


pootaroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/16 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソフトレンズでとりますとこんな感じです。
絞り、距離、光の当たり具合によって効果が変わります。

書込番号:7815077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/16 23:36(1年以上前)

皆さんには、ステキなサンプルまでつけてもらっての具体的な説明で、深く感謝いたします。
撮影の状況としては、そんなに天気は良くなかったですが、確かチューリップに少し光が透ける程度の斜めから光が差し込む逆光ぎみな状況だったと思ってます。フレアが発生するほど良い天気ではなかったと思ってます。

The-さんからの”ハロ”の説明や球面収差について大変参考になりました。それをレンズの欠点とみるか逆に応用するかはその人の感性ですね。
私は世の中に理想的な光処理できるレンズはありえないと思いますから、その歪をもつ処理を美しさへ変換できる能力として腕を磨きたいと思います。
多くの画家は写真のように理想的に実写する力を持っていても、デフォルメされたその真髄部分を美しく感動するように描写します、私も気持ちはその心境です。そのほうがカメラの使い方に味がありおもしろいです。
EOS 5Dは他のどのカメラよりも忠実に実写できる能力を持ち合わせているわけだから、対極にあるボケ味も最高な出来になるように感じています。ほんとうにこのカメラを使っている人は幸運な仲間だとおもいます。

はっきりは判断できませんが、JbMshさんが指摘されている下記の
>>ただ、真ん中の花弁の上に見えているのは奥の花弁じゃないでしょうか?<<
同じく、小鳥遊歩さんも指摘されている下記の
>>後光のように見えるのは後ろ側の花びらのボケ<<
これも一因かなと思います。理由は花弁の先端が黄色の部分があり、光がそこに当たって弱く輝きその部分がボケて後光が差す雰囲気を醸し出したかなとも考えました。だとすれば再現は、光が当たって輝く部分を後ろボケに位置させて後光のような振る舞いもありかなと思いました。口で言うほどうまくいきませんけど!。

kuma_san_A1さんが説明の
>>球面収差によるハロですね(ようするにソフトフォーカス効果です)。<<
は同じ現象なのですかね。ちょっと似ているようで似てない気もします。でもソフトフォーカス効果は美しいものなのですね。

pootaroさん
>>ソフトレンズでとりますとこんな感じです。<<
ほんとうに美しいサンプルですね、ソフト効果専用のレンズがありとは勉強になりました。

親切な方々が多い5Dならではの掲示板ですね。今後もご指導のほどお願いします。次の疑問を楽しみに腕をみがきます。

書込番号:7816643

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/17 11:36(1年以上前)

風月花鳥屋さん、こんにちは。

F1.2開放のハロつながりで、私も一枚投稿しておきますねー。

左目の輪郭に出ているのがハロですね(^^ゞ



Canon EOS 20D
MC PG Rokkor 58mm/F1.2
個人作成マウントアダプター使用
ISO 400
F1.2開放
絞り優先AE(+2/3)
.jpegラージファイン
ArcSoft DigitalDarkroom で補正

書込番号:7818338

ナイスクチコミ!0


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/17 11:41(1年以上前)

別機種

おかしい。
画像が貼れない・・・

今度はどうかな?

書込番号:7818347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/17 16:12(1年以上前)

今回は、ボケはぼけでも前ボケの練習をしようと、朝早くから出かけて撮影しました。
きょうは午前中薄日が差すようなあたたかい日和でした。
 このテーマと同じような現象が出ました。状況としては逆光でもなく普通の順光が差したり消えたりの日和です。
何枚も撮影した中でこれだけが後ろに後光らしき(色は紫なので後光の雰囲気が殺がれている)ボケが現れました。ちょうど、前花の花弁と後花の花弁位置が平行移動した位置関係だと輪郭をなぞるように後光らしき様子になりますね。
やはり後花が少し大きめで、小さめの前花にまとわりつく、偶然性がないとうまく再現できないように感じました。とてもおもしろしですね。皆さんのご意見も思い出しながら前ボケの練習をしていたら、このような偶然の後ボケがでました。

下記の同じURLに本日撮影画像を追加しましたので、興味ある方はご覧下さい。出来立てのボケボケ(ほやほやのつもり)で湯気が立ってます

http://www.imagegateway.net/a?i=wnICfwV3r4

書込番号:7819221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/17 17:42(1年以上前)

撮影者の自由なのですが、「前ボケ」はおすすめしません。
球面収差がアンダーコレクトの場合は、後ボケの輪郭が弱まり綺麗とされます。
前ボケは輪郭を持つことになるのです。
今回のだと「茎」の前ボケがいっぱいありませんか?

書込番号:7819500

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング