『冬のボーナスで買えたらなぁ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『冬のボーナスで買えたらなぁ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

冬のボーナスで買えたらなぁ

2008/08/09 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

と思ってたら、レンズがない!
KissD、20D、40DとEF-Sレンズばっかで、5Dの後継機には使えない
レンズしかもってない・・・

先にレンズかっとけってはなしかなぁ

実は、5Dユーザーではなくて、同様の悩みを持っている人いますか?

書込番号:8185202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/08/09 00:49(1年以上前)

TamronA09も買えませんか?5Dによく合いますよ。

書込番号:8185267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/08/09 02:07(1年以上前)

初心者の質問で恐縮です。

EF-S レンズはなぜフルサイズ機にはつかないのでしょうか。

けられるのは理解できるのですが、マウントが共通なら、トリミングで使えると便利だと思ってしまいます。

レンズ後端からの距離(フランジバック?)が違い、ミラーが大きくて当たるのですか。

書込番号:8185470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/09 02:18(1年以上前)

>EF-S レンズはなぜフルサイズ機にはつかないのでしょうか。

レンズカタログをお持ちでしたら23ページをお読み下さい
着けられない構造になってるそうです!

書込番号:8185490

ナイスクチコミ!0


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/09 02:21(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/technology/reflex.html

ここを見れば、理由は分かります。
それに加えて、四隅にケラレが発生する画角が当然発生します。
この場合、評価測光の場合、ケラレ部分も測光範囲になってしまう可能性があり、
正確な露出が得られないかもしれません。
ニコンのようにクロップする(測光範囲も修正される)機能があれば、
問題ないと思います。
スポット測光なら、問題ないと思いますが。

書込番号:8185495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/09 02:32(1年以上前)

どこぞのお店のポイントカード持っていれば、5D購入時にポイントで50mmF1.8がゲットできると思います♪

オススメは135mmF2L/50mmF1,2Lあたりなんですが。

書込番号:8185523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/09 03:09(1年以上前)

>EF-S レンズはなぜフルサイズ機にはつかないのでしょうか。

「できない」のではなくて「させない」ということだと思うんですが(販売およびサービス上)・・・。乗っかってしまって申し訳ありませんが、どなたか、設計上の合理的な理由があって共通化できないんだ、みたいな情報はお持ちでしょうか?

書込番号:8185595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/08/09 03:37(1年以上前)

DDT F9さん

勝手に質問を入れて申し訳ありません。

エヴォンさん、ガルカさん、万事万年勉強中さん、
分かりました。
ありがとうございます。

レンズ後端の距離が近いのですね。

それにしても、皆さん夜遅くまで。

書込番号:8185624

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 06:45(1年以上前)

24−105F4LISとのレンズキットで買えば良いのではないでしょうか?
それぞれを単体で購入するよりもかなりお買い得感があるようですし。

冬のボーナス時には、後継機種が出ているかもしれませんね。いや出ていて欲しいです。
そうなると、5Dもさらにお安くなっていて、単焦点1本ぐらい追加で買えるかもしれませんね。

書込番号:8185758

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/09 06:55(1年以上前)

確かバックフォーカスが短いため、ミラーが当たるので、誤装着で破損防止のためだったと思います。

書込番号:8185773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/09 06:59(1年以上前)

EF-Sレンズ

バックフォーカスを短くした方がレンズ設計がしやすくなるからそうしてるのだろうけど、結果としてミラーに干渉しやすくなる為メインミラーを小さくして後方にスイングバックすることによりカメラが破損しないようにしていますね。
フルサイズで小型のクイックリターンミラーを採用できるとは思えないので5D後継機でもEF-Sが装着できる可能性は低いとは思いますが。

EF-Sに対応したEOS Kiss デジタルのボディ構造
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/catalog/index09.html

書込番号:8185783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/09 07:27(1年以上前)

おはようございます。

>KissD、20D、40DとEF-Sレンズばっかで、5Dの後継機には使えない

厄介な問題ですね。

私は 10D から始めたので、逆に EF-S レンズは持ってません。
KISS デジタルと一緒に出てきた EF-S レンズが 10D では使えなかったので当時は憤慨しましたが、
今思えばかえって良かったのかも?^^;

書込番号:8185827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 08:29(1年以上前)


 ペリクルミラーとすれば、クリアーできると思います。

 もうひとつの方法として、ペンタックスLX、ブロニカ
等、かなり昔から採用されているスイング・バック方式
も有効かと思います。

 技術的には、それほど困難なことと思えません。
営業上の判断だと思います。

 クロップ(トリミング)が出来たら、EXTENDER 等、
売れなくなくなるレンズがでて、市場が混乱すると思います。


書込番号:8185919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/08/09 08:37(1年以上前)

EF-Sレンズについて

http://koten-n.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/efs1855mmis_fdbf.html
↑にて、EFS18-55mmISを改造して、1Dsに装着、使用された強者がおられます。

個人の改造で装着出来るなら、観音様にやる気になって頂ければ
クロップで実用可能かと思うのですが、やらないんでしょうねぇ。
はぁ〜

書込番号:8185932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 08:40(1年以上前)

A09と50F1.8U、合わせて4万円コンビ。
これでも十二分に満足できちゃうのが5Dのすごいところです。後継機もきっと(笑)。

書込番号:8185934

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2008/08/09 09:36(1年以上前)

レンズのスペックとカメラのスペック
現時点ではどっちが上なんでしょう?

40Dにはここまであれば大丈夫
5D(後継機)にはこれ以上ないと40Dと変わらないとか・・・

そんな基準ありますか?

現時点では、5Dにはスペックであこがれているだけで、40Dでもそこそこ満足なんですが

書込番号:8186106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 10:44(1年以上前)

そうなんですよね、CANONのAPS-C専用レンズ(EF-S)って、なんかふしぎな存在ですよね。
もっともたくさんフルサイズ機を売っているメーカーとしては、明らかな戦略ミス(APS-C→フルサイズへの移行コストが高い)としか思えません。

かくゆう私は10DユーザーなのでEF-Sの誘惑には乗っていないので問題ありませんが、そもそもフルサイズを買うための資金が・・・

書込番号:8186318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/08/09 10:59(1年以上前)

EF50f1.8 II なら、1万円でおつりが返ってきますよ。

ぜひ、検討してみては!

安い上に、写りは良いようです。

書込番号:8186378

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/08/09 11:07(1年以上前)

皆さんおはようございます。

横レスですみませんが、
>万事万年勉強中 さん

EOSシステムは他社に比べバックフォーカスが短いのです。一歩先んじた特殊レンズの性能によると思いますが、短くする事の目的は私は判りません。デジタルとした場合いは有利となります。
この為APS−Cにイメージサークルを合わせたレンズが着かなくなってしまうのです(ミラーの干渉)。
ニコンの場合はバックフォーカスが長めですのでつけようと思えば着きます。

余談ですが、このバックフォーカスの短さがマウントアダプターでの他社レンズの利用に寄与しています。マウントアダプターの厚みを調節し他社レンズのバックフォーカスに合わせればよいのです。他にこの手が使えるのはフォーサーズとゆうことになります。
m(__)m

書込番号:8186407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 11:23(1年以上前)


おはようございます
横レスですいません

この下のスレ見てたんですが、なにが気に入らないのか急に家出しちゃいました。

何故でしょう



書込番号:8186466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 ロードースター日記2@湘南 

2008/08/09 13:00(1年以上前)

横レスですいません

アスラン・皿さん

>この下のスレ見てたんですが、なにが気に入らないのか急に家出しちゃいました。
何故でしょう

スレ主でしたが、話題がそれてきて荒れるかも? 閉めのコメントを書こうとしたところ
急になくなりました。どうも削除されたようです。難しい話題だったんですね。軽率だったかも。
アルバム拝見いたしました。5D+Lの作例非常に素晴らしいです。参考になりました。

書込番号:8186751

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/09 14:22(1年以上前)

>>melboさん

まちがってまーす。

バックフォーカスとは後玉最後部から撮像素子までの長さであり、
マウント面から撮像素子までの長さとなるフランジバックとは違います。

バックフォーカスはレンズによって違いますし、マウント面より内側に入るものもあります。

EOSはフランジバックは一眼レフとして短いほうです。
短いことで優位な点は簡単です。マウントの外側にはどのような径のレンズ(やモーターその他)を
おくことも可能と言う点です。

極端な話、撮像素子のすぐ前にマウント面があったら、撮像素子から1mmの位置に直径1000mmの
巨大レンズを配置することもできます。
逆にフランジバックが100mmあったら、撮像素子から100mmより近い側には、マウント径より大きな
レンズは配置できません。


EF-Sの話はまた別の話です。

EF-Sとはミラーが小さい分を利用して、よりマウント面内側に食い込んだレンズです。
「優位」とはこのことを示していて「デジタルでは」ということでは有りません。デジタルでは、
たまたまAPS-Cのミラーが小さかったので、そういうことが可能になったというだけです。

後玉が撮像素子に近づけられることのメリットは簡単に言うと、明るさを簡単に稼げることです。
明るさとは(物凄く簡単に言うと)角度なので、撮像素子とレンズが近ければ、小さなレンズで
明るさが稼げることになります。

書込番号:8186975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/08/10 00:21(1年以上前)

>後玉が撮像素子に近づけられることのメリット

撮像素子の解像度としてはAPS-Cのカメラでけっこう満足しているのですが、気に入った焦点距離のレンズが見つかりません。

35mm換算で24mmから135mmぐらい(または105mm)のきれいに写るズームがほしいのですが、EF-Sでは特に広角側に不満があります。

18mm(35mm換算で29mm)からしかなく、フルサイズでの同じぐらいの画角のレンズと比較して、広角側の歪曲が大きいのが気になります。

APS-C専用で設計すれば同じ結果を小さなレンズで実現できるはずと、しろうと的には考えてしまいますが、バックうフォーカスかなにかの問題で難しさがあるのだろうと想像します。

マウントをほぼ共通にしているから、そうなるのだろうと思われ、であれば、トリミングして使えてもいいのにと。

そこで、フルサイズ移行を検討し始めるわけですが、重いし、大きいし、液晶は小さいし、後継機は出てこないし。

APS-Cのカメラとレンズを購入する場合の皆さんからのアドバイスにも、”将来フルサイズへの移行を検討するなら”と、この二つの規格がレンズ選択のネックでもあり、移行を検討し始めるその理由の一つにEF-Sでのレンズの選択、特に広角側の問題があると感じます。

CANONがこれをフルサイズ移行の戦略としているのなら、とっととみんなが買える5D後継機を出してほしいと思うし、そうでないなら15mmから始まるコンパクトな、歪まない、きれいに写るEF-Sレンズがほしいと思います。

書込番号:8188941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/10 02:56(1年以上前)

melboさん、JbMshさん、ありがとうございます。

私は、キヤノンがEF-Sの設計に着手する際に、フランジバックの問題を考慮した、EFと共用させる設計にもできるのに、利益のために非共用構造を選んだのだと思っていましたが、共用できない設計にしたのもそれなりの合理性はあるということですね。

スレ主さん、横道にそれてしまってすみませんでした。

書込番号:8189362

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/10 10:30(1年以上前)

>>ぱぱもんたさん

>APS-C専用で設計すれば同じ結果を小さなレンズで実現できるはず

端的にいって、この効果はあまり全ての焦点域で、如実に現れるわけじゃなんです。
擬似的なトリミング効果としての300mmF2.8=200mmF2.8というのはありますが。

現行のEF-Sレンズが小さいように見えるのは、単に暗いからという理由がほどんどです。

広角ではむしろ大きくなります。
大きくなった分、イメージサークル小さい分で相殺しているようなものです。

17-40F4と10-22F3.5-4.5は、大きさたいしてかわらないですよね?
28mmF2.8より20mmF2.8はずっと大きいです。20mmをAPS-C専用にしたところで、
28mmF2.8同等の大きさになるかならないかです。
で、画角として考えると結局同じと言うことになります。

書込番号:8190089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/08/10 12:20(1年以上前)

JbMshさん、

光学に詳しくないので、理解できないのかもしれませんが、

単純に考えると、撮像素子とレンズの関係は、一枚の凸レンズと虚像が結像する面と理解しています。
何枚もあるレンズは屈折率の違う光を調節するためのものだと。

レンズの径が大きくなると、集める光の量が増えるが、角度がつくので、ピントのあう深さが減り、小さいと暗いが、被写界深度が深いのではないかと。

撮像面が小さいにもかかわらず、画素数が同じであれば、レンズやレンズとの距離など全てをその大きさの差分だけ小さくしても、光の量や、角度の関係が同じに、つまり相似にできるはずではないのでしょうか。

現実にそうはいかないらしいというのは、EF-Sレンズを見れば明らかなのですが、これはフランジバックを同じにしたために、バックフォーカスが相似関係になっていないのが原因ではないかとJbMshさんの回答から想像しているしだいです。

5Dで撮影された画像で、光の条件が難しいと想像される写真にはすばらしいものがあると感じます。

現状、撮像素子の大きさに起因するアドバンテージは難しい条件では特に、かなり大きいのだろうと思いますが、APS-Cの小ささに魅力を感じます。

トレイドオフという言葉を使われていた方がいましたが、レンズが撮像素子の大きさと比例関係になっていれば良いと思うのですが、そうでないなら相互互換になっていてほしいと感じます。

DDT F9さん、

なんか違う話になってしまってごめんなさい。

5D後継機とA09に一票です。

書込番号:8190475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 27 2025/11/14 17:29:27
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79337件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング